AQUOS R5Gをレビューします。AQUOS R5Gは楽天モバイルで2020年6月18日に発売された、最新最速のCPUのSDM865 5Gを搭載して、8K動画を撮ることが出来る超高性能スマホです。
ドコモ、au、ソフトバンクでも販売しています。
AQUOS R5Gの価格は税込128,800円、性能はCPUが最新最速のSDM865 5G、RAM12GB、ROM256GB、画面は6.5インチ Pro IGOZでQuad HD+の超高解像度です。
メインカメラはF値1.7の1220万画素、F値2.7の望遠1220万画素(光学2倍)、F値2.9の超広角4800万画素のカメラを搭載しています。
8Kで動画を撮影することができて、フォーカス撮影で動画のズームが簡単にキレイにできます。
AQUOS R5Gは5G通信に対応していますが、楽天モバイルの5G基地局がまともになるのは2年〜3年後、大手キャリアでも1年〜2年後くらいなので、当分の間は5G機能は意味ないです。
AQUOS R5Gは動画をズームでキレイに簡単に撮りたい場合に、おすすめのスマホです。
AQUOS R5Gの詳細と申込み → 楽天モバイルの公式サイト
AQUOS R5Gの実質価格
128,800円+事務手数料無料ーポイント還元21,000円 = 実質107,800円(税込)
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
目次
AQUOS R5Gの詳細スペック(性能)
AQUOS R5G | |
---|---|
CPU | オクタコア2.8GHz x1 +2.4GHz x3 +1.8GHz x4 Snapdragon 865 5G |
RAM | 12GB (LPDDR5) |
ROM | 256GB (UFS3.0) |
Antutu V8 | 約560,000 (GPU220,000) |
ディスプレイ | 6.5インチ Pro IGZO |
解像度 | 1440 × 3168、Quad HD+、画面比19.8:9 |
背面カメラ | 標準1220万画素(F値1.7、1/2.5インチ、1.4um、光学式手ブレ補正) 超広角4800万画素(F値2.9、1/2インチ、0.8um) 望遠1220万画素(F値2.7、1/3.4インチ、1.0um、光学手ブレ補正) ToFカメラ |
前面カメラ | 1640万画素(F値2.0) |
電池容量 | 3730mAh |
サイズ | 162 × 75 × 8.9mm |
重さ | 189グラム |
連続待受 | 490時間 (ドコモ電池持ち時間125時間) |
充電時間 | 170分 (USB Power Delivery急速充電対応) |
本体カラー | アースブルー、ブラックレイ、ドコモ版とSoftbank版はオーロラホワイト |
価格 | 税込128,800円 |
Android 10、テザリング対応、外部マイクロSD(最大1TB)、ナノSIM、指紋認証(前面)、顔認証、Bluetooth v5.1、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax、USB Type C、防水(IPX5/IPX8)・防塵(IP6X)、おサイフケータイ対応、ワンセグとフルセグ対応、イヤフォンジャック対応、GPS(GPS、GLONASS、BeiDou、GALILEO、みちびき)対応
主な非対応機能:DSDV、ワイヤレス充電
AQUOS R5Gの性能レビュー
超高性能なCPU、SDM865 5Gを搭載
AQUOS R5GのCPUはSnapdragon 865 5G(SDM865)、オクタコア2.8GHz x1 +2.4GHz x3 +1.8GHz x4です。
簡単に説明すると最新の最高性能のCPUです。
AQUOS R5GのAntutu V8のスコア:約560,000(GPU220,000)
2021年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:SDM845、SDM855、SDM865 Kirin:Kirin990 iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11、11Pro、11Pro Max、12、12mini、12Pro、12Pro Max |
高性能 | Snapdragon:SDM730、SDM730G、SDM720G、SDM765G、SDM835 Kirin:Kirin970、Kirin980 iPhone:8、X |
比較的高性能 | Snapdragon:SDM662、SDM665、SDM660、SD820、SDM670、SDM675、SDM710 Kirin:Kirin950、Kirin955、Kirin960、Kirin810 iPhone:7 |
普通性能 | Snapdragon:SD630、SDM632、SD650、SDM636 Kirin:Kirin710 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
低性能 | Snapdragon:SDM450、SD625、SDM439 Kirin:Kirin650、Kirin655、Kirin658、Kirin659 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
最底辺 | Snapdragon:SD400、SD410、SD430、SD435 |
※ 右に行くほど高性能
スマホをあまり使わない場合は低性能のCPUでも十分に使えます。
スマホを普通程度に使う場合は普通性能のCPUでも普通に使えます。一般的なゲームなら普通性能でも遊べます。
スマホを人よりも少し多く使う場合は比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
ゲームを長時間する場合でも、熱を本体全面に広げて効率的に放熱することができるので、ゲーム中も手が熱くなりにくい構造になっています。
5G対応だけどメリットは皆無だけど・・、将来に期待?5G通信の実測
AQUOS R5Gは5Gに対応していますが、5Gが使える場所は相当少ないです。
5G回線の普及率は徐々に増えていきますが、2024年でようやく26.5%になるくらいです。2022年頃に新しくスマホを買う場合に、5Gを考えれば良いレベルです。
楽天モバイル5Gのサービスエリア/料金/対応端末/速度の詳細、タダ5Gだけど実用的になるには時間がかかる
楽天アンリミットの5Gの実測
Rakuten BIGを持って、楽天の5Gが使える楽天本社の二子玉川まで行ってきました。
これが楽天がいるクリムゾンタワー。この前で速度計測してみると・・
Fast.com
ダウンロード速度が1.1Gbps!超絶速いです。
(Fast.comの速度計測の動画)格安SIMの管理人の自宅のWiFiは400Mbpsくらいなので、光回線よりも速いです・・。
ノエビアスタジアム神戸によく行く場合は面白そう
2020年内にノエビアスタジアム神戸で実証実験をするそうなので、ノエビアスタジアム神戸を利用しそうな場合は、AQUOS R5Gで面白いスタジアム体験ができるかもしれません。
画面はQuad HD+で超高解像度
AQUOS R5Gの画面は6.5インチ Pro IGZOです。解像度は1440 × 3168 Quad HD+の超解像度です。
HDR、HLG、VP9、YouTube HDRにも対応してます。従来よりも広範囲の輝度と色域情報を持つHDRコンテンツを再生できます。
カメラ性能:光学2倍ズーム、8K動画のフォーカス撮影で動画のズームが簡単でキレイ
背面カメラ
・標準1220万画素(F値1.7、1/2.5インチ、1.4um、光学式手ブレ補正)
・超広角4800万画素(F値2.9、1/2インチ、0.8um)
・望遠1220万画素(F値2.7、1/3.4インチ、1.0um、光学手ブレ補正)
・ToFカメラ
前面カメラ
・1640万画素(F値2.0)
AQUOSスマホは歴史的にカメラ性能はそんな良くないですが、8Kの動画撮影に対応しています。
4K動画
FULL HD動画
8K動画だとかなりきれいに動画が撮れます。
ただし、スマホで8Kで動画をみたところで違いなんてわかりません。4Kでも厳しいです。FULL HDでも十分綺麗だったりします。
大画面テレビで映せば違いが出てくるかもですが、8Kで動画を再生できる設備を持っている人はほとんどいません。
フォーカス撮影で8K動画を簡単にズームしてキレイに見れる
動画をズームして撮る場合、被写体が動いてうまく撮れなかったりしますが、AQUOS R5Gの8K動画とフォーカス撮影で簡単にズームして見れます。
もとが8K動画なのでズームしてもキレイに見ることができます。
電池持ちは普通か少し良い程度
AQUOS R5Gの電池容量は3730mAhで画面が6.5インチでQuad HD+、電池持ちは普通か少し良いくらいです。
4000mAhくらいあれば良かった気がします。
楽天モバイルや大手キャリアの5G対応には意味はなさそう
AQUOS R5Gは5G通信に対応していますが、当分の間は5Gの基地局が身近にないので意味はほとんどありません。
楽天モバイルだと2年〜3年後にそこそこ5Gが使えるかも、大手キャリアでも1年〜2年後くらいに5Gがそこそこ使えるかもレベルだと思います。
楽天モバイル5Gのサービスエリア/料金/対応端末/速度の詳細、タダ5Gだけど実用的になるには時間がかかる
その他の細かいこと
① 防水・防塵・おサイフケータイ対応
AQUOS R5Gは防水・防塵・おサイフケータイに対応しています。
② 2年間で最大2回のOSバージョンアップに対応
AQUOS R5Gは最新のAndroid 10を搭載していますが、発売から2年間で最大2回のOSのバージョンアップに対応するので、安心して使うことができます。
③ ワンセグとフルセグに対応
AQUOS R5Gはワンセグとフルセグに対応しているのでテレビが見れます。
楽天モバイル版のAQUOS R5Gの価格とキャンペーン情報
AQUOS R5Gの価格は税込128,800円です。楽天ポイントが21,000ポイントもらえます。
AQUOS R5Gの実質価格
128,800円+事務手数料無料ーポイント還元21,000円 = 実質107,800円(税込)
楽天ポイントのもらいかた
✅ Rakuetn UN-LIMITを申し込む
✅ 申し込み月の翌月末日までに下記3点を達成する
✅ ①開通する(データ通信をする)
✅ ②Rakuten Linkで電話を発信して10秒以上の通話を1回以上する
✅ ③Rakuten Linkでメッセージ送信を1回以上利用する
↓
全て満たすと21,000円相当の楽天ポイントがもらえます。
楽天ポイントは楽天リンクを利用した月の翌々月末日までに付与されます。付与される楽天ポイントの有効期間は6カ月です。
AQUOS R5Gの詳細と申込み → 楽天モバイルの公式サイト
※ 楽天リンクからフリーダイアルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。
※ 過去に楽天UNLIMITを申し込んだことがある場合は、楽天ポイントは対象外です。
先着300万人まで月額料金が1年間無料
楽天モバイルのアンリミットは、先着300万名まで1年間ギガ使い放題で利用できます。2年目からは月0円〜2980円の従量制プランになります。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
ギガ使い放題になるのは楽天回線エリアのみです。パートナーエリアだと月5GB&低速1Mbpsになります。
※ ギガ使い放題でも1日10GB以上使うと、その日は3Mbpsに制限されます。夜12時になると速度制限は解除されます。
※ 1年無料は1人1回線1度のみ適用できます。
AQUOS R5Gの対応バンドと使える格安SIMのまとめ
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、楽天回線の格安SIMと使えるスマホ
楽天モバイル版のAQUOS R5Gの対応バンドと使える格安SIM
・5G:Band n77
・FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/11/12/13/17/18/19/20/28
・TD-LTE : B38/39/41/42
・W-CDMA : B1/2/4/5/6/8/19
楽天、ドコモ、au、ソフトバンクのVoLTEに対応しています。楽天モバイル版のAQUOS R5Gは全ての格安SIMで使えます。
ドコモ版のAQUOS R5G SH-51Aの対応バンドと使える格安SIM
・5G:Band n77/n78/n79
・FDD-LTE : B1/3/8/18/19/28
・TD-LTE : B42
・W-CDMA : B1/6/8/19
ドコモ版のAQUOS R5G SH-51Aはドコモ回線の格安SIMで使えます。SIMロックを解除するとソフトバンク回線の格安SIMでも使えて、非常に高い可能性でau回線の格安SIMでも使えます。
SIMロックを解除すると、楽天モバイルUNLIMITでも使える可能性は高いですが、楽天回線⇔パートナー回線の自動切替機能に対応していない場合、楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む割合が増える可能性があります。
au版のAQUOS R5G SHG01の対応バンドと使える格安SIM
・5G:Band n77/n78
・FDD-LTE : B1/3/18/26/28
・TD-LTE : B42
・W-CDMA : B1/6/8/19
au版のAQUOS R5G SHG01はau回線の格安SIMで使えます。
SIMロックを解除するとドコモ回線とソフトバンク回線の格安SIMでも使えますが、バンド8と19に対応していないので、電波が悪くなる可能性があります。au版はドコモ回線とソフトバンク回線の格安SIMでは使わないほうが無難です。
SIMロックを解除すると、楽天モバイルUNLIMITでも使える可能性は高いですが、楽天回線⇔パートナー回線の自動切替機能に対応していない場合、楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む割合が増える可能性があります。
ソフトバンク版のAQUOS R5Gの対応バンドと使える格安SIM
・5G:Band n77/n78/n79
・FDD-LTE : B1/3/8/18/19/28
・TD-LTE : B42
・W-CDMA : B1/6/8/19
ソフトバンク版のAQUOS R5Gはソフトバンク回線の格安SIMで使えます(ワイモバイルだけSIMロックの解除が必要)。
SIMロックを解除するとドコモ回線の格安SIMでも使えて、非常に高い可能性でau回線の格安SIMでも使えます。
SIMロックを解除すると、楽天モバイルUNLIMITでも使える可能性は高いですが、楽天回線⇔パートナー回線の自動切替機能に対応していない場合、楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む割合が増える可能性があります。
バンドの詳細についてはドコモ/au/ソフトバンクの対応バンドのまとめを参考にしてみてください。
その他の格安スマホ関連の情報
格安スマホのおすすめ機種ランキングでは、主に端末の選び方(スマホの性能や評価)を中心に説明しています。
- iPhone SE 第2世代
- 超高性能なApple A13 Bionic搭載、超高性能でコスパ最高のiPhone。税込4万9280円から。4.7インチ、CPU A13 Bionic、RAM3GB、ROM64GB/128GB/256GB、1200万画素、重さ148g、電池容量1821mAh、eSIM対応でDSDS対応
- iPhone12/mini/Pro/Pro Max
- 最新のiPhoneでも格安SIMが使えます。本体価格は高いですが、途中で電池交換すれば性能的に6年くらい使えるので、長い目で見るとコスパが結構良いです。
- Pixel4a (5G)とPixel5
- 5G対応でカメラ性能も良いです。税込6万500円から。SDM765G、ROM128GB、1220万万画素+超広角1600万画素。Pixel4a (5G)は6.24インチ、RAM6GB、3885mAh、168グラム。Pixel5は6インチ、RAM8GB、4080mAh、151グラム。eSIMとナノSIM対応DVDS仕様
- ZenFone 7とZenFone 7 Pro
- 超高性能なAndroidスマホです。税込10万円前後。SDM865(Proは865 Plus)、RAM8GB、ROM128GB(Proは256GB)、6.67インチ、235グラム、カメラ6400万画素+超広角1200万画素+望遠800万画素、DVDV対応
この記事に関する口コミやコメントをする