BIGLOBEモバイルの申し込みの注意点をまとめています。
実際に申し込みながら、ネットまたは店舗で申し込む場合のメリットとデメリット、使えるスマホ、複数契約する場合の家族会員の設定の仕方、本人確認書類、MNPの仕方などを説明します。
BIGLOBEモバイルを申し込む前に、ざーと確認してもらえればと思います。
BIGLOBEモバイルの料金プランと評価を実際に使って徹底解説
目次
店舗とオンラインショップ、どちらで申し込むのがお得?
BIGLOBEモバイルの店舗のメリットとデメリット:即日で乗り換えできるけど、お得度が低くなる
BIGLOBEモバイルは大手家電量販店などの店舗でも申し込むことができます。
店舗で申し込むメリットは即日開通できることです。月末などですぐにBIGLOBEモバイルへ乗り換えたい場合、月末だと混んでいると思いますが、1,2時間も店舗で待てば乗り換えられます。
BIGLOBEモバイルの店舗のデメリットは、店舗に行かないといけないので手間がかかること、店舗での手続きに時間がかかること、そして店舗だと家賃や人件費などのコストがかかるのでキャンペーンなどがネットと比べてお得度が低いことです。
即日で乗り換える必要がある場合に、BIGLOBEモバイルの店舗で申し込むのがオススメです。
BIGLOBEモバイルをネットで申し込むメリットとデメリット
BIGLOBEモバイルをネットで申し込むメリットは、店舗と比べて手間がかからないことです。店舗だと1時間くらいかかるところを、ネットだと10分くらいで申し込めます。
格安SIMが届いたら10分くらいで使えるようになります。(ちなみに店舗でしてくれるのは申し込み手続きと格安SIMの手渡しくらいです)
さらにネットならキャンペーンでお得に申し込めます。
BIGLOBEモバイルはキャンペーンで月額料金が初月無料、翌月から1年間は1GBプランは月550円、3GBプランは月770円などで使えます。
SIMのみなら初期費用3733円が無料、クーポンコードで5500ポイントもらえるので、例えば14ヶ月間は1GBプランなら実質月116円、3GBプランは実質322円です。さらに2回線目以降なら月220円引きです。
格安スマホやiPhoneSEとセットだと最大20,000ポイントです。
端末セットは初期費用&税込で・・・
・Mi 11 Lite 5G:20,277円
・OPPO Reno5 A:18,693円
・OPPO A54 5G:3,733円
かなりお得です。2022年2月28日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
店舗だと店舗に行かないと何のキャンペーンをしているのかわからないのに加えて、ほとんどの場合でキャンペーン内容が少し弱かったりします。
ネットで申し込むデメリットは即日で乗り換えることができないことです。
申し込んでから、だいたい3日程度で格安SIMが届いて乗り換えられる感じになります。当日とか翌日に届けるのは無理です。
今使っているスマホやiPhoneは使える?
ドコモのスマホやiPhoneは使える? ← 使える
ドコモのAndroidスマホは、BIGLOBEモバイルのタイプDで使えます。面倒な話はほとんどなく簡単に使えます。気をつける点は、2015年3月以前に発売されたドコモのスマホだとテザリングができなくなっているくらいです。
iPhoneや2015年4月以降に発売されたAndroidスマホならテザリングもできます。
ドコモのiPhoneについて
ドコモのiPhoneは、BIGLOBEモバイルのタイプDで使うことができます。テザリングも使えます。
ドコモのiPhone6s以上のモデルの場合はSIMロックを解除すると、BIGLOBEモバイルのタイプAでも使えるようになります。
ドコモの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
auのスマホやiPhoneは使える? ← SIMロックを解除して使える
2015年4月以降に発売されたauのAndroidスマホの場合、SIMロックを解除するとBIGLOBEモバイルのタイプAで使えます。テザリングも使えます。
2017年8月以降に発売されたauのスマホならSIMロック解除なしでBIGLOBEモバイルのタイプAで使えますが、あとで問題が出てくる可能性が高いので、auのスマホは基本的にはSIMロック解除してからBIGLOBEモバイルのタイプAで使うことをおすすめします。
SIMロックを解除したauのAndroidスマホの場合、BIGLOBEモバイルのタイプDでも使えたりしますが、電波の受信が悪くなる可能性があります。基本的にはauのスマホはタイプAで使うのが無難です。
auのiPhoneについて
SIMロックを解除したauのiPhoneならBIGLOBEモバイル(タイプD/タイプA)で使えます。電波の受信も問題ないです。テザリングも使えます。
auのiPhone 8以上のモデルはSIMロックの解除の必要なくBIGLOBEモバイルのタイプAで使うことができますが、あとでSIMロックの解除の必要が出てくる可能性があるので、SIMロックを解除してから使うことを強くお勧めします。
auの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
ソフトバンクとワイモバイルのスマホやiPhoneは使える? ← SIMロックを解除したiPhoneなら使える
ソフトバンクとワイモバイルのAndroidスマホは、SIMロックを解除すればBIGLOBEモバイルのタイプDで使うことができます。
対応バンドの違いから電波が少し悪くなる可能性がありますが、郊外や山間部、もしくはかなり運が悪くなければ、割と普通に使うことができます。
ただ、ソフトバンク系の格安SIMなら対応バンドが同じなので、ソフトバンクとワイモバイルのスマホはLINEモバイルのソフトバンク回線を使うことをオススメします。
ソフトバンクとワイモバイルのiPhoneについて
SIMロックを解除したソフトバンクとワイモバイルのiPhoneならBIGLOBEモバイル(タイプD/タイプA)で使えます。電波の受信も問題ないです。テザリングも使えます。
ソフトバンクの端末を格安SIMで使うための詳細+SIMロック解除の仕方
SIMフリーのiPhoneや格安スマホは使える? ← 使える
アップルストアで購入したSIMフリーのiPhoneならBIGLOBEモバイル(タイプD/タイプA)でも使えます。
格安スマホはタイプDで使えます。格安スマホがauのVoLTEに対応していればタイプAでも使えます。
申し込みに必要なものとMNPについて
必須:20歳以上で本人名義のクレジットカード(シェアSIMは未成年も契約可)
BIGLOBEモバイルを申し込む場合、本人名義のクレジットカードが必要です。(データSIMなら月200円の手数料で口座振替が選べます)
すでに自分のクレジットカードを持っていればそれを使えばいいです。クレジットカードを持っていない場合は、格安SIMの支払いにオススメのクレジットカードを参考にクレジットカードを作ってください。
シェアSIMの場合は、主回線(1回線目)は20歳以上の本人名義のクレジットカードで申し込む必要がありますが、追加SIM(シェアSIM)は未成年名義でも契約できます。支払いは主回線のクレジットカードになります。
必須:本人確認書類
通話SIM(音声通話SIMを申し込む場合やMNPをする場合は、申し込み時に本人確認書類が必要です。(データSIMまたはSMS付データSIMを申し込む場合は、本人確認書類は必要ありません)
本人確認書類の下記の1点のいずれか
運転免許証、運転経歴証明書、日本国パスポート、個人番号カード(マイナンバー)、住民基本台帳カード(顔写真付き)、特別永住者証明書、在留カード、外国人登録証明書、療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳
上記の本人確認書類を持っていない場合
下記の本人確認書類と補助書類のそれぞれ1点
健康保険証+補助書類、特定疾患医療受給証+補助書類、特定疾患医療登録者証+補助書類
補助書類対象書類(発行から3ヶ月以内)
公共料金領収書、住民票(マイナンバーの記載がないもの)、戸籍謄本
本人確認書類(必要な場合は補助書類)をスマホやガラケー、デジカメなどで撮ったり、スキャナーでスキャン等して申し込み時にその写真をアップロードできるように準備しておきます。
注意点は、本人確認書類に記載されている氏名と住所が、申し込みするときに入力する氏名と住所が異なると申し込みがキャンセルされます。加えて、クレジットカードの名義も同じものである必要があります。
ほぼ必須:キャリアメール以外のメールアドレス
ドコモ、au、ソフトバンクなどのキャリアメールを使っている場合、BIGLOBEモバイルへ乗り換えるとそのキャリアメールが使えなくなります。
すでにヤフーメールやiCloudメール、Gmailなどを使っている場合はそれで大丈夫です。
キャリアメール以外のメルアドがない場合はGmailを使うことをオススメします。BIGLOBEモバイルの申し込み時にメルアドの入力欄があるので、キャリアメール以外のメルアドを入力することをオススメします。
2回線目以降は家族会員IDを作成する
初めてBIGLOBEモバイルを申し込む場合は特に気にせずBIGLOBEモバイルを実際にオンラインで申し込むを参考に申し込んでみてください。初めての契約が主回線になります。
2回線目以降を契約する場合、家族会員を設定する必要があります。
BIGLOBEモバイルを家族で契約する場合:家族会員の設定の仕方
MNPで乗り換えをする場合は、MNP予約番号が必要
今まで使っているガラケーやスマホの電話番号をそのままBIGLOBEモバイルでも使いたい場合は、MNP予約番号が必要です。
現在契約中のキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク等)に電話をかけて、MNP予約番号をもらいます。
※ MNP予約番号には有効期限があるので、申し込み当日か前日にMNP予約番号をもらいます
BIGLOBEモバイルの申し込み中に、そのMNP予約番号を入力する画面が出てくるので、もらったMNP予約番号を入力すれば、BIGLOBEモバイルでも今まで使っていた電話番号をそのまま使えます。
ガラケーやスマホの名義とBIGLOBEモバイルを申し込む氏名が異なる場合は、MNPで失敗するので、同じ名義になるようにする必要があります。
※ シェアSIMや個別SIMの場合、追加するSIMは家族名義で申し込めます。家族名義のスマホをBIGLOBEモバイルのシェアSIMヘMNPする場合、そのスマホは名義変更する必要なくMNPできます。
シェアSIMの追加SIMは未成年名義のスマホでもMNPができます。個別SIMの追加SIMは未成年名義ではMNPできません。
下記で各キャリアからのMNPの仕方を詳しく説明しているので参考にしてみてください。
- 他社からBIGLOBEモバイルへ番号移転(MNP)をする方法
- ドコモから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- auから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- ソフトバンクから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- 格安SIMから他の格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
BIGLOBEモバイルはガラケーやスマホが使えなくなる期間なしに乗り換えられます。
BIGLOBEモバイルで申し込みして数日して格安SIMが届きます。格安SIMを用意したスマホ(もしくは届いた格安スマホ)に入れます。
格安SIMが届いたら、同封されている案内に従って回線の切替手続きをすると、今使っているガラケーやスマホが使えなくなり、格安SIMを入れたスマホが使えるようになります。
BIGLOBEモバイルのオンラインキャンペーンでお得に契約する!
BIGLOBEモバイルのオンライン限定のキャンペーンを行なっています。
家電量販店で格安スマホを買うよりも、BIGLOBEモバイルの格安スマホのキャンペーンで買ったほうがお得に買えたりします。格安SIMもオンライン限定のキャンペーンを行なっていたりします。
BIGLOBEモバイルで扱っている格安スマホや、キャンペーン内容はそこそこの頻度で変わったりするので、詳細は下記を参考にしてください。
BIGLOBEモバイルはキャンペーンで月額料金が初月無料、翌月から1年間は1GBプランは月550円、3GBプランは月770円などで使えます。
SIMのみなら初期費用3733円が無料、クーポンコードで5500ポイントもらえるので、例えば14ヶ月間は1GBプランなら実質月116円、3GBプランは実質322円です。さらに2回線目以降なら月220円引きです。
格安スマホやiPhoneSEとセットだと最大20,000ポイントです。
端末セットは初期費用&税込で・・・
・Mi 11 Lite 5G:20,277円
・OPPO Reno5 A:18,693円
・OPPO A54 5G:3,733円
かなりお得です。2022年2月28日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
初月無料でデータ量もまるまる、最初は大きめのデータ量がおすすめ
BIGLOBEモバイルの月額料金は初月無料です。データは初月からまるるもらえます。
初月でデータ量の変更手続きができて、翌月からは変更したデータのプランにすることができます。余ったデータ量を全て翌月末まで繰り越せます。
つまり、初月は大きなデータ量のプランにします。初月中にデータ量の変更手続きをすれば、データがかなり余り、それを翌月に繰り越すことができます。初月は月額料金がかからないので丸儲けです。
必要そうなデータ量よりも1段階多めのデータ量を選ぶことをオススメします。ただし、格安SIMが届いて開通手続きをした当日中はデータ量の変更手続きができないので、月末近くに格安SIMが届く場合は、この方法は避けた方が良いです。
BIGLOBEモバイルを実際にオンラインで申し込む
申し込みStep1:プランを選択する
本人名義のクレジットカード、通話SIMを申し込む場合は本人確認書類の写真、MNPでの乗り換えの場合はMNP予約番号、必要なものが揃ったらBIGLOBEモバイルの申し込みを行います。
※ 大手キャリアのスマホを使っている場合は、乗り換える前にSIMロックを解除しておくことを強くオススメします。
申し込み画面に進むと、まず最初にプランの選択画面が出てきます。
今回はSIMのみ、タイプA、音声通話SIM、他社からお乗り換え(MNP)、3ギガを選択しますが、自分にあったプランを選択してください。次にオプションを選択します。
だいたいの人は、こんな感じのオプションを選択している感じです。電話をそこそこかける場合は、通話オプションを選択してください。
申し込みStep2-1:BIGLOBE新規/利用中
BIGLOBE会員の場合は、BIGLOBE IDでログインします。BIGLOBE会員ではない場合は、お申し込み手続きへ進みます。
申し込みStep2-2:MNPで乗り換えの場合は、MNP情報を入力する
次にMNPで乗り換える場合は、乗り換え予定の電話番号とMNP予約番号を入力します。
申し込みStep2-3:お客様情報・送付先・クレジットカード情報を入力する
BIGLOBE会員の場合は、この辺は省略できますが、新規の場合は必要事項を入力していきます。
申し込みStep2-4:連絡メールアドレスを入力する
キャッシュバックなどは連絡メールアドレスに手続きのメールが届くので、普段使っているメルアドを入力します。
BIGLOBEメールアドレスを指定すると・・・
自分のBIGLOBEメールアドレスを作ることができますが、基本的にはGmailなどのフリーメールを使ったほうが無難です。
申し込みStep3:最終確認する&自分のBIGLOBE IDとパスワードをメモっておく!
申し込みの完了画面になると、自分のBIGLOBE IDとパスワードが表示されます。
BIGLOBEモバイルの設定には自分のBIGLOBE IDとパスワードが必要になるので、忘れずにメモっておくことをオススメします。BIGLOBE IDとパスワードは書面で届くのですが、格安SIMカードが届いてから1,2日後くらい遅れて届きます。
申し込みStep4:本人確認書類をアップロードする
最後に本人確認書類をアップロードすれば手続き完了です。
必要な本人確認書類をスマホで写真を撮って、それをアップロードします。パソコンで申し込む場合は、パソコンにスマホの写真を保存してアップロードします。
「本人確認書類のアップロード」をクリックします。
BIGLOBEモバイルの場合は、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カード(マイナンバー)のどれかがあればOKです。
健康保険証の場合は住民票もしくは公共料金領収書などの補助書類のアップロードが必要です。
「ファイルを選択」をクリックして、本人確認書類の写真を選択します。
本人確認書類と登録住所が合っているか確認します。違う場合は申し込みがキャンセルになるので注意してください。
1丁目10番地などの住所を1-10と略しても基本的には大丈夫です(ただ、丁目/番地と本人確認書類に記載されている場合は、念のため丁目/番地にしておいたほうが無難です)。
登録するをクリックします。
これで申し込み手続きは完了です。
申し込みから届くまで、BIGLOBEモバイルを使うための設定
6月22日19時に申し込む
↓
6月23日11時に本人確認手続きが完了して18時に発送
↓
6月24日11時に届く
(タイプAの写真を無くしたので、タイプDの写真で流用。基本的に同じなので気にしないでください・・。)
2日で届きました。早いです。
BIGLOBEモバイルの格安SIMが届いたら、下記を参考に必要な設定をしてください。
BIGLOBEモバイルを使うための設定:切り替え手続き、SIMカードの挿入からAPN設定、プラン変更、データ残高確認、BIGLOBEでんわのアプリの設定
BIGLOBEモバイルを家族で契約する場合:家族会員の設定の仕方
初めてBIGLOBEモバイルを申し込む場合は特に気にせずBIGLOBEモバイルを実際にオンラインで申し込むを参考に申し込んでみてください。初めての契約が主回線になります。
2回線目以降を契約する場合、家族会員を設定する必要があります。「BIGLOBEモバイル:家族用にSIMカードを追加したい」を参考に実際に手続きを行います。
※ 自分名義のシェアSIMを追加する場合は家族会員の作成は不要です。
BIGLOBEモバイル 家族会員ステップ1:作成
BIGLOBE家族会員サービスへアクセスして、新規登録・追加をクリックします。
家族会員の新規登録・追加をクリックします。BIGLOBEにログインしていない場合は、主回線のBIGLOBE IDでログインします。
次へをクリックします。
自分が使いたい場合は、自分の名前などを入力します。家族に使わせる場合は、家族の名前などを入力します。
MNPをする場合は、MNPするスマホの名義と家族会員の名義が違うとMNPで失敗するので、MNPするスマホの名義と家族会員の名義を合わせておく必要があります。
入力し終わったら、規約に同意して進むをクリックします。
問題ないようなら登録するをクリックします。
ユーザIDとBIGLOBEパスワードはBIGLOBEモバイルを申し込むときに必要になるので、必ずメモっておきます。メモし忘れると、ユーザIDとBIGLOBEパスワードが記載された書類が届くまでBIGLOBEモバイルを申し込めなくなります。(書類は3日ほどで届きます)
BIGLOBEモバイル 家族会員ステップ2:モバイルオプションの制限を解除
家族会員を作ったら、その家族会員のモバイルオプションの制限を解除します。これを解除しておかないと、BIGLOBEモバイルには申し込めません。
モバイルオプション申込制限をクリックします。
先ほど作成した家族会員IDを選択して、確認画面へをクリックします。
変更するをクリックします。
これで準備完了です。
BIGLOBEモバイル 家族会員ステップ3-1:シェアSIMで追加する場合
シェアSIMの追加は未成年名義(6歳以上)でも追加することができます。データをみんなでシェアすることができますが、シェアSIMの追加はキャンペーンは適用されないので注意してください。
シェアSIMの追加は、主回線のBIGLOBE IDを使ってモバイル契約情報にログインします。
シェアSIMカード数というところの「追加する」をクリックして、シェアSIMを追加します。
シェアSIMの追加時にBIGLOBE IDの選択画面が出てくるので、そこから家族会員IDを選択します。これで家族名義でシェアSIMの追加ができます。
BIGLOBEモバイル 家族会員ステップ3-2:個別SIMを複数契約する場合
家族会員IDを作ったらログアウトします。
ログアウトしたら、最初に申し込んだのと同じようにBIGLOBEモバイルを実際にオンラインで申し込むから申し込みを進めて、申し込み時に家族会員IDでログインすれば、その家族会員IDで個別SIMを契約できます。
個別SIMは未成年の契約やデータのシェアはできませんが、キャンペーンをそれぞれで適用できて、2回線目以降は月額料金が200円引きになります。
本人名義でも複数契約する場合は、本人名義の家族会員IDを作成します。
この記事に関する口コミ
家族会員IDを取得すると費用がかかるのですか?
700円請求されました。
初期設定費用500円と月額利用料200円です
以下をご確認ください
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12377
親回線と同一名義で家族会員を追加し、スマホをセットで購入してもポイント付与などの実施中のキャンペーンは適用されますか?
かなりお得なので購入を考えています。
適用されます。
(BIGLOBEのマイページからシェアSIMを申し込むと適用されませんが、普通に申し込めばシェアSIMでの申し込みにはならないです)
家族会員で娘の分申し込んだんだけど家族会員費が月200円かかるので、200円引きでプラマイゼロなんだよね。こんなのインチキだと思う。
BIGLOBEモバイルを契約していれば、家族会員費の月200円は無料になります。
私の思い込みだったようです、確かに-200円されてました
BIGLOBEさん、ごめんね
でも、明細がわかりにくいから・・・と言い訳してみたり
BIGLOBEの家族会員まわりは、費用がごちゃごちゃしていてわかりづらいですね。。
解約するときもBIGLOBEモバイルだけ解約しただけで、月200円の家族会員は継続したりするケースもあるかもなので、解約するときは少し注意が必要です。
シェアSIM追加について、
主回線が通話6ギガプラン
家族会員を追加して通話3ギガプラン
ここに、さらにデータSIMを追加したい場合。
家族会員3ギガにシェアSIMを追加することは可能なのでしょうか?
検索しても主回線をシェアする記事しか探せなくて。
孫回線のように使えるとうれしいのですが。
できると思います。
主回線(親SIM)
子回線(子SIM) → シェアSIM追加(シェアSIM)
自分のBIGLOBEアカウントから操作してみましたが、子回線でシェアSIMの追加項目が出てきたので大丈夫かと。
ただ、念の為、BIGLOBEモバイルに電話で聞いた方が良いかもしれません(最後にエラーが出るとかいう可能性が少しだけあるかもなので)。
親回線、家族回線を同時に2月末に申込み、3月開通したところ、2月請求で家族初期登録費用、月額費用が発生してしまいました。問い合わせたところ
、家族回線のID作成=ベーシックコースの申し込みになるそうで、2月末日に親回線が開通していないので家族諸費用は無料とならないそうです(モバイルとセットなら本来無料になる)。月末の同時申し込みの方はご注意ください…。
なるほど、、月末近くに親回線と家族回線を両方申し込んで、開通月が翌月になってしまうと、家族回線の手数料が取られてしまうと。。情報提供ありがとうございます!
いつも参考にさせて頂きありがとうございます。
こちらを参考に、同一名義のMNP2回線を同一名義の親回線に追加したく、1つは追加できたのですが、もう1つを登録タップすると、次のようなメッセージが出て
お申し込みを受け付けできませんでした。
すでにお客さまはBIGLOBE家族会員サービスをご利用いただいております。
となって何度やってもダメなのですが、何か間違っているのでしょうか。
お解りになったら教えて頂きたいのですが。
うーん・・。
親回線 (既に利用済み)
・子回線A (登録できた)
・子回線B (なぜか登録できない)
この形になっていれば登録できると思うのですが、考えられるのは下記のような形になっているとかかも。
親回線でログインしていれば子回線Bを作成できると思うのですが、子回線Aでログインして子回線Bを作成しようとすると、登録できないのではと思います。
あと可能性は低いですが、短期間で同一名義で3回線以上契約しようとすると、何かの制限がある場合がたまにあったりします。
このくらいしか思いつきませんでした・・。
ご返信頂き大変ありがとうございました。
3日ほどして親回線の、申し込み手続き完了のメールが届き、その後に再度実行したところ、無事登録が出来ました。ありがとうございました。
管理人様もし分かりましたら教えて下さい
家族会員を親回線と同じ名義で作った場合
Gポイントは親子共に登録できるのでしょうか・
Gポイントは一人1IDしか登録できないと記載が有ります。
そうなると同一名義で家族回線を登録すると
1回線しかGポイントと紐付けできないのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
> Gポイントは一人1IDしか登録できないと記載が有ります。
知りませんでした。私の場合、私名義で4回線契約しているのですが、それぞれでGポイントを登録しています。4つバラバラになってGポイントを受け取っています。
Gポイントを一つにまとめることはおそらくできないと思いますが、それぞれの回線ごとにGポイントがもらえるようにはなっています。Gポイントの登録は、BIGLOBEからもらったメルアドを使っています。
Gポイント会員規約により、Gポイント会員IDはお一人につき1つのみ登録できます。
との記載が、Gポイント利用開始手続きページに有ったのでお聞きしました。
管理人様が出来ているなら自分同じようにやってみます。
請求に関してですが、家族会員は親会員にまとめて請求ですが
それぞれの回線ごとにGポイントで割引をした場合その額が
親回線に請求されるようになるのですか?
Gポイント HOME > ポイント交換 > BIGLOBEとポイント交換する
> 家族会員もお申し込みいただけます。*ご契約のBIGLOBE会員のお支払いに、家族会員の方がためたポイントも活用いただけます。
とのことなので、それぞれの回線ごとの割引か、主回線をまとめた料金からの割引かどちらかはわかりませんが、割引はできます。通常であれば、どちらで割引ても結果は同じになるかと思います。
大変参考になりました。
色々ありがとうがざいました。
初めましてこんばんは。
とても詳しく頼りになる情報を載せていただき、ありがとうございました!こちらのサイト経由でソフトバンクからBIGLOBEモバイルに乗り換えました。MNPを取るときに割引やワイモバイルへの移行をすすめられ、合計で2万5000円くらい値引きできると言われました。しかし質問に対してすらすらとBIGLOBEでの月額の見込みなどを答えると、わりとあっさり「メールで送ります」と言われました。こちらのサイトでしっかり調べたおかげだと思います!ちなみに5分で送ると言われたメールは来ず、再び案内にかけて自動音声の「転出番号の確認」で取りました。
友だち紹介コードやクーポンなどなど、本当にありがとうございました!
ワイモバイルの2万5000円の値引きはそこそこお得な感じがしますが、今のBIGLOBEモバイルのキャンペーンは異常にお得なので、それと比べると厳しいですね・・。
※ ワイモバイルの値引きは、普通は値引きにカウントしないところまでカウントしそうなので少し怪しいですが、おそらく悪くない値引きだと思います。
こちらこそ、サイト経由で契約してくれてありがとうございます!
はじめまして。こんにちは!
こちらのサイトいつも参考にさせていただいております。
ひとつお伺いしたいのですがよろしいでしょうか?
近々auからBIGLOBEモバイルへ乗り換えようと考えております。
申し込みの際、メールアドレスを入力するところで「自分のBIGLOBEメールアドレスを作ることができますが、基本的にはGmailなどのフリーメールを使ったほうが無難です。」とありますが、具体的にはどういうことなのでしょうか?
一応Gmailアドレスも持っていますが、それだけだとちょっと困るのでBIGLOBEからアドレスももらおうと思っておりましたので少し気になっております。
お忙しいところ恐縮ですが、教えていただけましたら嬉しいです。
サイトを見てくれてありがとうございます。
もしBIGLOBEモバイルから他社へ乗り換えるときが来た場合、BIGLOBEのメルアドも使えなくなるので(有料でなら使い続けられますが・・)、フリーメールを使っておいたほうが無難かと思います。メルアドの変更めんどくさいので。
フリーメールだとGmailの他に、大きいところでYahooメールやHotmail(outlook)などが候補になります。あとはiPhoneを使っている場合は、iCloudメールも。
お忙しいところ、ご返信ありがとうございます!
なるほど。再度乗り換える時の事を考えてのことですね。
アドレスの使い分けも検討してみようと思います。
数年前、初めて格安SIMでタブレットを購入したとき、こちらのサイトが非常に参考になりました。
また勉強させていただいております。ありがとうございます!