結論はドコモのiPhoneでも楽天モバイルのUN-LIMITが使えます。
ドコモのeSIM対応のiPhoneなら、楽天モバイルのeSIMを使えばドコモのままで毎月のスマホ料金を合計で最大3万6000円も節約できます。
eSIM対応のiPhoneは、iPhone XR、iPhone XS/Max、iPhone 11/Pro/Pro MAX、iPhone SE 第2世代、iPhone 12/mini/Pro/Pro Maxです。
※ ドコモのiPhone6s、iPhone7、iPhone8なども楽天モバイルで使えますが、eSIMに対応していないのでドコモから楽天モバイルへ乗り換える必要があります。
ここではドコモのままで、楽天モバイルのUN-LIMITを使ってスマホの料金を大幅に節約する方法を詳しく説明します。
楽天モバイルは楽天回線エリアならギガ使い放題、パートナーエリアだと月5GBでギガを使い切っても1Mbpsで使えます。先着300万名まで1年間無料です。これを利用して、毎月のスマホ料金をリスク無しに大幅節約します。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
目次
- ① ドコモのままで楽天UNLIMITで節約できるeSIM対応のiPhone、SIMロック解除は必須
- ② パソコンの設定と乗り換えが必要なiPhone:ドコモのiPhone 6s / 6s Plus / SE 第1世代 / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / X
- 楽天モバイルの料金:先着300万名まで1年間無料、2年目以降は月2980円で縛りなし
- ドコモのiPhoneでいくら節約できる? ← かなり節約できる
- 楽天モバイルでSIMのみ/eSIMのみの申し込み方
- 楽天リンクを使えばiPhoneでも通話とSMSが無料でできる
- ドコモのiPhoneと楽天モバイルのコメント(気軽に書き込んでいただければと)
① ドコモのままで簡単に楽天モバイルUNLIMITが使えて節約できるeSIM対応のiPhone
ドコモのままで簡単に楽天モバイルが使えるeSIM対応のiPhone
・ドコモのiPhone XR
・ドコモのiPhone XS
・ドコモのiPhone XS Max
・ドコモのiPhone 11
・ドコモのiPhone 11 Pro
・ドコモのiPhone 11 Pro Max
・ドコモのiPhone SE 第2世代
・ドコモのiPhone 12
・ドコモのiPhone 12 mini
・ドコモのiPhone 12 Pro
・ドコモのiPhone 12 Pro Max
上記のドコモのiPhoneなら楽天モバイルUNLIMITで使えます。eSIMでも使えて、テザリングもできます。
eSIM対応のiPhoneなら、iPhone1台でドコモの契約のままで楽天モバイルが使えます。ドコモを一番安いプランにして、楽天モバイルでギガを使って1年間無料でネットができます。
ドコモのiPhoneを楽天UNLIMITで使うにはSIMロック解除が必要です。5分くらいでネットでできるので、さくっとSIMロックを解除しておきます。
使えるけどパソコンの設定と乗り換えが必要なドコモのiPhone
楽天モバイルで使えるけどパソコンの設定と乗り換えが必要なiPhone
・ドコモのiPhone 6s
・ドコモのiPhone 6s Plus
・ドコモのiPhone SE 第1世代
・ドコモのiPhone 7
・ドコモのiPhone 7 Plus
・ドコモのiPhone 8
・ドコモのiPhone 8 Plus
・ドコモのiPhone X
My docomoでSIMロックを解除して、パソコンで設定すると、楽天モバイルUNLIMITで使えるようになります。
ただし、ドコモのiPhone 6s〜XはeSIMには対応していないので、ドコモから楽天モバイルへMNPで乗り換える必要があります。
リスクは少し高いですが1年無料で使えます。乗り換えなのでドコモの料金もかかりません。
※ 使っていないドコモのiPhoneを使う場合はMNPは不要です。楽天モバイルでは新規電話番号でSIMのみ申し込めばOKです。(SIMロック解除とパソコンの設定は必須)
楽天モバイルの料金:先着300万名まで1年間無料、2年目以降は月2980円で縛りなし
楽天モバイルUN-LIMITは先着300万名まで1年間無料で使えます。2年目以降は月2980円です。
縛りはないので、いつ解約しても違約金ゼロ円で解約できます。楽天UNLIMITの料金プランやサービス内容の詳細は下記にまとめています。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
事務手数料も無料で、キャンペーンでSIMのみ(またはeSIM)の契約でも楽天ポイントがたくさんもらえます。
楽天モバイルでは月1GB以下なら無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら事務手数料3300円も無料、SIM/eSIMのみなら20,000ポイント、端末とセットだと最大30,000円相当おトクに買えます。
- SIM/eSIMのみで新規:5,000ポイント
- SIM/eSIMのみで乗換:20,000ポイント
- Androidスマホとセット:5,000ポイント+最大20,000円割引
- iPhoneとセット:最大30,000ポイント
キャンペーン終了日は未定です。(※月1GBの無料キャンペーンはずーと適用)
キャンペーンの詳細を見る
ドコモのiPhoneを使っている場合は、いくら節約できる? ← かなり節約できる
比較用:ドコモの料金プランの詳細
ドコモ光を契約しているか、そして家族でドコモを契約しているかで、ドコモの料金が変わります。
データ量 | ドコモ光契約 | ドコモ契約数 | ギガライト月額料金 |
---|---|---|---|
1GB以下 | あり/なし | 1回線 | 2980円 |
2回線 | 2480円 | ||
3回線以上 | 1980円 | ||
1GB超〜3GB以下 | なし | 1回線 | 3980円 |
2回線 | 3480円 | ||
3回線以上 | 2980円 | ||
あり (500円割引) | 1回線 | 3480円 | |
2回線 | 2980円 | ||
3回線以上 | 2480円 | ||
3GB超〜5GB以下 | なし | 1回線 | 4980円 |
2回線 | 4480円 | ||
3回線以上 | 3980円 | ||
あり (1000円割引) | 1回線 | 3980円 | |
2回線 | 3480円 | ||
3回線以上 | 2980円 | ||
5GB超〜7GB以下 | なし | 1回線 | 5980円 |
2回線 | 5480円 | ||
3回線以上 | 4980円 | ||
あり (1000円割引) | 1回線 | 4980円 | |
2回線 | 4480円 | ||
3回線以上 | 3980円 |
ギガホは月30GB使えるプランですが、キャンペーンで月60GBに増量中です。
ドコモ光契約 | ドコモ契約数 | ギガホ月額料金 |
---|---|---|
なし | 1回線 | 最初の半年間は5980円 その後は6980円 |
2回線 | 最初の半年間は5480円 その後は6480円 | |
3回線以上 | 最初の半年間は4980円 その後は5980円 | |
あり (1000円割引) | 1回線 | 最初の半年間は4980円 その後は5980円 |
2回線 | 最初の半年間は4480円 その後は5480円 | |
3回線以上 | 最初の半年間は3980円 その後は4980円 |
ドコモの料金プランを徹底解説&格安SIMとの料金比較「ギガホとギガライト」は割高?
① 一番オススメの契約方法:ドコモの契約を残して楽天モバイルを契約
一番オススメなのがドコモの契約を残したまま、楽天モバイルのeSIMを新規電話番号で契約することです。
eSIM対応のiPhone
・取り外せる物理SIM ← ドコモのSIMが入っている
・基盤に張り付いているeSIM ← 楽天モバイルのeSIMを設定
これで音声通話とSMSはドコモ経由、データ通信は楽天モバイルのeSIM経由で行えます。楽天モバイルを試してみて、問題ないならドコモは最安プランのギガライトに変更することをおすすめします。
もし楽天の電波が悪かったら、楽天UNLIMITを解約して、ドコモのプランはそのままで終わりです。楽天は縛り無しで違約金ゼロ円で解約できます。
ドコモのギガ放題は最安でも月4980円かかりますが、楽天アンリミットを使って、ドコモのギガライトに変更して月1GB以下にすれば月1980円です。楽天UNLIMITは1年間無料なので、1年間で3万6000円も節約できます。
2年目は楽天アンリミットが月2980円かかるので、2年目に楽天を解約するか、うまく使えていれば楽天に乗り換えるのもアリです。
② 節約最大だけどリスクあり:ドコモから楽天モバイルへMNPで乗り換える
リスクは少し高いですが、一番節約できるのはドコモから楽天モバイルUNLIMITへMNPで乗り換えることです。
楽天UNLIMITに乗り換えるので、ドコモの料金がかからなくなります。楽天アンリミットは先着300万人まで1年間無料で、2年目以降は月2980円です。
ドコモのギガ放題は最安でも月4980円ですが、楽天アンリミットへ乗り換えれば1年間無料で2年目以降でも月2980円です。
※ パートナーエリアだと月5GB&低速1Mbpですが、それでも1年無料なのでコスパはかなり良いです。
他の節約方法と比べてリスクが少し高いですが、一番節約できます。
楽天モバイルでSIMのみ/eSIMのみを申し込む
楽天モバイルではSIMのみ、またはeSIMのみを申し込みます。
eSIMに対応しているiPhoneの場合は、とりあえずeSIMで申し込むのをおすすめします。(あとで物理SIMに変更したくなったら、手数料無料で変更できます)
公式サイトのオンラインショップで申し込むのに必要なことは、下記に全てまとめているので参考にしてみてください。
SIM/eSIMのみの詳細と申込み → 楽天モバイルの公式サイト
楽天リンクを使えばiPhoneでも通話とSMSが無料でできる
iPhoneでも国内通話とSMSが無料になる楽天リンクが使えます。
iPhoneはそのままだとパートナーエリアではSMSが使えませんが、楽天リンクを使えばパートナーエリアでもSMSが使えようになります。
Rakuten Linkのレビューと裏技的な使い方まで、通話品質/SMS認証/非通知、対応機種とiPhoneまで徹底解説
この記事に関する口コミ
こんにちは。
docomoのiphoneの、simロック解除ですが、docomoのサイトでの手続きだけでなく、ある程度のiphoneの操作も、必要なようです。
私の場合ですが、docomoのiphone11の、simロック解除で、docomoのサイトでの操作後、次のHP、 https://support.apple.com/ja-jp/HT201328 の下のほうの操作が、必要でした。
私の場合、別のsimカードを持っていなかったので、このHPの「別のsimカードをお持ちでない場合」のほうの操作を、やりました。
もし、必要なかったら御免なさい。気になったので、書いておきます。
物理SIMだとWiFi接続が必要だと思いますが、eSIMの場合はどうなんでしょう・・。
WiFi接続でダメな場合は、バックアップして復元を試すか、iPhoneのアクティベーション用のSIMを700円くらいで買う必要がありそうですね・・。
いつも楽しく読ませていただきありがとうございます。
Rakuten LINKアプリをOPPO RENO A で使用していますが
通話品質が悪くて携帯電話が出始めた時のトンネル内通話に近く双方向で
聞き取れないのが頻繁に起きています。
(大津西武・神戸須磨区など・・)どうもビルの陰に入ると電波が悪くなる気がします。
電波が悪いと楽天リンクの通話品質はまずいのですが、電波が良い状態でも通話品質に良し悪しがあるっぽくて、頭を痛めていたりです。。(私の場合は、楽天回線エリアで不定期にテストしていますが、特に問題なかったりで。。
近いうちに、Twitterで楽天リンクの通話品質の投票を2ヶ月ぶりにしようと思っています。
いつも新しいお得な情報をありがとうございます。
楽しく読ませてもらっています。
現在自分はdocomoではFOMA契約がありガラケーで音声通話、また別にデータ通信用にdocomoのiPhoneⅩs(シムロック解除)を契約して使っています。(2台持ちです)
この度Rakuten UN-LIMITを契約し、アンドロイドで Rakuten LINKアプリを登録してポイント還元してもらった後e-simに変更し手持ちのiPhoneⅩsで使いたいと思っています。
そこで自分としてはiPhoneⅩsにFOMAsimを刺して音声通話用、e-simをRakuten UN-LIMITで
データ通信用にして、1台にまとめたいと思っています。
検索すると「格安SIMのデータSIMやIIJのe-sim契約を併用することでe-simまたはデュアルsimのiPhoneでFOMAが使えた」という記事を見るのでRakuten UN-LIMITでは使えないか、と気になっています。
なにか情報をお持ちでしょうか?
ご存知でしたらご教示ください。
eSIM対応のiPhoneでもIIJmioのeSIMとドコモFOMAは併用できなかったはず・・、と思って調べたらiOS13でできるようになったらしいですね!
そうなると楽天アンリミットのeSIMもできると思います。ただ、私はFOMA SIMを持っていないので、断言できない感じです。。使える可能性は結構高いと思います。
Androidを借りてRakuten LINKアプリ登録できるのが5月くらいになりそうなので、e-sim変更がまだ先になりそうですが試してみようと思います。
別の方が試したところ、楽天esimとFOMA SIMは普通に使えるみたいです!
自分がIphone XRで問題なく、Rakutenのe simとドコモ simを使っているよ。
情報提供ありがとうございます!