格安SIMや格安スマホでデータ消費を節約したい場合に便利なのが無料のWiFiスポットです。
無料のWiFiスポットを使えば、格安SIMのギガを消費することなくスマホやパソコンが使えます。YouTubeなどの動画もWiFiスポットを利用すれば見放題です。
使えるWiFiスポットは全国で35万箇所あるので、郊外でなければ結構身近にたくさんあります。有料のWiFiスポットもありますが、無料で使えるWiFiスポットがたくさんあります。
簡単に使える無料のWiFiスポットアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」や「タウンWiFi」などもあります。
他には有料のWiFiスポットを無料で使える格安SIMもあります。
ここではWIFiスポットの使い所とデメリット、主なWiFiスポットやWiFiスポットを無料で使える格安SIM、そして誰でも使えるWiFiスポットについてまとめています。
目次
WiFiスポットの使い所
WiFiスポットを使えば、ファミレスやカフェ、マクドナルドなどでギガを消費せずに動画が見れる
WiFiスポットの主要用途は、動画の視聴です。
WiFiスポットを使えば、スマホのギガを消費することなく動画が見れます。
ファミレスやカフェ、ファーストフード(マクドナルド等)に行くと、WiFiスポットを使って動画を見ている人が結構多いです。
動画をダウンロードするのにも使うかも
自宅にWiFiがない場合は、WiFiスポットでAmazonプライムビデオやNetflixなどは動画をダウンロードして、あとから動画を見ることができます。
動画のデータ量は1時間で500MBくらいです。無料のWiFiの通信速度は20Mbpsくらいなので、3分くらいでダウンロードできます。
大抵のコンビニにもWiFiスポットがあるので、立ち寄ったときにダウンロードするのも良いのかもです。
仕事用に使える?
WiFiスポットの速度はそこまで安定していないので、仕事用として使うのは少し微妙かもです。セキュリティ面からもそんなに良いとは思えません。(セキュリティが弱いWiFiスポットもありそうなので・・)
仕事用で使う場合は、大体の人はポケットWiFiを契約していると思います。
電車内で使える?
新幹線など一部の車内で移動中でもWiFiスポットが使えると思いますが、WiFiスポットが使えるのは基本的に駅構内です。
移動中の車内でも使いたい場合はポケットWiFiを契約するか、大容量のスマホプランに変更するのがおすすめです。
※ 高速バスなら車内でも無料のWiFiが使えたりします。
WiFiスポットを使えば、自宅にWiFiがなくてもスマホのOSのアップデートやアプリのダウンロード/アップデートがギガ消費無しでできる
ギガをたくさん使う人のほとんどは、動画視聴が原因です。
他にはスマホのOSをアップデートするときに、場合によっては3〜4GBくらいギガを消費する場合があります。ゲームアプリのダウロードも1〜2GBくらいギガを消費する場合があります。
こういうのは自宅のWiFiでダウンロードするのが普通ですが、自宅にWiFiがなければ、WiFiスポットでダウンロードするのがおすすめです。
クラウドへのバックアップ
クラウドへデータをまとめてバックアップする時もGB単位でデータを消費する場合があります。WiFiスポットを使えば、スマホのギガを消費することなくデータをバックアップできます。
おまけ:iPhoneで格安SIMを設定するとき
iPhoneで格安SIMを使う場合、大体の場合で構成プロファイル(APN)のダウンロードが必要です。
設定するのにWiFi接続が必要です。このときWiFiが使えないとひどい目にあいます。WiFiスポットを使えば自宅にWiFiがなくてもiPhoneの設定が容易になります。
※ 家族や友人のスマホでテザリングをさせてもらったり、事前に構成プロファイルをダウンロードしておけばWiFiがなくても大丈夫です。
WiFiスポットのデメリット
WiFiスポットは場所によって速度が遅い場合があります。
WiFiスポットを使っている人が多かったり、WiFiスポット自体が貧弱だったりすると、速度が不安定で遅くなったりします。ソフトバンク系のWiFiスポットだと結構怪しい。
セキュリティのないWiFiスポットを使うと、自分のパスワードが盗まれる可能性があります。一番まずいのは無料のWi-Fi経由でSNSサイトなどにログインすることです。
よくわからないWiFiスポットを使うと、ログインをするときにパスワードが盗み見られる可能性があります。自分が何のサイトを見ているか等が悪意ある人にばれる可能性もあります。
ちゃんとしたWiFiスポットでSSL(HTTPS)でアクセスしていれば大丈夫だと思いますが、知らないWiFiスポットは使わないほうが良いです。
格安SIMで使う主なWiFiスポット
Secured Wi-Fi
WiFiスポット49,000箇所:セブンイレブン、ローソン、スタバ、タリーズ、モスバーガー、デニーズ、あと駅も使えるはず・・
- Secured Wi-FiのSSID:0001_Secured_Wi-Fi
- 最大300Mbps
- 高セキュリティのWPA2方式を採用
- 自動接続対応
格安SIMの管理人はSecured WiFiをカフェで使っていましたが、結構安定して速度も速かったです。1〜2時間に1回くらい接続が切れるくらい。
DoSPOT
DoSPOTのSSID
- DoSPOT-FREE:無料版で1回最大15分間を1日4回まで(セキュリティーなし)
- NTTWEST-SPOT:時間制限なし(セキュリティーはWPA/WPA2)
Wi2 300
WiFiスポット60,000箇所(BBモバイルポイント込み)
Wi2 300のSSID
- Wi2:セキュリティはWEP
- Wi2_club:セキュリティはWPA/WPA2-PSK
- Wi2_free:セキュリティーなし
- wifi_square:セキュリティはWEP
最大300Mbps
BBモバイルポイント
WiFiスポット数は不明:マクドナルド、ドトール等
BBモバイルポイントのSSID
- mobilepoint:セキュリティはWEP
- mobilepoint1:セキュリティはWEP
- mobilepoint2:セキュリティはWPA1/PSK-AES ← ワイモバイルだと不可
最大3〜4Mbps。WEPはセキュリティ面で弱いです。ソフトバンク系列で評判が悪い気がします。。mobilepoint2が本当に存在しているのかよくわかりません。
ソフトバンクWiFiスポット
Wi-Fiスポットは不明:超たくさんありそう
ソフトバンクWiFiスポットのSSID
- 0001softbank:セキュリティはWEP
- 0002softbank:セキュリティはWPA2-EAP
最大54Mbps
有料のWiFiスポットを無料で使える格安SIM
スマホで使う場合は無料のWiFiアプリを使うのが手っ取り早いですが、通信速度やセキュリティを重視する場合、またはパソコンで使いたい場合は有料のWiFiスポットがオススメです。
格安SIMの中には有料のWiFiスポットが無料で使える格安SIMがあるので紹介します。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEユーザなら無料でWiFiスポットが使えます。
使えるWiFiスポット(87,000箇所)
・DoSPOT(NTTWEST-SPOT)
・Secured WiFi
使える台数:制限が無い気がする・・
OCNモバイルONEを徹底解説、料金プランと総合評価&格安スマホを大幅割引
BIGLOBEモバイルの6GB以上のプラン
BIGLOBEモバイルの月6GB以上のプランを契約している人ならWi2 300が無料で使えます。
使えるWiFiスポット(85,000箇所)
・Wi2 300
使える台数:1台
BIGLOBEモバイルを徹底解説、料金プランと総合評価&YouTube見放題
LIBMOの24歳以下のプラン
LIBMOの30GBプランなら24以下だと月2280円で使えて、さらにWiFiスポットが無料で使えます。
使えるWiFiスポット(150,000箇所)
・Wi2 300
・BBモバイルポイント
使える台数:3台
24歳以下なら30GBプランが月2280円+無料のWiFiスポット付き
ワイモバイル
ワイモバイルユーザなら無料でソフトバンクWiFiスポットとBBモバイルポイントが使えます。
使えるWiFiスポット(たくさん)
・ソフトバンクWiFiスポット
・BBモバイルポイント
使える台数:1台
※ ワイモバイルだけWiFIスポットで使える端末が限られています。詳細は対応機種と利用できるアクセスポイントをご確認ください。
ワイモバイルを徹底解説、料金プランと総合評価&ネットの買い物が最安
誰でも使える無料のWiFiスポット
Japan Connected-free Wi-Fiアプリ
Japan Connected-free Wi-Fiという無料アプリを使えば、日本全国にある17万箇所の無料Wi-Fiが使えます。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、JR東、JR東海など、無料Wi-Fiスポット数が最多です。スマホやiPhoneで使えます。MacやWindowsパソコンでは使えません。
Japan Connected-freeのWi-Fiスポット
近くのセブンイレブンの無料のWiFi(Japan Connected-free Wi-Fi)で通信速度を計測したところ・・
ダウンロード速度70.2Mbps、アップロード速度95.6Mbps出ました。セブンイレブン、超優秀です!
Japan Connected-free経由でつなげるWiFiスポットによっては時間制限があるっぽいですが、おそらく気にするような制限じゃないっぽいです。(一説には1回3時間だとか)
d Wi-Fi(WPA2なのでセキュリティも安心)
d Wi-Fiはドコモユーザの他にも、無料でなれるdポイントクラブ会員でも使えます。d Wi-FiはWPA2なので安心です。同時に最大5台まで利用可能です。
SSIDはdポイントクラブ会員の場合は0001docomoです。スマホ、タブレット、Windowsパソコン、Macでも使えます。
d Wi-FiのWiFiスポットはドコモ運営なので相当超たくさんあります。
使い始めるが少し面倒ですが、一度設定してしまえば後は楽です。
dアカウントを発行する
↓
dポイントクラブに入会する
↓
dポイントカードの利用登録をする
↓
d WiFiを申し込む
詳細はこちら → ドコモ:d Wi-Fi
コンビニの無料のWi-Fiスポット(個別登録)
基本的にはJapan Connected-free Wi-Fiアプリを使えばいいですが、パソコンで使いたい場合はJapan Connected-freeでは無理です。
アプリ経由ではなく、直接パソコンから下記のようなWiFiスポットに繋ぐ必要があります。
- セブンスポット:セブンイレブンで1日3回、1回60分まで
- LAWSON Wi-Fi サービス:ローソンで1日5回、1回60分まで
- ファミリーマートのWi-Fi無料インターネット接続:1日3回、1回20分まで
コンビニは暗号化はされてないっぽいです。
カフェとかにも基本的にはWiFiスポットのIDとパスワードが表示されてたりします。
その他の無料のWi-Fiスポット
- FREESPOT・公衆無線LANスポットサービス:日本全国1万3000箇所
- スターバックスの無料Wi-Fi: at_STARBUCK_Wi2:ローソンで1日5回、1回60分まで
タウンWiFi:最大手の無料のWiFiアプリ(安全なVPN機能付き)、35万箇所&800万ダウンロード
iPhone用
・WiFi自動接続アプリ タウンWiFi by GMO
・WiFiプロテクト (iPhone用のタウンWiFiのセキュリティ強化アプリ)
Androidスマホ用
・タウンWiFi by GMO フリーWiFi自動接続アプリ
iPhone/Android/Macに対応しています。Windows版はなさそう。
無料のWiFiスポットを使う場合、セキュリティに不安がありますが、タウンWiFiならVPNという機能を使えば、安全に無料のWiFiスポットが使えます。
格安SIMの管理人は無料のWiFiアプリはJapan Connected-freeしか使っていませんでしたが、今からならタウンWiFiのほうが優秀そうです。
この記事に関する口コミやコメントをする
ドコモのd-Wi-Fiもdアカウトの取得とdポイントクラブ会員になっていれば誰でも使えて無料ですね。セキュリティを重視してるせいか初期設定がちょっと面倒ですけど。
早速追加してきました。無料なのにWPA2で使えるのは良いですね。情報提供ありがとうございます!