ここではFUJIWiFiの申し込みについて必要なことを全てまとめています。
FUJI WiFiを申し込むのに必要な本人確認書類、支払い方法、実際の申し込み、届くまでの日数と中身、APNとiPhoneの構成プロファイル情報の設定を徹底解説します。
SIMプランは長期的に在庫なしで入荷未定、申し込みを受け付けていない場合があるので注意してください。
FUJI WiFiの評判を使って検証、SIMプランとルータープラン詳細
目次
本人確認書類を用意する
FUJI WiFIを申し込むときに、本人確認書類が必要です。
スマホやデジカメで本人確認書類の写真を撮って、FUJI WiFiを申し込むときに写真データをアップロードします。
下記の1点のうちどれか
・運転免許証、マイナンバー
上記の本人確認書類を持っていない場合
・健康保険証+補助書類
・パスポート+補助書類
補助書類:公共料金領収書、住民票、公的機関より送付された郵便物、通信事業者より送付された郵便物、観光庁発行の印刷物 (いずれも発行から3ヶ月以内のもの)
運転免許証の場合
運転免許証の場合は、顔写真ページと裏面の両方の写真を撮っておきます。
マイナンバーの場合
マイナンバーは顔写真ページの写真だけで大丈夫です。
健康保険証+補助書類の場合
健康保険証の場合は、健康保険証の表面、それと補助書類の写真が必要です。
パスポート+補助書類の場合
パスポートの場合は顔写真のあるページ、それと補助書類の写真が必要です。
支払いはクレジットカード、またはコンビニ払い
FUJI WiFiの支払いはクレジットカードとコンビニ払いを選ぶことができます。
ただし、コンビニ払いは毎回550円の手数料が追加でかかるので、クレジットカードでの支払いがおすすめです。
クレジットカードで支払う場合は、FUJI WiFiの申し込み時にクレジットカードを手元に用意しておきます。
在庫なしに注意、入荷は?
FUJI WiFiのSIMプランは売り切れで長期的に申し込めない場合があります。
公式サイトのお知らせページには何も書いておらず、再入荷も未定です。数週間待っても入荷しなかったりするので、在庫なしの場合は基本的に諦めた方がいいかもです。
正直、FUJI WiFiはサービスの提供にやる気があるのか疑問なところです・・。売り切れている場合は、他の格安SIMやポケットWiFiを検討することをおすすめします。
データ通信用の格安SIMおすすめランキング、最安から無制限まで比較
FUJI WiFiを申し込む
FUJI WiFiを申し込むのに必要なもの
- 本人確認書類
- クレジットカード(コンビニ払いの場合は不要)
必要なものを用意したらFUJI WiFiを申し込みます。
※ 18歳未満の未成年はFUJI WiFiは申し込めません。
申し込んでから届くまでの日数
2020年2月7日(土) 19時に申し込む
↓
2020年2月10日(月) 17時に発送のお知らせメールが届く
↓
2020年2月11日(火) 11時に届く
FUJI WiFiの営業時間は平日なので、土日を挟まなければ少し早く届くかもです。
届いた物は解約時に返却必須なので無くさない
下記がFUJI WiFiから届いた中身になります。
SIMカードケース一式 (現在はこのケースは届かない可能性が高い)
今はしょぼいプラスチックのケースで届くかもです。
注意点はプラン変更や解約時にSIMカードケース一式を返却する必要があることです。
もしSIMカードを返却しなかった場合は6,380円の損害金、付属品を返却しなかった場合は330円の損害金が請求されます。
SIMプランのAPN情報 / iPhoneとiPad用のAPN構成プロファイル
ルータープランは特に設定は必要ないですが、SIMプランの場合は下記の設定が必要です。
FUJI WiFiのAPN設定情報(Androidスマホ用)
ソフトバンク回線のSIMプラン
APN(アクセスポイント名):plus.4g
ユーザー名:plus
パスワード:4g
認証:PAP or CHAP
スマホ → 設定 → その他 → モバイルネットワーク → アクセスポイント名
ドコモ回線とau回線のSIMプラン
APN(アクセスポイント名):Biglobe.jp
ユーザー名:user
パスワード:0000
認証:PAP or CHAP
※ ドコモ回線とau回線のSIMプランは昔に提供していたプランです。今は提供終了しています。
iPhoneとiPad用のAPN構成プロファイル
iPhoneとセルラーモデルのiPadの場合、下記のAPN構成プロファイルをインストールする必要があります。
FUJI WiFiのSIMプラン用:APN構成プロファイル
コメントを書き込む(口コミ33件)
管理人さん、いつもお世話になります。あちこちに書き込みをして、ごめんなさいm(_ _)m
新しく購入するDSDVのスマホにFUJIWIFIのソフトバンクプランを契約しようかと考えています。
8月には初期費用の3,000円が1円になるキャンペーンをしていましたが、9月はしていないですよね?
10月以降は同じようなキャンペーンがあるでしょうか?
せっかく楽天アンリミットも契約しているのですが、au電波をつかみにくい機種を選んでしまったみたいです。
トホホ(;´д`)
9月は何もキャンペーンをしていません。
10月はキャンペーンをしますが、結構複雑です。1年契約して1年後にTwitterでレビューツイートをすると、2ヶ月分の月額料金がキャッシュバックされるというキャンペーン。
au電波をつかみにくい機種って何でしょう?
いつもありがとうございます(^_^)
9月はキャペーンなしですね。
10月からのキャンペーンは1年後のTwitterレビューを忘れそう…。
au電波をつかみにくいというか、auVolteが弱い○ァー○ェイのグローバル版を購入してしまいました。
昨日、楽天モバイルsimをさしてみたら、データ通信はAPN設定なしで可能でした。
これから、通話も試してみます♪
確かに1年後のTwitterレビューなんて普通に忘れそうですね・・。それを狙っている感が・・。
ご推薦のFUJI WI-FIをモバイルルーターFS030Wを購入して契約しました。
参考になる記事をありがとうございました。
ところで、このルーター1台で複数のデバイスと接続って可能なのでしょうか?
FUJISOFTのホームページで質問を探しましたが出てきませんでした。
FUJISOFTのよくあるご質問(FAQ)に回答がありました。
https://www.fsi.co.jp/mobile/plusF/products/FS030W_faq/FS030W_3_1.html
それによると、無線LAN接続最大15台、Bluetooth接続最大5台、USB接続最大1台を同時に接続できます。
だそうです。
15台ですね。ありがとうございました。
いつまで経っても新規出来ず。。
4/30過ぎそう、っていうかもう諦めかな。
残念ながらキャンペーンは諦めですね・・。楽天回線エリアなら楽天を試してみるのも良いと思います。FUJI WiFiは値上げして本格的に再開するのかな・・とか思ったり。。おまとめ払いもなくなるし。
ということで、こんな記事を書いてきました。
楽天モバイルUN-LIMIT、WiMAXと光回線の代わりになる?モバイルルータ&ホームルータ化の完全ガイド (あまり完全ガイドにはなってなかったりですけど)
こんにちは。先日会員登録したのですが、登録後のIDとパスワードは登録したメールアドレスに届きました。
あ・・。確かに。私のところにもメールでIDとパスワードが届いていました・・。
ご指摘ありがとうございます。次回の更新時に修正します。
管理人様こんばんは!どんなときもWi-Fi5台突破の記事から管理人さんと同じBUFFALO WEX-1166DHPを購入してアレクサや、照明、リモートプラグやノートPC有線接続などで快適に過ごしていましたが、2月末速度低下今月18日頃ほとんど繋がらず3月21日にメールにて回線休止の対応が来まして、解約出来たらしたい所ですがどうしたものかと悩んでいました。
管理人様のFUJI WiFiの紹介を読み契約してみようか検討中です。
私GMOでWiMAX2+の契約していたSpeed Wi-Fi HOME L01 を所持しているのですが(SIMフリーと仮定して)FUJI WiFiのSIMプランで動くのか情報が有ればお願いしたいです。
最悪情報がない場合、FUJI WiFiのルータープランも有るのですが使い放題だと、どんなときもWi-Fiと同じクラウドSIMなので正直不安です。
Speed Wi-Fi HOME L01 … mineo利用
上記の人がワイモバイルのSIMを入れて使えていたので、FUJI WiFIのSIMプランでも動くと思います。上記の人はau版のL01ですが、UQ版のL01も基本同じはずかと。。(90%使える感じの自信です
バンド8に対応していないので、奥まったところや郊外だとL01は難しいかもですが・・。
どんなときもWiFiの2月末速度低下で、1ヶ月の無料を選んでしまった場合でも、サポートセンターに電話すれば、1カ月無料ではなく違約金免除で解約に変更してくれるみたいです。(騙されてたらゴメンなさい
ただ、サポートセンターが相当繋がりづらくなっているので、繋がるまで根気強く電話する必要があるっぽいです。。
自分も上の方と同じで、Biglobe Wimax解約で残ったL01がFuji SIMで使えればな~、と思ってました。
情報ありがとうございます。
nanoSIM→microSIMへの変換アダプタだけは別に買わないといけないかなと思っていますが。
FUJI SIMはもともと変換アダプターが付いてきましたが、今はマルチSIMというやつになっていて、ナノSIMとマイクロSIMの両方に対応しています。変換アダプターは不要です。
返信ありがとうございます。
変換アダプタは不要なのですね、買う前に見て良かった。
横から失礼します
私、同様の状況でFUJI WiFi SIMプランに3/16契約し、UQ版のL01で使用しています
今のところ問題無く使用出来ています
L01の場合、SIMカードはマイクロの大きさで切り離ば大丈夫です
APNの登録と、通信モードをハイスピードプラスエリアに設定する必要があります
詳細は、同じくSIMフリールーターの「w04 fuji wifi 設定」で検索してご参照願います
(ユーザー名、パスワードは以前設定されたものがそのまま生きている模様)
但し、ソフトウェアバージョンについては検証していないのであくまで自己責任でお願いします
情報提供ありがとうございます!
UQ版のL01でもFUJI WiFiのSIMプランが使えて良かったです。(BIGLOBE版もUQ版も同じ)
みなさん結構使えているようで、ソフトバンクのバンド1はSAがかなり広そうですね。
おかげさまで契約したFUJI SIM、Biglobe WimaxのL01で使用できました。
ありがとうございました。
管理人様こんばんは!
返事が遅くなり大変申し訳ございません。
心に茨を持つ中年様
貴重な情報ありがとうございます
棚卸や書類整理でバタバタしておりましたがFUJI WiFiのSIMプラン全滅でした、、、
本日届いたのですが、キャリアのソフトバンクSIMでは問題なかった場所(自宅)でも、FUJISIMにしたら3Gでしか拾わないみたいです。流石に3G回線のみでは使い物になりません。
モバイルルーターに刺して、他の場所でも様子を見ようと思いますが、このような経験をお持ちの方って他にいらっしゃるのかしら?
初めて使う場合、4Gになるまで3,4分くらい時間がかかったりします。5分以上かかっても3Gの場合は、再起動で。
再起動しても、4Gにならない場合は、APNの設定を再確認して、認証タイプをCHAPにしてみるとか。。
ありがとうございます。
モバイルルーター(ARIA2)ですが、先述のキャリアSIMやOCN(ドコモ回線)では同じ場所で使えていました。
ですが、FUJISIMでは使えなかった為、サポートに確認するも、バンド1、3が掴めておらず、OCNSIMではバンド19を掴んでいるので使えていたとの説明でした。
一方、キャリアSIMが使えた理由の説明は無く、バンド8がARIA2では対応してない為、ルーターレンタルのプランへの変更を勧められました。
お教え頂いた、再起動や、CHAP,PAPも試したのですが、ダメでした…。
一応、ソウトバンクエアーでは、下りで261Mbps出る地域の平屋なんですが、上手くいかないようです。
なるほどです。ARIA2はソフトバンクのプラチナバンド8に対応していないので、うまくいかないと。
バンド1だけでも結構つながると思いますが、、運が悪いと・・です。エリア内でも場所が悪いと厳しいのかなと思います。屋外で開けた場所で試してみると、つながるかも。。
ソフトバンクのキャリアSIMをARIA2に入れた場合でも、使えていたのでしょうか・・?
ソフトバンクのキャリアSIMをARIA2に入れても使えるんですよね。
バンド1若しくは3を捕まえているんでしょうね…。
固定回線のADSLから、モバイルルーターを家に置いたままで使う方法に変更していた為、屋外にARIA2を置いてバンドを掴みやすい状態にするのは難しいんですよね。(屋外でメッシュ状況を作る事になるので…)
FUJI WiFiのSIMは端末に初めて入れると3G表示になることが多いですが、ほとんどの場合は再起動すると4G表示に直るのですが。。
ARIA2だと原因はわかりませんが、それが直らないのかと・・。
そうなると屋外に置いても3Gのままではかなり厳しいと思います。
こちらの記事を読んでfuji wifi sim100ギガプラン契約しました。快適すぎて感激です。ありがとうございました。
快適に使えるようで良かったです!
この記事を見てFUJI導入を検討しています。
現在docomo契約なのですが、docomoの電話回線だけ残し、ネットはfujiということは可能なのでしょうか?機種はOPPOリノです。
docomoの電話回線だけ残す = OPPO Reno Aで、通話はドコモ契約をFOMA SIMに変更して使って、データはFUJI WiFiのSIMのみ
軽くググってみましたが、OPPO Reno AでFOMA SIMが使える報告が多数あるので、95%くらいで使えるはずかと。(私はFOMA SIMを持っていないので試せませんが・・)
あと、多分大丈夫だと思いますが、FOMA SIMでデータ通信すると超高い料金がかかるので、FOMA SIMでspモードでデータ通信ができるような設定にするのは避ける感じで。(普通は、自分で故意に設定しないとそんなことにはならないはずですが・・
fuji wifiの200GBシムプランの契約を考えています。
おとなしくFS030Wにするか、ワイモバイルのPocket WiFiを1ヶ月で解約して込み15000円くらいで803ZTを買うか迷ってます、、、
固定代わりなのでFS030Wのバッテリーレス運用も魅力ですし803ZTのCAも魅力です、、、
ソフトバンクのHPを見る限りは居住エリアは187.5Mbpsエリアで、fuji wifiのシム限界値が出せるかなぁと、、、
803ZTはバッテリー交換ができますがネット上に販売が無いのも謎ですねぇ
うーん
自分はymobileの603hwを3年使い今月から解約できます。7GBのLTE回線は問題ないです。
しかしAXGP回線のアドバンス モードは地下鉄トンネル内では全く使えません。巨大ショッピングモール内も場所が限られます。
自宅と外出先の市街地、JR、バスで使うのであれば候補に上げても良いですが決して安くは無いです。
自分はfuji simに乗り換えます。
803ZTのSIMロックを解除して、1ヶ月で即解約も良いかもです。
ただ、即解約すると、その後のワイモバイルとソフトバンクの契約に支障が出るかもです。(支障が出ても解約から1年もすれば、ブラックリストから除外される気もします)
電池交換を考えると、803ZTの電池を入手するのが難しいので、FS030Wが良い気がします。最高速度は803ZTの方が速いと思いますが、実利用ではそこまでの最高速度が必要なシーンもそうそうなさそうなので・・。