Galaxy A30は2019年6月6日にauから発売、6月14日にUQ mobileから発売された、電池持ちがとても良く性能バランスも良い格安スマホです。
au回線の格安SIMで使えます。SIMロックを解除すると楽天モバイルUNLIMITでも使えます。
※ UQ版では楽天モバイルの動作確認はされていませんが、UQ版とau版は基本的に同じなのでUQ版でも使えるはず・・。
ーーー 以下2019年時点の評価 ーーー
Galaxy A30の価格は2万8800円、性能はCPUはオクタコア1.8GHzx2 + 1.6GHzx6 Exynos7904という比較的高性能なCPUを搭載しています。
※ 2019年11月15日に2万1600円に値下げになって、半年後くらいに終売しました。
RAM4GB、ROM64GB、6.4インチの有機EL、充電コネクタはType C、WiFiはacに対応しています。カメラ性能はF値1.9の1300万画素です。防水・防塵・おサイフケータイにも対応しています。
格安SIMの管理人はUQモバイルからGalaxy A30を借りてレビューしています。
目次
Galaxy A30の詳細スペック(性能)
Galaxy A30 | |
---|---|
CPU | オクタコア1.8GHzx2 + 1.6GHzx6 Exynos7904 |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
Antutu | 105,595 |
ディスプレイ | 6.4インチ(水滴型ノッチ付き) |
解像度 | 2340×1080(有機EL)、画面比率19.5:9 |
カメラ | 1300万画素(F値1.9)+500万画素/前面800万画素 |
電池容量 | 3900mAh |
サイズ | 160 x 75 x 8.0mm |
重さ | 176グラム |
連続待受 | 670時間、au電池持ち時間120時間 |
充電時間 | 110分 (auのTypeC 共通ACアダプタ 02使用) |
本体カラー | ブルー、ブラック、レッド |
価格(税抜) | auだと3万9272円、UQモバイルなら2万1600円(終売) |
Android 9 (Android 10へアップデート可)、テザリング対応、外部マイクロSD(最大512GB)、ナノSIM、auのVoLTE対応、指紋認証、顔認証、USB Type C対応、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11b/g/n/ac、防水、防塵、おサイフケータイ対応、緊急地震速報/津波速報/災害・避難情報(Jアラート)に対応、簡易留守録対応、充電LEDなし、通知LEDなし
※ UQモバイル版はSIMフリー、au版のGalaxy A30 SCV43はSIMロックがかかっています。
Galaxy A30で使える格安SIMのまとめ
au版のGalaxy A30 SCV43の対応バンド
FDD-LTE : B1/3/18/26 auのVoLTE対応
W-CDMA : B1
UQモバイル版のGalaxy A30の対応バンドは非公開ですが、UQモバイルのGalaxy A30はauから流れてくるので、ほぼ確実に同じバンドに対応しています。
Galaxy A30はau回線の格安SIM(マルチSIM)で使えます。SIMロックを解除すると楽天モバイルUNLIMITでも使えます。(UQ版での楽天アンリミットの動作確認は行っていませんが、ほぼ確実にau版と同じように動くかと・・)
SIMロックを解除すると、ドコモ回線とソフトバンク回線の格安SIMでも使えますが、電波が悪くなる可能性があります。
SIMのサイズはナノSIM、またはマルチSIMです。
格安SIMを持っていない場合は、下記のキャンペーンを参考に格安SIMを選ぶことをオススメします。通信速度を重視する場合は、格安SIMの速度ランキングの記録を参考にしてみてください。
おすすめの格安SIM:UQ mobile(au回線)
UQ mobileの特徴:通信速度が超速く、余ったデータの繰越あり、低速はプランSは300kbps、プランM/Lは1Mbps
UQモバイルを申し込むと、SIMまたはeSIMのみの場合は最大1万3000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに割引価格で端末が買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
UQモバイルのキャンペーンの詳細 / UQモバイルのスマホおすすめ端末ランキング【2022年最新】
UQ mobileの公式サイト(最大1万3000円キャッシュバック)
UQモバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
おすすめの格安SIM:楽天モバイル(楽天回線)
楽天モバイルの特徴:通信速度が超速く、ギガ使い放題が3ヶ月無料、楽天リンクで電話が24時間無料でかけ放題
楽天モバイルの2022年最新のキャンペーン情報を総まとめします。
楽天モバイルなら事務手数料無料、SIM/eSIMのみなら3,000ポイント、端末セットは最大24,000円相当おトクに買えます。
- SIM/eSIMのみ:3,000pt
- Androidスマホ:3,000pt+16,000円割引
- iPhone:最大24,000pt
キャンペーン終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
おすすめの格安SIM:BIGLOBEモバイル(ドコモ回線/au回線)
BIGLOBEモバイルの特徴:月3GB以上のプランなら、月308円のオプション料金でYouTubeやAbemaTVをデータ消費なし
BIGLOBEモバイルはキャンペーンで月額料金が初月無料、翌月から1年間は1GBプランは月550円、3GBプランは月770円などで使えます。
SIMのみなら初期費用3733円が無料、クーポンコードで5500ポイントもらえるので、例えば14ヶ月間は1GBプランなら実質月116円、3GBプランは実質322円です。さらに2回線目以降なら月220円引きです。
格安スマホやiPhoneSEとセットだと最大20,000ポイントです。
端末セットは初期費用&税込で・・・
・Mi 11 Lite 5G:20,277円
・OPPO Reno5 A:18,693円
・OPPO A54 5G:3,733円
かなりお得です。2022年2月28日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
BIGLOBEモバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
2019年時のGalaxy A30の性能レビュー
Galaxy A30の楽天モバイルUNLIMITの対応状況
Galaxy A30は楽天モバイルUNLIMITで使えます。
※ au版はSIMロックの解除が必要です。UQ版は動作確認は行っていませんが、au版と同じはずなので95%くらいの可能性で同じように楽天モバイルが使えるかと・・。
楽天モバイルのアンリミットは、先着300万名まで1年間ギガ使い放題です。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価&1年無料でギガ使い放題
ギガ使い放題になるのは楽天回線エリアのみです。パートナーエリアだと月5GB&低速1Mbpsになります。
Galaxy A30の楽天モバイルUNLIMITの対応状況
au版のGalaxy A30 SCV43は楽天モバイルUNLIMITに対応していますが一部対応していない機能があります。
ETWS(緊急速報)には対応していないので、心配な場合は「Yahoo!防災速報」をインストールしておくことをおすすめします。
接続回線の自動切り替えに対応していないので、楽天回線エリアでもパートナー回線に繋がる割合が多くなる可能性があります。
※ UQモバイル版のGalaxy A30もau版と同じ対応になっていると思われます(100%確実ではないのですが、95%くらいは確実かと・・)
普通に使う分には十分な比較的高性能なCPUを搭載、ゲーム性能はそこそこ
Galaxy A30のCPUはオクタコア1.8GHzx2 + 1.6GHzx6 Exynos7904です。(以下、Exynos7904)
ざっくり評価するとExynos7904は比較的高性能なCPUです。
一般的な使い方なら特に問題なく使えます。
ネットや、Twitterや、LINE、メール、Facebook、インスタグラムはもちろんのこと、一般的なゲーム、パズドラ、モンスト、ツムツムなども快適に遊べます。(この辺はほとんどのスマホで普通に使えます)
普通性能のCPUだと厳しいポケモンGOのレイドバトルだと、Galaxy A30は万全ではないですが、それなりに大丈夫です。ただ、ゲーム性能を重視する場合はGalaxy A30程度では厳しいです。
Galaxy A30のAntutuのスコア
Galaxy A30のAntutuスコア(v7.2.2) 105,595
CPU: 46,264
GPU : 23,502
UX : 30,257
MEM: 5,572
2022年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoCの性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:870、888、8 Gen1 Google:Tensor iPhone:12シリーズ、SE 第3世代、13mini、13、13Pro、13Pro Max |
高性能 | Snapdragon:845、778G、780G、855、860、865 MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(Snapdragon 865と同じくらい) Galaxy:Exynos1280(Snapdragon 845と同じくらい) iPhone:XR、XS、XS Max、SE 第2世代、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:480、730、730G、690 5G、720G、732G、750G、695 5G、765G、835 MediaTek:Dimensity 700、800U iPhone:8、X |
普通性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710 MediaTek:Helio G85 iPhone:7 |
低性能 | Snapdragon:630、632、650、636 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6s、SE 第1世代 |
最底辺 | Snapdragon:450、625、439、460 MediaTek:Helio P35 Galaxy:Exynos7884B iPhone:5s、6 |
※ 右に行くほど高性能 (Snapdragon 480から732Gまではほとんど同性能)
スマホを人よりも少し多く使う場合は、比較的高性能以上を選びます。スマホがよりサクサク動くようになります。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
Galaxy A30の3DMarkのスコア
・OpenGL ES 3.1:631
・Vulkan:727
Galaxy A30のGeekbench 4のスコア
・シングルコアスコア:1319
・マルチコアスコア:4199
RAM4GB / ROM64GB
Galaxy A30のRAMは4GB、ROMは64GBです。
超ヘビーなゲームユーザだとRAM4GBだと物足りないかもですが、9割以上の人はRAM4GBで十分です。
Galaxy A30のROMは64GBもあるので、アプリをたくさんインストールしても余裕です。写真や音楽をかなり多く保存しても大丈夫です。
Galaxy A30のRAMの平均メモリ使用量
Galaxy A30の起動時でRAMを1.6GB使っていました。最近のスマホの中では割と少なめです。
電池持ちはかなり良い (省エネCPU&大容量3900mAhバッテリー)
Galaxy A30は6.4インチの縦長の有機ELディスプレイ(OLED)なので、一般的なスマホよりも電池消費が少し多いですが、3900mAhの大容量の電池と省エネタイプのCPUを搭載しているので、総合的に見て電池持ちはかなり良いです。
カタログスペック
・連続待受時間:670時間
・au電池持ち時間:120時間
UQモバイルで扱っているスマホの中では、Galaxy A30の電池持ちが一番良いです。
Galaxy A30の実機の電池持ちテストの結果
Galaxy A30の電池持ち(格安SIMの管理人の実機テストの結果)
・YouTubeの連続再生時間 16時間35分
・PCMarkのバッテリテスト 11時間41分
格安スマホの中でもトップクラスの電池持ちになっています。
Antutuのストレステストにおける発熱状況:低発熱で電池の劣化を抑える
ストレステストをしてもスマホの温度が32.5度までしか上がりませんでした。大抵のスマホは40度くらいまで発熱しますが、Galaxy A30は低発熱なので電池の劣化をかなり抑えることができます。
格安スマホ等の実機テストによる実際の電池持ち(実測)
PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Mi 11 Lite 5G | 12時間58分 (60Hz) 11時間7分 (90Hz) |
Pixel 5a (5G) | 14時間57分 |
OPPO Reno7 A | 16時間35分 (90Hz) |
OPPO Reno5 A | 11時間22分 |
AQUOS sense4 | 18時間40分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
カメラ性能は3万円台としては頑張っている、夜景は強くない
Galaxy A30のカメラ性能
背面:1300万画素(F値1.9)+500万画素
前面:前面800万画素
Galaxy A30のカメラで写真をいくつか撮ってみましたが、明るいところでは結構上手く撮ってくれます。
AIをオンにすると、シーンに応じた最適なカメラ設定で写真を撮ってくれます。
ファーウェイのスマホだとAIをオンにすると、インスタ映えすぎる派手めな色合いになってしまう場合がありますが、Galaxy A30は控えめな感じでインスタ映えするので良い感じです。
ただ、夜景は弱いです。
Galaxy A30のカメラで撮った実際の写真(作例)
画像をクリックすると加工前のオリジナル画像になります。
暗い場所で写真をよく撮る場合はPixel 3aが最優です。
指紋認証が少し遅れる場合も、顔認証は持ち上げてONにならない
Galaxy A30の指紋認証の精度は良く、ロックも比較的素早く解除してくれます。
ただ、気にする必要は少ないですが、指紋認証を連続してするとロックの解除に時間がかかる感じになっています。1回目は0.3秒くらいで素早く解除して、数秒後ぐらいにもう一度指紋認証を解除しようとすると、0.5秒くらいかかったりします。
Galaxy A30は顔認証も対応していますが、スマホを持ち上げても画面はONにはならないので、顔認証をしたい場合は画面をダブルタップするか、電源ボタンを押す必要があります。
基本的には顔認証はおまけで、指紋認証でロックを解除する感じになります。
GPSの精度も普通に良い、みちびき対応
Galaxy A30は、GPS、GLONASS、Beidou、GALILEO、QZSS(みちびき)に対応しています。
○がGPS
△がGLONASS
□がQZSS(みちびき)
五角形がGALILEO
星型がBEIDOU
測位衛星を多く掴むほど安定しやすいですが、Galaxy A30は一般的な数か少しだけ多く掴んでいる感じです。
Galaxy A30の中身
Galaxy A30本体(保護フィルム貼り付け済み)、SIM取り出しピン、TPUの保護ケース(少し柔らかめのケース)、取扱説明書、USB-TypeA-USB-TypeC変換アダプタ、microUSBケーブル
結構良い感じにカラーリングされています。付属のTPUの保護ケースも衝撃吸収性が良さそうです。
Galaxy A30のデメリットと注意点
デメリット:充電ランプや通知LEDがない
Galaxy A30には充電ランプが付いていません。通知LEDは確証はまだなのですが、おそらく通知LEDもないと思われます。
デメリット:充電器やType Cケーブルは入っていない
充電器やType Cケーブルが入っていないので、持っていない場合は自分で購入する必要があります。
デメリット:UQモバイルがOSのアップデートをしてくれるかわからない
最近の格安スマホの多くはOSを1回くらいアップデートしますが、UQモバイルのGalaxy A30は、OSのアップデートを行わない可能性が高いです。
※ 2020年6月にUQ版のGalaxy A30もAndroid 10へアップデートしました!
2019年時のGalaxy A30の評判
Galaxy A30の評判は普通です。
個人的には結構いい機種だと思うのですが(主に電池持ちが素晴らしい)、評判的には普通な感じです。
ただ、評判を調べていて思うのですが、10万円前後のスマホと比較して性能が低いと言う人がいつも一定数いる感じです。価格を度外視して評価してくる感じで・・。
3万円前後で買えるスマホとしては、Galaxy A30は全然ありだと思います。
ただ、同じような価格帯で性能がより良いOPPO Reno Aが発売されてからは、正直Galaxy A30は微妙な感じになってしまいました。
それでも、その後にGalaxy A30は端末割引が適用されて2万1600円でUQモバイルで買えるようになったので、2万円台のスマホとしてはかなり良いコスパになっています。(OPPO Reno Aは3万円台のスマホとしてコスパがかなり良い)
UQモバイルにはGalaxy A30と同じ価格帯でAQUOS sense3がありますが、コンパクトさを重視する場合はAQUOS sense3、カメラ性能を重視する場合はGalaxy A30がおすすめです。
もっとお金を出せれば4万円台でPixel 3aも結構良い選択肢なります。
価格と機能はトレードオフ、そして機能同士もトレードオフの関係です。同じ価格帯のスマホでも、ゲーム性能を重視するとその他の性能が低下して、ゲーム性能を普通にするとその他の性能がアップしたりします。
評判よりも、自分に何が必要か知るのが重要なのかなと思います。
その他の格安スマホ関連の情報
格安スマホのおすすめ機種ランキングでは、主に端末の選び方(スマホの性能や評価)を中心に説明しています。
- Mi 11 Lite 5G
- 薄型軽量で高性能。40,000円、6.55インチ、CPU Snapdragon 780G、RAM6GB、ROM128GB、カメラ6400万画素(F値1.79)+超広角800万画素(F値2.2)+テレマクロ500万画素、重さ159g、電池容量4250mAh、おサイフケータイ
- OPPO Reno5 A
- コスパの良く高性能。カメラ性能も良い。35,000円、6.5インチ、CPU Snapdragon 765G、RAM6GB、ROM128GB、カメラ6400万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素、重さ182g、電池容量4000mAh、防水、おサイフケータイ
- AQUOS sense6
- 長く使える。40,000円、6.1インチ、CPU Snapdragon 690、RAM4GB、ROM64GB、カメラ4800万画素(F値1.8)+超広角800万画素(F値2.4)+望遠800万画素(光学2倍)、重さ156g、電池容量4570mAh、防水、おサイフケータイ、耐衝撃
この記事に関する口コミ
UQモバイル版のGalaxyA30で楽天モバイルで使えるか、検証して頂けないでしょうか?
持ってないので検証できません。Galaxyスマホは楽天アンリミットで使えるのが多いので、7割の可能性で使えそうな気もしますが・・。
高かっでけど買って良かったギャラクシーa30,画面は大きいし性能はゲームするには十分すぎる
Galaxy A30も大抵のゲームは普通に遊べますね!
A30はUSB PDに対応してるそうです。(15W)
だから、USB PD対応だったら別にauの充電器である
必要はないです。
情報提供ありがとうございます!
QC3.0でも2.0でもIQでも急速充電がうまくいかないと思っていたら、PD対応が必要だったですね・・。USB充電器(5個稼働中)が壊れたら、PD対応の充電器を買おうと思います。
P30 lite との比較記事を待ってました。古いですが、ファーウェイのタブレット系(7.0インチ)に近い「大きさの」スマホで検討していました(タブレットM5 liteも狙い目?)今回はスマホ検討なので、サイズ感「1万円札/6.4インチ」ほどで、ポケットではギリギリくらいでしょうか?おサイフ&防水対応なども P30との差別化にはなります。ただ「カメラ機能」だけは、もうひとつ。あと A30は「手ぶれ補正(静止画/動画)」あるのでしょうか?また、現行に出てるケース(イヤホンジャック等で)など、注意すべき点はあるのでしょうか?やはり今夏(ミドル)では、Pixel 3aが、最強でしょうか…。
A30には「手ぶれ補正(静止画/動画)」は付いてないです。3万円前後のスマホには、基本的に付いていないと思った方が良いかと。。4万円くらいになると付いてそうな感覚。
1万円札・・・、ホントだ、ほとんどぴったり縦横ともに1万円札の大きさになってました!新札で80万円がGalaxy A30の大きさです。ポケットには普通に入ると思います。
Pixel 3aは良い機種ですが、何を重視するかだと思います。
夜景を撮るとかじゃなければ、別にPixel 3a以外の機種、Galaxy A30もいいと思います。
ゲーム性能はPixel 3aの方がだいぶ良いので、ゲームをよくする場合はPixel 3aが一番良いと思います。
電池持ちだと、A30がだいぶ上な感じです。A30はやたらと電池が持ちます。。
早速のご回答ありがとうございます。1万円札の件「新札で80万円!」管理人さんらしい、”チャレンジで”「さすがです!」ある程度なら「諭吉オーバー」でも、ポケットインは、出来そうなんですね。
あと手ぶれ補正(静止画の方)対応して欲しかったですね…。当初は P30 lite 待ちで購入予定でした。GPUやカメラで、A30 以上は間違いなし で悩ましいトコでした。ゲームはしないので、実用性と経済性の重視ですね。
7.0インチ(T2)に少し近いのと(ファブレット系)防水→お風呂で、今は A30 に期待しています(ただ A30 の評価がイマイチ?なのは、気になっています。。)CPU Exynos が、他の2機種(3a P30lite)より、もっさり感?(うわさ)なら気になってます(複数アプリ開いてる時など)
80万円分(8センチ)がポケットに入れば大丈夫です。(普通は入ると思います)
Galaxy A30と一緒にGalaxy S10も借りてまだ持っているのですが、色々いじっても、レスポンスはそんなに変わらない気が・・。
ゲームをたくさんするとか、アプリをたくさん開いてガンガン使っていくとか、そういった場合は違いは出るのだろうと思いますが、普通程度にぽちぽち使う分ではあまり変わらない気がします。
A30はホーム画面で左右にスワイプした時の、画面の移動が少しゆっくりめかもしれません。
あとスマホ操作の上級者だと、もしかしてもっさり感を感じるのかもです。。