2019年10月1日に楽天モバイルから発売された、Galaxy A7をレビューします。Galaxy A7は比較的高性能でカメラ性能も良い格安スマホです。
楽天モバイルのGalaxyA7の価格は税込18,700円、性能はAQUOS sense3 liteよりも1.2倍くらい高性能はCPU Exynos 7885を搭載していて、RAM4GB、ROM64GBです。
画面は6インチの有機ELでキレイ、カメラはF値1.7で2400万画素、超広角カメラの800万画素も搭載しています。
Galaxy A7の実質価格
1万8700円+事務手数料無料ーポイント還元20,000円 = 実質マイナス1300円 ← つまり楽天から1300円もらえる計算に・・。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
Galaxy A7の詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
格安SIMの管理人は楽天回線対応のGalaxy A7を購入して、実機テストをしてレビューに反映させています。楽天モバイルのGalaxy A7のキャンペーン情報を詳しく説明します。
目次
Galaxy A7の詳細スペック(性能)
Galaxy A7 | |
---|---|
CPU | Exynos 7885 オクタコア2.2+1.6GHz (AQUOS sense3やXpeira Aceよりも1.2倍ほど高性能) |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
ベンチマーク | Antutu V8:約130,000 (GPU25,000) Geekbench 5:シングルコア 321 / マルチコア 1067 PCMark:5511 3DMark:OpenGL 802 / Vulkan 407 |
ディスプレイ | 6インチ / AMOLED 有機EL |
解像度 | 2220×1080 FHD+、画面比率18.5:9 |
カメラ | メイン2400万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.4)+ボケ用500万画素(F値2.2)/前面2400万画素(F値2.0) |
電池容量 | 3400mAh |
サイズ | 159.8 x 76.8 x 7.5mm |
重さ | 168グラム |
連続待受 | 269時間 |
本体カラー | ブルー、ゴールド、ブラック |
価格 | 税込1万8700円 |
Android 9、SIMフリー、外部マイクロSD(最大512GB)、ナノSIM、指紋認証(側面)、顔認証、USB Type C非対応、Bluetooth 5.0、Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac、GPS
主な非対応機能:おサイフケータイ、防水、ワイヤレス充電、DSDV
Galaxy A7の対応バンドと使える格安SIM
FDD-LTE : B1/3/5/18/19/26
UMTS(WCDMA/3G) : B1/5/6/19
楽天、ドコモ、auのVoLTE対応 (ソフトバンクのVoLTEは非対応)
Galaxy A7は、楽天モバイルUNLIMIT、ドコモ回線の格安SIM、au回線の格安SIM(マルチSIM)で使えます。SIMのサイズはマルチSIMまたはナノSIMです。
ソフトバンクのプラチナバンド8に対応していないので、ソフトバンク回線の格安SIMで使うと電波が悪くなる可能性があります。
Galaxy A7の性能の詳細 → 楽天モバイルの公式サイト
Galaxy A7の性能レビュー
ざっくり評価すると、カメラ性能をある程度重視する場合で安い格安スマホを探している場合に、Galaxy A7がオススメです。
Galaxy A7はAQUOS sense3 liteやXperia Aceより少し高性能
Galaxy A7はAQUOS sense3 liteやXperia AceよりもCPUの処理能力が1.2倍くらい高性能です。
AQUOS sense3 liteやXperia Aceでも普通に使う分には十分な性能ですが、Galaxy A7ならもうちょい高性能になっています。
Galaxy A7の各種ベンチマーク
3DMark Sling Shot Extreme
・OpenGL ES 3.1:802
・Vulkan:407
Geekbnech 5
・シングルコアスコア:321
・マルチコアスコア:1067
Galaxy A7は有機ELなので画面がキレイ
安いスマホだと画面が低画質で、写真やゲームが荒くなったりしますが、Galaxy A7なら有機ELで高画質です。キレイな画質で写真を見たり、ゲームが出来ます。
Galaxy A7は重さ168グラムで薄さも7.5mm、薄くて比較的軽いスマホに仕上がっています。
Galaxy A7はカメラも結構高性能だけど、超広角カメラは歪む(サンプル写真あり)
Galaxy A7のカメラスペック
背面:メイン2400万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.4)+ボケ用500万画素(F値2.2)
前面:2400万画素(F値2.0)
安い格安スマホはカメラ性能が微妙な場合が多いですが、Galaxyブランドはいままでヘボいカメラになっているのを見たことありません。
Galaxy A7はF値1.7なので暗いところでも明るめにとれて、超広角カメラで広い風景が撮れて、ボケ用を使うことで被写体以外をボケさせて撮ることも出来ます。
安い格安スマホの中では、おそらく一番カメラ性能が良いのがGalaxy A7だと思われますということで、実機で写真を撮ってみました。
※ 画像をクリックするとオリジナルの大きな画像になります
実物に近い自然な感じの色合いで撮ってくれます。
逆光気味でもちゃんと撮ってくれました。
超広角カメラは歪みます。基本的には超広角カメラは使わないほうが良いです。
普通に良い感じに撮れます。
Galaxy A7は光学ズームに対応していないので、最大でも4倍のデジタルズームまでです。
Galaxy A7には夜景モードはありません。
F値1.7なので通常カメラでも、結構頑張って暗いところを撮ってくれます。
電池持ちは比較的良い
Galaxy A7の電池持ちは比較的良いです。
電池容量は3400mAhなので、最近の4000mAh〜5000mAhの大容量電池の格安スマホと比べると、電池持ちは劣りますが、普通に1日くらいは使える電池持ちです。
Galaxy A7の電池持ちの実機テスト
PCMarkの電池持ち:10時間59分
格安スマホ等の実機テストによる実際の電池持ち(実測)
PCMarkの電池持ち | |
---|---|
Mi 11 Lite 5G | 12時間58分 (60Hz) 11時間7分 (90Hz) |
Pixel 5a (5G) | 14時間57分 |
OPPO Reno7 A | 16時間35分 (90Hz) |
OPPO Reno5 A | 11時間22分 |
AQUOS sense4 | 18時間40分 |
PCMarkの電池持ちはWebサイトの閲覧、動画の編集、データの書き込みや改変、写真の加工など繰り返したときの電池持ちです。
下記のページに電池持ちのテストの詳細や、電池の寿命を伸ばす方法、多数の格安スマホの電池持ちのテスト結果を掲載しているので参考にしてみてください。
GPSの精度は結構良い、みちびきにも対応
Galaxy A7は、GPS、GLONASS、Galileo、Beidou、QZSS(みちびき)に対応しています。
○がGPS
△がGLONASS
□がQZSS(みちびき)
五角形がGALILEO
星型がBEIDOU
みちびきの位置衛星は頭上にきやすいので、都市部などビルが建ち並びGPSの電波が不安定な場所でも、位置情報が安定しやすくなります。(都市部などのビル街ではなければ、みちびき対応の有無はそんなに違いは出ないです)
安いスマホなのに位置衛星をたくさん掴んでいます。
指紋認証と顔認証の両方に対応
Galaxy A7なら指紋認証と顔認証の両方を使うことが出来るので、マスクをしている場合でも簡単にスマホのロックを解除できます。
持ち上げてスリープ解除、画面をダブルタップしてスリープ解除には対応していません。
Galaxy A7のキャンペーン情報:楽天ポイント20,000ポイント還元
Galaxy A7の価格は税込18,700円ですが、楽天ポイントが20,000ポイントもらえます。
Galaxy A7の実質価格
18,700円+事務手数料無料ー20,000円 = 実質マイナス1300円(税込)
つまり、楽天から1300円もらえる計算になります。。
楽天ポイントのもらいかた
✅ Rakuetn UN-LIMITを申し込む
✅ 申し込み月の翌月末日までに下記3点を達成する
✅ ①開通する(データ通信をする)
✅ ②Rakuten Linkで電話を発信して10秒以上の通話を1回以上する
✅ ③Rakuten Linkでメッセージ送信を1回以上利用する
↓
全て満たすと20,000円相当の楽天ポイントがもらえます。
楽天ポイントは楽天リンクを利用した月の翌々月末日までに付与されます。付与される楽天ポイントの有効期間は6カ月です。
Galaxy A7と楽天UNLIMITの申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
※ 楽天リンクからフリーダイアルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。
※ 過去に楽天UNLIMITを申し込んだことがある場合は、楽天ポイントは対象外です。
先着300万人まで月額料金が1年間無料
楽天モバイルのアンリミットは、先着300万名まで1年間ギガ使い放題で利用できます。2年目からは月0円〜2980円の従量制プランになります。
楽天モバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
ギガ使い放題になるのは楽天回線エリアのみです。パートナーエリアだと月5GB&低速1Mbpsになります。
※ ギガ使い放題でも1日10GB以上使うと、その日は3Mbpsに制限されます。夜12時になると速度制限は解除されます。
※ 1年無料は1人1回線1度のみ適用できます。
この記事に関する口コミ
あとからA7だけを購入したものですが、やっと14500+3000のポイントがつきました。まだかまだかと思っていたので安心。
同じく、4月開通6月A7購入でしたが、14500ポイント付与されました。当時コールセンターに問い合わせて(かなり長い待ち時間の末!)得た回答通りです。が、そのこと自体がちょっと驚き、という感じがするのはなぜ?^_^
5月開通、6月A7購入ですが、まだです。9/2の楽サポ返答も、その後放置状態。
来月かな?来ないのかな?
私も9月30日に14500円+3000ポイントがようやくつきました。(4月SIMのみ契約、6月GalaxyA7を購入)
9/2に15000ポイント付いてました。3000はまだです。当然楽サポからは、何も返信なし。いくつかの質問で一報目以外の返信なしの会社って、ある意味すごい。あのエリアで5G発表するし。
5Gエリアは、大手キャリアもどんぐりの背比べ状態な感じですね・・。より小さいどんぐりは楽天ですけど・・。
Galaxy A7でデザリングを使用しているのですが、他Androidでは見られない、パケ詰まりがひどいです。
デザリング周りに詳しいかた、心当たりあるとアドバイス頂けないでしょうか
Galaxy A7だけの問題ではないと思います。私のP30 liteでもたまに発生しますし、Twitterでパケ詰まりを指摘する人が少しいます。
機内モードのオンオフで短期的には直るのではと思ったり。
こんばんは☆
手持ちのSIMフリースマホで楽天開通等をを無事完了しているのですが、予備としてGalaxyA7の購入を考えています。
楽天市場でGalaxyA7を購入してそのまま開封せずに放置してても、キャンペーンの15000ポイントは貰えますか?
私が購入した5月ごろは可能でした。
が、今も可能かわかりません…
5月以降にSIMのみ契約して、SIMを申し込んでから翌月末日23:59までに開通(データ通信)していれば、端末のみ購入して開封せず放置していても、キャンペーン対象です。
ただ、楽天はひっそりと条件が追加される場合があるので、楽天モバイルアプリのチャットで問い合わせて、証拠を残しておくのが良いと思います。
GALAXYA7とiPhoneSE(第一世代)にて、バンドの掴むのに差がありましたので、報告です。
バンド3が-90dBm(窓際)〜-112dBm(室内)の環境にて、
GALAXYA7は自然にバンド3を掴み、歩き回るとバンド18に変わりますが
iPhoneSE(第一世代)ではいくら頑張ってもバンド18しかつかみませんでした。
(身内ではありますが、出張先でスマホの画面を見ながら窓際〜室内を往復する不審者…)
(なぜかニックネームを虎党だけだとコメントできないですー)
コメントの内容と直接は関係ありませんが、私もニックネームを二郎とするとコメント出来ませんでした。虎党さんと共通するのが漢字二文字または、漢字のみ。
最近、コメント機能のバージョンアップを行ったそうなので、そのバグかなと思っています。
なんでだろうと思って探してみたら、コメント機能のアップデートで3文字以上という制限が付いていました。1文字以上に再変更しました。
iPhoneはキャリア設定アップデートすると、よりバンド18を掴みやすくなるとかがあるのかな・・とか。(iPhoneSE第1世代だとキャリア設定アップデートしないと使えないですけど・・
A7 仕様変更がありました。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-a7/spec.html
のなかに、
非対応※Band42非対応のため削除(2020年6月9日)
とでました。A7はもともとCA非対応なので、国内でBand42は使えなくても問題ないです。
スロバキヤ、イランで使いたかった人は影響アリ。
バンド42はほとんどの人は使わないので良いですが、発売8ヶ月後に修正って・・・。気づくの遅過ぎですね。。
こんにちは。お聞きしたいことがあります。
キャンペーンでポイント還元があると記載されていますが、この還元されるポイントとは期間限定楽天ポイントなのでしょうか?それとも普通のポイント(楽天カードの支払いにも使える)なのでしょうか?
すみません。よろしくお願いします。
レスがつかないので…
ポイントの有効期限は6ヶ月とキャンペーンページにあるので期間限定ポイントですね。通常ポイントなら1年有効のはず。
過去、楽天モバイルのキャンペーンで通常ポイントは記憶にありません。(楽天カード支払いによるポイント分は別)
ありがとうございます!ちなみにポイント振り込みは2−3ヶ月先なのでしょうか?
3ヶ月後くらいだったと思いますが、正確な付与日はちょっとあやふやです。。
こんにちは。いつも安心して参考にさせていただいています。良いアドバイスを求めています。
楽天モバイルのA7をアンリミットで購入。docomoのSIMが使えるとあったのでさしました。データ通信は問題なし。
しかし電話を付属の[ダイヤル]アプリでかけると楽天でんわ(半額アプリ)に自動的につながります。docomoのカケホーダイを契約しているので楽天でんわにつながって欲しくないのですが、設定変更できません。手動入力してかけるとかかるようですが、楽天でんわ分として請求が来そうで不安です。
バートナーエリアなので楽天LINKの通話品質が悪く聞こえにくいので、docomoのカケホーダイが普通にA7でもつかえると良いのですが‥。
A7はSIMロック解除の必要もなくSIMフリーのつもりでした。でんわアプリそのものを他で探すしかないでしょうか?
ダイヤルアプリの設定に「楽天でんわ」というのがあるので、それをOFFにすれば楽天のプレフィックスが付かなくなりますよ(^^)
早速ありがとうございます‼️🙇😃
何故かどうしてもダイヤルアプリの設定の色々なところを見てますが見つかりません‥(^^;💧
設定の中に「伝言メモ設定」と「留守番電話」というのはありますか?
私の手持ちのGalaxy A7には、その2つの設定の間に「楽天でんわ」という項目があるのですが、その項目だけ無い状態なのでしょうか?
詳しくありがとうございます😭
今見ましたらありません。楽天SIMに戻したことが原因なのか不明です。再度SIMの入れ替えをして確認してみます。
ありがとうございます😄‼️
私はアンリミットのSIMカードを4月に申し込んで4/24から利用開始、友人は4月下旬に申し込んで5/2に利用開始したのですが、GalaxyA7を現時点で購入した場合に15000Pが付与されるのかどうかが不明です。
チャットで問い合わせてますが未だに回答されず、紹介ポイントでの杜撰な対応から楽天モバイルのオペレーターも人によって回答がまちまちでしょうから、何が真実なのかいつになったら判明するのでしょうか…
管理人さんも同じような立場かと思いますが、分かり次第報告をお願いします。
管理人さんは情報網を駆使され、98%大丈夫とのレ報告をされています。
しかし98%が100%になるのは、3ヶ月後にわかると思います。楽天モバイルとはそういう会社だからです。
ほぼ確実にもらえるで確定したので、4月SIMのみ契約&4月中旬くらいに開通ですが、6月にGalaxy A7を製品のみで買いました。
記事を参考にして「楽天モバイル楽天市場店」でGalaxy A7の購入手続きをしてみようかと思います。
楽天UN-LIMIT契約と同時にGALAXY A7を購入しました。パートナーエリアで使用しています。
5GBのデータ容量+制限時でも1Mbpsで利用できること、通話料が1年間無料であること、が契約理由です。
普段は、my楽天モバイルアプリで低速通信(1Mbps)を設定し使用しています。この状態での使用感は次の通りです。
1.Yahooニュース参照では画像表示がワンテンポ遅れる。ページによっては、画像表示に3~4秒要する。テキストはすぐ表示され、テキストを読む間に画像表示されるので、さほど気にならない(私はね)。
ページ表示にさらに多くの時間を要する場合はありますが、参照先サーバの状況によるものと想像してます。
2.YouTubeは480pまでは途切れずに表示可能。
3.GALAXY A7のテザリングで他スマホを使用した場合、前述1,2の使用感はほぼ同様。
4.ゲームはしないのでコメント不能。
GALAXY A7上、ドコモスピードテストの結果(パートナーエリア)
1.低速通信時
down 1.3 Mbps, up 2.7 Mbps
2.高速通信時
down 8.5 Mbps, up 15.2 Mbps
楽天LINKによる通話も問題なく使用できています。
この状態が続くならば、使い続けられそうです。
1Mbpsと画像の読み込み
100KBの画像だと0.8秒
200KBの画像だと1.6秒
300KBの画像だと2.4秒
おそらく100KB〜300KBくらいの画像が一般的な感じがします。500KB以上の画像を置いているヒドイところもあると思いますが・・。
ちなみにこのサイトだと画像は平均30KBくらいなので1Mbpsでも余裕なはず(誰も聞いてない
この度simのみ契約だった楽天アンリミットでGALAXY A7を追加購入しました。職場が楽天回線、自宅はパートナーエリアです。
早速アンリミットsimをさして電車や徒歩で使っていましたが、繋がるものの不安定な気がします。
これまで、1.壊れかけのSH-M05 2.MR04LN 3.iPhoneSE第1世代 4.GL04P(バンド3のみ) 5.GALAXY A7 の5つで試しましたが、
GALAXYのみ、スピードテストした際の1回のテスト中の挙動が、エリアの違いにかかわらず数十Mbps→0〜2Mbps→数十Mbps→0〜2Mbpsといったりきたりします。(安定することもありますが…)
他の端末ではあまり見られなかった現象で、ブラウジングやゲームアプリをしててもその影響を顕著に受けてイライラする感じです。
同端末を使うみなさんは同じ事象になっていませんか?
メーカーの中の人ではないので、予想で書きます。
band3とband18(26)を両方受信できたとき、端末には、最初に決めたbandと比べ次に受信できたbandが、○○dB強ければ、bandを移行するというプログラムになっていると思います。その境界線がGalaxy A7では、少しでも強い方につなごうとする親切心がアダになっている可能性があります。4はband3のみなので、その意味では安定してます。
それから管理人さんも書かれていますが、そもそも楽天モバイルのband3は、急に落ち込む現象がよくあります。中継局がまだすくないので、他のユーザーがでてくると、そちらに指向性を切り替えているんじゃないかと思うくらい、スパッとレベルが下がります。おそらく、数十Mbpsのときはband3、0〜2Mbpsのときは、切り替わり後にband18につながったときと思います。
上記の二つの要因が組み合わさっているようです。ご興味がありましたら、今どのbandをつかんでいるか、または近くの中継局に何のbandの局があるかを見られるソフトをいれて観察してみると真実がわかると思います。
いつも参考にさせてもらってます
楽天のP10liteを使ってますが、Galaxy A7かOPPO Reno A128Gかで迷っています
ゲーム類はほぼやりません、Google Mapはそこそこ使うぐらいの使用状況ですが
どちらが良いと思われますか?
後悔しないためにも両方買いましょ
う。www
……..(o_ _)o ドテッ!
Galaxy A7が良いと思います。
>Galaxy A7は2020年6月17日に3万1500円から1万7000円へ大幅値下げになりました。
じゃあ今だめじゃん
誤記載です。5月27日に修正しました。
今回の値下げ前に契約してしまいました。残念でしたが、スマホ自体はとてもいいものだと思います。とても綺麗で高級感があります。私はゲームはしませんが、通常の使用はサクサクヌルヌルで全く性能に不満はありません。指紋認証はiPhoneの方が使いやすいです。しかし、楽天専用モデルだけあって親和性も高く満足度が高いです。この端末が2000円そこそこで買えて、ポイント等考えると実質利益で通信費が1年間無料なんて契約しない人の気がしれません。少なくても楽天エリアの人は絶対に契約するべきです。サポートがダメダメとか全てのネガティブ要素を打ち破る内容だと思います。
Galaxy A7が良い感じに使えて良かったです。実質2000円そこそこで買える機種じゃないですね!(カスタマーサポートは・・、ちょっと大分アレすぎて・・)
確かにダメダメサポートですが、それを打破するようなキャンペーンですね。
6/7に友人が電話で問い合わせたところ、1時間以上待ってもオペレーターと繋がらず、日曜日だったせいもあるのでしょうが、この日は諦めたそうです。
せめて「あと○人待ちです」というメッセージでも流してくれれば良いのにと、つくづく思います。
楽天モバイルショップに電話しても「ショップでは契約や端末の販売のみを行ってます」としか言われないので問題解決には至らず、イライラさせられっぱなしです。
総務省には落胆モバイルをきつく指導してもらいたい。
サポートが玉石混合な回答をするもんだから、みんな分からず何回も問い合わせして、さらに混むという悪循環・・。
Y!mobileのSIM(n111)では最初電波を噛むのですが、暫くして通信不能になります。ソフトバンク系には対応してないのでは無いかと思います。
情報提供ありがとうございます。ワイモバイルは複数のSIMの種類がありますね・・。
・n101はSIMフリーの格安スマホ用
・n111はワイモバイルのAndroidスマホ用
・n141はワイモバイルのiPhone用
私も以前n111を使って、SIMフリーの格安スマホの速度がなんか不安定だな・・とか思っていました。(最近はなぜか大丈夫になりました
n101だと行けるかも。。
ご教示ください。A7で開通→アクティベーション、その後楽天SIMをOPPOR15NEOに挿入しDSDVで運用可能でしょうか?
OPPOR15NEOは対応製品外ですので、機能が一部正常動作しない可能性があります
データ通信だけであれば9割以上の確率で問題無いと思いますよ
私はp9liteで楽天リンクのSNS認証まで行えたので、アンドロイド7以上であれば大体は大丈夫なのではないでしょうか
ただ、電話が必ず不在着信になる等の非対応部分もあります
返信ありがとうございます。一度OPPOR15NEOでアクティベーション可能か挑戦してみたいのですが、楽天リンクの認証が完全でなければキャッシュバックキャンペーンは適応されないのでしょうか?OPPOR15NEOで挑戦→ダメならA7でアクティベーション済SIMをOPPOR15NEOでデータ通信運用。質問ばかりで恐縮ですがご教示いただけたら幸いです。
OPPO R15 Neoでも楽天回線エリア内で自社回線を掴めば、楽天リンクのSMS認証はできて、キャッシュバックも適用されます。
パートナーエリアや、楽天回線エリア内でもパートナー回線をつかんでいる場合は、A7でSMS認証をしてあげる必要があります。
↓を参考にSIMだけ購入→R15 Neoだけでアクティベーションいけましたよ。
https://rakuten-unlimit.jp/oppo-r15-neo-3/
ただしVoLTEは非対応だったのでDSDVじゃなくてDSDS運用なら、って感じですかね。
VoLTEにこだわらなければ、R15 Neoでも普通に使えると思いますよ。
ありがとうございます。
自宅はパートナーエリアですので念の為に職場の楽天エリアにて開通アクチしようと思います。