LINEMOをeSIMで申し込んで、致命的なトラブルで、スマホが使えなくなっている人たちが結構います。
eSIMプロファイルを間違えて削除する、またはeSIM端末が壊れる
↓
eSIMを再発行しようと思うが、LINEMOのログインパスワードがわからない
↓
パスワードを再設定する
↓
再設定用のSMSはeSIM端末に届く(届かない・・)
↓
無事死亡
ここではLINEMOのeSIMプロファイルを削除したりeSIM端末が壊れると、パスワードを復旧させることができず、無事死亡するケースを徹底解説します。
すでにハマった人は、LINEMOのeSIM窓口に問い合わせれば、パスワードの郵送での対応になるっぽいです。
LINEMOのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
LINEMOでeSIM端末を使うと、間違えてeSIMプロファイルを削除したり、端末が壊れた時に死ぬケース
とりあえず、eSIM端末にLINEMOのeSIMを使うことを想定します。
↓
ケース① 唐突にeSIM端末が壊れる(例えば電源が付かない)
ケース② LINEMOのeSIMプロファイルを間違えて削除する
(eSIMプロファイルを削除するとネットや電話やSMSが使えなくなる)
※ スマホを初期化しただけではeSIMプロファイルは削除されません。iPhoneの場合は初期化時に、eSIMを削除するかどうか聞かれます。その時に削除するほうを選んだ場合は、初期化と一緒にeSIMも削除されます。
↓
ケース①の場合は別のeSIM端末をどっからか買ってくる
↓
eSIMを再発行するためにLINEMOにアクセスする
↓
↓
パスワードがわからないから、「パスワードをお忘れの方」をポチッとな
↓
LINEMOの電話番号、それとLINEMOの申込時に入力した4桁の暗証番号を入力する。
※ 4桁の暗証番号を忘れた?チャットサポートで問い合わせて、書面での発送になるから暗証番号がわかるのは7日後くらいだよ。
↓
メール(SMS)で携帯電話番号宛にMy Menuのパスワードが届きます。
送信先の携帯電話番号
“LINEMOの電話番号”
・・・
ケース①の場合、壊れたeSIM端末にSMSでパスワードが届くので、パスワードを確認できません。
ケース②の場合、eSIMプロファイルを削除しているので、端末にSMSが届きません。
つまり、無事死亡。
なんで、登録してあるメールアドレスに送信してくれないの!!
LINEMOのeSIMは上級者向け
初回設定で死ぬ人たち
LINEMOのeSIMプロファイルをeSIM端末にインストールして設定したのにLINEMOがうまく動かない、もう一度やり直すためにeSIMを削除する人がいるかと思います。
それすると死にます。
eSIMを再発行するにはLINEMOのMy Menuから再発行する必要がありますが、初回ログインにはSMSの受信が必要です。eSIMを削除してしまうと、そのSMSの受信ができず、eSIMの再発行もできなくなります。
eSIM端末が故障して死ぬ人たち
LINEMOがeSIMで問題いなく動いている場合でも、eSIM端末が故障して死ぬ人たちも出てくると思われます。
パソコンからLINEMOのMy Menuにアクセスしているような人たちなら、パソコンがパスワードを覚えてくれているので問題ないです。
誰かのスマホを借りてeSIMを設定していたり、手入力でeSIM設定用のQRコードをインストールして、無理やりスマホ1台だけでeSIMを設定しちゃっているとヤバいです。
パソコンなしの人で、eSIM端末が壊れると、パスワードがわからなくなる人たちが結構出てくると思います。パスワードがわからなくなると、eSIMの再発行もできないので、新しいスマホを買ってもスマホが使えない状態のままです。
通知先のメールアドレスにも復旧用のパスワードを送る?
SMSで送るのではなく、LINEMOに登録してある「通知先メールアドレス」に復旧用のパスワードを送信してくれれば良いのですが、セキュリティの観点から難しいのかも・・。
とりあえず、現時点ではeSIM削除/端末故障した場合で、LINEMOのログインパスワードがわからなくなった場合は、復旧する方法がありません。
復旧する方法はある?
LINEMOのチャットオペレータに問い合わせると、下記のeSIM手続きの窓口に案内されると思います。
LINEMOのeSIM手続き窓口
電話番号:0800-170-8407
営業時間:10:00~19:00
ネットの噂だと本人確認した後にパスワードを郵送で送るみたいです。ただし、問い合わせが殺到して、電話が超繋がりにくくなっているみたいです。。
この記事に関する口コミ
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
普通の人はeSIMなんて使うもんじゃないですよー。