mineoの評判を知りたいですか?
mineoは顧客満足度1位、すすめたくなる格安SIM1位、なんちゃらかんちゃらでも1位です!
なんでそんなに満足度が高いかって?
それは・・・
不満な人がmineoを辞めていったら、満足な人しか残らなかったから!淘汰の結果なのです。(個人的な推測です。
ここではmineoはどんな会社が運営している格安SIMかや、Twitterでの満足度調査の結果、Twitterの満足度調査の結果が悪い理由、そしてmineoの炎上エピソードや今後について解説します。
mineoユーザの口コミも歓迎です!できれば褒めてあげてほしい・・
格安SIMの管理人は2015年からmineoを契約しています。
「mineoとの提携サイト限定のキャンペーン」
「指定のリンクからの申込のみ事務手数料無料(もしくは特典適用)」
目次
mineoはどんな子、利用者の意見を聞くドジっ子
mineoは関西電力の子会社のオプテージ(旧ケイ・オプティコム)が運営している格安SIMサービスです。
2014年6月3日にmineoのauプランがスタートして、2015年9月1日にmineoのドコモプラン、2018年9月4日にmineoのソフトバンクプランをスタートしました。
格安SIMの多くは2015年前後にサービスを開始しました。mineoも同じような時期にサービスを開始しています。
格安SIM事業者はたくさんありますが、その中でも利用者数が100万人以上なのはUQモバイル、ワイモバイル、IIJmio、楽天モバイル、OCNモバイルONE、そしてmineoの6つです。
mineoの特徴は利用者の意見を聞いてサービスに反映していることです。
mineoはマイネ王という大規模なコミュニティサイトを運営して、ユーザと直接コミュニケーションをとっています。そういった姿勢もありMVNOの中でもっともユーザの声を聞くMVNOです。
パケットシェアやパケットギフト、フリータンクなど、みんなでスマホを便利に使うことを重視しています。mineoはファンと“共創”しながら頑張るそうです。
mineoに頑張ってもらいたい理由と、(個人的に)mineoはドジっ子だと思っている理由
少し怪しい共創主張をしているmineoですが、格安SIM事業者の中でここまで利用者の意見に耳を傾けているのはmineoくらいです。
たまに、何をトチ狂ったのか炎上するような施策をして炎上したりしますが、頑張ってはいます。
最近は大手キャリアの資本が入っている格安SIMの勢いが強いです。その反面、mineoなど大手キャリア資本なしの独立系の格安SIMは利用者の獲得に苦戦しています。
大手キャリア系の格安SIMが幅を効かせすぎると、格安SIMの自由度が制限されてしまう結果になりうるので、個人的には独立系の格安SIMのmineoを応援しています。
ただ、mineoは普段は真面目に頑張っているのに、たまにどうしようもないドジをするので、少し離れて陰からたまに刺しながら応援するのです!
Twitterでのmineoの満足度調査の結果
格安SIMはどこもかしこも何かの調査で満足度1位を掲げていたりしますが、胡散臭いことこの上ないです。
そこで格安SIMの管理人が2018年から格安SIMの満足度調査をTwitterで行っています。
mineoの2018年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2018年の満足度の結果
44.4%がmineoにして満足
22.2%が不満
33.3%がやめた
mineoの2019年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2019年の満足度の結果
51.1%がmineoにして満足
13.3%が不満
35.5%がやめた
mineoの2020年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2020年の満足度の結果
43.2%がmineoにして満足
13.6%が不満
43.2%がやめた
mineoの満足度:44.4% → 51.1% → 43.2%
平均的な格安SIMの満足度は50%〜60%なので、mineoの満足度は中途半端に悪いです。
格安SIMの中で満足度トップはUQモバイルの84.3%、満足度最下位はLINEモバイルの24.4%です。
ちなみに同時期のauの満足度は12.4%、ソフトバンクは12.0%、ドコモは25.6%です。
顧客満足度1位なのに、Twitterでの満足度調査ではmineoの評判があまり良くない理由
mineoは何とか調査とか何とか部門とかで、顧客満足度1位を掲げていますが、実際にTwitterで満足度調査をすると・・
mineoの満足度(Twitter投票)
2018年 44.4% → 2019年 51.1% → 2020年 43.2%
平均的な格安SIMの満足度は50%〜60%なので、mineoのTwitterでの評判はあまり良くないです。
何でこんなことが起きているのか推測すると、mineoはやめるのが簡単な格安SIMだからです。
mineoはネット経由で申し込む人が多く、そしていつやめても違約金はかかりません。不満な人ささっさと辞めたり、ネット経由でさっさと他社に乗り換えてしまいます。
そのためmineoを使っている人を対象にすると満足度が高くなり、やめた人を含めるとmineoの満足度は格安SIMの中でも少し悪くなるという結果になります。
ドジっ子エピソード① mineoの通信の最適化と帯域制御(SSL規制)で大炎上
mineの満足度が低いのはmineoを辞めやすいというのもありますが、不定期にバカなことをmineoがするのも主な解約原因の一つです。
mineoは2018年4月末に通信の最適化を行なっているのに加えて、HTTPSへの帯域制限を行なっているのがバレて大炎上しました。
mineoの画像の劣化を伴う通信の最適化がバレて炎上
通信の最適化とは、つまるところ画像データを圧縮して少なくすることです。データ量が少なくなるので、表示も速くなります。ただし画像が劣化します。
具体的には下記のような画像になります。拡大画像です。
11KB mineoの通信の最適化前の画像(JPG)
4KB mineoの通信の最適化後の画像(JPG)
データ量が半分未満になりますが、画像が少し荒くなります。主にjpgファイルが圧縮(劣化)の対象になります。pngとかだとあまり圧縮(劣化)されません。
ほとんどの写真はjpgファイルなので、httpsではない個人サイトで写真を掲載しているサイトが影響を受ける感じになると思います。
この最適化を秘密裏に行なったことがネットでバレて、mineoが炎上しました。
実害はかなり少ないですが、通信の最適化はしないと言っていたのに、事前予告なしに最適化を開始したのがバレたため炎上しました。
mineoの帯域制御(SSL規制)がバレて大炎上
mineoの通信の最適化がバレて炎上してから数日後、通信の最適化問題が少し下火になってきたときに、mineoの帯域制御(SSL規制)がバレて再炎上しました。
炎上の相乗効果で、目も当てられない状態になりました。
mineoの帯域制御(SSL規制)は、HTTP通信だと通信速度が速く、HTTPS通信やYoutubeを再生すると通信速度が遅くなります。
mineoは以前から公式サイトでmineo自身が通信速度の報告をしていましたが、mineoの帯域制御を隠した上で報告しました。
実際はそんなに速くないのに、あたかも実態よりも速いかのように報告して、それがバレて大炎上しました。
ドジっ子エピソード② mineoスタッフによるネットワーク状況が胡散臭すぎた
mineoは随分前からmineoの通信速度をmineoスタッフブログで公開しています。
mineoは最初は平日昼は1Mbps、平日夕方は3Mbpsを目標値としていて、ほとんどを達成していると公言していましたが、格安SIMの管理人が実施している速度計測では実際にはそんな通信速度は出ていませんでした。(格安SIMの管理人の測定:平日昼は0.3Mbps、平日夜は1〜1.5Mbps程度)
胡散臭い数字を公開しながら、2018年5月に帯域制御がバレで大炎上しました。帯域制御でhttpが速く、httpsが遅くなり、httpsは一定時間が経過するとさらに遅くなる仕様になっていました。
ネットワーク状況を公開していた速度計測の結果がほとんど役に立たないことがバレました。
そんな速度評価で迷走していたmineoは2019年1月からWebサイトの読み込み時間に変更しました。
Webサイトの読み込み時間は速度評価の一つの指標でしかないので、それだけで判断するのは難しいのですが・・、無いよりはだいぶマシなのかなとか思います。
MVNOの中でmineoだけが通信品質を計測して公表していますが、計測精度に問題があります。努力賞を送って、私は今では生暖かくスルーしています。
mineoの評判の歴史、大炎上とその後・・
mineoの評判は、2018年4月下旬の大炎上がターニングポイントになりました。
2018年4月下旬に大炎上を起こして、mineoを牽引していたリテラシーの高い人たちが結構離脱しました。
大炎上を起こした理由は、mineoが通信の最適化で画像を劣化させたこと、そして故意か無知か知りませんが、トラフィックコントロールで通信速度を結果的にごまかしたためです。
通信の最適化で画像を劣化させるというのは、ITリテラシー高めの人から相当嫌われる行為です。
普通の人は知らないかもですが、インターネット事業者をしていればバレたら不味すぎるということを知っているべき事柄です。
mineoは随分前から通信速度をスタッフブログで公開していましたが、トラフィックコントロールで通信速度がいじられていたこともバレて炎上しました。
大炎上してユーザーファーストという信頼をかなり失いました。
mineo側の見解では影響は軽微だったそうですが、リテラシーの高い人が抜けたのがボディーブローのように効いている感じです。
堅調にユーザー数を増やしていたmineoでしたが、2018年以降は増加ペースが以前の半分以下に落ち込みました。そして2020年には純減ゼロくらいだと思われます。
今後どうなるかというと、おそらく少しだけ下向きの水平飛行を続けるのかな・・と思います。
mineoは普段は真面目だけど、たまに大悪手を指す
mineoは普段は真面目です。格安SIMの中でもかなり頑張っている方です。パケットシェアやパケットギフトなどで、複数人で使う場合に便利な機能も充実しています。
オプションで低速500kbpsが無制限で使えたり、条件をクリアすれば無料で夜間はギガ使い放題です。
mineoアプリも使いやすく、日々改善している、そんな頑張り屋さんです。
で、なんでこいつは時折とてつもない悪手を指すんだ? そう思わざるを得ないのがmineoだったりします。
※ 2020年にはmineoは大規模な通信障害を起こしました・・。
個人的には応援していますが、少し離れて応援しています。
この記事に関する口コミ
mineoには「ゆずるね。」という企画があります。mineoの普通の掲示板より信者率高い…。
https://king.mineo.jp/yuzurune/reports
mineoを続けている人のユーザロイヤルティーがすごく高そうですね!
初めて格安SIMを契約したのがmineoでした。当時、確かトリプルキャリアが揃ってそのキャンペーンをしていたのを電車広告で知って契約しました。最適化の話は聞いていたのですが、ここまで炎上していたのは知らなかったですね。それから、暫く契約していましたが速度や品質、サポートには不満は無かったですね。mineoショップも全国にあるので、格安SIMに不安な方にも勧めやすいのではないでしょうか。
あと、最適化のお陰かどうか不明ですが、ギガの消費が他の格安SIMに比べて抑えられている様に感じました。mineoの場合は月3GB契約(家WIFI併用)で十分だと思っていましたが、今は楽天UN-LIMITをメインに使っているのですが、月3GBでは足りませんね。SNSやWebブラウズ程度であれば、最適化されていても問題無いレベルでした。
一応、褒めました。(笑)
昔のお得なキャンペーンを再開してくれないかなーとか思っています。いえ、そこまでは求めませんが、それなりの言い訳になりそうな程度のキャンペーンはしてもらいたいなー。。
500kbpsの低速使い放題とか、ゆずるねの夜間高速使い放題とかで何とかアピールして・・。
複数人で使う場合は、パケットギフトは結構便利なんですけど。何も考えずに使いたいとかが、今の潮流のような。(はっ、褒めないと!
プレミアムコースでも制限掛けて速度が同じってのもあったような。
後は信者が怖すぎ、、、で私はサヨナラしました。
そういえば、プレミアムコースなのに同じように制限かけてましたね・・。
私はプレミアムコースに2回応募しましたが、全部外れて調べられなかったです。。
最初から結論ありきの感がありましたねw
他には、mineoは残ったユーザのロイヤルティーが他社と比べて高いのが顧客満足度1位の原因かなと思っています(マイネ王とかの存在で)。
あと、単純にデータの使い勝手が良いというのが既存ユーザに評価されているのかもです。
オレには行間読めたw
(実はあまり考えず書いていたり・・)
“応援してる”と言いながら、推測の元にこき下ろすという、何だかわからない記事でした。