nifty WiMAXは2020年3月12日に新規受付を終了しました。
nifty WiMAXを契約し続けても特に良いことはないので、違約金なしに解約できる更新月の37ヶ月目に解約するのがおすすめです。今ならnifty WiMAXよりも安いWiFiサービスがいくつもあります。
25カ月目~36カ月目だと違約金は9500円なので、更新月が3,4ヶ月後とかでなければ、違約金を払ってさっさと解約するのもありです(他の安いサービスがあるので・・)。
38ヶ月目以降になってしまった人の場合は、次回の更新月は73ヶ月目なので、あきらめて解約です。
ここではnifty WIMAXの違約金の詳細と解約時の注意点、そしてnifty WiAMXから乗り換える場合のおすすめのWiFiサービスを紹介します。
目次
nifty WiMAXの料金
料金プランには、Flat3年ギガ放題(以下、ギガ放題)とFlat3年プランがあります。
※すでにnifty光やNifMoを利用していてnifty接続サービス会員(以下、nifty会員)の場合は@nifty基本料金の支払いが必要なくなるので、月250円引きになります。
ギガ放題 | 新規会員 | nifty会員 |
---|---|---|
契約月数 | 初月込みで38ヶ月 | |
初月(利用登録月) | 月0円 | |
1〜2ヶ月目 | 月3,670円 | 3,420円 |
3ヶ月目〜 | 月4,350円 | 4,150円 |
Flat3年プランは月7GBまで使えるプランです。7GBを使い切ると通信速度は128kbpsに制限されます。
Flat3年プラン | 新規会員 | nifty会員 |
---|---|---|
毎月 | 3,670円 | 3,420円 |
nifty WiMAXの違約金の詳細
3年契約なので、3年未満でやめてしまうと違約金が発生します。
違約金 | |
---|---|
初月(利用登録月) | 1万9000円 |
1カ月目~12カ月目 | 1万9000円 |
13カ月目~24カ月目 | 1万4000円 |
25カ月目~36カ月目 | 9500円 |
37カ月目 | 0円 (更新月) |
38カ月目~ | 9500円 |
nifty WiMAXは37カ月目で違約金がゼロになります。37カ月目で解約して、WiMAX 2+のサービスを提供している他のプロバイダーへ変更するのがおすすめです。
※ 37ヶ月目の更新月を逃してしまった場合は、次回の違約金なしの更新月は73ヶ月目です・・。あきらめて解約して乗り換えることをおすすめします。
nifty WiMAXの解約は注意しないと毎月250円を払うことになる
解約はインターネットか電話で手続きできます。WiMAX端末とUIMカードの返却は不要です。
月末までに解約手続きをすれば、当月中に解約できます。解約月は日割りにならず満額請求です。WiMAXは月末まで使えます。
要注意:niftyの解約と解除の違い、解除だと月250円を支払い続ける
nifty WiMAXを契約すると、niftyの基本サービスとWiMAXの二つを契約することになります。解除を選ぶとWiMAXだけ契約解除になります。月250円のniftyの基本サービスの支払いが続くことになります。
解約を選ぶとWiMAXとniftyの基本サービスの両方が解約になり、月額料金の支払いもなくなります。
nifty WiMAXは解約しても月末まで使うことができますが、niftyの基本サービスを解約するとその時点で全てのサービスが使えなくなります。解約する日を事前に指定することができるので月末指定で解約を行います。
よくわからない場合、niftyに電話で問い合わせて月末指定で解約を依頼すれば解約手続きをしてもらえます。
解約手続き:@niftyカスタマーサービスデスク
0570-03-2210 (携帯から10円20秒、固定電話から8.5円3分)
03-5860-7600 (IP電話・かけ放題を契約している人用)
受付時間:10時~19時(年中無休)
手っ取り早く電話することをオススメします。月末だと何か不測の自体が発生するとまずいので、更新月になったらさっさと解約手続きをするのがオススメです。
NifMoへの乗り換えはやめたほうが良い
niftyはnifty WiMAXの他にもNifMoでMVNOサービス(格安SIM)を提供していますが、NifMoは基本的に選ばないほうが良いです。
nifty WiMAXの公式サイトでは新規でモバイルルーターを検討の人はNifMoを検討してくださいと記載していますが、正直オススメではないです。
NifMoを実際に使って徹底解説&料金プランと誰も契約しない理由とは・・
NifMoより速度が速く快適に使えて、料金が安いWiFiサービスがあります。下記で紹介するのでそちらを検討することを強くおすすめします。
おすすめの乗り換え先
No.1:FUJI WiFi、大容量プランが安く速度も速い
ギガをたくさん使いたい場合に一番おすすめなのがFUJI WiFiです。
大容量プランが安く、通信速度も速いです。通常の格安SIMと異なり、平日の昼や混雑時でも速度が低下しないので快適にスマホが使えます。
FUJI WiFiをSIMのみで契約すれば、普通の格安SIMのデータSIMとして使うことができます。
回線の種類:ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線
FUJI WiFi SIMプラン | 月額料金 | |
ソフトバンク回線 | ドコモ/au回線 | |
10GB | 月980円 | ーーー |
12GB | ーーー | 月1280円 |
20GB | 月1600円 | ーーー |
30GB | ーーー | 月2100円 |
50GB | 月2400円 | ーーー |
100GB | 月3400円 | ーーー |
※ 上記の料金プラン(デポコミコース)は5000円の保証金が必要ですが、5000円は1年後に返金されます。
ソフトバンク回線なら混雑時でも速度低下しないので、ドコモ/au回線よりソフトバンク回線がおすすめです。
FUJI WiFi(FUJIWiFi)では、2021年1月31日までSIMプランの100GBと50GBが割安になるキャンペーンを行っています。
SIMプラン
・100GB:事務手数料3000円が1000円で月額料金がずーと700円引き
・50GB:事務手数料無料で月額料金がずーと300円引き
SIMプランとセットならモバイルルーターが安く買えるセールも実施しています。最新のFS040Wが1万1800円で買えるのはかなりお得です。
デポコミコースを利用すれば、SIMプランは10GBが月980円、20GBが月1600円、50GBが月2100円、100GBが月2700円です。
キャンペーンの詳細を見る
FUJI WiFiを実際に使って徹底解説、大容量プランが安くて速度が速い&SIMプランが便利
No.2:楽天モバイルのUN-LIMIT、1年間無料で楽天回線エリアで使い放題
楽天モバイルのUN-LIMITなら、楽天回線エリアでギガ使い放題、先着300万人まで1年間無料です(2年目以降は月2980円)。
※ パートナーエリアだと月5GB&低速1Mbps
WiMAXは3日間10GBまでですが、楽天モバイルのギガ使い放題なら1日10GBまで使えて、超えた場合でも3Mbpsで使えます(速度制限は夜中の12時に解除されます)
回線の種類:楽天回線(楽天回線エリア外だとau回線)
楽天モバイルでは先着300万人まで、月2980円でギガ使い放題のRakuten UN-LIMITを1年間無料に使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら通常かかる事務手数料3300円が無料、さらにSIMのみなら楽天ポイントが5000ポイント、格安スマホとセットだと追加で最大2万ポイントもらえます。
キャンペーンの終了日は未定です。
キャンペーンの詳細を見る
楽天モバイルUN-LIMITはWiMAXや光回線の代わりになるか実践
No.3:UQ mobileのスマホプランR、月10GB+低速1Mbpsが使い放題
UQ mobileはいつでも速度が超速いので快適にスマホが使えます。
スマホプランRならギガを使い切っても速度は1Mbpsです。ギガを使い切る前でも、ギガを消費しない節約モードで1Mbpsを無制限で使うこともできます。
1MbpsなのでYouTubeの480pの高画質を止まることなく無制限で見れます。他の動画もほとんど問題なく見れます。
動画を見るときは節約モードに切り替えてギガ消費なしに見て、それ以外は節約モードをオフにして超速い速度でスマホを便利に快適に使えます。
主にスマホでネットをする場合は、UQモバイルが一番おすすめです。
回線の種類:au回線
通話SIM | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
スマホプランR | 2980円 | 10GB |
UQモバイルのスマホプランを申し込むと、SIMのみの場合は最大1万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに最大1万9500円の端末割引で買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
UQモバイルのキャンペーンの詳細 / UQモバイルの格安スマホのおすすめランキング
UQ mobileの公式サイト(最大1万円のキャッシュバック)
UQ mobileを徹底解説、料金プランと総合評価&速度が速くて満足度最高
No.4:LIBMO、24歳以下なら30GBプランが月2280円&WiFiスポットも無料で使える
LIBMOの格安SIMの学割だと24歳以下なら月30GBの大容量データがかなり安く使えます。実際に出る通信速度はそこそこ速く安定しています。
LIBMOの学割なら全国15万箇所のWiFiスポットも3人まで無料で使えます。
回線の種類:ドコモ回線
学生支援30(24歳以下) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
データSIM | 2280円 | 30GB+15万箇所のWiFiスポット |
通話SIM | 2980円 |
LIBMOの学生支援30 (30GBプランの通話SIMが2980円)
格安SIMの学割でコスパ最高、24歳以下なら30GBプランが月2280円、LIBMOの学生支援30なら料金が半額以下
No.5:WiMAX2+、3日間で10GB使える
WiMAX2+直近3日間で10GBまで高速データ通信が使えます。3日間で10GBを超えると翌日の18時から2時(合計8時間)まで通信速度が1Mbpsに制限されます。
基本的にはFUJI WiFi、楽天モバイルUNLIMIT、UQモバイル、もしくはLIBMOがおすすめですが、日中にたくさん使いたい場合はWiMAXがおすすめです。
回線の種類:WiMAX2+ (郊外だと電波が届かない可能性があります)
平均月額料金(3年契約) | データ量 | |
---|---|---|
ギガ放題 | 3300円〜3600円程度 | 無制限(※1) |
WiMAXプロバイダーによって、最初の数ヶ月は月額料金を安くしたり、高額キャッシュバックを行ったりしているところがありますが、全て考慮すると契約期間での平均月額料金は3300円〜3600円程度になります。
- GMOとくとくBB WiMAX2+を実際に使って徹底解説、キャッシュバックと月額割引キャンペーン
- BIGLOBE WiMAX 2+を徹底解説、キャッシュバックキャンペーン&SIMのみ契約OKで違約金も1000円
- WiMAX2+とポケットWiFiのおすすめ比較ランキング
この記事に関する口コミやコメントをする