OCNモバイルONEの評判は悪かったです。
OCNモバイルONEは昔から格安スマホを大幅割引して販売していましたが、速度が遅いため、安い格安スマホを手に入れて最低利用期間が過ぎたら解約や他社の乗り換える人が多かったです。
※ 安い格安スマホを手に入れるという意味ではOCNモバイルONEの評判は良かったです。

そんなOCNモバイルONEでしたが、2019年11月に始まった新コースで評判が一気に改善しました(今から契約する人は、新コースになります)。
OCNモバイルONEを2015年から使っている格安SIMの管理人が、OCNモバイルONEがどんなところかや、OCNモバイルONEの満足度調査の結果、評判が悪かった理由と大幅改善した理由を解説します。
OCNモバイルONEを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価&格安スマホを大幅割引
目次
OCNモバイルONEはどんなとこ? 格安スマホが超安く買える
OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが運営する格安SIMサービスです。
2013年8月からサービスを開始している格安SIMの老舗的なMVNOです。
※ 実際には2012年3月からOCNモバイル エントリーdという名前でMVNOサービスを開始していますが、2013年8月からリニューアルオープンしました。
OCN モバイル ONEは古くからあるMVNOの一つです。ユーザ数100万人を超えていて、格安SIMでも上位のシェアを占めています。
OCNモバイルONEは昔はテレビCMに積極的で、格安SIMの中でも抜群の知名度でユーザを増やしていました。
ところが2016年後半から他のMVNOもテレビCMに積極的になったのに加えて、OCNモバイルONEはキャンペーンのお得度が低く、通信速度も他と比べて遅く、月額料金が少し高いため、シェアを徐々に失っていきました。
そんな感じで低迷していたOCNモバイルONEでしたが、2017年後半から「らくらくセット」という通話SIMとセットで格安スマホを購入すると大幅割引になるセット割を始めて、反転攻勢を始めました。
そして大きな転換期が2019年11月から始まった新コースです。新コースでは料金プランが安くなり、速度が大幅改善して、ドコモ回線の格安SIMの中でも一番良い通信品質になりました。
TwitterでOCNモバイルONEの満足度調査の結果
格安SIMはどこもかしこも何かの調査で満足度1位を掲げていたりしますが、胡散臭いことこの上ないです。
そこで格安SIMの管理人が2018年から格安SIMの満足度調査をTwitterで行っています。
OCNモバイルONEの2018年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2018年の満足度の結果
35.0%がOCNモバイルONEにして満足
21.4%が不満
43.6%がやめた
OCNモバイルONEの2019年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2019年の満足度の結果
35.8%がOCNモバイルONEにして満足
18.5%が不満
45.7%がやめた
OCNモバイルONEの2020年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2020年の満足度の結果
61.7%がOCNモバイルONEにして満足
8.2%が不満
30.1%がやめた
OCNモバイルONEの満足度:35.0% → 35.8% → 61.7%
平均的な格安SIMの満足度は50%〜60%、悪い格安SIMだと30%台です。OCNモバイルONEの2020年の満足度61.7%は格安SIMの中でも上位です。
格安SIMの中で満足度トップはUQモバイルの84.3%、満足度最下位はLINEモバイルの24.4%です。
ちなみに同時期のauの満足度は12.4%、ソフトバンクは12.0%、ドコモは25.6%です。
OCNモバイルONEの評判の歴史
OCNモバイルONEの評判が悪かった理由:速度が遅かったから
OCNモバイルONEは格安スマホをかなり安く販売していますが、速度が遅かったので、OCNモバイルONEで格安スマホとセットに申し込んで、最低利用期間が過ぎたら解約するか他社へMNPしている感じでした。
やめる人が多く、満足度が35%前後と格安SIMの中でも悪い満足度になってしまっていました。
OCNモバイルONEの速度が遅かった理由は、OCNモバイルONEは低速240kbpsを無制限に使うことができたからです。
ごく一部の人が低速を使いまくり、回線負荷でOCNモバイルONEの高速データ通信も遅くなりました。この時期にOCNモバイルの口コミを調べると、速度が遅いという口コミが多く出てきました。
2020年にOCNモバイルONEの評判が一気に良くなった理由:速度が大幅に改善して料金も安くなったから
OCNモバイルONEの満足度
2018年5月時点:35.0%
2019年1月時点:35.8%
2020年2月時点:61.7% (大幅アップ)
OCNモバイルONEの評判が2020年2月に大幅改善しました。
評判が大幅改善した理由は、OCNモバイルONEは2019年11月から新コースを開始したためです。
新コースは料金が旧コースよりも安く、速度が大幅改善して、ドコモ回線の格安SIMの中でも通信速度が一番速くなりました。
この結果、満足度が一気に改善して、OCNモバイルONEの口コミを調べても速度が速いという口コミが多数を占めるようになりました。
※ 新コースでは低速通信は高速データ容量の半分までになりましたが、低速通信を極端に使いすぎるのはごく一部なので満足度への影響は限定的なものなりました。
61.7%は少なく感じるかもですが、平均的な格安SIMの満足度は50%〜60%です。悪い格安SIMだと30%台です。大手キャリアの満足度は12〜25%です。
相対的に比較すると、OCNモバイルONEの満足度61.7%はかなり良いです。この調子で快適な速度を維持できれば、満足度はさらにアップしそうです。
豆知識1:OCNモバイルONEの名前の由来
OCNモバイルONEの”ONE”って一体何なんだ?
ということで、OCNモバイルONEの中の人に聞いたことがあるのですが、OCNが格安SIMサービスを開始するときに名前を何にしようという話になって、OCNモバイルレインボーとかいう案もあったそうな。
色々話しているうちに、一つでできるみたいなニュアンスが採用されてOCNモバイルONEという名前になったそうです。
個人的にはONEが邪魔なので、OCNモバイルに名称を変更してくれないかなと思っております。
豆知識2:OCNモバイルONEとgooSimSellerの関係
NTTレゾナントがOCNモバイルONEとgooSimSellerを運営しています。OCNモバイルONEとgooSimSellerは基本的に同じです。
- OCNモバイルONE:公式サイトでOCNモバイルONEの申込みを受け付け
- gooSimSeller:いろんなオンラインショップを展開して、それらでOCNモバイルONEの申込みを受け付け
なんでわざわざOCNモバイルONEの公式サイトと、gooSimSellerのオンラインショップを展開しているかは、おそらく販路をたくさん作るのが目的な気がします。
OCNモバイルONEの公式サイトとgooSimSellerで同時に同じキャンペーンをしたり、先にgooSimSellerがキャンペーンを開始して、少し遅れてOCNモバイルONEの公式サイトで同じキャンペーンを始めたりしています。
ゆるきゃらの「メグたん」。たまーにOCNモバイルONEにも出てきます。
メグたんはポータルサイトのgooのゆるきゃらです。gooはNTTレゾナントが運営しています。
この記事に関する口コミやコメントをする
UQモバイルからOCNモバイルONEに乗り換えて5ヶ月ほど経ったのですが、最近、速度の遅さが目立つようになってきたように思います。
UQに比べたら遅いのは覚悟してたのですが、この感じが続けば、また乗り換えようかな、と思ってます。
サブで楽天モバイル持ってて、エリア外住みなので期待してなかったけど、こっちの方が使えます。UQと同様、高速モードも設定あるのがありがたい。
OCNは昔から使ってる電話番号を維持するためと、楽天モバイルの端末の充電がなくなってきたときにあるようなものです。
何かいい案はないものでしょうか。
OCNモバイルは、動画はスマホで普通画質を再生できる程度に制限しているので、高画質で見ようとすると厳しいですね・・。
あとQUICというプロトコルを使っているアプリだと、動画同じように速度が制限されるかもですが、遅さを感じるアプリは何でしょう?
(Google Playのダウロード速度が最近遅くなっているのは、おそらくQUICが影響しているのではと思っています)
フルMVNOが開始するらしいですが、どう思われますか。
https://jetstream.bz/archives/108426
新コースで、十分早くなっているので、ドコモの携帯もSIM解除するのめんどくさそうかなと、私は思いました。
物理SIMのフルMVNOは、利用者側にはメリットは特にないと思います。
そのうちeSIMがリリースされて、いろんなデータプランや従量制プランとかが選べると良いなと思います。
格安simでドコモ回線とau回線、当方、地方在住で旅行が趣味(主要観光地)ですがどちらが良いでしょうか。
普通の場所ならドコモ回線でもau回線でも電波は同じように届きますが、人があまり住んでいないような場所だと、やはりドコモ回線のほうが電波が届きやすいのかな・・と思います。
こちらのサイトを参考に父のスマホをOCNにしました。あまり使わないですが時々チェックさせてもらうとスイスイ動くし悪くなさそうです。ただこちらのどこかにもありましたがSIMのせいか電池の減りは早いと思います。
それ以外はとても満足です。
そして次は母のスマホを変えるとした時にBIGLOBEと迷ってます。
OCNとどちらが良いか、アドバイスなど頂けると幸いです。
うーん、あまり使わない場合は、月1GBプランが安いけどスリープ時の電池の減りが早いOCNモバイルONEか、月220円高くなるけどスリープ時の電池持ちが良いBIGLOBEモバイルか。
甲乙付けがたいですが、平日昼にそれなりに使う場合はOCNモバイルONE、月3GB使う場合はBIGLOBEモバイルが優勢な感じですかね・・?
スマホを普通以上に使う場合は、スリープ時の電池持ちはそんなに気にしなくても良い気がするので、その場合はOCNが優勢な気分です。
ただ、僅差なのでどちらでも良い気が・・というのが本音なところです。
何年もOCNモバイルONEを使ってます
以前は回線の遅さに乗り換えようかと思ったこともありましたが、乗り換え先にカウントフリーがあるかどうかで悩んで今になりました
今ではダウンロードはかなり速いです(家だと40Mbps超えます)が、アップロードが1Mbps程度と遅いんですよね、この辺りはなにか不都合が出ることはあるんでしょうか
現状ダウンロードの速度が速く料金が安くカウントフリーもあるので満足してます
家の固定回線もOCNで、050plusが無料になる時期に契約したのでやめられないが出てます
OCNモバイルONEの新コースに変更したのでしょうか?
アップロード1Mbpsは基本的には気にする必要はないです。(アップロード速度は重要ではないと思っているので、テストしてないです)
クラウドサービスを使っていて、データをバックアップする時にアップロード速度が重要になってきますが、格安SIMでバックアップしたら速度が速い場合でもギガ消費で死んでしまうと思います。(普通は自宅のWiFiでアップロードします)
固定回線でOCNを使っていれば、月200円引きになるので、このままずーとOCNモバイルONEもままが良さそうですね。
OCNの使われ方や特徴が分かりやすく纏まっていて簡単に理解できました。
今シムだけ乗り換えるか、端末が安いキャンペーンがあればそちらも検討していますが、この記事を読むと
手元に端末を持っている状態でわざわざ評判の悪いOCNにする必要は無いのかなと思いました
シムだけ乗り換えの場合、QTもオススメされてますが、そちらの満足度調査などもあると比較し易くてありがたいです
そうですね・・、
OCNモバイルONEは格安スマホとセットで申し込む場合は、良いと思う!
OCNモバイルONEのSIMのみ申し込む場合は、なんでそんなこと・・。
みたいな反応になります。
OCNモバイルONEも最近は速度が少しは改善基調ではあるものの、それでもSIMのみだと特にキャンペーンがないのに、あえて選ぶメリットがかなり少ないです。
QTモバイルのDタイプは速度が少し悪いですが、SIMのみを申し込む場合でも月額割引や商品券がもらえるので、その辺が評価するポイントだと思います。
QTモバイルのAタイプは速度を計測したことないので正確にはわからないですが、mineoの設備を使っているので、そんなに悪くないはずかと。。Sタイプはnuroモバイルの設備を使っていて、QTモバイルの中でも評判はあまり良くないです。