OCNモバイルONEの申し込み方法と設定手順、本人確認書類の詳細

OCNモバイルONEの申し込み方法と設定手順を徹底解説します。

申し込みで必要なものは、本人確認書類、本人名義のクレジットカード、それと今のスマホの電話番号のまま乗り換えならMNP予約番号です。

OCNモバイルONEの申し込み方法と設定手順、本人確認書類の詳細

ここではOCNモバイルONEの公式サイトで格安スマホを申し込んで、設定して使えるまでを実際に行いながら説明します。

OCNモバイルONEの本人確認書類は、運転免許証またはマイナンバーカードです。いずれもない場合は健康保険証と補助書類が必要です。

申し込み手続きをする前に、本人確認書類の写真を撮っておきます。

申込みはこちら → OCNモバイルONEの公式サイト

時期によって申し込み画面が少し変わりますが、ざっくりとした流れは把握できるかと思います。

OCNモバイルONEの申し込みに必要なもの

申し込みに本人確認書類が必要

OCNモバイルONEの申し込みには本人確認書類が必要です。事前に写真を撮っておきます。

本人確認書類は運転免許証、またはマイナンバーカードです。いずれも持っていない場合は、健康保険証(両面)と補助書類が本人確認書類になります。

補助書類は現住所の記載がある公共料金領収書、または現住所の記載がある住民票です。(発行日より3カ月以内)

本人確認書類をスマホなどで撮り、申し込み時にその写真をアップロードできるように準備しておきます。

運転免許証の場合

運転免許証の撮り方

1:氏名、住所、生年月日
2:有効期限
3:免許証番号
4:裏面(記載がある場合)

マイナンバーカードの場合

マイナンバーカードの撮り方

1:氏名
2:住所
3:生年月日
4:有効期限(有効期限内のものに限ります)

マイナンバーカードの場合は顔写真の面だけ写真に撮ります。裏面の写真は撮りません。

健康保険証を使う場合 (マスキングする)

健康保険証の撮り方

1:氏名、生年月日
2:現住所(あらかじめボールペンなどの修正不可筆記具で記載されているものに限る)
3:現住所、氏名、生年月日
4:被扶養者の場合は契約者の氏名が記載されている部分
5:保険者番号および被保険者記号・番号等を読み取れないように紙などで隠して撮る必要があります。画像編集アプリなどで塗り潰すのは無効です。

本人確認書類に健康保険証を使う場合は、補助書類の写真も必要です。

補助書類は下記のいずれか1点
・公共料金:発行日から3ヶ月以内で、現住所が記載されていて、契約者名義のもの
・住民票:発行日から3ヶ月以内で、現住所が記載されていて、マインアンバーの記載がないもの

注意:iPhoneやiPadで写真を撮る場合は互換性優先に変更する

iPhone/iPad → 設定 → カメラ → フォーマット → 互換性優先に変更してから本人確認書類の写真を撮ってください。

本人名義のクレジットカード

OCNモバイルONEの申し込みには本人名義のクレジットカードが必要です。

MNPで乗り換える場合は、MNP予約番号が必要

使っているガラケーやスマホの電話番号をそのままOCNモバイルONEで使いたい場合、MNPの手続きをします。

必要なのは現在契約中のドコモやau、ソフトバンク等に電話をかけて、MNP予約番号をもらうだけです。OCNモバイルONEの申し込み時にMNP予約番号の入力が必要になります。

  • MNP予約番号の取得はこちら
  • ドコモ:0120-800-000 (午前9時〜午後8時)
  • ソフトバンク:0800-100-5533 (午前9時〜午後8時)
  • au:0077-75470 (午前9時〜午後8時)
  • ワイモバイル:0120-921-156(午前9時〜午後8時)

※ 注:MNP予約番号の有効期限は15日ですが、残日数が12日以上ない場合、手続きが完了できないため再度発行が必要になります。

ガラケーやスマホの名義とOCNモバイルONEを申し込む氏名が異なる場合は、MNPで失敗します。名義を同じにしてから申し込んでください。

OCNモバイルONEで申し込みをすると、数日して格安SIMが届きます。この時点でも今使っているガラケーやスマホは使えます。

格安SIMが届いたら、同封されている案内に従ってOCNモバイルONEのホームページから開通手続きをすると、OCNモバイルONEの格安スマホが使えるようになります。

申し込みタイミングはいつが良い?セール期間の申し込みがおすすめ!

OCNモバイルONEのおすすめの申し込みタイミングは、格安スマホの大幅割引セール期間です。

大半の人はセール期間にOCNモバイルONEを申し込みます。

OCNモバイルONEのキャンペーンとおすすめ機種【2023年最新】人気のスマホSALEと性能評価

OCNモバイルONEなら人気のスマホセールで、新規契約でも乗り換えでも対象端末が大幅割引で買えるキャンペーン中です。

セール価格
・OPPO A55s 5G:1,100円
・Redmi Note 11:1,100円
・Pixel6a:22,440円
・AQUOS sense6:14,300円
・その他多数

初期費用3733円が別途かかります。2023年6月12日午前11:00までのキャンペーンです。

OCNモバイルONEの人気スマホセールはこちら(公式サイト)

人気スマホセールが終了すると、セール機種を変更して、すぐに新しい人気スマホセールが行われることが多いです。

セール終了後に2〜3週間ほど時間をあけてから、新しい人気スマホセールを再開する場合もあります。

実際にOCNモバイルONEの格安スマホを契約する

公式サイトから申し込む

申し込むのに必要なものを確認して準備ができたら、OCNモバイルONEの公式サイトから申し込みます。

申込みはこちら → OCNモバイルONEの公式サイト

格安スマホやiPhone、SIM単体を選びます。

※ 格安スマホやiPhoneを選ぶとSIMは一緒に付いてきます。

アクセス集中のエラーが出た場合は再読み込み

OCNモバイルONEは、特価セールでアクセスが集中して、申込時にエラーが発生する場合があります。

OCNモバイルONEのエラー発生画面

しばらくたってからアクセスすると、在庫切れになるだけです。何回か再読込するとアクセスできたりするので、再読み込みを頑張って行ってください。。

ステップ1:プランを選択する

注意事項の内容に同意して、プラン選択へ進みます。

今回は端末セットを選びました。

※ 「新規契約」を選ぶと、OCNモバイルONEからランダムで割り当てられる新しい電話番号での契約になります。今の電話番号のまま乗り換えの場合は「他社乗り換え(MNP)」を選びます。

必要に応じて選んでください。月3GBが一般的なデータ量です。

支払額を確認して「ログインへ進む」を選択します。

ステップ2:申し込み情報を入力

「申し込み手続きに進む」をタップします。

契約者情報やMNP予約番号などを入力する画面が出てくるので入力します。(長いので省略)

入力が終わったら、入力内容の確認画面に進みます。

ステップ3:本人確認書類の写真をアップロード

入力内容の確認画面の次の本人確認書類をアップロード画面が出てきます。

ここで本人確認書類をアップロードします。

ステップ4:SMS認証または郵送を選択する

申込内容の確認方法を、Web表示にするか郵送にするかを選べます。

郵送だとOCNモバイルONEのマイページにアクセスするのに必要なIDやパスワードが郵送で届きます。届くのに1週間から10日くらいかかるので、オプションの解除などに時間がかかります。

Web表示だと申し込みが完了するとマイページにアクセスするのに必要なIDとパスワードが表示されるので、マイページですぐにオプション解除やプラン変更などができます。ただし、Web表示を選ぶと、SMS認証が必要になります。

SMSを受信できるスマホがあるので、今回は普通にWeb表示で申し込みます。

自分のスマホやガラケーの電話番号を入力して、認証番号送付をクリックします。

スマホやガラケーにSMSで認証番号が届くので、それを入力します。

次へ進みます。

ステップ5:最終確認&OCNモバイルONEのマイページへのログインIDとパスワード

確認して問題ない場合は、申込みをクリックします。

これでOCNモバイルONEの申込みは完了です。

完了画面の少し下に行くと、OCNメールの項目が出てきます。

このOCNメールのメールアドレスとパスワードを使って、OCNモバイルONEのマイページにログインできます。

OCNメールのメールアドレスとパスワードのスクショや写真を撮っておくことを強くおすすめします。 忘れるとログインできなくなり、オプションの解除やプランの変更が面倒なことになります。

届いたら:OCNモバイルONEの格安スマホを設定する

申し込んでから届くまでの日数:大体3日〜4日

5月12日(平日水曜日)の午後2時にOCNモバイルONEの公式サイトで申し込む

5月15日(土曜日)に発送メールが届く

5月16日(日曜日)の昼12時に届く

手続完了から1週間程度で商品を届けると記載されていましたが、実際には4日で届きました。(状況によっては遅くなるのかも・・

中身はこんな感じです

MNPで乗り換えの場合は開通手続きをする

他社からMNPでOCNモバイルONEへ乗り換えた場合は、商品が届いたら開通手続きをします。

OCNモバイルONE:MNP開通お申し込み手続き

開通手続きにかかる時間
・9:00~20:59に申し込みが完了した場合:申し込み後すぐに開通
・上記以外の時間に申し込みが完了した場合:翌9:00を目途に開通

開通するとOCNモバイルONEの格安スマホや格安SIMが使えるようになります。

Androidスマホを使う場合の設定の仕方

Androidスマホなら基本的にどれも同じような設定になります。とりあえずOCNモバイルONEのSIMカードをスマホに入れます。

側面の小さい穴にSIM取り出し品をぶっ刺して、SIMスロットを引き出します。

SIMスロットにOCNモバイルONEの格安SIMを載せて、もとに戻します。スマホの電源(長押し)を入れて、あとはポチポチ設定していくだけです。

APNの設定だけ注意する

Androidスマホ → 設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → 詳細設定 → アクセスポイント名 → OCNモバイルONE(ocn.ne.jp)

lte.ocn.ne.jpとlte-d.ocn.ne.jpは古いAPNで通信速度が遅くなります。ocn.ne.jpを設定します。

OCNモバイルONEのAPN情報
・APN:ocn.ne.jp
・ユーザー名:mobileid@ocn
・パスワード:mobile
・認証タイプ:CHAP

上記のような場所でAPN(アクセスポイント名)を設定すれば、ネットが使えるようになります。

iPhoneを使う場合の設定の仕方

OCNモバイルONEの格安SIMを入れて、プロファイルをインストールするだけです。

ピンをiPhoneの横にある小さい穴に押し込むと、SIMスロットが取り出せます。ペーパークリップでも代用できます。OCNモバイルONEのSIMカードをSIMスロットにセットして、iPhoneに挿入します。

次にiPhoneにプロファイルをインストールします。WiFiに繋げたiPhoneから下記のサイトにアクセスします。

OCNモバイルONE:APN設定用構成プロファイル(iOS)

「【新コース用】OCNモバイルONE APN設定用構成プロファイル」をダウンロードしてインストールします。

最後にiPhoneを再起動すれば、ネットが使えるようになっています。

5 2
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ11件)

購読する
通知する
guest

11 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
みお
みお
2023年1月15日 9:12 PM

初めまして。ちょうどdocomoからOCNモバイルONEへMNPをしたところだったので、とても助かります。スマホとSIMが届いたらまた参考にさせていただこうと思います。簡潔でわかりやすいです。ありがとうございます。

k
2020年12月23日 12:42 AM

OCNのQ&Aで「利用開始月(本人確認資料の確認が完了した日の10日後を含む月)は、OCN モバイル ONEの月額基本料は無料です」とありますが、これは本日(23日)申し込みで免許証アップロードした場合は1月が開始月という事になるのでしょうか?

k
  格安SIMの管理人
2020年12月23日 2:29 AM

ありがとうございました。

ねっこ
ねっこ
2020年5月24日 8:55 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

SMS受信できない人向けに参考までに…
SMS認証が使えない時は、「お申込み内容の確認方法の選択」で「Web表示」ではなく「郵送」を選択するとSMS認証無しで申込みできます。

二郎
二郎
2020年5月24日 12:36 AM

別機種ではありますが、私も2月のキャンペーン時に当サイト経由でOCNモバイルONEのスマホセットを購入させて頂きました。
ぶっちゃけ端末目的だったので、simは解約しようかと迷っています。
早々に解約すると次回購入をお断りされるとのネットの噂もありますが。。。最低利用期間が無くなった今、月々1300円の維持費もバカらしく。
個人的には2年後位に良いキャンペーンが有ればまた利用できたらいいなぁ~笑
(※スマホセットでのご購入は、端末機種に関わらず「お一人様1セット限り」となります。が過去のキャンペーンにも適用されるのかな…)

二郎
二郎
  二郎
2020年5月25日 5:08 AM

自己レスで。
楽天UN-LIMITのリスクヘッジ先としてOCNモバイルONEは契約を残す事にしました。(決して管理人さんの別コメントでひよった訳ではない!?笑)
楽天UN-LIMIT+OCNモバイルONEで、運用費とリスク回避のバランスは良いですね。
自端末がDSDVに対応していないのが残念ですが。。

ひろりん
ひろりん
2020年5月23日 9:01 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

キャンペーンのページでもコメントさせてもらってますが、オプション加入割のために申し込んだノートンセキュリティの解約の仕方がわかりません。
もしかして1回インストールしないとだめなんでしょうか?

最終更新日 2022年12月21日 / 作成日 2020年5月23日
「OCNモバイルONEの申し込み方法と設定手順、本人確認書類の詳細」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント