なんでわざわざ悪い意味で燃えるネタを投下するんだろう・・・、それが楽天クオリティ?
楽天モバイルが他社のeSIMで使うのに重要なバンド1を、Rakuten Miniから告知なしに削除して炎上しています。
バンド1はドコモやau、ソフトバンクの電波を受信するのに必要なやつです。ただ、楽天モバイルUNLIMITではバンド1を使っていないので、Rakuten Miniからバンド1を告知なしに削除しちゃいました!
楽天モバイルで販売している端末はSIMロックフリーですが、Rakuten Miniは対応バンドを制限して、他社では実質使い物にならなくなったのでした!
その結果、バーニングー。
楽天モバイルのUN-LIMITの料金プランと速度、デメリットとメリットを徹底解説
Rakuten Mini 1円セール → 楽天モバイルの公式サイト
※ Rakuten Miniの1円セールは6月17日まで
Rakuten Miniのバンド1が事前告知なしに削除されていた目次
事前告知なしにRakuten Miniのバンド1が削除されて販売される
楽天モバイルがeSIM対応のちっこい格安スマホ、Rakuten Miniからバンド1を削除して販売していることが発覚しました。
Rakuten Miniの対応バンド | |||
---|---|---|---|
LTEバンド | 初期ロット | 中期ロット | 現行ロット |
Band1 | ◯ | ◯ | X |
Band3 | ◯ | ◯ | ◯ |
Band4 | X | X | ◯ |
Band5 | X | ◯ | ◯ |
Band18 | ◯ | ◯ | ◯ |
Band19 | ◯ | ◯ | ◯ |
Band26 | ◯ | ◯ | ◯ |
Band28 | ◯ | ◯ | ◯ |
3Gバンド | 初期ロット | 中期ロット | 現行ロット |
Band1 | ◯ | ◯ | X |
Band4 | X | X | ◯ |
Band5 | X | ◯ | ◯ |
Band6 | ◯ | ◯ | ◯ |
Band19 | ◯ | ◯ | ◯ |
初期ロット
・IMEI:351676110356708以前
中期ロット
・IMEI:351676110356716~351676110680487
現行ロット
・上記以外のIMEI、現在販売中のRakuten Mini
※ 標準の電話アプリから*#06#と入力すると、IMEIが出てきます
Rakuten Miniの詳細スペックと評価レビュー、スマホをあまり使わない人&電話用&テザリング専用に特化
デメリット:バンド1の削除でIIJmioのeSIMプランの使い勝手がかなり悪くなった、その他のeSIMが出てきても使い勝手は悪い
バンド1の削除で、ユーザにとってデメリットは、現時点ではIIJmioのeSIMプランの使い勝手がかなり悪くなったことです。
IIJmioのeSIMプランは主にLTEバンドの1、3、19を使います。バンド1は結構重要です。バンド1が使えないと、電波の受信が悪くなる場所が結構出てきてしまいます。
将来的には格安SIMからeSIMプランが出てきた場合でも、バンド1非対応のRakuten Miniだと使い勝手が悪い実質ゴミになりました。
バンド1非対応で、Rakuten Miniは国内では楽天モバイルでしか使いものにならなくなった感じです。
ヨーロッパでもバンド1を使っているので、そこでも電波の受信が悪くなりそう
バンド1は日本以外でも結構いろんな国で使われてそうな気がしますが、そういった場所でRakuten Miniを海外ローミングで使おうとすると電波が悪くなる可能性があります。
メリット:バンド4と5の追加で北米などでの利用はしやすくなった
バンド1が削除されるかわりに、バンド4と5が追加されました。
これは主に北米で使われているバンドです。
楽天モバイルは月2GBまで海外で無料で使うことができます。北米に仕事や旅行で行くときは、Rakuten Miniを持っていけば便利に使うことができます。
※ 実際に北米で使った人を聞いたことないです・・・。本当に使えるのでしょうか??
技適は大丈夫?
今回の変更はハードウェアの変更ではなく、楽天モバイルがソフトウェア上でバンドを追加・削除しています。
楽天モバイルの見解では、ソフトウェアでの変更なので技適の申請は必要ないとのことですが、楽天モバイルでも社内調査を進めているとのこと。。
最悪の場合は、技適違反で回収になりますが、eSIMなんでクソどうしようもない事態に陥ります。
ソフトウェアの変更でバンドの追加削除ができるなら、なんでバンド1を削除した?
楽天モバイルの話では、ハードウェアの容量的にバンド4と5を追加したら、バンド1を確保するスペースが無くなったとか説明しています。
まじかよ・・?
ハードウェアの容量って一体何なのかわからないので、真偽は不明ですが、バンド1を入れる能力もないほどキツキツなのでしょうか。。
一番の問題点は事前告知なしだったこと・・
おそらく一番最初にRakuten Miniのバンド1が対応していない問題を指摘したのは、2020年6月5日のAndroPlusさんの記事だと思われます。(私が一番最初だと言う人はコメントしてー)
当初は下記のように否定していたようでしたが・・
Rakuten Miniのバンド問題はハードではなくソフト設定ミスが原因か。楽天は仕様変更で強行解決
2020年6月10日、楽天モバイルが公式にバンド1非対応を認めて、Rakuten Miniの公式スペックからバンド1が削除されました。
悪名高いカスタマーサポートなので、カスタマーサポートに問い合わせたところで意味不明なことを言われるだけな気がしますが、そもそもホームページで告知していなかった理由が意味不明です。。
楽天モバイルの広報によるとWebサイトはアップデートする予定だったけど、更新作業が行われていなかったそうです。。
意味分かんないですよ。。
みんなの反応
系統図や使える周波数やスプリアスが工事設計認証通りで、工事設計認証にあるけど使えない周波数があるのは電波法上は問題ないけど、信頼性という意味では地に墜ちてるよね
Rakuten Miniには対応バンドが違うロットが存在?製造時期によりLTE B1などに差が – AndroPlus https://t.co/Dh6OQEfl8Y
— =?shift_jis?B?gs2ChIKTgo4=?= (@Gs2Ch) June 5, 2020
Rakuten Mini、個体によってBand1非対応なのは楽天的すぎてワロタ(;^ω^)(;^ω^)ww
— Skyblue (@skyblue_1985jp) June 6, 2020
購入したRakuten Miniがバンド1対応してなかった件、サポート回答は「楽天モバイルではお伝えできる情報はありません」っとのこと。。。
じゃあ誰がこのバンドの異なる端末の事知ってるの??#楽天モバイル #楽天ミニ pic.twitter.com/ijrvZh2ENo— タカボー (@takabou_21) June 7, 2020
Rakuten MiniのBand1非対応問題?について、電話相談窓口に聞いてみた。 pic.twitter.com/7VIJNbfvLx
— しまっち (@shima41) June 9, 2020
Rakuten Miniのバンド問題はハードではなくソフト設定ミスが原因か。楽天は仕様変更で強行解決 – AndroPlus https://t.co/OYsY7el94A
351676110680487より後の端末でもハード的にLTE B1対応してるのは分かってるし、仕様変更で済ますのは他社eSIMに流さないための囲い込みでしかない— AndroPlus (@AndroPlus_org) June 10, 2020
Rakuten MiniのB1非対応の件、嫁に話しました。
途端に泣き崩れる嫁。
すまんな、もうB1対応のRakuten Miniは買えない。
今から子どもにB1が掴めなくなるのでIIJのeSIM使えなくなる事、伝えます。
楽天モバイルの回線でインターネットしている人もいるんです。俺は楽天モバイルを絶対に許さない。— とくめい (@tokumewi) June 10, 2020
えっ。今どきB1非対応って?いや普通にIIJ eSIMで使ってるんだけど……
>楽天モバイル株式会社が販売するオリジナルスマートフォン「Rakuten Mini」において、対応周波数帯の変更がございましたが、WEBサイトでの情報が正しく更新されておりませんでしたhttps://t.co/UQ1wj3vJWy
— 📱すまほん!!5G📶 (@sm_hn) June 10, 2020
おし、俺のLTEBand1を掴まないRakutenMini、さすがに変更後バンドが「技適申請中」なのはまずいので、ちゃんと技適の通っている正しいバンドに直してあげました。
これで総務省もにっこり。 pic.twitter.com/Ll8GHftCd6— おふがお (@OffGao6502) June 10, 2020
楽天モバイル「えいえいっ(サービス遅延)怒った?」
総務省「怒ってないよ」
楽天モバイル「えいえいっ(あなたの前は圏外)怒った?」
総務省「怒ってないよ」
楽天モバイル「えいえいっ(RakutenMiniの対応バンド変更)怒った?」←いまここ— か え ざ く ら ₍˄. ̫.˄₎ (@kae_sakura) June 10, 2020
楽天モバイルがRakuten Miniのバンド1を塞いだので、評価記事を修正しました・・。
普通やらないことを楽天モバイルならやる・・。こういうことをし続けると、不信感が相当長く残ると思うので、やめたほうが良いと思うんですよhttps://t.co/YqhQqbiBXN
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) June 10, 2020
どういうこと?
バンド1に対応してる機種もあるんですよね?
ソフトウェア更新でバンド1を塞ぐのかしら?
めっちゃ嫌なんだけど#楽天モバイル #楽天ミニ https://t.co/Wgdu28zdwl— シムラボ (@simlabo_jp) June 10, 2020
シムラボさんも怒っているぞ!(強調)
実際のところRakuten Miniをマジメに使ってる人はそんないないと思うが、端末の仕様が同一型番でコロコロ変わる上に、オタクが指摘しなかったらダマってたのではないかという態度に楽天みを感じている人は多いのではないか
— のらねこ! 新刊同人誌配信中(固定ツイ参照) (@ragemax) June 11, 2020
みんな思うことは一緒らしい。。
ところで、大手キャリアの太鼓持ちな感じのITジャーナリストが嬉々として叩いていました。
この記事に関する口コミ
楽天miniを使っています。大満足です。ただ同然で端末を手に入れて、他の146で利用しようとするような姑息なことを考えなければ何の問題もありません。
いつも参考にさせて頂いております。
my楽天モバイルのチャットにて、「band1対応のrakuten miniに交換して欲しい。」と書き込んだところ、1日半後くらいに「(略)そのままお使い下さい。」との回答でした。
確か正式なコメントでは「強い要望があれば交換も検討する。」という感じでしたが、このままうやむやになってしまう可能性も高そうですね…。
全く同じ返信でした。
ですので、「Rakuten Miniの修理・交換のお手続き」の電話受付に連絡したところ、10分弱待った後に繋がり、交換して貰える事になりました。
ただ、到着は一ヶ月後で、色も同じになる保証は無い。との事でした。
待てて、色にこだわりのない方は、電話受付に連絡すると良いかと思います。
楽天モバイルが対外的に言っていることと、実際にやっていることには、結構な隔たりがありますね・・。
特に楽天モバイルのカスタマーサポートは烏合の衆状態な気がします。
無事交換できることを祈ってます。eSIMなので交換するのも色々トラブルが出てきそうな・・。
交換機の到着後にサポートに連絡すれば、eSIM用コードを無料再発行してくれる、とのこと。
本当に再発行してくれるかは、一月後のお楽しみ、ですが……。
今朝、my楽天モバイルアプリにログインしたら、通話+データ 100GB無料プランなるものがTOPページに出ました。
楽天モバイルってワンプランではなかったの?
今見ても、やっぱりある。
100GB無料プランは、以前受け付けていた無料サポートプログラム用の記載だと思います。
なんで今ごろ表示されているのかは謎ですが・・。(バグって出てきただけなような。。
紹介ポイントは静観してましたがこれは呆れました、いくらなんでも正気ではない。
各種ポイント掻っ攫ったらおさらばしますけど、この調子だとキャンペーンのポイントすら無かったことにしてきかねませんねコレ。
注意事項の
”本特典は予告なく内容の変更もしくは中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。”
が、現実味を持つ会社って怖い
キャンペーンのポイントは大丈夫なはずですが、曖昧な記載がある場合は、相当注意が必要ですね。。
まさか公式サイトのスペックに記載がされているバンド1を削除していたなんて、予想つかないので、楽天の可能性を考えるとキリが無くなってしまいますが・・。
楽天モバイルは地方在住の人にとっては、基地局が不十分な今はメリットがない。
利用できるかどうか来年まで様子を見ることは必須。
。。。実質格安simだからねぇ。
大手キャリアではないよ。
1円で5GBを1年間毎月もらえると思えば地方でも充分なメリットじゃね?契約解除料もないしね。
自称スマホのプロがminiを他社SIMで使おうとするから文句になるわけで。
安売りするとこーゆーやつが湧くw
1カ月5GBで、使い切った後の1Mで十分な人にはパートナー回線でもかなり大きなメリット
私は、この設定になった事で楽天アンリミットと契約しました
1年間通話料も無料となる
地方在住だと現時点では、auのバンド18、26で使う
ケースがほぼ大多数なんで、auの安定したプラチナバンド800MHzで安定している安心感
楽天バンド3が展開してきて、県単位で70%を超えて
auローミングが切られたときの方がむしろ怖いかも
今まで室内でも安定して通信できていたのが、室内で
通信できなくなった、圏外になって電話もできなかった
とかの不具合が発生しないのだろうか?
現時点では
ライバルが既存3大キャリアになってなく、既存MVNO,
あるいはサブブランド(ワイモバ、UQ)になっている
程度の影響力なんだろうというのは同意
1年無料で月5GB&低速1Mbpsは個人的にはかなり良いと思います・・。月2980円になったら、UQモバイルの月10GB&低速1Mbpsが良いなと。
auローミングを切るときは、事前告知してくれると良いのですが、秘密裏に切っていきそうな気が結構します。。
ただ、広範囲を一気に切るのではなく、楽天電波が十分に強い場所から徐々に切っていくような。。(そんな丁寧な仕事は楽天はしないとかだったり・・