楽天モバイルでも今のiPhone12、12 mini、12 Pro、12 Pro Maxが使えます!SIMまたはeSIMのみの申し込みでもキャンペーンで最大10,000ポイントがもらえます。
eSIMなら即日開通、通常のSIMカードだと2〜3日で楽天モバイルでiPhone12が使えるようになります。設定は簡単です。
楽天モバイルでもiPhone12を販売していて、値下げもしていましたが、その後大幅値上げでコスパが悪い上に、ずーと在庫なしです。今からだと最新のiPhone14や13がおすすめです。
ここでは今のiPhone12シリーズを使う人向けの、楽天モバイルのキャンペーンの最新情報と申し込み方法を徹底解説します。
事前にiPhone12のSIMロックの解除だけ確認しておけば、その他の設定は簡単です。ドコモ、au、ソフトバンクユーザなら違約金なしに楽天モバイルに乗り換えられます。
楽天モバイルの最新キャンペーンまとめ [2023年] 新規と乗り換え特典
目次
楽天モバイルのiPhone12シリーズの在庫はほぼ終売
楽天モバイルのiPhone12 mini、12 Pro、12 Pro Maxは終売です。iPhone12のみ販売を続けていますが、だいぶ前から在庫がありません。実質終売です。
新しいiPhoneが必要な場合はiPhone14シリーズがおすすめです。
楽天モバイルのiPhone14(Pro/Plus)のキャンペーン価格と在庫情報。結構安く使える
楽天モバイルのiPhone12の値下げ情報
2022年2月8日に楽天モバイルのiPhone12は、79,800円から77,440円に値下げしました。その後、2022年10月ごろに円安の影響で93,900円に大幅値上げになりました。
最新のキャンペーン情報と申し込み方法
お持ちのiPhone12を使う場合はキャンペーンで10,000ポイント還元
iPhone12シリーズを持っている場合、楽天モバイルならSIMまたはeSIMのみの申し込みで8,000ポイントがもらえます。
8,000ポイントの内訳
だれでも3,000ポイント+回線契約5,000ポイント(SIMまたはeSIMのみの契約)
申し込み日の翌月末までに楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末ごろに有効期限6ヶ月の楽天ポイントが付与されます。
専用ページからの申し込みで2,000ポイント増額(合計10,000ポイント)
SIMまたはeSIMのみの申し込みの場合、通常は3,000ポイントですが、下記の専用ページからオンラインで申し込めば最大7000ポイントもらえます。
7,000ポイントの内訳
・だれでも:3,000ポイント
・クーポンコード「RPCREG00000001」:2,000ポイント
・楽天ポイントカード利用:抽選で2,000ポイント
※ 新規・乗換が対象 (店舗での申し込みや端末セットはポイント増額対象外)
2回線目以降は上記の専用ページのポイント増額は対象外です。2回線目以降は楽天モバイルのクーポンを参考に申し込むと最大3,000ポイントお得に契約できます。
楽天モバイルのクーポンまとめ、2023年3月クーポンコードでお得に申し込む
紹介経由で3,000ポイント増額
楽天モバイルを紹介経由で申し込むと、紹介特典で3,000ポイント追加でもらえます。紹介制度の終了日は未定です。
そして楽天モバイルを契約すれば、家族や知人に楽天モバイルを紹介できて、契約してもらえると毎月最大70,000ポイントの楽天ポイントがもらえます。
店舗で申し込む場合でも、事前に紹介してもらっていれば紹介特典を適用できます。
※ 紹介特典とクーポンコードは併用できません。両方適用した場合は、紹介特典のみが付与対象になります。
eSIMなら即日開通
iPhone12シリーズなら楽天モバイルのeSIMが使えます。
通常のSIMカードを申し込むと届くのに3日前後かかりますが、eSIMなら配送不要なので即日開通です。
eSIMの設定は難しくないので、iPhone12シリーズを使っている場合は、楽天モバイルのeSIMを申し込むのがおすすめです。
楽天モバイルのeSIMの詳細、対応機種と申し込み手順のまとめ
楽天モバイルのeSIMはパソコンからではなく、iPhoneから申し込みます。
申し込むのに必要なもの
必要① 本人確認書類
楽天モバイルを申し込むには、本人確認書類として運転免許証またはマイナンバーカードが必要です。
スマホからeSIMを申し込む場合は、本人確認書類の事前撮影は不要です。申し込み手続きの中で撮影画面が出てくるので、その時に写真を撮ります。
※ 通常のSIMカードなら健康保険証でも申し込めます (eSIMは不可)
必要② クレジットカードまたはキャッシュカード
楽天モバイルの申し込みには、クレジットカードまたはキャッシュカードが必要です。(楽天銀行デビットカードでも可)
家族名義のクレジットカードでも問題ないです。
※ キャッシュカードの場合は口座振替手数料が月110円かかります。
必要③ MNP予約番号
今のスマホの電話番号を楽天モバイルでも使いたい場合はMNP予約番号が必要です。現在契約中のスマホ会社(ドコモやau、ソフトバンク等)に電話をかけて、MNP予約番号をもらいます。
MNP予約番号のもらい方
電話でもらう | ネットでもらう | |
---|---|---|
ドコモ | ケータイから151 固定電話から0120-800-000 受付時間9:00~20:00 | My docomo 受付時間24時間 →ログイン→「ドコモオンライン手続き」→「携帯電話ポータビリティ予約」→「解約の手続き」→「手続きを完了する」 |
au | 0070-75470 受付時間 9時〜20時 | MNPの手続き 受付時間24時間 My au → 画面上部「スマートフォン・携帯電話」 → ご契約内容/手続き → お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 |
ソフトバンク | ケータイから*5533 固定電話から0800-100-5533 受付時間9:00~20:00 | My SoftBank 受付時間9:00〜21:30 暗証番号を入力→各種注意事項を読む→予約番号発行 |
ワイモバイル | ケータイから116 固定電話から0120-921-156 受付時間9:00~20:00 | My Y!mobile |
一般的な格安SIM | マイページから発行可能(最大4日かかりますが、通常は1日程度で発行できます) |
MNP予約番号の有効期限は予約番号発行日を含めて15日間ですが、楽天モバイルへ乗り換える場合は有効期限が7日以上残っている必要があります。
楽天モバイルの申し込み画面でMNP予約番号を入力すれば、今の電話番号をそのまま使えます。iPhone12が使えなくなる期間なしに乗り換えられます。
端末保証は必要?
楽天モバイルに乗り換える場合でも、iPhone12シリーズの端末補償(持ち込みスマホあんしん保証)に加入できます。
iPhone12と12miniの端末補償は月979円、iPhone12Proと12ProMaxは月1309円です。故障時は12,100円で新品同等のiPhone12シリーズと交換してくれます。
ただし、iPhone12が在庫にない場合は、楽天モバイルが指定する同等品との交換になりますが、iPhone12よりも性能が低いものを割り当てられる可能性が高いです。
基本的にはiPhone12は保護ケースに入れて使えば十分です。楽天モバイルの端末保証はおすすめではないです。
楽天モバイルでiPhone12シリーズを使うための設定方法
事前にSIMロックを解除する
ドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイルのiPhone12シリーズを使っている場合、楽天モバイルで使うには事前にSIMロック解除が必要です。
iPhone → 設定 → 情報 → 「SIMロック」を確認
「SIMロックなし」と表示されれば、そのiPhoneはすでにSIMロックが解除済みです。楽天モバイルでそのまま使えます。
「SIMロックあり」の場合はSIMロックの解除手続きが必要です。SIMロックを解除しないと、そのiPhone12では楽天モバイルが使えません。
SIMカードを申し込んだ場合の設定方法
楽天モバイルでSIMカードを申し込んだ場合は、2〜3日程度でSIMカードが届いたら、転入手続きをします。この時点でも今のiPhone12が使えます。
転入手続きの受付時間
・9:00~21:00 → 転入完了時間:当日中(受付から10分〜30分程度で完了)
・21:01~翌8:59 → 転入完了時間:翌9:00以降に転入完了
転入手続き → 「my 楽天モバイル」
my 楽天モバイル内の右上メニューをタップして、「お申し込み履歴」を選択します。該当の申込番号を選択してタップします。「転入を開始する」をタップします。
MNP転入手続きをすると、今のiPhone12が使えなくなり、30分程度で届いたSIMカードが有効な状態になります。
30分程度したら、届いたSIMカードをiPhone12に挿入します。これでiPhone12が楽天モバイルで電話やネットが使えるようになっています。
※ 以前にIIJmioやOCNモバイルONEなどの格安SIMを使っていた場合は、構成プロファイルをアンインストールする必要があります。
eSIMを申し込んだ場合の設定方法
楽天モバイルのeSIMをAIかんたん本人確認(eKYC)で申し込むと、1時間程度で審査が完了します。この時点では今のiPhone12が使えます。
審査完了のメールが来たら「my 楽天モバイル」アプリをインストールして、9:00〜21:00の間にMNP転入手続きをします。
転入手続きをすると、今のiPhone12で通話やネットができなくなります。その状態になったら、WiFiに繋げてmy 楽天モバイルで開通手続きに進みます。
開通手続きが完了すると、WiFiをオフにした状態でも、iPhone12が楽天モバイルで電話やネットが使えるようになっています。
楽天モバイルのeSIMの詳細、対応機種と申し込み手順のまとめ
※ 以前にIIJmioやOCNモバイルONEなどの格安SIMを使っていた場合は、構成プロファイルをアンインストールする必要があります。
キャンペーン適用のために楽天リンクを利用する
楽天モバイルのキャンペーンのポイント還元をもらうには、期日までに楽天リンクで10秒以上の通話を1回する必要があります。
楽天モバイルの申込日の翌月末までに利用を開始して、楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末頃にポイントが付与されます。
楽天リンクからフリーダイアルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。
条件達成の確認方法
条件達成の確認方法は公式サイトで結構詳しく記載されています。
公式サイト:適用条件の達成状況を確認する(「Rakuten Linkでの発信履歴」を確認する)
my 楽天モバイルにアクセス → 画面下部の利用状況を選択 → [通話]タブ内の[すべて表示]から[Rakuten Link(国内)]を選択。期間内にRakuten Linkから10秒以上の発信履歴があれば条件達成
自動切り替え対応で楽天回線を掴みやすい
iPhone12/mini/Pro/Pro MAXなら楽天回線の自動切換え機能に対応しているので、楽天回線を掴みやすく、電波が改善します。
楽天回線エリアなのにいつもパートナー回線を掴むという人がいますが、自動切換え機能に対応していない、iPhone11以前の機種を使っている事が多いです。
楽天モバイルの公式サイト:[iPhone] 楽天回線とパートナー回線が自動で切り替わらない
自動切換えに対応していないと、パートナー回線から楽天回線への切り替えがスムーズにいかず、パートナー回線を掴み続けたりします。
iPhone12/mini/Pro/Pro MAXなら、自動切換に対応しているので楽天回線エリアでパートナー回線を掴むことが少なくなります。
※ 古すぎるiPhoneだと電波がブツブツ切れる傾向が多くなります
コメントを書き込む(口コミ11件)
いつも拝見しています。
iPhoneでの楽天モバイルeSIM+格安SIM のDSDSについてです。
同じようなお考えの方に、少しでもお役に立てればと思い、こちらで共有させていただきます。
ドコモの法人契約を格安simに変更しようというのがきっかけで、「それなら楽天モバイル+格安SIMのDSDSに挑戦してみよう」ということで、個人回線の楽天モバイル(MVNO)をアンリミテッドへ2021年2月初旬にMNP。
機種 simフリーiPhone8 ⇒ simフリーiPhone12mini(simを入れ替える前にデータ移行は完了済)
仕事用 BIGLOBE音声スタートプランnanoSIM
個人用 楽天モバイルアンリミテッドeSIM
楽天モバイルのeSIMを設定してから、BIGLOBEのプロファイルをインストールすると楽天が圏外になってしまう事態に。
当初、BIGLOBEでのモバイルデータ通信をしない設定で何とか使える状態になり、とりあえずこれで良いかと思いましたが・・・BIGLOBEでのデータ通信が使えないのがやはり気に入らない・・・
全くの素人なのでリセット多数でとても苦労しましたが、eSIM再ダウンロードが無料なので、何度も挑戦して何とか設定出来ました。
1.nanoSIM(BIGLOBE)を主回線に登録。
2.BIGLOBEのプロファイルのインストール&設定。
3.通話・データともに正常かどうかを確認。
4.再起動。
5.副回線に楽天モバイルのeSIMを追加。
6.副回線の「モバイルデータ通信ネットワーク」内、モバイルデータ通信「APN」欄、インターネット共有「APN」欄に「rakuten.jp」を設定。
6.Rakuten Linkアプリをインストール&ログインで電話番号を登録。
7.再起動。
8.モバイル通信の副回線に電話番号の記載があることを確認。
副回線に電話番号が出ていない状態でも、通話とSMSは可能です。
ただしその場合、iMessegeとFaceTimeがアクティベート中のままになったままの状態になってしまいます。
面倒でしたが、副回線の楽天モバイルの「モバイル通信プラン」の削除を行って、eSIMの再ダウンロードの手続きを行ってから5~の手順を繰り返し、やっと電話番号が表示される状態になったのが上記の手順です。
とんちんかんな事をしているかもしれませんが、他のサイトでは見つけられない内容でしたので、記載させていただきました。参考になれば幸いです。
カテゴリが違うようでしたら移動してください。
eSIMを設定した後に、構成プロファイルをインストールすると、eSIMが壊れて使えなくなるみたいです。
× eSIMを設定 → 構成プロファイルをインストール
○ 構成プロファイルをインストール → eSIMを設定
これ記事にも書いとかないとマズイですね・・。
正確な説明ありがとうございます。
楽天のSIMカードをiPhone12 Pro(iOS 14.2.1)に追加変更せずにインストールしましたが、プロファイルをインストールした場合にのみ機能します。 iPhone X以下で必要な手動のキャリアプロファイル変更なしでそのまま動作しますが、iPhone12はIPv4経由でのみ楽天に接続していることに気付きました。 IPv6接続は、「iPhoneXを楽天で動作させる」手順を実行した場合にのみ可能と思われます。
この件に関してなにかアイデアや提案がありましたら、ご教示頂けると大変ありがたいです。
iPhone 12シリーズは楽天の構成プロファイルなしで、APNの手入力でつながると思うのですが、うーん・・・。
iPhoneでDSDSとして使う場合で、楽天のeSIMと他社SIMを使う場合でしょうか??
iPhone Xの楽天SIMは完全に機能します(https://test-ipv6.comにはIPv4とIPv6アドレスの両方が表示されます)。 ただし、iPhone 12では、手動のAPNだけで問題なく、IPv4に接続できますが、IPv6を取得できませんでした。
iPhone 12のIPv6は、iPhone Xを機能させるために必要な同じ手動手順(ipcc +プロファイル)を実行した後にのみ機能すると思います。
iPhone12がそのままIPv6も実行できてほしいんですが…
(IPv6は特定のアプリにとって重要であり、IPv4よりも混雑が少ないため、多くの場合高速です )。 今のところeSIMやDSDSは使っていません。
なるほど、iPhone12だと(おそらくeSIM対応iPhone)だと楽天SIMでIPv6が機能しないと・・・。
提案は今初めて聞いたくらいなので、全く思い付きません。
IPCCの変更がiOS14.3で不可になってしまいましたが、IPCCなしで、構成プロファイルだけでもIPv6が動いたりするんでしょうか?
速度が速くなりそうなので、私も試してみてくなってきました(いろいろあって、試すのに少し時間が・・。
楽天でiPhone12を使い始めました!
楽天回線エリア?にいても、パートナー回線しか使用できてないみたいです😭1度フライトモードも再起動も試したのですがダメみたいです…My楽天モバイルを見ても、楽天回線利用履歴は0GB…。iPhoneで使い放題は出来ないんですかね??
↓こちらの記事を参照ください
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-iphone#Denpa
場所次第ですね・・。iPhoneだと楽天回線エリアでも、楽天電波が少し弱いと優先してパートナー回線を掴むっぽいので。。
iPhoneを初期化すると、楽天回線を掴む場合があるかもですが、そのうちパートナー回線を掴むようになる可能性が高いので、楽天電波が強くなるのを待つしかない気がします。
あとは、場所によっては無理やり掴む方法でうまくいく場合もあります。
今現在主回線uqモバイル、副楽天で運用しようとしていますが、uqのみ通信ができません!(電波はつかんでいる模様)プロファイルもインストールしていて原因がわからないので検証お願いします笑
とりあえずプロファイルを削除して、もう一度プロファイルをインストールしてみてください。(なぜか同じプロファイルでも入れ直すと動き出す場合があります
あと楽天のeSIMをオフにして、UQモバイル側だけオンにしてやり直してみてください。