楽天モバイルの社長、三木谷さんがRakuten UN-LIMIT ver.2.0を発表しました。
楽天回線エリア外(パートナーエリア)だと月2GBまでだったのが、ver.2.0では月5GBまで使えるようになりました。
そして重要なのはエリア外でギガを使い切ったときの速度は128kbpsに制限されたのですが、ver.2.0ではでギガを使い切っても1Mbpsの速度で無制限に使えるようになりました。
びっくりな改善です!

そして格安SIMの管理人の自宅の楽天回線の電波が、正式スタートの4月8日から良くなったぽい(個人的にはここが一番重要だったり・・)。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」の料金プランと速度、デメリットとメリットを実際に使って徹底解説
Rakuten UN-LIMIT ver.2.0の目次
パートナーエリアで月5GBに増量&低速は1Mbpsに増速!すごく良い改善
Rakuten UN-LIMITはギガ使い放題ですが、ギガ使い放題なのは楽天回線エリア内のみです。その他のパートナーエリアは月2GBまででした。
楽天回線エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県などの一部
パートナーエリア:それ以外のほとんどの場所
それが2020年4月8日のRakuten UN-LIMITの正式スタートに、パートナーエリアで使えるギガ数が月2GBから5GBに大幅アップしました。
そして何より重要なのがギガを使い切ったあと、4月7日以前は128kbpsの超低速に速度制限だったのが、4月8日からギガを使い切っても1Mbpsのまともな速度で使い続けられるようになりました。
1Mbpsが何なのかというと、結構使える速度です。
楽天モバイルの旧プラン、スーパーホーダイも最大1Mbpsを使い放題でしたが、スーパーホーダイだと昼12時台と夜18時台で速度が0.3Mbpsに制限されていました。
Rakuten UN-LIMIT ver.2.0のパートナーエリアならギガを使い切っても、ずーと1Mbpsのままです。スゴイです!
先着300万名まで1年間無料(2年目以降は月2980円)なので、パートナーエリアに住んでいる人は、検討してみることをおすすめします。これ、かなりお得です。
2年目以降に月2980円になっても、ずーと1Mbpsが使い放題で、なおかつ通話料金無料で時間無制限でかけ放題なので、月2980円払う価値はあると思います。。
楽天回線エリアの電波状況も良くなった?
格安SIMの管理人は楽天回線エリア内に住んでいて、自宅の楽天電波が悪いとうめいていたのですが、
なぜか4月8日から電波の質が変わって、まともに繋がるようになったっぽいです。
今までは、楽天回線の電波がフルバーの表示でも、なぜかネットに繋がらない、そして電波が突如無くなったりする・・。。
それが4月8日から、楽天回線の電波バーが3分の1くらいの表示になって、電波のバーが少なくなったけど、ネットに普通に繋がるようになった。そして電波が突如来れることが無くなった(まだ、ちゃんと繋がるようになってから短いので、様子見が必要ですが・・
2020年4月8日のRakuten UN-LIMITの正式スタート日に普通に使えるようになったんだけど・・・。
もはや謎ですが、この日に楽天が電波を調整していたのかも??
電波バーが3分の1ですが、普通につながって速度も速いです(平日昼に低下などは、今のところ発生していません)。
この状態が続くとすごく良いので、頑張ってもらいたいです。
楽天回線対応製品以外でもアクティベーションはできそうです
楽天モバイル側は、Rakuten UN-LIMITを使うには楽天回線対応製品の購入が必要と記載していますが、
現時点(4月8日)での情報収集の結果、楽天回線対応製品以外でも、ほとんどの場合でアクティベーションができて使えるっぽいです。スマホがバンド3、パートナーエリアならバンド18に対応していればですけど。
iPhoneだとiPhoneXR以上のモデルで使える感じです。
下記の情報は少し古いですが、情報を収集しながら更新していきます。
楽天UNLIMITで楽天回線対応製品は本当に必要?通話ができない?今使っているスマホは楽天モバイルで使えないのか徹底解説
実は楽天モバイルはiPhoneが使える?Rakuten UN-LIMITをiPhoneで使ってみたら、使えたけど要注意
注意点は、楽天回線対応製品以外のスマホで、無料通話のRakuten Linkで電話ができるかです。P20 liteとnova lite 2では電話ができなかったのですが、数日前にRakuten Linkアプリのアップデートがあり、使えるようになった可能性があります。
楽天リンクアプリのレビューと裏技的な使い方まで、通話料無料、通話品質、電話番号は非通知になる?対応機種とiPhone対策まで徹底解説
いろいろ試しながら、最新の情報に随時更新していきます。
何か知っていることがあれば、コメントに書き込んでくれると助かります。
この記事に関する口コミやコメントをする
P20lite で楽天リンクアプリを承認するために、
楽天エリアでないと認証されませんでした。パートナーエリアでは、ネットはつながりました(アクセスポイントの設定は、名前とAPN だけでokでした、ユーザー名、パスワードなを入力したら不可でした、)電話番号の認証は、楽天エリアに移動したら出来ました(一旦データ通信を切りました)
動作確認と情報提供ありがとうございます!
アクセスポイントの設定は、基本的にはAPNの設定だけで良いのですが、機種によってはユーザ名とパスワードを必須にする機種もあったりします。
必須ではない機種でユーザ名とパスワードを入力すると、アクセスポイントの設定が不可になるのは気づきましでした。
パートナーエリアだと、楽天回線対象製品以外のスマホだとSMSの送受信ができず、承認もできないっぽいですね。。(ごく一部の機種はできるかもですが・・
今までの楽天エリア外の最低通信速度128Kbpsでは全く話にならないな、と思ってたのですが、これが1Mbpsとなると、話が変わりますね。
かなり使えるプランだと思います。
でも、まだまだ「MVNOの延長線」といった感じがしますから、今後のサービス拡充に期待したい。
パートナーエリアで月2GB&128kbpsだと、1年間無料で使って、そのまま捨てられるくらいだと思っていましたが、月5GB&1Mbpsならかなり良いと思います。
パートナーエリアでauを使っている人は結構乗り換えそうな気がします。
p20 liteで始めようと思ったら、sim認識しない。ソフトウェア9.1.0.253以降に更新しないとダメなのかな?
P20 liteは最新版でしか試してないので、古いソフトウェアだとどうなるかちょっとわからないです。
ただ、SIMを認識しないのが何だかよくわかりません。SIMを入れただけでも、古いソフトウェアでも何かしらの反応があるのが普通だと思うのですが(もしくはAPNの設定をすれば、何かしらの反応がある気がするんです。
SIMスロットを別のスロットに入れると反応するかもしれません。。
これね。結局昨日一昨日。これで送るよーって通知きたヤマトの発送番号で検索しても一向に「登録されてない番号です。。」って出るから。どうなっとんのや?サービス開始いつやったっけ?って公式サイト今朝見たら。※パートナーエリア月5GBになってて。慌てて。検索してこちらのサイトも見ましたがこのことにまだ触れられた記事がなくて。あわわ。。ってなってました
私も4月4日に発送完了メールが届いて、早っと思ったのですが、5日に確認しても「登録されてない番号です」が出ていました。
大量に発送しているから何か調整が必要で発送メールだけ早くなったのかもです。結局、サービス開始の8日着で届いた感じです。。
三大キャリアに対抗というより、格安SIM潰しのプランですね。
楽天アンリミットの登場で、三大キャリもやばいし、格安SIMもやばいですね。。
ただ、データをあまり使わない人や、電話をあまりしない人は結構いるので、格安SIMはひっそりと生き残る、そんなポジションになりそうです・・。
P20liteで楽天LinkのSMS認証方法(楽天エリア内)
楽天LinkからSMS送信→機内モードON→機内モードOFF→SMS到着 楽天LinkのSMS認証完了
→楽天Linkアプリが使用可能に
けっこうSMS認証で足踏みしてる人が多そうですがどうなんでしょ
私の場合(楽天回線エリア&P20lite)は、機内モードのオンオフ不要でSMS認証できました。
SMS認証で手間取っている人は、パートナーエリアの人がほとんどの気がします。
パートナーエリアだと、楽天回線対応製品以外のスマホでSMSの送受信に支障が出る機種が多い感じがします。
現UQモバイル契約中の私はUQの更新期間にスーパーホーダイに乗り換えるつもりでしたが、昨日でTHE ENDになって寂しさを感じておりました。
しかし今日からRakuten UN-LIMITがauエリアで5GB使え、低速後でも1Mbpsで通信できるとは最高ですね!
早く地方にも楽天回線エリアが拡大して欲しいですが、九州では宮崎県都城市の一部が楽天回線エリアになっており「何でやねん!?」と思ってしまいます。
楽天回線エリアが全国規模になったら、既存のボッタクリ談合三兄弟がどのような対抗策を打ち出してくるのかが見ものです。
5GBで低速1Mbps、低速への切り替えも可能。かなり良いですよね!
2GBで低速128kbpsだと、1年無料で使って捨てられそうなイメージでしたが、これならかなりの人がずーと使い続けてくれそうな気がします。
談合三兄弟は様子見して、手遅れになってから動くのかも。。