格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安SIMの口コミ › 格安SIMの通信速度の口コミ › 格安SIMとスマホ比較の速度報告 Part0.5
格安SIMの通信速度について口コミする場所です。
参考記事
・格安SIM/ドコモ/WiMAXの速度ランキングの記録
・格安SIMの速度比較(リアルタイム速度計測)
6月14日の通信速度の計測
今日は格安SIMとWiMAX2+の通信速度の計測日!
何となく目についた計測結果をつぶやくヅラ。
朝の計測では、IIJmioが遅いズラ。NifMoも遅いズラ。BIGLOBE SIMも遅いズラ。LINEモバイルは超速いズラ。LINEモバイルがいまだに速い速度を維持しているのは予想外です。
いいね 2
読み込み中...
ミラくそ遅い0SIMが、今回は輪をかけて遅いです。もうそろそろ終焉を迎えるんじゃないかなーと思うけど、案外しぶとく自転車操業(事務手数料&SIM違約金)を続けるのかな。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1706/12/news069_3.html
> 0 SIMは、バックグラウンド通信だけに使ったり、2台目、3台目、4台目や、スマホではないものに挿すかもしれないというニーズを踏まえて作ったものです。
何それ? 初めて聞いたよ!
バックグラウンド通信だけに使うSIMって何?? スマホではないものに挿すって、お尻にでも刺すのかな?(ミラくそSIMだから・・、下品でごめんなさい・・
> お昼の時間帯や皆さんが遅くなると思われている時間帯は苦しいですね……。
世界の中心でアホー。昼って、6時から24時くらい間のことを言っているのかな?
nuroモバイルとロケットモバイル(←nuro系)もかなり遅いです。nuroモバイルの時間プランという毎日5時間無制限のプランが回線を圧迫しているのかな?
いいね 2
読み込み中...
今月の格安SIMの計測結果を更新しました。
2017年6月14日 格安SIM25枚とWiMAX 2+の通信速度の結果、IIJmioの速度低下、0SIMのスーパークズ化
>IIJmioは基本的に平日の朝は1.5Mbps、昼は0.4Mbps、夜は1.5Mbpsに固定されているような通信速度になっているのですが、ここ最近のIIJmioは朝夜は1Mbps近くまで低下して、昼は0.3Mbps近くになっています。
IIJmioは通信速度が超安定しているとか評価しておいて、IIJmioの速度がわりとよくない程度まで低下してしまいました。最近になって、IIJmioでやたらと格安スマホの機種を揃えて、キャンペーン攻勢をしている副作用なのかな・・。速度がここまで低下してしまうようなキャンペーンはやめたほうがいいと思う。速度が低下しないことを前提に、キャンペーンを展開すべきだと思います。
ただ、IIJmio系のエキサイトモバイルやDMMモバイル、イオンモバイルのタイプ1の通信速度は、あまり通信速度が下がっていませんでした。契約で帯域保障でもしているのかなと思います。
0SIMは平気な顔して0.01Mbpsとか記録しちゃう、すごいSIMでした。0SIMがいつ潰れるのか、みんなで賭けをしたくなってきます。今年の終わりまでにサービス終了を発表するのに、1ペリカ!
いいね 2
読み込み中...
おまとめご苦労様です。
IIJはかなり意外でしたがキャンペーンのやり過ぎが響いた感じですかね。
今までのIIJの対応を見る限り1、2ヶ月すれば持ち直して来るとは思いますがこういう苦しい時こそMVNOとしての真価が問われると思うので注目していこうと思います。LINEモバイルは変わらず好調なようでこのままどこまで好調を維持できるかが焦点ですかね。
個人的な予想の域ですがMVNOとしてだけでなくLINEアプリでの収入を回線増強に回してそしてその好評さで新たな顧客を獲得、LINEモバイルの持ち味であるLINEデータ使用量の免除によって獲得した新たな顧客にLINEのアプリ導入してもらうと言う好循環ができているのではと妄想しております。私の使っているmineoに関しては回線増強がちゃんと功を奏していたようで安心しております。
今回のIIJの失速で、mineoが端末の大胆な値引きキャンペーンをしないのは予想以上に顧客が急増し通信速度の大幅な低下で既存の顧客の不利益を避けるためではと無理矢理な解釈をして自分の中で誤魔化すことができるようになりました(だからなんだ)0simについてはここまでボロクソに叩かれるなら「流石0sim!悪い意味での期待を裏切らない!そこに痺れない!憧れない!」みたいなポジションでがんばって(がんばらないで?)欲しいです。
ある意味どこまで劣悪な通信速度を実現できるかが注目なので今年中に潰れないに子供銀行の1円玉を賭けます!
いいね 2
読み込み中...
Wikipediaさんによると、3.5京ジンバブエ・ドルが1米ドルに相当するそうなので、1円で350兆ジンバブエ。10,000ジンバブエだと、(1/350億)円に相当しますね! (細かいやつがいる
IIJmioはキャンペーンのやりすぎか、もしくは可能性的には少ないと思いますが20GBと30GBの大容量プランを始めたからかも?
LINEモバイルはLINEアプリを入れてもらうことにより、LINEのユーザ数を強固なものにする。そのため、利益度外視でLINEモバイルの通信速度を速くする・・・。
私、楽天モバイルやFREETELでも同じような妄想をしておりました。楽天モバイルはユーザに楽天市場を使ってもらって利益を確保、FREETELは格安スマホとセットで申し込んでもらってスマホ販売で利益を確保。両方とも通信品質はお察し状態になってしまっています。。
LINEは広告で利益をあげている会社だから、LINEモバイルユーザがどの程度広告に関心を寄せてくれるかが、今後のLINEモバイルの通信速度に影響を及ぼすのかなー。(適当
0SIMは今後もより一層の劣悪な速度を極めてもらいたいです。その方がネタになります!
いいね 1
読み込み中...
今年も早いものでもう12月です。そして測定日がやってきました。
時間が経つのが早すぎて、気づいたら骨になってそうです。ある程度余裕を持って生きなくてはならなくもなくもないみたいに時が過ぎちゃいました。
脳みそが定かではない状態で速度計測をしていたので、計測データをちゃんと精査しないと間違っているかもしれませんが、全体的にはそんなに変化はなかった感じです。
相変わらずnuro系はアプリのダウンロードを制限していました。
楽天がFREETEL SIMを増強したと言っていたので、ちょっとだけ期待しましたが、ダメすぎな速度が少しだけ改善された感じ。引き続き最下位クラスだと思います。
IIJmio系は、平日の夜にアプリのダウンロード速度だけ速くなっている状態が続いていました。ファイルのダウンロード速度はいつもの1.5Mbpsくらいに戻ってます。
BIGLOBEモバイルのタイプDのエンタメフリーが平日の夜だと0.4Mbpsちょっとになって、Youtubeの360pでの再生が時折止まるんだよなーを少し詳しく調べています。なおタイプAは止まりません。
通信速度の計測の自動化をするとか言っておいて、まだ1mmも進んでおりません。全くもって遺憾であります。そんなに怠けていたわけではない気がするのですが、いろいろコンテンツの追加や修正をやっていたら、1ヶ月経ってしまっておりました。
ある程度落ち着いた状態に戻ってきているので、来月の自動化に向けて総力の半分を費やして頑張ろうと思います。
いいね 5
読み込み中...
お疲れ様です。
BIGLOBE タイプDのエンタメフリーの速度が怪しいですか。
これは機を見てタイプAに乗り換えないといけない前兆かも。
auの子会社だけに今以上に差別化される気がする。。。
いいね
読み込み中...
12月20日の通信速度の計測結果を公開しました。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-12-20-2017
LINEモバイルの通信速度がさらに低下していました。特にファイルのダウンロード速度が危険値レベルになっているので、どの程度悪影響を及ぼすのか未知数な領域に入っています。
イオンモバイルのタイプ2は、低速通信が200kbpsに低下してしまいましたが、高速データ通信は前回よりも良くなっていました。タイプ2は時期によってかなり速度が変わってくるので、評価は微妙ですが・・。
NifMoが頑張っているので健闘賞でランクアップ。ただ、ギリギリランクアップなので、速度、もしくは反応速度が少し悪くなると元の順位へ。
そして、個人的に大きなニュースは、楽天モバイルがスピテスブーストをやめたっぽい結果になっていたことです。MNOへの参入に向けて、総務省から目を付けられたくないから、ブーストを控えたのではないかなと思っています。
あとは、楽天モバイルのスーパーホーダイの最大1Mbpsの低速のほうが、楽天モバイル(APN:JP)の高速通信よりも速かったりする場合がそこそこある結果になっていました。
nuroモバイル(+ロケットモバイル)は異常なトラフィックコントロールで、そろそろ怒られても良いと思っています。
全体的にはあまり変わりばえしない結果になりましたが、LINEモバイルがちょっとそろそろヤバイなと思いました。
いいね 1
読み込み中...
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
「楽天モバイルのスピテスしたら低速の方が高速よりも速かった」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…いいね 2
読み込み中...
楽天についてはにゃうーんさんのに笑いましたw
何はともあれスピードテストを辞めたのなら一時でないのを祈りましょう。NTTコム系は
低速使い放題が優秀なOCN、速度で健闘しているNifMO、カウントフリーのLINEモバイルと住み分けができてますね。
その分イオンモバイルのNTT系が中途半端になってしまいましたが。
懸念材料はボロ布団さんが心配されている通りLINEモバイルがまだ速度低下に歯止めがかからずジリジリと下がっていることでしょうか。
OCN以下までは下がらないで欲しいところです。nuro系はファイルのダウンロードを2~3割ぐらいウェブとアプリのダウンロード回せないんですかね~
まあ、異端児なので遠くから生暖かい目で眺めてればいいんでしょうかね。mineoについてはAプランが今回たまたまの可能性が大ですがお昼休みで改善がみられたようで
これがもしかしてAプラン推す代わりにauからの見返りが出たものだったりしてとか妄想しました。
お昼については1Mbpsについては運営側が目標に設定してしまったため「達成はできませーん」と宣言しちゃうとフルボッコにされてしまうので引くに引けない状況なんでしょうね。
web1に関してはなんとかその付近にいるので運営的には嘘ではないと言い張れなくもないんでしょうけど、黒字化してから嘘が本当になれば良いのですがね。サブブランドは毎度ながら良い意味で言うことなしですね。
いいね 1
読み込み中...
BIGLOBE WiMAX 2+の部分で
>Web2の読み込み速度が4Mbps
となっていますが、表のWeb2だと6になっているので、コソーリ修正をお願いします。
いいね
読み込み中...
計測お疲れ様でした。
LINEモバイルはNTTコムをMVNEに選んでしまった時点で色々な意味で十字架を背負っている上にカウントフリーが割と手広くフォローされてしまうため、どうしても通信量がかさんで、その割に料金に返ってこないという状態になってしまっている感じですね。
この感じで行くとカウントフリーでも流石に許容出来るレベルじゃないってなりかねないほどに速度が落ち込む危険性が高そうですね…流石に、それで解約者が増えてくれれば相対的に帯域に余裕が…なんて事は考えてないと思いますが。mineoに関しては、元々不満がない人はいちいち書き込まないという点を考慮してもスタッフブログへの通信品質への不満意見が相当集まっているようですが、やっぱり環境依存みたいなものもあるんでしょうね。
「遅いならまだしも繋がらない(タイムアウトする)んじゃどうしようもない」…みたいな旨の投稿が多いのが見ていて気になったのですが。あとはMNO事業参戦を表明した楽天の今回の傾向が一過性のものなり偶々だったのか、あるいは今後も誠実な形でやるのか…まあ、楽天自体が色々アレですので、仮にMNO参戦できたところで色々トラブル続発するオチしか見えませんけども。
MVNOとしてはスピテスブーストに手を染めなくなるという点は評価出来るので、このまま実力に見合った速度を目的問わず出して欲しい所ですね。いいね 1
読み込み中...
>Web2の読み込み速度が4Mbps
修正してきました!
NTTコム系なのにNifMoが結構健闘してて、頑張ってるなーと思います。
LINEモバイルはもともとはIIJに打診していたらしいですが、IIJがコスト的に無理とかなんとかで、結局NTTコム系が受け入れてくれたとかいう噂が流れていました。(本当かどうかは微妙ですが、本当に近い感じがします)
LINEモバイルは、カウントフリーをたくさん使う人ほど残って、それ以外の人は減っていて、地獄化するかも・・。ただカウントフリーの対象サービスだけ速度制限をして、調整する手もあるのかなと思っています。
mineoのスタッフブログをたまにのぞいていますが、なかなか無茶なコメントもそこそこありますね。タイムアウトは平日の昼はちょっとわかりませんが、それ以外の時間帯だと場所が悪いとかですかね? あとは、データを結構使うゲームもあったりするので、もしかしたらそれで引っかかるかも?みたいな感じです。
楽天モバイルのスーパーホーダイの真価がわかるのは来年の2月か3月あたりかなと思います。はたして、高速より優秀な場合がある低速1Mbpsは維持できるのか、さてはて。
いいね
読み込み中...
LINEモバイルの噂は聞いたことあります。現時点ではIIJの判断は間違ってなかったということになりそうですね。LINEモバイル側が今後どのような手を打ってくるでしょうか。
スーパーホーダイはrmobile.jpの回線を一部rmobile.coに回してまである程度の速度を維持するかもしれませんね。
いいね
読み込み中...
まあカウントフリーをたくさん使う人が残るのはLINEモバイルのあるべき姿を考えれば正しいですけどね
その辺を考慮しても速度落ちすぎなのが駄目であっていいね
読み込み中...
ちなみに楽天モバイルのスーパーホーダイのAPNは、rmobile.jpとrmobile.coの両方があります。
LINEと直接関係あるのはデータをあまり使わないLINEアプリだけで、TwitterやFacebook、インスタグラムのデータコストがかさんでいる気がします。
LINEモバイルのキャンペーンはしょぼめですが、それでも純増数が結構良い感じで来れたので、LINEというブランドが強いのかなと思います。ただ、速度低下の話が広まってきているので、今後は結構厳しくなるのかなと思います。
いいね
読み込み中...
スーパーホーダイはrmobile.jpも使っているんですね。そうするとどうやって速度を保っているんだろうか。両回線とも既存の回線を絞っているんでしょうかね。
いいね
読み込み中...
今年の終わりまでに0simのサービス終了を発表することはなさそうですね。
私の10,000ジンバブエ・ドルが戻りそうで良かったです。
ちなみに子供銀行の1円玉がいくらになるかを真面目に調べたサイトがあります。
いいね 1
読み込み中...
無念・・。
FREETELのほうが有望だったとは、この時点では気づきませんでした!
子供銀行の記事長すぎー。(人の事言えないセリフ)
いいね
読み込み中...
ふと思ったんですが、web2は楽天ですがサーバーがボルトネックになっているからかその時によって出る速度の上限が違うようですが、今後も継続して計測する上では特に支障はないのでしょうか?
いいね
読み込み中...
>ゆみしんさん
ほほー子供銀行の1円はそんな感じなのですね。
どっかで聞いたことなんで違ったらすみませんが硬貨に関しては安い硬貨だと製造にかかるコストで赤字らしいですね。
1円玉を製造に1円以上かかっているとか。もっとも紙幣が黒字だから問題ないようですが。いいね
読み込み中...
mineoがタイムアウトするのは、平日昼(12:30を挟んだ25分前後)のアプリとファイルのダウンロードぐらいです。ほかは昼でも遅いですがWEBページ見るくらいならできます。
ぶっちゃけた話をすると、平日昼に大きなアプリやファイルのデータをダウンロードするのは、ほとんどのケースが会社(または学校)での昼休みにLTE環境でわざわざデータをダウンロードするようなアプリゲームをやる層だけですw
そういう層でなければmineoを選んでもまず問題ないですが、逆に言えば昼休み利用してダウンロード量の多いアプリゲームをするような層に取ってのみmineoの平日昼の環境は地獄に早変わりします。ただしいくらかマシのIIJ系やNifmoでも昼間にファイルのダウンロードをやるのは向かないので、そういうヘビーユーザーはキャリアかサブブランドを諦めて使ってくださいとしか言いようがないですね。
いいね
読み込み中...
1円玉の刻印する前のアルミ円盤はアカオアルミ株式会社というところで製造しています。色々うるさい割には工賃も少なそうなので、社会貢献活動の一種なのかも知れません。これが造幣局に納品されて刻印されます。
https://www.akao.co.jp/materials/engyo/
いいね
読み込み中...
スーパーホーダイを必要としないライトユーザに店舗で勧めてるんじゃないでしょうかね? あとは、5分かけ放題を必要ない人がスーパーホーダイに加入して、そこで回収しているのかもしれません。いずれにせよ、4月前後が岐路になるのかなと思っています。
楽天の速度の上限が変わってくるのは、おそらくキャンペーンの画像だと思います。画像がたくさんある場合は速度が上がって、そんなにない場合は読み込むものが少ないので速度の上限が下がる感じです。
パズドラとかだったら、そんなにたくさんデータ通信しないので平日の昼間でもできますが、音ゲーとか重いゲームほどデータ通信をたくさんしていると思います。この場合、何を選んでもほぼダメでキャリアかサブブランドがいいと思います。
ヘビーなゲームユーザほどデータも結構使いそうで、超高性能スマホも必要としてそうなので、キャリア契約が一番あっていると思います。
いいね
読み込み中...
1月17日と18日に格安SIM25枚とWiMAX2+の通信速度の計測を行いました。
データを取っただけで、まだ精査はしていませんが、このサイトで話題のBIGLOBEモバイルのタイプAの通信速度がだいぶ低下していました。タイプDとほぼ同格というか、場合によってはタイプDよりも劣る感じです。
こうなってくると、タイプAの存在意義がほとんどないのですが・・・、という気分になります。
前回低下したLINEモバイルがだいぶ改善されている感じです。mineoも少し改善している感じです。
あとはU-mobile Sが速度低下をし始めている感じがしますが、データを使い切ってしまい、速度制限にひっかかてしまいました。
普通の格安SIMは余ったデータの繰越に対応していて、月初にデータ繰り越されて、新たに当月分のデータが追加されます。U-mobile Sは繰越なしで、月初にはデータは追加されずに19日にデータが追加されます。
前回12月20日と21日に計測を行って、今回1月17日と18日に行ったため、データを使い切ってしまいました・・・。
そんなこんなで今からデータを精査して、今日中には公開できるようにしようと思います。
いいね 5
読み込み中...
お疲れ様です。
ホントにKDDIはビッグローブで何をしたかったんでしょうかね…完全にキャンペーンでホントに無駄に金をばらまいただけな気がするんですが…。
実際、他のサイトを見てても最近ではビッグローブのタイプAは下位ランクの常連になりつつある感じですし、それとも一時でも期待感なりなんなりで他社回線から客を引っ張ってこれればそれでお役御免ってことなんでしょうかね…そうだとしたら流石にいくら何でも客に対して不誠実すぎるというか舐めすぎだろって感じですが。
なんにせよ、ここから巻き返しは正直期待出来ませんが、それでもあれだけキャンペーンで金をばらまいているのですがら、相応の品質は維持してほしいものですね。LINEモバイルもちょくちょく話題になりますが、現状はいくらか立て直しているようで…とは言え、この辺はドコモ系回線の性でまた上がったり下がったりになってしまうんだろうなあ、と思っています。
それでなくてもNTTコム系ですし。U-mobile Sは随分変則的なデータの扱いになっているんですね…なんというか、むしろ解りづらそうな気がしますが…まあ、その辺はMVNOの都合なのでどうしようもないんですけどね。
ともあれ、記事の更新を楽しみにしております。
いいね
読み込み中...
1月17日の通信速度の計測結果を公開しました。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-1-17-2018
最近、総務省がMVNOを集めてUQ mobileとワイモバイルに石を投げつける検討会があったのでその感想も書いています。
ビッグローブのやり方は結構まずいと思います。平日昼の通信速度が0.25Mbps〜0.6Mbps程度に一気に低下してしまいました。この調子だとキャンペーンでユーザを増やしても、1年後にキャッシュバックをもらってから離脱する人が相当数出てくると思います。
1Mbpsとまでいかなくても、せめて0.7Mbps〜0.8Mbpsくらい出ればなんとか切り抜けると思いますが、0.25Mbps〜0.6Mbpsだとその他大勢に飲み込まれます。
エンタメフリーを活用する人が増えれば、あるいはどうにかなるかもしれませんが、そこまでの数を期待できるかが疑問です。SIMのみの契約はその後の解約率が高めなので、現状の差別化できない通信速度だと100万回線の道のりはかなり厳しいと思います。
いいね 3
読み込み中...
新しい年度が始まる春やiPhone購入者の縛りが切れる秋とは違いこの時期は大抵の格安simは利用者の変動が少なく増強の方が上回っているので全体的には速度面ではやや向上している感じですかね。
それだけに皆さんとの計測結果にも出ているBIGLOBEがひどく感じてしまいますね。
ボロ布団さんがおっしゃっている通りキャッシュバックで人を集めてもある程度快適な速度が伴なわないならキャッシュバックだけもらわれてさよーならーでしょうね。
過去にauの迷走の記事がありましたがこういうところでも出ている辺り思った以上に迷走の度合いを強めている感じなのでしょうかね。
そもそも参入する格安simが少ないのでau系はこれからもUQでOKの流れは変わらないのでしょうね、がっくり。
docomo系はNifMOがなかなかがんばっていますが、お昼休みに用途を問わず安定して1Mbpsの速度が出るようになれば一気に一つ頭抜け出しますね。まあ、サブブランドにからすればどんぐりの背比べなのは変わらないですけど。総務省はとにかく余計なことしないでくれーと願うばかりです。
いいね
読み込み中...
計測お疲れ様でした。
BIGLOBEモバイルタイプAですが、確かにお昼の計測上では速度は出ていませんが、使い方にもよるのでしょうがお昼でもそこまで不自由には感じませんでした。もしかして総務省対策で逆スピテスブーストをかけているのかもしれません。
いいね
読み込み中...
計測お疲れさまでした!これが最後の手動計測になると良いですね!
わたしもゆみしんさんと同じで、速度が遅くても今のところ不自由は感じてませんね。お昼はだいたい職場の仲間と話をしていてスマホ使わないですし、大きいデータをやり取りするようなゲームやアプリもしてないですので。なので、ポニョポニョさんの報告を見るまで、速度がこんなにも落ちていたことに気づきませんでした。
いつだったか、Biglobeの中の人が、タイプAは帯域を絞ってるって言ってましたね。あの頃はかなり速度が出ていたので、「ほんまかいな」て感じでしたが、あれは本当だったようですね。単純にあの頃は利用者が少いだけだったんだろうと思います。きっと年末年始で利契約者がどっと増え、年始の営業日に入ってから、ついにメッキがはがれた、という感じかと。
いいね 1
読み込み中...
なんと5月2日発売の家電批評という雑誌に、格安SIMのリアルタイム計測のサイトが紹介されます!
しかも見開き2ページです!
1ヶ月くらい前に取材依頼があって、ボツになったら悲しいので、見本が届くまで本当に掲載されるのかなーと思っていました。
中身はと言いますと、ここにいる人たちにとっては新情報とかは特にないのですが、コンビニや書店で見かけたら眺めてくれればと思います。リアルタイム計測をもとにした、速度順位なんかも掲載されています。
※ 中身を写真で撮って、ここに掲載するのはマズイです。文章の一部引用くらいは大丈夫かと。
発売日は明日(5月2日)なので、今日探してもないです。
見本誌は今日届いたのですが、とりあえず1冊買って・・、いや何かの営業(?)に使えるかもだから、何冊か買っておこうと思います。
「編集部も驚愕! これから格安SIMに乗り換える前に一番に見るべきサイト」という項目です! (このタイトルを見て、驚愕は言い過ぎだと思った)
1年くらい前に家電批評に槍投げた記憶があるような・・、無論、取材ではそんなことダンマリです! サイト内検索で家電批評と調べるのダメなのです。いいね 11
読み込み中...
検索するなと言われると検索したくなるやつですね(しました)
家電批評ってmineoとコラボしてエントリーコード配布していた事しか知らないですが、他の企画とあわせて読んでみようと思います
いいね
読み込み中...
自分で何冊も買っちゃったら他の人買えないんじゃ…?
ともあれ、努力が報われたというか…実際問題、ここまで個人でやってるのはホント凄いって思いますからね。
4連勤明けでくたばってなければ(=帰って早々ふとんで寝潰れてなければ)久々に本屋行ってみますか…。いいね 1
読み込み中...
私最近は紙の本、雑誌は基本買わないので・・・・
いや、kindle版がありますね。ipad proで読めばいい。買ってみよう。
本と違っていくら売れても印税は入りませんよね。
どの記事が良かった、良くなかったとかアンケートがあるかな?いいね
読み込み中...
おお!これはすごい!管理人様の努力が着々と実を結んでいるのがわかって利用者としても感無量です。
一冊だけになると思いますが購入してみようと思います。いいね
読み込み中...
両親に言ったところ、何冊か買って親戚に送るそうです。。(買うのは私)
なお私の親戚の中の立場は、何かしているっぽいけど、何をしているのかわからない人。これで立場が少し向上するかも? (近所では中途半端なヒキニート・・
と言うことで、Amazonと楽天で買おうと思います。売上ランキングが少しでも上がるかもで・・。
印税はありませんが、取材の協力費みたいなのをもらいました。
最後の最後まで、掲載するからお金よこせとか言うんじゃないかと思っていました。(オレオレ詐欺的な何か
いいね 4
読み込み中...
明日発売なのですね。明日は本屋に行けないので楽天ブックスで注文するかな。
そういえば最近楽天イーグルス勝利なのでポイント2倍のメールが来ないけどどうなってるの?
いいね
読み込み中...
おめでとうございます!
地方住みの私のところでも明日発売かは分からないですが、私も明日仕事帰りに本屋さんで探してみます(#^^#)そしてボロ布団さんの親戚の方からのイメージも雑誌が取材にくるスゴい人!になりますね(^◇^)
いいね
読み込み中...
朝起きてすぐスマホでkindle版を購入、ざっと見て今
会社のPCで読みました。一番乗りかな。ゆみしんさんが先のようです。
見開き2ページと言わず4ページくらい載せたらいいのに。他の記事は1ページ、1/2ページもあるからいい方か。
「編集部の苦労もこれでおさらば!」でしょうね。いいね
読み込み中...
イケメンに生まれたかった
可愛い女の子に生まれたかった(ガンゲイルオンラインの影響)今度から何してんの?と聞かれたら、こういうサイトを運営していますって、家電批評のページを見せようと思います! (積極的に虎の威を借りるスタイル
スマホで撮っておかないと!
いいね
読み込み中...
お、管理人さんの写真?と思ったら編集の方でした。
私は朝起きてすぐ6:30少し前に購入したので、やっぱり私が一番乗りかな。流石プロ、まとめ方はなかなかうまいですね。
「最強の通信速度まとめサイト」「一番最初に見るべきサイト!」「1日の通信速度の変遷を理解したユーザー目線の調査内容」「自分の使い方に合わせた内容を見ることができる」「信憑性も高い」等々凄い評価。これでかなりアクセスが増えるのでは?
いいね 2
読み込み中...
こっちの住人が増えるのは嬉しいですが、それに伴ってヘンナヒトも増えるのが難点ですね。
あ、雑誌は今日買わせていただきます。
昨日は有給取らしてもらえなかったので・・・。いいね
読み込み中...
本屋行ったら家電批評の雑誌が見つけられなかった…いや、探したカテゴリ的には間違ってないはずだが…やっぱり通販が無難か…!?
いいね
読み込み中...
記事内に載っている人は私じゃないです、そんなイケメンじゃないです!
これで何かの機会があればまた紹介してくれるはず!住所は特に大丈夫です。下心しかないですが女性のかた歓迎です。
セクハラが怖くて逃げますスピテス詐欺に引っかかっている計測サイトを、知名度の高い人がぶっ飛ばしていたので、ツイッターで宣伝してきた
格安SIM33枚の通信速度 (リアルタイム)サイトの計測は全てHTTPSです。通信速度の他に、複数のWebサイトの読み込み速度やYoutubeの速度、アプリのDL速度なども計測して公開しています。スピテス詐欺になりうるHTTPの速度は計測していません。https://t.co/NOyYIV5P0Lhttps://t.co/Pp2rd88lH9
— 格安SIMの管理人&WiMAX (@kakuyasu_sim_jp) May 4, 2018
いいね
読み込み中...
掲載おめでとうございます。
北の大地の書店にもしっかりと並んでおりました~
なんだか感慨深かったです。第二弾以降シリーズ化も期待してます(買ってないけど)。いいね
読み込み中...
雑誌読みました。超微力ながら私の提案した色付けも取り上げられてて、嬉しかったです。管理人様の益々のご発展をお祈りします。
いいね 1
読み込み中...
Part1:https://kakuyasu-sim.jp/sns/kuchikomis/topic/5547
スピードテストの自動化プロジェクトの進捗や近況を確認するスレッドになります。
現時点で未完成機能は第二弾の「第二弾、速度計測アプリを公開して、アプリで取れた速度データをサーバーに送信して、全ての結果を自動的にWebサイトで公開」です。
第三弾があるかどうかはボロ布団さん次第・・・。いいね 1
読み込み中...
スレッドの作成ありがとうございます。
第二弾・・・。あー。
第一弾をもう少し見やすくして、早く読み込めるようにして、その時に考えよう・・。第二弾は、おそらく自宅サーバーでやらないとサーバー屋に怒られる予感と、サーバー屋でやるとそもそも帯域不足になりそうな。。来年できるといいな・・みたいな。
いいね
読み込み中...
ご苦労様です。自宅サーバーとなるとまた次元が違いますかねー。無理のない範囲でがんばってください。
ところでmineoが最適化解除のオプションを提供しだしましたが計測をそちらに切り替えてされるご予定はないんでしょうか?
もう既にされていたのならすみませんが、BIGLOBEは最適化を解除されたのを使用されているので気になりました。いいね
読み込み中...
キリの良い10月1日から変更しようと思っていたら、忘れました。。
先ほどmineoが最適化解除してきました。。今日の18時以降の計測で、非適用の速度になります。自宅サーバー自体は難しくないのですが、維持するのがメンドくさいやつです。色々ありすぎて、できる場合でも結構後々になるかと。。
いいね 2
読み込み中...
RTX1200たっけー。
nova 3のてテスト用に格安SIMが必要になり、とりあえずDTI SIMの計測を一時停止して、DTI SIMをしばらく拝借ー。(なお、DTI SIMはサイト経由の契約者が最も少ないSIMナリ。先月0人。。)
いいね
読み込み中...
新品はさすが企業向けとあっていいお値段がしますが、中古なら・・・。
また設定集がYAMAHAのWebに公開しているっていうキチっぷり公式が優しいんですよ。
なおYAMAHAのルータは耐久値がやばいほど高いので中古でもバンバン動いてくれますよ?(実体験いいね
読み込み中...
リアルタイム計測結果の表示を少し改善してきました。所要時間3日。
通信速度の総合スコアとして、速度スコアを掲載することにしました。
グラフとか数字とかたくさんあって正直わかりずらい。というのを半年前から思っていて、この数だけ見ればとりあえずだいたいOKみたいな感じにしようと思うこと半年、ようやく作ってきました。
感覚的にはかなり実態に近い数値になっていると思います。(mineoのauプランだけ、2019年2月〜3月上旬まで、計測機器の相性が悪かったため数値が実態よりも少し悪くなってしまっています)
まだバグが若干潜んでそうな感じで、そのうちエラーが出るかもですが、見つけ次第駆除しようという対処療法で頑張ります。
いいね 5
読み込み中...
すごい!
各格安SIMの能力が、ひと目で定量的にわかりますね。
OCNモバイルが真っ赤っかだぁ。
BIGLOBEが1年前の時期に赤くなってるのは最適化APNだったからですかね。いいね
読み込み中...
お疲れ様です!わかりやすい!
ランキング記事もより説得力が増す上に評価の善し悪しも伝わりやすくなりそうです!
現状でも十分だと思いますがよりマイナス評価点もあったりなので詳しく知りたい方のために各項目ごとの点数配分や点数の基準等の解説もどこかにあればより良いかもと思いました。いいね
読み込み中...
お疲れ様です。
一目瞭然ですね。
楽天スーパーホーダイなど低速モードに関しての追記があってもいいかなと感じました。いいね
読み込み中...
真っ赤な格安SIMでも使いどころがあったりですが、あくまで通信速度の総合スコア的な感じで・・。
BIGLOBEモバイルの1年前は単に遅かったのに加えて、最適化APNでアプリのダウンロード速度をかなり制限していた感じです。(今では最適化APNを使っている場合でもアプリのダウンロードが普通に速くなっていたりですが)
去年の5月から最適化解除のAPNを使うようになり、アプリのダウンロード速度がまともになり、タイプAは去年の8月に大幅な増強、タイプDは去年の12月に大幅な増強が行われて、速度スコアが大幅に改善された感じです。
スーパーホーダイはこっちに記載している感じです。楽天モバイルのスーパーホーダイの通信速度 (リアルタイム)
まとめ的な場所で注釈を入れると、注釈だらけになって少しあれなので、個別ページに重要そうなことを記載しています。
点数配分は後日、計測方法のページで記載する予定です。結構細かい配分になっています。
いいね 2
読み込み中...
速度スコアの点数配分の詳細を書いてきました。
通信速度(HTTPS)が0.3Mbps以下になるとマイナス5点、反応速度と安定性の合計が500msを越えるとマイナス5点になります。このくらいになると割と致命的なのでペナルティー的な意味が込められています。
全て最高評価での合計点数は550点くらいになりますが、最後に100点換算にしています。
いいね 4
読み込み中...
詳細説明ご苦労様です!わかりやすいですね!マイナス評価の格安simがあったのも納得です。
細かいと言うか野暮な意見かもしれませんが平日のお昼休み、通勤帰宅時間、それ以外のガラガラの時間で点数配分や基準を変えることはできないのでしょうか?
祝日や季節変動もあるので難しいと思いますがガラガラの時間帯で速度が速いのは普通なので輻輳の時と同じなのは少し所謂を覚えました。いいね
読み込み中...
混んでいる時間帯は計測回数と計測する利用用途を増やして、空いている時間帯は両方ともかなり減らしているので、それでもって配分を変えています。
例えば昼の12時台だと0分、15分、30分、45分に計測して、なおかつほぼ全ての利用用途で計測を行なっていて、この時間帯の点数配分はかなり多くなります。
逆に空いている時間帯だと、例えば15時だと計測する利用用途はHTTPS速度だけで1回しか計測しないので、点数配分はかなり少なくなっています。
いいね 1
読み込み中...
私が言いたいのはどちらかと言う輻輳時の基準となる速度の方でしたが配点がその時間帯に大きいなら問題ないですね。
お返事ありがとうございました!いいね
読み込み中...
「総合スコア、速度スコアのまとめ」の存在に今ごろ気が付いた無能。orz
非常に分かりやすくていいです。
ただし、詳しくない方が数値を乱用する事が無いようにフォローしないといけないとは思いますけどね。(これは、情報の受け手の問題なのですが、回ってダメージが来るので)
※楽天スーパー放題が、予想より悪い数字だなあ。研究しないと。
いいね
読み込み中...
リアルタイム計測結果の表示を少し改善(?)してきました。所要時間2時間。
全部見るのが面倒なので、速度スコアだけ最初に全て表示して、そのあと速度スコア順にランキングしました。
キャッシュの関係でまだリアルタイム分しか表示されていませんが、数日すればHTTPS速度のページ全体に速度スコアランキングがだいたい反映されます。
いいね 2
読み込み中...
毎日の速度スコアいいですねー!
よく見るとワイモバイルがこの中に入っていないんですね。
いいね
読み込み中...
これは素晴らしい改良ですね。
速度比較もランキング順だとわかりやすいし、ざっくりとした速度評価を知りたい方にはこの上なくあっているかと。いいね
読み込み中...
速度スコアを算出するのには、月9GB以上のデータが必要なのでワイモバイルはまだ入っておりません。。
ワイモバイルのスマホプランMを申し込まないとーと思っています。できれば今月中に・・。。
いいね
読み込み中...
なにげに、また雑誌に掲載されてたりして!
私のサイト「格安SIMとスマホ比較」がMONOQLO(モノクロ)という雑誌に掲載されました!雑誌掲載は1年ぶり2回目。今回はちっこくなのですが、2019年6月のMONOQLOの135ページに載ってます。本屋で見かけたら手にとって見てくださいな。格安SIMの速度評価を掲載しています。https://t.co/2nl4CShCc8 pic.twitter.com/GH3An9G1mi
— 格安SIMの管理人 (@kakuyasu_sim_jp) May 9, 2019
ちっこくなので、本屋で見かけたら135ページを見てくれると嬉しいなくらいです。MONOQLO 2019年6月 680円(発刊日は4月19日)
いいね 2
読み込み中...
ううーん管理人様の実績と信頼性を考慮するならこのちっちゃい扱いは個人的には不満ですね・・・
まあ、載らないよりはずっといいですが・・・。
もっと沢山のところに取り上げられて欲しいです・・・。いいね
読み込み中...
今回の雑誌掲載の影響は限りなくゼロのような小ささです。。Twitterのネタになるなーくらいかと思います!
いいね 1
読み込み中...
残りコメント可能数 16 (0になるとコメントフォームが閉じます)
格安SIMの通信速度について口コミする場所です。
参考記事
・格安SIM/ドコモ/WiMAXの速度ランキングの記録
・格安SIMの速度比較(リアルタイム速度計測)
- 格安SIMの通信速度の口コミ
- 投稿
- 作成(更新)
- 格安SIMとスマホ比較の速度報告 Part4
- 17
- 2020年9月18日(2022年11月27日)
- 格安SIMや大手キャリアの通信障害の口コミ総合Part.2
- 22
- 2020年2月15日(2022年9月15日)
- みんなの速度計測報告所 Part4
- 96
- 2018年11月11日(2021年4月6日)
- 格安SIMとスマホ比較の速度報告 Part3
- 100
- 2019年6月28日(2020年9月15日)
- 格安SIMや大手キャリアの通信障害の口コミ総合
- 100
- 2017年5月12日(2020年2月15日)
- 他サイトの格安SIMの速度や評価記事の口コミ
- 64
- 2017年9月1日(2020年1月1日)
- 格安SIMとスマホ比較の速度報告 Part2
- 100
- 2018年10月13日(2019年6月28日)
- 格安SIMとスマホ比較の速度報告 Part0.5
- 84
- 2017年6月14日(2019年5月10日)
- 格安SIMの通信の最適化の実害と、帯域制御の実害、その2
- 85
- 2018年5月9日(2018年10月24日)
- 格安SIMの通信の最適化の実害と、帯域制御の実害
- 100
- 2018年4月30日(2018年5月15日)