格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › WiMAX2+/光回線 › 格安SIMと光コラボはお得なの?
ここはWiMAX 2+とポケットWiFiの口コミや質問をする場所です。
参考記事
・FUJI WiFiを徹底解説、大容量プランが安くて速度が速い
・WiMAX 2+とポケットWiFiのおすすめ比較ランキング
・GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバック
格安SIMの中には光コラボで光回線の月額料金を割引しているMVNOがありますが、結論から言ってしまうと、お得度は微妙です。
月500円〜1000円くらい光回線の月額料金が安くなる場合もありますが、あまり変わらなかったり、稀に逆に少しだけ高くなるパターンまで存在します。まぁ、だいたいは少しだけ安くなる感じにはなります。
格安SIMの光コラボのメリットは月額料金が少しだけ安くなる可能性があることですが、デメリットもあります。デメリットは、光回線の通信速度がかなり遅くなる場合があること、家の固定電話の電話番号を人質に取られる場合があること、最後に手続きが面倒な場合があることです。
まず、最初の速度低下のデメリットですが、これはv6プラスまたはIPoEを導入することでだいたい回避することができます。ただ、これを導入するにはv6プラス(IPoE)に対応したルーターが必要なのですが、だいたいのルーターは対応していません。レンタルだと月300円、購入する場合は1万円ちょっとかかります。加えて、v6プラス(IPoE)のオプションを無料で提供しているプロバイダもありますが、有料のプロバイダもあります。
少しだけ注意する点は、v6プラス(IPoE)でも光コラボの速度低下は完全には回避できないと思われることです。9割くらいは問題なく回避できそうですが、完璧ではなさそうだということだけ気に留めておく必要がありそうです。
この辺で、お得度ってなんだっけ?みたいな感じになります。
次に、おそらくこれが後々一番問題になってきますが、固定電話の電話番号を人質に取られることです。光回線を使っている人の多くは、家の固定電話をひかり電話に変更していると思います。していない場合は、加入電話をさっさとひかり電話にしましょう。月額料金が1100円くらい安くなります。
で、光コラボをする場合、このひかり電話の電話番号も一緒に光コラボのプロバイダへ移行するのですが、もし格安SIMを変えたいなどで光コラボのプロバイダも違うプロバイダへ移りたいと思った時に問題が発生します。
まず、ひかり電話を新しく取得していた場合、他のプロバイダへ電話番号移すことができず、番号が失われます。加入電話をひかり電話にしていた場合なら、一度加入電話へ戻して、その後ひかり電話にすることで、電話番号を移行することができます。ただし、これは5000円〜6000円程度の手数料が別途かかります。
ひかり電話は固定電話の月額料金がとても安くなっていいのですが、光コラボすると番号を人質に取られてしまうので注意が必要です。
最後に、手続きに関してですが、光回線を新規契約する場合や、まだ光コラボをしていないフレッツ光を使っている場合は手続きは簡単です(新規契約だと1,2ヶ月かかりますが・・)。すでに光回線を使っていて、その光回線がフレッツ光ではない場合、面倒なことになります。
フレッツ光以外の光回線を使っている場合、その光回線を解約して、新しく光コラボの光回線を契約する必要があります。auひかり、eoヒカイ、J:COMなんかがフレッツ光以外の光回線です。
2年/3年の更新月以外で解約すると結構な違約金が取られたり、新規契約は工事まで1,2ヶ月かかったりします。考えただけで嫌になります。持ち家だったら工事は特に問題ないと思いますが、マンションとかアパートとかだと工事とかできるのか微妙・・。(この辺、よく知りません
結構割安になればいいのですが、最大でも月1000円くらい安くなるくらいです。ちなみに、私は月300円くらい安くなるだけでした。なお今契約している光回線の違約金が9800円かかって、電話番号を移行するのにも5000円くらいかかるようです。
これから光回線を契約しようと思っている場合は、光コラボで割引している格安SIMと光回線を選ぶのも良いと思います。まず、格安SIMを契約して、それをしばらく使って、気に入ったらその格安SIMの光回線(光コラボ)を申し込む感じが無難です。
すでに、光回線を契約している場合はフレッツ光だったら暇な時にでも検討して、フレッツ光以外だったら無視してしまっても良いと思います。
あと、光コラボで最も重要なことは、相手の口車に乗らないことです。
光コラボは適切に自分で判断できれば特に問題はないのですが、光コラボを勧めてくる事業者や代理店は、結構あくどい勧誘方法で騙しにかかってくる場合が結構あるらしく、評判はかなり悪いので勧めてくる人間には注意が必要です。
検索で情報収集する場合は、結構適当に勧めるサイトもあるので、そういうアフィリエイトサイトにも騙されないように注意しましょー。(ブーメンが飛んでこないように気を引き締めないと・・
ちなみに、わたしは光回線のことはそんなに詳しくないので、間違ったことを言っている場合は、指摘してくれると助かります。
いいね 3
読み込み中...
各種SIM(三大キャリアやMVNO的な意味で)と違って光の固定回線…まあ、光に限らずですけど、とにかく他社へ移行するのが面倒というか時間がかかるのがネックですね。
SIMの方はそれこそ通信品質などの意味合いでハズレを引いてしまっても一部のアレなMVNOを除けば、最悪違約金の支払いだけで縁を切るのは容易ですが、固定回線は速度が出なくなって使い物にならないレベルの低空飛行が続くようになったとかになってしまうと、縁を切れるまで相当な時間を要してしまいますから。
それでいて、その性質上お試しで契約…みたいなことも出来ないのがなお厄介です。正直、SIMと固定回線はそれぞれ分けて考えた方が無難な気がします。
それでは勿論金額的な「お得度」はまるで無いわけですが、自分の場合は家でADSLの頃からOCNを使っていて、不満も無いのでOCN光に移行していますが、それを基準に考えるとSIMがOCNモバイルONE一択になってしまうので、そうすると色々外での通信を犠牲と言うか妥協せざるを…という部分もありますし。
割引と言っても月で考えれば数百円のレベルなので、そういう意味では三大キャリアみたいに元が高額だとまた違うでしょうけど、元々安価なMVNOの場合、固定回線で選ぶもしくはその逆と言うのはわざわざやらなくても良いように思います。…塵も積もれば山となるという部分は思いっきり見ないふりしていますけどね、ええ。
いいね 2
読み込み中...
光コラボも結構怪しいやつあるし、MVNOも結構怪しいやつあるので、二つ組み合わせて囲い込まれると、リスクが高くなる上に、すごく逃げにくくなりますし。
たまたま両方とも自分の状況にあったプラン(MVNO&光コラボ)なら良いのですが、無理して合わせるのはヤメた方がいいですね。下手すると、骨折り損のくたびれ儲けになっちゃいます。運が良ければ、塵も積もればちっちゃい山になるケースだったりもしますが。。
いいね 1
読み込み中...
全く関係ないし、いまさらかもですが
http://zuuonline.com/archives/155074本当に総務省は何がしたいんですかね?
総務省とキャリアの徹底した癒着だとか、バカ(日本人で料金を知らない大半の人間)からは金をいくらでもむしりとれるから値上げしてもいいだろみたいな腐った考えだとか、はたまたNTT回線をほぼ使わせてもらえないauの差し金だとかいろいろ言われてはいるみたいですが……あまりこんな傾向が続くと、日本でappleが全く売れなくなる日もそう遠くないかもしれませんね。appleはキャリアには目標販売台数を化しているはずなので、台数未達ともなればキャリアには提供しなくなるはずです。元々一括&実質の格安価格でばら撒いたからiPhoneやハイエンドスマホは日本で普及したのであって、それがなくなれば日本人はそのクラスのスマホを買えなくなり、当然中古市場にも白ロムは出回らなくなります。そうなったらみんな中華スマホを始めとした海外の格安スマホかローエンドのコスパクソ以下のガラパゴススマホしか選択肢がなくなるでしょう。
そしてことはappleの撤退だけではすみません。国産で唯一まともなハイエンドを作っているXperiaは日本のSIMフリー市場は見捨てているので、ハイエンドが売れなければ国産スマホなのに、日本市場から撤退という笑えない話になりかねません。AQUOSもハイエンドはつくっていますが、日本向けには今後スナドラ800番台のスマホは作らなくなるでしょう。arrowsは実質レノボと提携するので、近い将来はクソコスパの中華スマホという情弱以外に売れないスマホになります。(中華スマホはコスパがいいからこその選択肢であって、コスパがクソなら買う価値がないので)
日本の未来はお先真っ暗です。まずメスを入れなきゃいけないのは総務省でしょうw
いいね 1
読み込み中...
うーん、大手キャリアの光コラボってそんなにお得なのかな・・?
ソフトバンク おうち割 光セット
https://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/ouchiwari-hikari/ドコモ 光セット割
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/charge/index.htmlau auスマートバリュー
https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smartvalue/※ ソフトバンクとauの割引は3年目以降は減額。
複数契約も割引が適用されるから、家族が多い場合はMVNOの光コラボよりも大きな割引になりますが・・。大手キャリアの月額料金は高いし。光回線があれば、大抵のことは格安SIMで十分だと思ってしまいます。
ただ、こういう囲い込み割引を使ってしまうと、MNOからMVNOへの移行はしづらくなるんだろうなと思います。
いいね 1
読み込み中...
うちはIIJmioひかりですよ。遅さを覚悟してましたが…
昼間は100Mbpsオーバー。夜の混雑時間帯でも10Mbpsを切る事はないので(だいたい20Mbpsくらい)、いい意味で拍子抜けしてます。オプションは一切付けていません。実家のぷららの方がひどいかなwwwいいね 1
読み込み中...
光コラボは、運営会社に加えて住んでいる場所(都道府県別)でも混雑時の速度が大きく異なるみたいです。
運が良いとそんなに影響がなかったり、運が悪いと混雑時は光回線なのに1Mbpsくらいだったり。。v6プラス(IPoE)を付けて、対応するルータを設置することで、混雑時の速度低下を相当防ぐことができるそうです。
IIJmioひかりはオプション付けたら、割安さが吹っ飛ぶので、オプション付けずに問題ない速度が出ているようで良かったです。
いいね
読み込み中...
確かにIPoEオプション800円は高すぎでしょう…300円くらいなら分かるけど…
あと対応ルーターが少なすぎですよね…
昨日久しぶりに計測したら21時でも50Mbpsくらい出てたのでホントラッキーでした☆いいね
読み込み中...
モバイル部門は値段が安いこと以外はクソのnuroモバイルですが、一方で光回線のnuro光はダークファイバー回線と「G-PON接続」を使う為トップクラスのスピードみたいですね。ただモバイルがクソなので、光回線セット割でもサブ回線でもない限り使いようはないでしょうね。
いいね 1
読み込み中...
正直、nuro光は必死な提灯記事を上げてる個人ブログが目立つおかげで不信感しかないんですよね。
後は個人的に信用に値しないソフトバンク系とサービス面でズブズブだったりするのも駄目押しで印象が…。まあ、とりあえずは今のOCN光でもあれやこれや酷使しまくってても問題なかったりするんで別にいいんですけどね。
PS4 proでボイチャしながらフルHDのブロードキャスト、更にはPCでも色々ダウンロードしたり、時折そこにPS3やPSVでソフトウェアをダウンロードをしたりとか結構やりたい放題ですが、どれも支障が出てないので。自分の場合は場所的に恵まれていたって事なんでしょうね。
実際平日の夕方から夜の時間帯になると壊滅的だとか言う意見も結構ありますし。いいね 1
読み込み中...
光コラボだと、光回線の通信速度がすごく遅くなる原因について
IIJmioひかりの混雑の理由とバイパス手段(IPoE・DS-Lite対応)
要約すると、NTTのノロマがさっさと回線増強に応じてくれないから、速度が遅くなる。それを避けるには、PPPoEを使わずにIPoEオプション(DS-Lite)が必要。ちなみに他社だと、v6プラスという名前で提供している。
光コラボの場合、IPoEオプションやv6プラスが必須かというと、新しく光コラボをする場合は、やっといたほうがいいと思います。IPoEオプションやv6プラスなしに光コラボすると、2割くらいの人が遅さに引っかかる気がします。途中で変更するの、かなり面倒そうです。
すでに光コラボをしていて、特に遅さを感じなければ、手を出す必要もないです。あと、NURO光は光コラボじゃないから、IPoEとかv6プラスとかは必要ないです。
有名どころの光コラボじゃない光回線
auひかり、eo光、J:COM、NURO光この辺はIPoEとかv6プラスなどは関係ないので、普通に速い通信速度が出ると思います。(とは言っても、実際に使っているのはauひかりだけなので、それ以外はあんま知らないです)
いいね 1
読み込み中...
こんにちは。
私の家は中堅企業がやっているローカルな光回線に加入しています。
ローカルなだけに回線速度も安定しておりどの時間帯でもだいたい70~100Mbps程上り下り共出ています。
ローカルなプロバイダだけに電話での問い合わせもほとんど混雑することなくサポート面でも満足しています。私の利用しているプロバイダは光回線に加入している方限定で格安simを提供していたりしています。
データsimはSMS付きで3GBで980円、7GBで1980円 音声simの場合+600円と料金面ではどこにでもありそうな普通の格安simだと思います。
光回線に加入している方限定なので利用者は激的に増えないだろうからまあまあの速度が出るのではと思う反面。
逆に光回線事業のおまけとしてやっている感も否めずいつ終了してもおかしくないと言う不安もあります。かなり変則的なある意味光コラボ(?)ですがこの手のものは皆さんどう思われますか?
何か情報がありましたらお教えいただければありがたいです。
ここでおしゃっている光コラボとはかなり違うので場違いだったらすみません。追記:詳しく調べてみたら私の家で使っているプロバイダは名前はよく似ているのですが格安simを提供しているプロバイダの子会社で親会社の格安simは使えないようでした。残念(´・ω・`)
いいね
読み込み中...
> ヘルシー三郎さん
条件的にはかなりいいと思われるので、使い倒した方がいいのではないでしょうか。データsimサービスが終わったらその時考えればいいと思います。
いいね 1
読み込み中...
あ、光セット割と混同してました。なんていうかややこしい。というか改めて見るとほとんどの格安SIMの事業が光回線のオマケでやってるように思えるのは気のせいでしょうか。
いいね
読み込み中...
光回線をやっているプロバイダー(ISP系)の多くが格安SIMに参入したので、そんな感じに見えるのかも。光回線は割と利益がありそうな気がしますが、格安SIMは薄利で、そのくせユーザの集まりが悪くて、やる気なくオマケ扱いにかな。
いいね 1
読み込み中...
ここはWiMAX 2+とポケットWiFiの口コミや質問をする場所です。
参考記事
・FUJI WiFiを徹底解説、大容量プランが安くて速度が速い
・WiMAX 2+とポケットWiFiのおすすめ比較ランキング
・GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバック
- WiMAX2+/光回線
- 投稿
- 作成(更新)
- WiMAXやポケットWiFi全般の雑談Part2
- 98
- 2017年11月22日(2022年9月15日)
- FUJI Wifi Part.2
- 2
- 2021年3月5日(2021年7月4日)
- FUJI Wifiについて
- 100
- 2018年4月2日(2021年3月5日)
- 光回線総合 Part2
- 5
- 2020年11月6日(2020年12月1日)
- 光回線総合
- 100
- 2017年9月6日(2020年11月6日)
- どんなときもWiFiの口コミ全般
- 52
- 2019年5月9日(2020年8月25日)
- 自宅の光回線の通信速度はどのくらい出ますか?
- 46
- 2017年10月8日(2019年5月11日)
- DMMいろいろレンタルのWiMAX
- 16
- 2017年6月14日(2018年12月19日)
- WX03のルーターだけ持っているがこれを活かせないか知りたいです。
- 46
- 2018年4月29日(2018年5月7日)
- 格安SIMと光コラボはお得なの?
- 15
- 2017年7月25日(2017年8月12日)