7ヶ月ぶりに、FREETELの評価記事を更新しました
FREETEL(フリーテル)の詳細評価&他の格安SIMとの比較と評判
前回更新時との違いは、優良誤認でFREETELが総務省と消費者庁から行政指導を受けたことです。前回更新時の2017年1月に、FREETELの業界最速という表記はまずいとビーピー書いていましたが、結局2017年4月に総務省と消費者庁から刺されてしまいましたとさ。
FREETELのカウントフリーは、高速データを使い切ると、カウントフリー対象アプリも速度制限になります。知らなくて記載していなかったので、記載しました。
FREETELのかけ放題オプションで、10分かけ放題が選べるようになりました。ただ、FREETELの10分かけ放題は月1499円もするんです。相場は月850円くらい。スマートコミコミ+のお得度をアピールするために、10分かけ放題の料金をわざと高くしているんだと思います。
FREETELのスマホは2016年はそこそこアップートしてくれていたのですが、2017年になってから不具合の修正アップデートに異常に時間がかかるようになったので、FREETELのスマホの評価を落として修正しました。
FREELTEには、比較的安いPREMIUM補償(一括払い)があったのですが、RAIJIN、Priori 4、KIWAMI 2は割高な月額払いになってしまいました。
他には、FREETELの公式サイトに行って、うろうろしてみるとわかるのですが、格安SIMのみの申し込みを全力で阻止しようとしています。その代わり、スマートコミコミ+を全力で勧めてくる感じになっています。
前までは(前と言っても半年以上前ですが・・)、格安SIMも取り扱っているような感じのサイト構成でしたが、今ではスマートコミコミ+、一色になっています。
格安SIMでちびちび儲けるよりも、スマートコミコミ+で大物(利益率の大きい客)を釣り上げたほうが効率がいいのかな・・・。
好意的に見れば、他社だとMVNO以外にも事業を抱えているから、MVNOで黒字を出さなくてもなんとかなるけど、FREETELの場合はMVNOしかないから、首が回らなくなったのかなーとか。。
FREETELの先行きは暗そうーと思うのですが、実店舗ではスマートコミコミ+が好評だったりするのかな?
auなんて48回払い(+分割手数料1万円)しちゃっているし。auの48回払いは好調ですとか言っているし。FREETELの36回払いも実は好調だったりするのかも。
FREETELとauを見ていると、世の中には自分で知覚できない世界があるんだろうなと思います。

いいね

Loading...
更新お疲れ様です。
auの新しい48回払いも端末代とプラスアルファの390円を2年間支払えば残りの半分は免除…みたいな感じでしたね。
とは言え、やっぱりキャリアなのでいくら新プランを出そうがMVNOのそれに比べれば維持費は割高になりますし、こっちも結局スマートコミコミ同様にau無間地獄に飲まれなければいけなくなるのでやっぱりこっちもえっぐいなあと思う次第。
まあ、MVNOのフリーテルと違って通信品質という意味では一定以上は担保されているでしょうから、よっぽどauの電波が入らない、とかでなければそこまで通信品質でやめたくなる…って事はないかもですが。
あと、auの利用例のページだと端末代だけで半額とアピールしていて意図的に390円の24回払い分を省いてアピールしていたり結構えげつないというかな感じですね。
上のページだと負担軽減される額は正味36,000円ではなく、プログラム料の390×24=9,360円が入ってくるので26,640円になるはずなんですけどね…。
まあ、フリーテルみたく、このプログラムを使うと端末代が倍以上になります…とかはやってないようなのでその点は一応腐っても大企業だな、とは思います。元々盛られてるのはもう今更どうしようもないし…。
まあ、auはau wallet(&auかんたん決済)がなにげに便利なのと母親がau使ってる、無料通話分がくっついてるプランがあると言う点で使っているだけなので、自分がこのプログラムにお世話になる事はまず間違いなくないわけですが…。
って、ここはフリーテルの口コミスペースなのになんでauについて語ってるんだ、自分は…。

いいね 1

Loading...
結果論でしかないですが、フリーテルも、端末代金2倍ではなく、auみたく48回払いにして、プログラム利用料と違約金でもセットにしてしまえば、よかったのかなと思います(よかないけど
話によると、割賦で買い替える人のうち84%が「アップグレードプログラムEX」を選んでいるそうです。割賦が必要なほど、お高いスマホを購入する必要ないのにと思ってしまいます。
ちなみに、格安スマホでも分割払いを選ぶ人は結構いるそうです。うろ覚えですが、3割〜半分くらいとかだったような。。格安スマホでも、分割手数料で割高になる場合があるから、一括の方がいいのですけど。

いいね

Loading...