格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安SIMの口コミ › LINEモバイルの口コミ › LINEモバイルは全通信量の3分の1がカウントフリー
LINEモバイルに関する口コミや質問をするところです。
参考記事
・LINEモバイルの詳細評価
・LINEモバイルのキャンペーンの詳細
・LINEモバイルの速度:ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線
公式サイト → LINEモバイル
LINEモバイルは全通信量の3分の1がカウントフリーだそうです
LINEモバイルに移られる方はカウントフリー目的がほとんどでしょうしある意味妥当と言えばそうなんですが。
廃止に追い込まれたぷらら程ではないにせよ。利用者が増えるほど通信速度や経営への悪影響が増えていきそうです。むしろ、3分の1が儲けにならない通信で良くここまで速度を維持できたな~と逆に感心してしまいましたが、NTT系なのもありますしLINEモバイルの先は明るいとはいい難いでしょうね。
いいね 2
読み込み中...
カウントフリーはある意味麻薬と同じですね。カウントフリーを前面に打ち出しているところは近づかない方がいいかもしれません。
いいね 1
読み込み中...
カウントフリーとか無制限ってのは一時的な客寄せ効果はあると思うんですよね。
ただ、キャリアがやってない(金を取るためにあえてやってないだけな気がしますが)ものをキャリア以上に制約のあるMVNOがやれるかと言えば、流石にそれはいくら何でも無茶だろうと思うんですよね。ただ、それを餌に釣っちゃっている以上、その後で苦しくなろうとそれを改悪すれば叩かれるわ当然通信速度とかが追いついてなければ解約の嵐になってしまいかねないわけで…。
やっぱり、カウントフリーにしても無制限(大容量)使いたいにしてもエリアさえ合致してくれればの条件が付きますが、WiMAX2+が無難になってしまうんでしょうね、速度規制も18時~翌2時頃以外は発動しないそうですし。
エリアがアレだとかの場合はやっぱりキャリアの30GBプランとか頼みになるのかもですね。少なくないリスクの許容やある程度の妥協が出来るでも無い限り、カウントフリーとか無制限とかやってるMVNOに近寄るのは危ない気がします。
LINEも最近のツイートなどを検索してみる限り、やっぱりいまだに速度復調できていないみたいですしね。いいね 1
読み込み中...
LINE や LINE Music のカウントフリーに関しては、自社サービスの集客に直接つながっているので、儲けにならないとは言いきれませんが、Twitter/Facebook/Instagram のカウントフリーは他社なので、これを餌にするのはリスクがあるのかな~と思います。
いいね 2
読み込み中...
Twitter/Facebook/Instagramってカウントフリーにしてもそこまで赤字にならないと思うんですけどね。サルみたいに使わない限り大容量を使うわけではないはず。でも格安SIM使ってる人間ってどういうわけか自宅に回線すら引いてなかったりWiMAXとも契約してませんって輩が多いんでしょうか? 赤字になるほど負担になってるってことは……
いいね 2
読み込み中...
カウントフリー系は麻薬の類でしょうね。最初はウリになるってすごく発展するけど、最終的に速度が低下して利用者が減ってボロボロになると言う意味ではドーピングとも言えるでしょうか。
そう言えばLINE関連のカウントフリーはLINEの収入向上に繋がっているから然程問題ではないのかもしれませんね。
今後は不透明なのは変わりませんが、今でも格安simとしてはそれなりに速い速度を維持できているのはそれで+αの増強ができていたからと考えれば妥当でしょうかね。どれぐらい割合に占めるかはわかりませんが明確にマイナスなのは他社のSNSですし、今後新しい他社の新しいSNSが普及した場合血迷ってカウントフリーに加えませんように。
いいね 2
読み込み中...
割と気になるのが、月額500円のLINEフリープランを選んだユーザーは39%もいること。こんなの集めてもあんまお金にならないじゃん! (暴言
LINEモバイルユーザって10万人くらいなのかなと思います。日本のLINEアプリユーザは4353万人(2016年)なんだとか。。本来だったら、この4000万人をある程度簡単に取り込めるのかと思いきや、全然動かないでやんの。なんだよ、LINEのブランド力って?
LINEの収益向上に関しては、LINEモバイルユーザが少なすぎて・・・、測定不能とかそんなレベルなのでは。。獲得コストを考えると、やってられない気分になれそうです。
カウントフリーにするんだったら、LINEやLINE系のゲーム、ツムツムとかをカウントフリーにすればよかったのではと思います。ツムツムなんて、たいしてデータ量使いませんが、アピール度は高いんじゃないかなと思います。
いいね 2
読み込み中...
結局多くのユーザーにとってLINEはそこそこにアプリで使う程度のコミュニケーションツール以上の存在では無いって事でしょうね。
あと、プランに関しては恐らくLINEで使ってばっかりで他はほとんど使ってないとかそういう人は他のカウントフリーは要らないでしょうし、通信量も1GBで十分足りるでしょうって所でしょうね。実際、LINEは使ってるけどキャリアから動く気は無い、MVNOは考えてるけどLINEモバイルを使う気は無い、そもそもLINEモバイルってなんぞや(知らない)?とかそんな感じのが自分の周りのクソ狭い範囲ではありますが、そんな反応ばかりでしたしね。
結局の所LINE使うユーザーに一番メリットがある形なのに、ユーザー側がLINEと言うのをそこまで大きく評価していない(あくまでコミュニケーションが取れるツールレベル)というその辺の見込み違いとかもありそうですね。
いいね
読み込み中...
全通信量の3分の1がカウントフリーなどしていないです。
実際は、10分の1くらいですね。それよりも通信速度がドンドン毎月遅くなっています。契約者が増えていて回線速度遅くなる一方で、昼休みや夕方は、
インターネットが繋がりません。
なのでwifiで使用しています。LINEは、広告ばかりが届く様になりいくら通信料無料でも、無駄にバッテリー消費して困ります。
平日の皆様が仕事している時間帯使用なら使えますが サポートも有ってもこちらの書き込み一覧からお探し下さい。と云うサポートで意味無いですね。いいね
読み込み中...
docomo回線のMVNOは早かれ遅かれ速度はそんな感じになると思います。全くつながらないというのはちょっと問題ですが。その意味ではIIJmio系とmineoは優秀だと思います。
平日昼間に速度!と言うことであれば現状はUQ mobileかY!mobileしかないのではないでしょうか。
いいね
読み込み中...
LINEモバイルは遅くなってますが、繋がらないなんて話はないはずなんですけどね。
爆速求めるならサブブランドかキャリアしかないです。LINEモバイルで遅いというならサブブランド以外もう解約した方がいいです。
いいね
読み込み中...
NTT系統のMVNEの施設をかりてサービスを提供しているので遅くなるのは致し方ないと思います。
知り合いは普通ぐらいに使ってますが、カウントフリーをフル活用してますね。
よく調べて決めていたので自分に意見を求められてもいいんじゃないとしか言えませんでしたがいいね
読み込み中...
カウントフリーで10分の1程度しか使っていない場合は、LINEモバイルはあっていないと思います。LINEのID検索を使いたい場合は、年齢認証できるLINEモバイルが必要ですが。
つながらないという表現が、どの程度つながらないのかちょっと判断しにくいですが、完全につながらないレベルと考えると、
平日昼にインターネットにつながらないとなると、人口密度の高い場所(オフィス街や繁華街、駅付近など)での利用が考えれれます。もしくは、ごく稀に基地局の関係で電波が異常に悪い場所もありますが。。
LINEモバイルは、ファイルのダウンロードが他のMVNOと比較して結構遅くなる傾向があり、加えて人口密度の高い場所と平日の昼という悪条件が重なると、利用用途によってはインターネットにつながらない可能性があると思います。
IIJmio系とBIGLOBEモバイルのタイプDなら、上記の条件(ファイルのダウンロード/人口密度高/平日の昼)でもある程度動きますが、それでもある程度は使えるくらいです。同条件だと、大半のMVNOはLINEモバイルと一緒に倒れていると思います。
上記条件でも快適に使いたい場合は、UQ mobileとワイモバイル、もしくは大手キャリアくらいしかないです。
平日の夕方は昼ほどひどい状態にはならないのですが、その時間帯でもつながらないとなると、帰宅ラッシュの駅構内・電車内など相当悪い条件が重なると発生するかも・・。単に、電波が異常に悪いという可能性もほんの少しだけ
いいね 1
読み込み中...
あくまで全通信量(全LINEモバイルユーザーが通信で利用した合計量)の1/3なので、ペロさんのようにカウントフリーの恩恵にあまりあやかれていない人がいる反面でがっつりカウントフリーの恩恵にあやかってるユーザーがいるって事ですよね。
速度に関しては昼ピーク時以外は概ね通信速度的な意味で割と長期にわたって奮戦しているNifmoが奇跡のようなもので、大元のOCNモバイルONEが「アレ」な中ではNTTコム系のMVNEと言う時点で正直かなり厳しい十字架を背負わされてるようなものですから、どうしても速度は妥協せざるをえないって部分はあると思います。
平日の昼や夜ピーク時など含めて時間を選ばずに安定した通信がしたい…となるとやっぱり現状はUQかワイモバイルのサブブランド勢か、大元のキャリアを選ばざるをえないでしょうね。ただ、サブブランド勢も正直他MVNOに唆されて総務省が下手こいてきそうという懸念材料が付きまとうので…そういう意味ではキャリアの高額な利用料金は安心料なんだろうなと思うようになりました。
まあ、だからキャリアに戻ろうかなとはなりませんけどね…それはもうUQやワイモバイルまで総務省に刺されたり何だりで品質が極度に低下しっぱなしになるとかになった時の最終手段のつもりです。いいね
読み込み中...
そのうち「キャリアの速度や光回線、WiMAXの速度は速すぎるから規制しろ」とか、無能の総務省ならやりかねないのが怖いです。根本的に日本の通信業界は全てクレーマーの一言で悪化することで支えられてるんじゃないとか思ってしまうことがあります。
いいね
読み込み中...
LINEモバイル公式がそういう資料を公表したので基本的に間違った情報ではないと思います。
公式としては全通信量の3分の1がカウントフリー→「他の格安simより1.5倍(SNSを多用する方ならさらに沢山)使えるよ」とポジティブな意味で公表したのだと思います。しかし、見方を変えれば3分の1は儲けにならない→「その分経営や速度に悪影響が出るのでは」と言う視点でも見れるわけです。
実際に儲けにならない無制限プランで破綻した格安simが直前にあったのでここではそちら方向を強調した形になっています。
LINEモバイルをお使いになられているペロさんが不快に思われたのなら申し訳ないです。私個人としては3分の1が儲けにならない通信で今でも管理人様のサイトで比較的速いに相当する速度維持しているのにむしろ驚いています。
いいね 1
読み込み中...
LIBEモバイルに問いあわせしたら、ドコモの全て回線を使用していなので、繋がら時間が有っても違約金取るそうです。
ドコモも一部の電波塔しか回線借りていないので、繋がらない場合でも、違約金お支払い下さい。との事でした。
他のUモバイルSIM入れて見たら繋がりますと云うと使っている回線が違うので速度や繋がり易さは、保証致しておりせんとの事でした。
格安SIM恐ろしいです。キャリア回線しか使った事が無かったので、ドコモの人がLineモバイルに移るは、お勧め出来ませんと
云った意味がようやく判りました。 カントリーフリーの対象の内容添付して於きます。自分の開いたページのみで他人の過去の出来事などを開くと普通に料金発生します。いいね
読み込み中...
LINEモバイルユーザーです、契約から約半年が経ちましたので、使った感想などを報告させていただきます。フリープラン+通話SIMをiPhone6sに入れて使ってます。LINEカウントフリーは、家や職場でのネットがモバイルルータ(マイネオAプラン)中心なのでそこまで恩恵を受けておりませんが、たまに外でネット使うぶんには十分でした。パケ詰まりを感じることがありますが、月1,200円だからと割り切ってます。速度に関しては、体感ですがこんなもんだろうと思ってます(フリーテルの低速に耐え続けてきた経緯がありますから、やや速度の感覚が悪くなってるかもw)。通信費支払いはLINE PAY、ポイントも貯まり好きなスタンプを買ってます。
インターネットのメインがスマホで通信速度重視の方にはちょっとオススメ出来ませんが、WiFi環境がありスマホに入れるSIMは電話維持費程度で充分と考えて、通常の連絡手段はほぼLINEって方でLINEスタンプをたまにおトクに買いたい方で、LINEモバイルの通信通話がスムーズに出来るエリアにお住まいの方(自分は北九州にてLINEモバイル使用。街中、山の近くにて使用に問題無しでした)はオススメかもしれません。
いいね 3
読み込み中...
LINEモバイルに関する口コミや質問をするところです。
参考記事
・LINEモバイルの詳細評価
・LINEモバイルのキャンペーンの詳細
・LINEモバイルの速度:ドコモ回線、ソフトバンク回線、au回線
公式サイト → LINEモバイル
- LINEモバイルの口コミ
- 投稿
- 作成(更新)
- LINEモバイルの口コミ総合Part4
- 82
- 2019年1月29日(2022年3月2日)
- LINEモバイルの口コミ総合Part1
- 74
- 2017年8月12日(2020年5月30日)
- LINEモバイル、巨額赤字を計上
- 23
- 2018年4月21日(2019年7月25日)
- LINEモバイルの口コミ総合Part3
- 100
- 2018年7月18日(2019年2月14日)
- LINEモバイルは全通信量の3分の1がカウントフリー
- 18
- 2017年9月5日(2018年1月16日)