格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 雑談とフリートーク › 新型コロナについて
雑談とかフリートークとか、ゆるい感じに使う場所です。
世の中大変なことになっていますね。
このままでは多くの方が生活に困窮しかねず、すでに困っている方も多いと思います。
最初は状況が分からず混乱したのはやむを得ないと思いますが、東京都の段階的緩和策は都民として容認するわけには行かないので、取りあえずそのことを書きます。
ここに書くのはどうかとは思いましたが、他に発信する場もないので書かせていただきます。いいね 1
読み込み中...
小池都知事にNO!
非常事態宣言が解除されましたが、東京都は
「令和2年5月22日時点の状況を「ステップ0」とし、施設の特性やクラスター発生歴等から判断して、「ステップ3」までの4段階を設定し、段階的に施設の休業要請を緩和します。」
これは小池都知事の陰謀です。1.欧米と比較してアジアは感染率も重症化率も死亡率も比較にならないほど低い
あまり多くは書けないので人口100万あたりの死者数だけ以下に示します。
アメリカ 295
イタリア 539
フランス 433
イギリス 536
ドイツ 100
日本 6
ベトナム 0
カンボジア 0
タイ 0.8
インドネシア 5
インド 3
マレーシア 4
シンガポール 4
韓国 5
ラオス 0
中国 3
理由はまだ分かっていませんが、政府も専門家会議もその事実にはほとんど触れません。そう言うと気が緩んで感染が広がると考えているのか、それともその通りだがそういってもし外れたら責任を問われると思っているのか。おそらく両方なのでしょうが、いまや経済は崩壊、欧米と比較して感染率も重症化率も死亡率も比較にならないほど低いのに不安をあおりにあおってがんじがらめにしてきた休業要請はおかしい。2.東京都の段階的緩和は小池都知事の陰謀
東京も大阪と同じように段階的緩和をすると思わせていますが、これは次の点でインチキです。
・大阪の第一段階に入るスタート地点は国の緊急事態宣言下との前提、国の宣言解除に先立って緩和を進めることが目的で、宣言解除されれば原則すべて解除です。
・東京のスタート地点は国の緊急事態宣言の解除、そこから2週間ずつかけて第三段階まで進み、第三段階でもなおカラオケなど一部業種は制限が継続、このとおり進むなら、原則解除まで行き着くのは7月以降になります。
・大阪のゴールが東京のスタート地点、大阪は国より先に出口に向かおうとしたのに対し、国よりさらに遅らせるのが東京のやり方です。小池都知事は、東京の経済を徹底的に壊してもコロナを抑えた小池として知事選に勝利したい、自分がコントロールしてこんな余計な段階を踏むことにしたいのです。
慎重に段階的緩和を進めることが絶対に悪いとは言えませんが、経済とのバランスを取ることが必要ではないでしょうか。そもそも国の非常事態宣言が解除されると小池都知事には法的根拠がなくなります。国の非常事態宣言のもとで対象地域の都道府県知事は、生活の維持に必要な場合を除き、住民に対して要請や指示を出せるようになる、だから大阪は国の非常事態宣言が解除されるとすべての制限がなくなった訳です。クラスターが発生していない公園や海岸を閉め、クラスターの温床となった風俗やキャバクラは開きっぱなしというアホな規制下でもこの結果ですよ。アジアの死者が少ない理由は分かっていないし、すべての制限を解除して良いことにはなりませんが、十把一絡げの制限ではなく、重点的な制限・対策を取るべきではないですか。
休業要請で困っている方々、仕方ないなどと思わずもっと声を上げましょう。そして小池都知事にごまかされないようにしましょう。
なお、東京都の緩和方針がもう見直され、スポーツジムはステップ2になるようです。要望を受けとめてもらえたなどと喜んではいけません。元々いい加減な緩和方針だからいつでも変更できるというだけのことです。
いいね
読み込み中...
日本の経団連からすれば既に購買力を失った大半の日本人に商売するだけ時間と金の無駄だと思ってるので、むしろ上級国民以外の日本人はどんどん死んで、中小企業も個人店舗も片っ端から潰れてくれた方が都合がいいんですよ。一部の上級国民以外を連中は日本人として認めてませんので、法外な低コストで扱き使える東南アジアの外国人労働者の方をむしろ日本人以上と思っていても不思議じゃ無いですw
って陰謀論をどこかで聞きました(違
いいね
読み込み中...
興味深い内容でした。
個別的な政策ではなく全体的ものなのでグスタフさんの内容に噛み合わないと思いますがせっかくなので今のコロナ禍における日本で私個人が思っていることを言わせていただきます。
世界的な流行が続いている新型コロナですが、現在のところではありますが日本は対新型コロナに関しては決して完璧ではありませんが成功した部類に入ると思います。
実際独自性の強い日本のやり方に当初は批判的だった海外も論調を変えてきているので少なくとも日本のやり方は現時点では間違ってはいないのでしょう。ただ、あくまで現時点であり最終的な成否は世界的に収束した時にしかわからないし世界各国とも手探りの状態でしょう。
アジアでは人口あたりでの致死率が低いので人種によって重症化しやすいか変わる論はありますが不確定要素ですし実際に対応するにあたって専門家の方がそれはないものとして考える方のが自然だと思います。中国全土で見ると100万人辺りの死者数は少ないですが、これは人口あたりなので人口の多い中国は相対的に少ないようですが、今回のコロナの震源地となった武漢では日本では法制上不可能に近い強力なロックダウンを実行せざるおえない程の罹患者と死者を出しました。
これは未知のウイルスによってパニックなった人が多数病院押しかけクラスタ感染を引き起こし、本来は救える方に適切な処置もできず救えなかったためと見らています。法制度上中国のような強硬な措置を取れない日本おいて如何に武漢と同じ状況にしないかがこれからも重要ですし、現時点ではなんとかうまくいっていますがまだまだ油断はなりません。
もし、武漢と同じ状況になったら爆発的な感染者とそれに比例する死者出すのは確実だと私は思っています。新型コロナで犠牲者を減らすか経済での犠牲者を減らすかは基本的に二律背反なのでそこをどうするかは専門家とその進言で政治家が判断することなので小池知事の判断や方針に疑問符が付くならそれは主張しても良いと思いますし賛同します。
実際豊洲での対応を見るにパフォーマンスはうまくても知事として問題があるのは明白なので。しかし、
海外のようにロックダウンのような強硬な措置取るべきだ!けしからん!
↓
法制度上壁があるので緊急事態宣言で感染者を抑え込み比較的犠牲を出さず持ちこたえる
↓
緊急事態宣言はやりすぎだし長すぎだ!けしからん!と言う報道や主張の方が少なくないのを見るとひたすら後出しジャンケンで批判されてもそういう人達を非難したりもせず今後のことを考えて行動している専門家と政治家の方達には同情し始めているところがあります。
ここからは仮定ですが
緊急事態宣言解除後、感染者が増えた
↓
緊急事態宣言を解除するのが早すぎだ!けしからん!と報道やそれにそった主張の方が多数が出てきたら政治家の方達にすごいなあと心底同情し尊敬します。(正直自分なら匙を投げる)
今の成果は自粛に協力した大多数の国民の方達あってことですし、政治家の方達に対して性善説は好ましくない、むしろ厳しく監視・指摘するのも大切です。
ですが、国内での日本でのコロナ対策の評価が著しく低く、海外での日本のコロナ対策の評価が高くなりつつあるのを見るとダメなところを指摘するのもいいけど、現時点で評価できるところは評価してあげるべきではと思います。
特にコロナについては明確な正解も終わりもないのですから。もちろん経済的に本当に困窮している方はそれどころじゃないし声をあげるべきですが、幸いにも日本は行政のセーフティネットが機能しているのでそういうのを頼る選択肢も全然ありだといます。
セーフティネットを頼るのを恥じる方もいらっしゃりますがコロナ禍においてそういうのを頼ることを非難する方がいらっしゃればその方こそ非難されるべきだと思っています。だらだらと語りましたが都知事選が行われれば小池知事に対する審判になるでしょう。
落選した場合はもちろん仮に小池知事が当選したとしても票数やその割合で民意を伝えることは可能だと思いますので声をあげるのは決しては無駄ではないと思います。いいね 1
読み込み中...
ヘルシー三郎さんの意見に言いたいことは多々ありますが、死者が少ない理由は分かっておらず、自粛継続と経済とのバランスをどう判断するかは意見が分かれるところですからこれ以上書くのはやめます。
私が絶対承服できないのは、小池都知事は事実をぼかして三段階の緩和を進めていること、それは再選を絶対確実にしただけだということです。もう1週間前の放送ですが、フジテレビ「日曜報道」の録画がYouTubeにあります。橋下徹氏の鋭い質問を小池都知事はいかにはぐらかしているかよく分かります。
小池都知事は質問にまともに答えようとはせず長々と別なことをしゃべっている場面が多く、はっきり言って聞くのが苦痛です。興味のない方(特に都民以外の方)にまで視聴を勧めるつもりはありません。以下特に問題と思う箇所について書きます。7:39頃(左上に表示されている時刻、以下同様)
重症者、入院患者数に対する確保病床数の質問に対し、すぐ答えず長々としゃべり、入院は3000床くらい、重症者は52床などと発言。もう一人出席していた専門家の補足によれば、52は間違いではないがそれがMaxではないとのこと。8:05頃
ステップ分け、ステップ1⇒2移行の基準の質問に対し、ほとんど意味不明の説明に終始。8:12頃
実効再生算数は緊急事態宣言の前から下がっている。データは後から分かったことでこれは結果論、緊急事態宣言を出したことをとやかく言うのではない、今の時点で評価すると緊急事態宣言に意味がなかったことにならないかとの質問に対し、例によってはっきりと答えない。8:31頃
東京都の協力金支給率はまだわずか5.2%との番組の指摘に対し、改善の見通しの明確な説明なし。8:36頃
橋下氏が外国と日本では死亡者数がかなり違うと言いだしかけたら、途中から遮り別な話をし出し時間切れ、結局死亡者数の差異は放送されず。まだまだ一杯ありますが、都知事は流石に嘘は言わないが、自分の施策に都合の悪いことを知られないようにしていると思わざるを得ません。昨日もステップ2移行の会見をやってたが、2週間と言ってたのにもう移行? ジムは最後まで対象外だったのにステップ2で解除? ステップ分けや時期は絶対とは言っていなかったにしても、いい加減もいいところで、要するに都知事のさじ加減一つなのでしょう。こんな輩に重大なことを決めさせていいのか。
といくら書いたところで、選挙は小池百合子圧勝なんだろうな。いいね 1
読み込み中...
ぶっちゃけ小池や橋下が人気がある時点で世も末としか……まあ東京や大阪(あと民主の横槍で癌日活動家の草刈り場と化した沖縄)は近年まともな知事が出てないので、センスがなくて
かつ私利私欲に走ろうとも声だけでかい政治家の方が、まともな政治家より好まれている印象です。いいね
読み込み中...
韓国が第2波かと騒がれていますね。ニュースを見る限りあそこまでたがが外れたら再発すると言うことでしょう。
韓国や中国はコロナを封じ込めたと自賛していますが、アジアの死者数からみると、大規模なクラスターがなければ大したことはなかったと推測できます。感染拡大を防いだことは確かなのでしょうが賞賛するほどのことではなかったということでしょう。
私は自粛緩和派ですが、すべて元に戻して良いと言いたい訳ではありません。行政は、事実を踏まえ、リスクと規制による被害を見極めた対策を取るべきであって、東京都の3ステップ解除なんて状況証拠から見て小池都知事の選挙対策だと言いたい訳です。前から腹が立ってい例をあげます。1週間くらい前新宿歌舞伎町の様子が新聞に出ていましたが、ここの多くの店はずっと営業しているそうです(風俗・キャバクラが多いでしょう)。東京以外も似たような状況ではないかと思われます。これってクラスター発生の温床になるに決まっていますよね。密集はともかく密閉・密接に決まっていますから。感染者が発生すると感染経路を調べる訳ですがこういう類いの店は協力を拒否されるそうです。感染者だって風俗・キャバクラに行ってたなんてほとんど言わない。今や感染経路不明の大半はこれではないか。
この手の店は開き直って自粛せず、罰則規定がないから行政も止められない、自粛警察は怖いからだんまり(そのくせ手近な弱い者いじめに走る)、これを何とかしないと感染は押さえ込めないのではないですか。人出は少なくなっても行く人は必ずいる、給付金をもらったらすぐ行くなんて言ってる人もいるようですから。
行政は何でこれを何とかしないのか。報道もあまりされないのは何でなのか。想像するに、仕返しが怖いからではなく(多少はそうかな)、開き直られたらどうしようもなく、効果がないと分かっていることをやっても損するだけだからではないか。
それなら風営法を改正して罰則規定を設け警察が取り締まれるようにすれば良いではないか。そういう動きもあるようですが、行政も報道も何でもっと大きくこの問題を取り上げないのか。いいね
読み込み中...
S・Sさん
東京は石原慎太郎以降ろくでもない人ばかりです。
橋下氏も大阪知事もあまり信用できないのですがね。今度の件では事実を踏まえ建設的なことを言ってると思います。というか小池があまりにひどすぎて橋下氏や大阪知事を評価せざるを得ない。
大阪は知事個人というよりいいブレーンが付いているのでしょう。橋下氏も山中教授と対談したりして結構勉強しているようです。
東京は知事が自分好みのブレーンしか選ばない、これで選挙に圧勝したら東京はお先真っ暗です。いいね
読み込み中...
ロクな対抗馬がいない以上、小池を倒すとなると安倍内閣から天下りさせて自公の全面支援ぐらいしか手はないですが、おそらくそれをしても小池圧勝ってぐらいちょっと都の情勢はヤバイかと。アメリカのトランプ理論で、「声のデカい太鼓持ち
という名の無能がトップを貼った方が都合がいい」って連中が選挙活動やマスゴミ工作で完全に牛耳ってますからね(白目) 次あたりは東京の都議会選でも自民が民主政権の時以上の歴史的惨敗をして、都議会を小池チルドレンが牛耳る政府を二分化しかねない最悪のシナリオも考えられます。実際に都の行政の力関係は凄まじく、故郷納税のお礼制度を完全に潰したり、老朽化で限界だった築地の移行時期を妨害するほどの影響力はあり、都知事と都議会は参議院の数十倍の権力があると言っても過言ではないです。都議会で与党が完全に死んだ場合、責任問題どころでは済まなくなります。
小池の知名度を利用した次の都関連の選挙は与党に対する徹底的なネガティブキャンペーンが予想されますw 仮に荒唐無稽とネットでバカにされても、逆に選挙に行く層ってネットの評判なんて見ないでマスゴミや選挙活動の口コミを信用するため、ネガキャンの効果は計り知れません。いいね
読み込み中...
今日都知事選が告示されました。対抗馬が多すぎるから、残念ですが小池百合子圧勝でしょう。
それでも黙っていられないので書きます。「女帝 小池百合子」読みました。もうあきれるばかりの2枚舌・裏切り・豹変・かき回し・口先だけで成果なしの繰り返しであることを認識しました。
「学歴詐称疑惑」はキャリアの原点の疑惑なので見逃すわけに行かない問題ですが、カイロ大学の声明や卒業証明書公開で逃げ切れてしまうようです。私は依然疑惑は晴れておらず、詐称か「裏口卒業」のようなものだと思っていますが、都知事選の対抗馬もこれでやり合うつもりはないようなのでこれ以上書くのはやめます。文藝春秋7月号の「女帝・小池百合子が豹変するとき」も読みましたが、私があまり認識していない問題が書いてありました。
東京都に備蓄されていた防護服33万6000着を中国に寄付したとのこと。
この記事の最初の方が文藝春秋digitalで読めますのでまあ読んでみてください。https://bungeishunju.com/n/n725c5b5eab79
防護服を国内より優先して寄付して良いかどうかは難しい問題でとやかく言えないのかもしれませんが、問題はそのやり方と寄付した理由。
中国系メディアには派手に語る一方、定例記者会見では報告せず、報道もほとんどされなかった。このやり方は例によって欺瞞的と言うしかない。
寄付した理由は自民党との関係修復。親中派二階幹事長、習近平来日を成功させたい安部首相に協力し、都知事選に自民党が対応馬を立てないようにしたかったらしい。小池百合子ってこんなことの繰り返し、こんなのが都知事を続けるようでは東京都民の恥です。
しかし、再選されたら小池百合子はどうするだろう。オリンピック、コロナ後の経済立て直しなど面倒なことはあっさり放り出して、東京オリンピックが中止になったらさっさと都知事を辞めて国政復帰に転ずるのではないかな。
いいね 1
読み込み中...
改めて小池知事は問題ありありなのはわかりますが都知事選の候補がその・・・なんて言うか・・・どうしろと・・・みたいな絶望感がありますね・・・。
都民ではないので選挙権がないので関係ないと言われればそうなんですが・・・いいね
読み込み中...
> 都知事選の候補がその・・・なんて言うか・・・どうしろと・・・みたいな絶望感がありますね・・・。
まあそうなんですよね。小池百合子批判しか書けないのはそのへんもあるわけで、小池は論外として他の(一応)有力候補(宇都宮、小野、立花、山本の各氏)の主張には頷ける点も多いのですが、今までの言動を考えるとどうもねぇ。
消去方で選ぶしかなく、小池有利は揺るがないでしょうが、小池批判の点で最も票を集めそうな人にすべく、状況を見て選ぼうと思います。さて新型コロナですが、東京の感染者はこのところ3~40人台を続けていて、東京アラート時の水準をかなり上回っているにも関わらず、小池知事は何もせずとってつけたようなことを言っています。基準値なんて何もなく知事の意向=選挙に有利かどうかで決めてるだけでしょう。
夜の街? とっくに危ないと言われてたのに今頃何を言ってるのか。
ホストクラブ? 危ないことは確かですが、感染経路が分かると言うことは店も客も協力的で良心的な方でだということでしょう。もっと危なく感染経路も調べられない風俗店があるだろう。
小池知事が特にホストクラブを名指ししたのは、例によって叩きやすくてやってる感を出せるとかの計算があると思いますよ。女性を責めておけば無難(客は女性だから)、男性は敵に回さない、だからといって女性票が逃げることもない、店も相対的に良心的だから言うことを聞かせやすい等々。
小池知事だけでなく報道も同じ穴の狢なんですけどね。
いいね
読み込み中...
県外に旅行に行こうかと思い、いったんは宿を予約しましたが、連日の感染数拡大の報道を見てキャンセルしちゃいました。東京以外の人でも、GO TOキャンペーンが使えても、今は旅行を控えたい人はたくさんいそうですね・・・
いいね
読み込み中...
新型コロナウイルス 接触確認アプリをインストールしました。まあお手並み拝見です。
そしたら翌日楽天モバイルからこれを利用しませんかとお誘いメールが来ました。
最初はインストールしたから来たメールかと思い、何も個人情報を入れてないのになんでこんなのが来た?と思ったのですが、お誘いメールですからたまたま来たようです。
勘違いするようなタイミングでメールを寄越すなよなよと言いたいところですが、たまたまなら仕方ないですかね。いいね 1
読み込み中...
2020年7月26日(日)サンフレッチェ広島の試合が対戦相手の新型コロナウイルス感染症検査結果で陽性反応が出たことを受けて試合中止
2020年8月12日(水)サンフレッチェ広島の試合が対戦相手の新型コロナウイルス感染症検査結果で陽性反応が出たことを受けて試合中止
横浜FMのトップチームスタッフが新型コロナウイルス陽性反応、監督・選手ら68名がPCR検査
>横浜FMは今週末の23日にホームでサンフレッチェ広島と対戦する。・・・。
いいね
読み込み中...
欧米諸国ではえらいことになっている新型コロナですが日本では感染者、死者共に少なく、対応もかなり研究されてきたため厚生労働省が新たな指針を出しました。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/report/t344/202010/567543.html
対応しては自治体に裁量の余地を残すもののインフルエンザにかなり近い扱いになりそうです。
あとは一部の国民のコロナへの過度の恐怖心やコロナ患者への差別をなくせるか次第ですが順調にいけばwithコロナ社会は他の国より早く日本では成立しそうですいいね
読み込み中...
最新の研究報告では主に欧米が採用している新型コロナに対する「集団免疫」と言う考え方は誤りと言う論調が研究機関から出てきていますね。
理由としては
・集団免疫の獲得までに死者出るので人口の少ない国でないと被害がかなり大きくなること
・集団免疫を獲得してもコロナの変異や免疫の持続性等によっていつまで効果があるか不明なこと安全で効果的なワクチンが出回るまでは罰則や強権的な手法も含めた徹底した罹患者の隔離か外国との接触を極力制限しコロナを流入させないか施策がかなり有効だと思われますが、まだまだ油断はなりませんが後者には既に失敗しており、かつ憲法や国家体制上前者の手法も取れない日本は現状ではかなりうまく言っているのではないでしょうか
いいね
読み込み中...
新型コロナにうんざりです。。
東京で1日200人くらいなら気にしなくなったのですが、さすがに500人を超えると、いろいろ躊躇します。。
まだ100人〜200人程度だった11月上旬に久しぶりに飲み会(2人)をしたら、少し離れ場所で15人くらいの塊が大騒ぎしていました。もちろんマスクなし。
200人くらいに落ち着くまで、引きこもろうと思ったりです。
いいね 1
読み込み中...
>管理人様
ご苦労様です。日本は欧米諸国に比べるとかわいいものですが第三波ですね。
京都はかなり少ないですが大阪の感染者数増が大きいので油断ならない感じになってきました。コロナに対するスタンスは人それぞれだと思いますが私個人のスタンスを。
・個人できることは限られるのでマスク、手洗い、うがい、三密を避ける等基本的な事徹底する
・地域の感染者数やクラスター発生地の情報等を見てそこに行くかを判断(高齢の両親も同居なのでそれも考慮する)
・検査等の議論については不毛な水掛け論になってきており疲れるので必要最低限しかみない
・同様にTVやSNSで発信されている医師の方もイデオロギーに染まってない信用できる方のものを選んで見る
・大阪在住の親族がいますが、自分がそういう扱いをされないためにも感染者数が多い地域の人に対して差別的な言動や扱いをしない
・前線で奮闘されている医師や看護師の皆さんや対コロナの戦略や戦術を考えている尾身先生を筆頭とした政府の専門家の皆さんを信じ敬意を払う。とかですかね。
私の場合テレワークのできない職種なので外出しないと言う選択肢はない以上コロナの動向を追うのも大事ですがそれ以上に深追いしすぎてストレスを抱え込まないように心がけています。
皆さんはどうなさっていますか?参考にしたいので教えていただければありがたいです。いいね 1
読み込み中...
元々外食や飲み会は嫌いなので、あまり関係ないと言うか。旅行も空いた交通機関で寂れた場所に行くなら、都内をうろうろするより安全だと信じています。
人の移動と陽性者数は相関があるようですが、人の移動が増える→陽性者数が増えるという因果関係はないようです(内閣府の分析)。陽性者数が増えたのは人の移動量というより「マスクもしないで騒ぐ連中が増えた」とか「寒くなって換気しない」「空気が乾燥してきた」あたりが原因ではないかと思っています。いいね 1
読み込み中...
先週日光観光に行ってきましたが、普通に混んではいるけどごった返しはしていないという感じでした。
・行き帰りの電車は7~8割くらいの埋まり具合で、直前でも指定券が取れました。
・駅から東照宮までの道は混んでて30分以上かかってしまい、中もかなり混んでて鳴竜などは入場制限で待たされました。
・華厳の滝もホテルもまあ混んでいましたが、華厳の滝のエレベータは定員の1/3くらいに制限、ホテルの食事も時間差で半分も席は埋めていませんでした。
・外国人は中国らしき人が少しでほとんどいませんでした。そういう訳で混んではいましたが、まあ最大キャパの5割くらいの混み具合かなと思いました。これでは観光地は持ち直したとは言えまだまだ全然駄目でしょう。
感染者は益々増えて、GoToがきっかけだとか言われ見直すとのことですが、個人的には騒ぎすぎだと思います。
重症者・死者はどうなったのですか。
感染者というか検査陽性者の数だけで大騒ぎしてどうするのですか。
規制を強化して倒産・失業増加で自殺者が増えることは誰が責任を取るのですか。リーマンショック後の状態から見て自殺者は間違いなく相当増えるでしょう。しかも働き盛りや若い人が自殺するのですよ。5つの小? また小池知事か。何もせずパフォーマンスばっかり。
こんな知事を大差で選んだ都民は少しは目覚めたらどうか。いいね
読み込み中...
コロナに関しては人それぞれ色々な考えがあると思います。鉄板ではありますが、外出先(施設内や公共交通機関)でのマスク着用と手洗いの徹底、自宅では換気を適度にすれば、まだ若い?自分は結構無茶しても大丈夫だとは思います。ただ(同居の)老親の事を考えると少し慎重にならざるを終えません。自分が移る事より他人に移させないのが大切だと聞きました。
政府のGoTo政策もなんか右往左往している様でなんだかなーと。。悪い意味で国民がコロナ慣れしてしまっているのでワクチンが実用化されて国民に行き渡るまでは、こんな感じの波が続くのかなと思います。オリンピックは大丈夫かな?日本が良くても海外は収まりそうにないですね。ちなみに、自分COCOAアプリは入れていません。今一効果に疑問です。
いいね
読み込み中...
今回のコロナ禍の収束までの道のりは見えてきましたね。
増加傾向が止まらないなら緊急事態宣言かそれに準ずる措置、減少傾向に入ったら経済への影響を考慮しそれを解除するを繰り返し並行してワクチン接種を行い、行き渡れば日本では収束と言うことになりそうです。
どうすればより被害を抑えられれたか政策やそれの判断が適切だったかはまた後日検証されることになりますがそれと同じぐらい大切なものが見えてきた気がします。
今回のコロナ禍ですと欧米が特に甚大な被害を受けていますが、ヨーロッパでは緊縮政策による社会保障削減が響いた可能性が大きいです。
日本も社会保障費の増大をなんとかしようと言う流れでしたが、高齢者層が多い国ゆえに政府も社会保障費削減には踏み込みにくく、医師会の力が強かったのも被害を減らせたと思います。コロナ禍が終わったらこの辺りがどう変わっていくかに注目したいですね。
もちろん社会保障費の増大は続くでしょうしコロナがあったからと言って削減傾向が変わるとは思えませんが何らかの影響はあると思います。まずこれがひとつ
長くなるので続きます。
いいね
読み込み中...
もうひとつは国民ひとりひとりの意識でしょうか。
地震等の大きな災害があった時に実感するものですが水道にしろ電気にしろ当たり前の日常がいかに大切なものか思い知ると思います。
今回のコロナ禍ですと当たり前に受けられる医療もそれに該当すると思います。一方で日本に限らず各国のコロナの最前線で戦う医療関係者は疲労困憊で休む間もない日々が続いています。
一般人にできることは当たり前に受けられる医療とそれを支える医療関係者に感謝と敬意を払うことでしょう。
そういう流れができれば厚生労働省を始めとした医療関係者を冷遇してきた政府や省庁も考えが変わるかもしれません。医療からは逸れますが日本では技術者が冷遇されていると言う指摘がありますね。
所謂、経営者側が給料も含めたきちんとした待遇で扱わないのが問題視されがちですが消費者が技術者に対してどういう認識を持っているかも大きいと思います。
製品にせよサービスにせよ、完璧にできて当たり前少しでもダメなところがあったら☆1つにしてダメな評価を付けるオールオアナッシングな考え方は残念ながら少ないとは言い難いと思います。経営者が技術者を冷遇しているからか消費者が技術者(とそれに相当する方)を軽視しているのか。
個人的にはどちらもあると思っています。
贅沢な望みかもしれませんが願わくばこの辺りまで意識が変わってくれればなあと願っています。日本人は勤勉とはよく言われますが事実だと思います、例えば公務員は長らく優遇されているとバッシングにあってきました。
特に自衛隊は海外だとストライキやそれに相当することが行われるレベルの仕打ちを受けている場合がありますが、それでも文句を言わず真面目に任務をこなしているのに頭がさがります。
でも、その日本人の勤勉さにいつまでも甘えていてはダメだと思います。いいね
読み込み中...
最近私の書き込みが減っているのは
①純粋に仕事が忙しい
②コロナ関連でのネットでは論争が至るところで発生しており避けているつもりでも否が応でも見えてしまうのネットとは一定の距離を置くため避けていた
③転職後技術者さんに触れ合うこと機会ができ敬意を払うようになった身としては、ガジェット界隈の技術者軽視の書き込みが以前にもましてしんどくなってきたことです
これからも書き込みは機会があれば続けるつもりですが半引退という形になりますかね
コロナがどう収束するにせよ。のんびりやろうと思います。いいね
読み込み中...
日本の一部業種における薄給酷使は完全に異常ですね。特にクリエイターやエンジニアなんかは1日24時間以上働かされ、残業代も出ない上に月給も雀の涙と言っても過言ではないでしょう。さらに100点中50点スタートからの減点ありき(当然加点なんぞ億が一にもない)とも言わんばかりの評価が当たり前です。
まぁ日本の産業が下請け構造で発展してきたので製造業においてはある程度納得の予算となり悪いことばかりではないのですが、これがエンターテイメントやエンジニア、オペレーターなどの仕事のような見える形になりにくいものが下請けに回されると、現場の実情には遠すぎるほど信じられないぐらい低予算で発注されてしまうという構造に問題があります。この浮いた予算が元請先や中間マージン業界で縁故や天下りした役員の超高額報酬として肥え太らせる要因になってるわけです。特に近年はそれが下請けが古くは中国、近年はさらに安い東南アジアに丸投げされるようになった製造業にまで跳ね返ってきたため、結果として中間マージン業界だけでなく中韓企業にまで食い物にされてしまう事態にまで発展し、日本の名の売れた企業でさえ相次いで倒産する事態になりました。おそらくシャープも身売り先が台湾企業のホンハイでなければ社名も無くなっていたでしょう。
なお太っている役員は寄生先を変えるだけなんで、国内企業がいくら潰れても懐は傷まないので全く気にしてないでしょう。一番稼げるのが企業経営や一流企業の幹部や官僚になることではなく、トレーダーという歪な日本の構造ではもう日本そのものの先が長くないでしょう。日本が完全に経済的に死ぬまで自分が生きているかははなはだ疑問ですけど、自分の孫の年代はもう日本は低中所得者が住める環境ではなくなるかもしれませんね。
いいね
読み込み中...
あとコロナに関しては、日本はまだ封じ込めに成功している方でしょうね。日本の社会福祉や社会保険は間接税が手厚くそちらに予算が割り振られる北欧にこそ及ばないですが、実質国民保険や国民年金に基本は強制加入ということもあって一般的な欧米基準よりははるかに充実してます。日本はそれが高すぎるって話もあるんですが、じつは国保や年金は収入に応じて減免制度もちゃんとある(しかも基準はかなり緩い)ので、手続きさえすればすぐに安くなるってことが周知されてないだけだったりします。
なおアメリカではそれこそ「保険も自己責任だから」なものなんで、被害が気づいたら発生先の中国より世界で一番ひどくなってましたからね。取り返しがつかなくなってから医者に行けばそりゃいくら技術が世界トップレベルでも間に合わないって話になります。
いいね
読み込み中...
母の新型コロナワクチン接種券がきて5月1日から予約開始、いろいろありましたが何とか予約できました。
予約開始時刻にネットで申し込んだら、サイトの応答なしとか、操作を打ち切りました、満員になった可能性があります、最初からやり直してくださいとかの繰り返し。一応電話もかけてみましたが、案の定全然繋がらず、もう満員かと思い諦めました。
念のため夜やり直したら、今度はすんなり進み無事予約できました。だいぶ枠が満員で5月後半になりましたけど。朝はアクセス集中だったせいなのでしょう。念のため夜やり直したから予約できましたが、諦めてたらダメだった訳です。状況が全然分からないのが困りました。
緊急事態宣言延長?
スポーツジムは11日まで休業ですが、それはどうなる? ホームページを見たら、対応検討中、10日夕方に案内するとのこと。スポーツジムでクラスターは起きてないだろ。再開してくれ!イベントは人数制限して再開らしい。
ベレーザ、次は22日、今度は観戦できそう。感染者が増えてまたダメになるかもしれないけど。いいね
読み込み中...
うちの親の居住地では自治会?だかの人たちが、公民館みたいなところで高齢者向けにネット予約を手伝ってくれる(実質代行)そうです。電話はどうせつながらないので、手伝ってもらってネットで予約すると言っていました。
いいね
読み込み中...
新型コロナワクチン、先週1回目を接種しました。
母を車椅子で連れて行ったのですが雨が本降りで往生しました。雨だとタクシーは拾いにくいし(車は所有していません)、接種会場(居住区のコミュニティ施設)は徒歩5分くらいなので母にはフード付きのレインコートを着て傘を差してもらい、私は傘をさすと片手で車椅子がうまく押せないので雨合羽だけで何とか。
大変と言えば大変でしたので、すぐ近くの内科クリニックに電話したら2回目だけでもOKでしたので2回目はそちらに変更しました。こちらは電話受付だけなので混んで駄目だろうと思い、ネットで予約できる居住区の施設を予約したのですが、近くても体の不自由な年寄りだとやはり大変です。最初から内科クリニックににすれば良かった。居住区(東京墨田区)の保健所は結構頑張っててTVニュースにも良く出てきます。そのせいもあるでしょうが、何しろ人口が27万人弱ですからね。横浜市などは中々接種予約できないと騒いでいますが、人口が378万人近くで14倍も差があるから大変なのは当たり前かと。しかしこれ、不公平ですね。うちは恵まれていますが、こういう不公平を何とかするのが行政の役割ではないのか。
スポーツジムは5月31日まで休業でしたが、6月1日から営業を再開しました。また短縮営業?嫌だなあと思ってたら、前回の短縮営業時は18時以降がかえって混雑したので通常通りの営業時間で再開するとのこと。スポーツジムさん分かっていますね。行政は大して意味のない休業や時短要請ばかり、都知事などは今度は「かえる」などとパフォーマンスばかり、もううんざりです。
ベレーザは22日の大宮V戦から観戦再開、30日の新潟L戦はリモートマッチ予定が急遽観戦できることになり観戦できました。両方とも4:0の圧勝で相手に気の毒くらいでしたが、昨日のマイナビ仙台戦は1:2で負け。会場は石巻でルートを調べたら日帰りはかなり厳しいのでライブ観戦でした。
いいね
読み込み中...
横浜市のワクチン接種予約はだいぶ改善されたようですが、墨田区と規模をざっと比較してみました。
以下順に墨田区、横浜市、比率(横浜市÷墨田区)です。
出典は統計データに関する行政サービスで、時期を合わせました。総人口(万人) 27.5、375.4、13.7
可住地面積(km2) 13.77、400.1、29.1
歳出額(億円) 1189、17660、14.9両方とも地方自治体ですが全然規模が違いますね。
東京23区は特別区で地方自治体だからワクチン接種もそれぞれ自分でやる、横浜市の区は行政区で地方自治体ではなく市の下部組織でしかないのでワクチン接種は市でやるという訳ですが、横浜市のワクチン接種予約が墨田区に比べ大変なのは当たり前ですね。
横浜市を弁護するわけではありませんが、地方自治体任せでスタートしたのが基本的に無理だったのではないですか。- この返信は1 年、 7 ヶ月前に
グスタフ さんが編集しました。
いいね
読み込み中...
- この返信は1 年、 7 ヶ月前に
雑談とかフリートークとか、ゆるい感じに使う場所です。
- 雑談とフリートーク
- 投稿
- 作成(更新)
- 目的が無い雑談 Part5(半ば飯テロスレ)
- 100
- 2020年8月22日(2022年9月15日)
- スマホを使った支払い方法の口コミPart2
- 59
- 2018年5月29日(2021年12月17日)
- 新型コロナについて
- 33
- 2020年5月28日(2021年6月7日)
- 仮想通貨を見守るスレッド(ついでに株価も)
- 83
- 2017年9月20日(2021年3月5日)
- 最近見た/見ているアニメを語るところ Part2
- 19
- 2019年11月6日(2020年12月8日)
- 「格安SIMと格安スマホの比較サイト」に反応するスレッド
- 81
- 2018年7月19日(2020年9月11日)
- 目的が無い雑談 Part4(半ば飯テロスレ)
- 100
- 2019年4月16日(2020年8月22日)
- 東京マラソン出場を夢みるスレッド
- 27
- 2017年8月30日(2020年3月5日)
- Android端末の広告を止める方法の口コミ
- 33
- 2017年12月29日(2019年5月7日)