DTI SIMは月780円でプレフィックスなしの5分かけ放題(でんわかけ放題)を提供していましたが、9月14日、でんわかけ放題の新規受付を終了しました。
代わりに始まったのが、プレフィックス(0063)ありの10分かけ放題と半額でんわです。
おとくコール10
月820円、国内通話10分かけ放題、10分超過後は30秒10円
おとくコール
半額でんわです。30秒10円
プレフィックスなしの5分かけ放題はある程度需要があったかもしれませんが、継続は無理だったようです。おとくコール10とおとくコールの注意点は、固定電話へかける場合、相手に番号が通知されないことです。相手が携帯電話なら番号は通知されます。
mineoの5分かけ放題も0063のプレフィックスを使っていて、固定電話へかける場合は相手に番号が通知されないみたいです。あとは、BIGLOBE SIMのかけ放題も固定電話へ番号通知ができません。
固定電話へ番号通知ができないかけ放題
mineo、DTI SIM、BIGLOBE SIM
他に固定電話へ番号通知ができないかけ放題はありましたっけ?

いいね

Loading...
MVNOではないですが、G-Callはソフトバンク携帯→NTT固定電話の場合は番号非通知ですね。
ただキャリアが2,000円台で完全かけ放題を出していることを考えると、MVNOがかけ放題でキャリアに対抗するのは結構厳しいのではないかと思います。

いいね 1

Loading...
やっぱりプレフィックスなりアプリ噛まさないかけ放題はMVNOには相当負担がかかるって事なんでしょうね…。
そもそもかけ放題とは言え、0570ナンバー(ナビダイヤル)とかが対象外という罠があるのが…そして営業所のナンバーを悉く0570に変えやがったヤ○ト…。
まあ、流石に最近のかけ放題の広がりを受けて最近ではちゃんと普通の番号も公開するようになりましたけどね。
そんな私的なことはさておき…実際キャリアの無制限かけ放題(一部上記のようなトラップ込みですが)がスマホのそれでも2年縛り付きとは言え3000円行かないですからね…それで勿論通知等々もちゃんと出来て品質もauは3Gのは正直アレと評判悪い(自分は問題に感じたことないのですが…)ですが、それ以外は問題ないですし。
まあ、実際今も通話も良く使うならキャリアのカケホ+格安SIMでデータ通信ってやる2台持ちなり、組み合わせによってはDSDSでまとめるなりするのがお得ってしている所も結構見ますし。
実際、(プレフィックスやらアプリを通さない)通話だけならそう差も無いんでしょうが、MVNO一本よりはキャリアに通話預けてた方が安心って言うのはありますしね、なんだかんだ言っても。

いいね

Loading...
無料通話時間が増えたとは言えプレフィックスなしの方が良かった方も多そうですし見方によっては改悪かもですね。
赤字続きで知名度も微妙なDTIの現状を考えるとそれもしょうがない気がしますが・・・

いいね

Loading...
ますますDTIに存在価値がなくなった気がしますね。というか最早撤退した方がいいかと思います。プレフィックスなしのかけ放題までなくなったら強みが何も残らないです。

いいね 3

Loading...
キャンペーンを渡り歩いてとことんまで月々の通信量を削ってやるって人には縛りもなく半年間無料で月3GBの通信が出来る点は強みかもでしょうね。
ただ、それ以外の「まともな」強みがなくなるとわざわざDTIを選ぶ理由が無いわけで…ホントにこの先のことを考えてるのかな、とかもう大丈夫なのかなとかそう言うのを心配するレベルですよね。
まあ、これで収益改善出来るなら良いんですが、正直裏目に出るだけな気がしますね…。

いいね 2

Loading...