Motorolaのスマホについていろいろ語るところ Part2です。
前スレ
Part1
昨日ヨドバシアキバに行き主にSIMフリースマホを見てたらMotorolaのスマホが展示されていました。
1つを除き安いなあ、投げ売り?(型番と価格はヨドバシ.comで確認してるので、もしかすると少し違うかもしれません)。
moto e6s 6.1インチ液晶/MediaTek Helio P22/メモリ2GB/ストレージ32GB ¥14,800 ただし限定特価で¥9,800(¥9,980だったかな?)
moto e7 power 6.5インチ液晶/MediaTek Helio P22/メモリ2GB/ストレージ32GB ¥14,030
moto g10 6.5インチ液晶/SDM460/メモリ4GB/ストレージ64GB ¥20,190
moto g30 6.5インチ液晶/SDM662/メモリ4GB/ストレージ128GB ¥23,920
相場が分かりませんが5.5インチくらいなら買ってもいいかなと思ったものの、皆6インチ超だし、最初の2つは今どき2GB/32GBなんて誰が買いますかね。
金曜夜だというのに売り場全体が閑散としていましたが、10分くらい眺めててMotoralaコーナーは誰も寄り付きませんでした。全然売れてないという感じですかね。
唯一目を引いたのが
razr 5G 6.2インチ液晶/SDM765G/メモリ8GB/ストレージ256GB ¥179,800
これ、Galaxy Z Flip似の縦2つ折りスマホ、まさかMotorolaが出すとはと驚かれたやつ。
確か20万円くらいだったのが少し安くなっており、触ってみたら中々いいですが、Z Flip3がSDM888で11万円で出たし結局まったく競争力はないですね。
もう日本から撤退するしかないのでは?と思わされたMotorolaコーナーでした。

いいね

読み込み中...
最近発売、発表した機種だとコスパ面ではG100とedge(2021)はそれなりに優秀ですが、それですらxiaomiやOPPOに勝ってる部分が無いんですよね。G30以下なんかRedMi9Tと比べたら選択肢にも入らないです。
OPPOはReno5Aで息を吹き返しました。このコスパをReno3Aで1度投げ捨てたため、一気にxiaomiに付け込まれました。
ただレビューでボロクソ(性能面とコスパ考えれば当たり前ですが)言われた割にReno3Aは21年1-7月では売れたんですよね……実際単純売上で見るとiPhoneダントツで、続くのがAQUOS Senseシリーズ(3、4、5g総計)が続き、その次がReno3A。セット販売で投げ売りされたのもあるんでしょうが、xiaomiが意外に売れてないんですよね。まあ人気機種が日本版は在庫絞ってる影響もある気がしますが。

いいね

読み込み中...
最新のハイエンドチップ、スナドラ8 Gen 1搭載のハイエンドスマホのmotorola edge 30 Proが日本発売です
https://www.4gamer.net/games/374/G037460/20220324038/
発売は4月下旬で恐らくキャリアスマホより早いと思うので日本市場初の8 Gen 1スマホになりそうですね
お値段は税込み8万9800円とこちらもかなりいい感じです
Moto G100やedge 20で少しずつ存在感を増しているモトローラですがこれで一気にのし上がれるか注目です

いいね

読み込み中...
motorola edge 30 Proは中国のロックダウンの影響で発売が延期になったみたいです…
これから攻勢をかけられるかと思いきやモトローラはとことん持ってないですね…

いいね

読み込み中...