気づいたら、11月の測定日がやってきました。
祝日はスマホの利用が平均的になるので23日の祝日は測定を避けて、22日と24日を測定日にします。
nuro系は相変わらずアプリのダウンロードを禁止しています。前回に続きスピテスは速いですが、Webサイトの読み込み速度をかなり制限しています。今回は0SIMの計測も行なっています。かなり遅いですが、常識範囲(?)の遅さに収まっていました。
LINEモバイルは平日の昼の時間帯の速度低下で話題ですが、mineoのほうがより悪いです・・。mineoは2日前に回線の超大幅増強をしていましたが、超大幅って何?みたいな感じです。
あとは、BIGLOBEモバイルのau回線の通信品質が意図的(?)に低下している感じがする結果が少し出ていました。au回線はKDDIの思惑がウロウロしている気がします・・。

いいね 5

Loading...
おこめ
2017年11月22日
ボロ布団さん
24日は会社を休んで4連休にする人が多くて、もしかした計測結果にも影響があるかもしれません。
ちなみにうちの会社は24日は半分から1/3くらいの人が休みをとってます。

いいね

Loading...
気になってマイネ王のネットワーク情報を見ましたが今日の12時台はドコモプランは大雨の天気マークになってますね。
12時台は利用者の動向に左右され最早増強ではどうにもならないんでしょうかね。残念です。
>おこめさん
うちの職場も似たような感じですが最大で半分はすごいですね。
そんだけ休まれたらうちにっちもさっちもいかなさそうです。

いいね

Loading...
前後に休日を挟むような日には計測はしたくなかったのですが、、、来週に伸ばすと月末直撃で。月末近くになると、データが少なくなって節約しようとする人が増え速度が良くなるとか。
21日、22日で計測しておけば問題なかったのに!!! (誰切れ?
7割方の計測は22日に終わっていて、朝と昼の計測項目の半分(アプリ/ファイル/Youtube)が24日行きに。ある程度考慮して評価しようと思います。
黒字だったらどうにかできると思いますが、赤字なので最早どうにもなりそうにないです・・。

いいね

Loading...
お疲れ様です。
確かに23~26日の中で24日だけが平日で休みが空くので有休使って無理矢理連休にしてしまうケースはあり得そうですよね。
とりあえず、自分の印象だとUQはおしゃべりやぴったりのような通話込みプランが必要であったり速度重視の人向け、BIGLOBEはエンタメフリーが必要な方向けで最低限Aプランは昼間込でストレスを感じずに使える程度の速度で…みたいな感じな印象ですね。
いずれにせよ、どちらもKDDIグループってことで最低限使えるレベルは維持しておこうって感じな気がします。

いいね 2

Loading...
おこめ
2017年11月24日
>ヘルシーさん
今日、会社来てみたら、出社率がなんと1/4でした(笑)
BIGLOBEモバイルのau回線の速度は、日によってムラがあるみたいですね。ムラの規則性も見えず。あと、よくわからない時間帯に速度が低下したり上昇したり(夜中の3時頃に1Mbps以下になったり、昼の12時台に10Mbps以上になったり)。よくわからない感じに。中の人が言っているように、絞ってるのは間違いないようですが、どういう絞り方をしているのか謎です。

いいね 2

Loading...
遅くなりましたが11月22日と24日の通信速度の計測結果を公開しました。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-11-22-2017
若干速度が良くなった感じはしますが、祝日と土曜日を挟んだ金曜日でも、そこまで通信速度に影響はありませんでした。
BIGLOBEモバイルのau回線は、何やら特に理由もないようなところで、速度を絞っていたりと、トラフィックコントロールの発動条件がわかりません・・。空いている時間帯なんて全力でいいと思うのですが、なんなんでしょうね?
ただ、平日の昼は1Mbps以上を維持しているので評価は高め。。
nuro系は相変わらずアプリのダウンロードの速度制限を行なっていましたが、前々回は不可能、前回は0.2Mbps、今回は0.4Mbpsと緩和されつつあるのかもしれません。緩和されても、Webの読み込み制限もあるので好きじゃないです。
IIJ系のアプリのDLとYoutubeの通信速度が異常に速くなっていますが、そのうち元に戻ると思われます。IIJ系の反応速度が全体的に遅くなりましたが、Webの読み込み速度は少し速くなったので、トータルで少しプラスになったくらいかなと思います。
どんぐりの背比べに疲れたので、平日の昼でも本当に1Mbpsが安定してでるドコモ系の格安SIMがほしいです(mineoのなんちゃって1Mbpsじゃなくて)。通信速度が速いドコモ系の格安SIMが出てこないかなと思う今日この頃です。

いいね 2

Loading...
お疲れ様です。
やっぱり、BIGLOBEに関してはKDDIの明確なビジョンというか、コンセプトが現状見え辛すぎて、UQとの差別化に苦慮しているというか、その辺の考え無しに勢いで買収しちゃったとかそんな感じがしてしまいますね。
とりあえず、KDDIグループってことでタイプAは最低限時間問わず使える程度の速度は維持しようみたいなのは感じられますが。
MVNOの根本的な構造が変わらない限り、キャリアの資本を投入出来る様な所謂サブキャリア勢以外はどうしても速度は妥協せざるを得ない状況ですから…そう言う意味ではドコモがサブキャリア展開すれば鉄板のドコモ系MVNOも期待出来そうですが、現状ドコモはそんなことする必要が無いくらいにMVNO事業者がいますし、わざわざ自社の利益を捨ててまで自分の所で格安SIMを展開する必要は無いですから、ドコモ系の鉄板(安定して高速通信を維持出来る、的な意味で)MVNOは難しいでしょうね。
まあ、その辺は利用出来る端末(と事業者)の選択肢の多さの代償だと思うしか無いのかもですね…実際、端末の選択肢も豊富(これはドコモ系MVNO共通ですが)で通信品質もUQレベル…そこまで言わずとも現状のBIGLOBEタイプAのようなドコモ系MVNOなんか生まれた日にゃ何故UQなんざ使わなきゃならんのよってなってしまいますからね…自分。
まあ、クレカ嫌いな時点で口座振替を手数料無しで利用出来るって点が十分理由になるっちゃなる訳ですが。

いいね 1

Loading...
S・S
2017年11月26日
NTTグループが本気出してOCNとかがドコモと同じ速度で提供できるよとかしてしまったら、それこそmineo(というか電力系MVNO)あたりが発狂して総務省にチクってお役所が介入、挙句の果てにお役所の連中はまともに業界の問題点を把握してないので、最悪の場合はサブブランドどころかキャリア/WiMAX/固定回線(光回線など)も絞れるだけ絞れとか定額制廃止強制とかのたまいかねないのでドコモ系MVNOが遅いのは許容するしかないんじゃないかと思ってたり……
やっぱりSIMフリーで速度も維持して問題なく使いたいならワイモバイル持つしかないんじゃないかなーって思ってたり。auのバンドが制限ありすぎて基本的なSIMフリー機が使い物にならないので、auがせめて変な制限付けるの止めてくれればもうちょっとよろしいんですけどね。

いいね

Loading...
お疲れ様です。
日本経済新聞によると、総務省が調査に乗り出す方針を固めたそうです。
今後、調査と検討が進められ、早ければ来年4月に結果がまとめられる見通しとのことです。
自分としては、料金や通信速度などのユーザーのニーズに即した検討結果がまとめられることに期待したいですがどうなることやら・・・

いいね

Loading...
KDDIはお金が余っているので、適当にM&Aをしているっぽいです。
KDDIが英会話「イーオン」を買収した深い理由
3年でM&A5000億円を目指し次々と買収
http://toyokeizai.net/articles/-/198823
なんでイーオン・・。
ドコモはドブ捨て、ソフトバンクは鬼才、KDDIは保守的に投資をしている感じかなと思います。
ドコモ並みの速さにするにはMVNOのデータ通信の月額料金を2倍近くにしないといけないので、そこまでは必要ないかと。。選択肢の一つとしてそういうMVNOがあっても良いと思いますが、平日昼1Mbpsを維持できるMVNOが主流になってもらいたいです。
平日昼1Mbpsだったら、おそらくデータ通信の月額料金は今の1割〜2割アップくらいで済むと思います。おそらくそれができるのは現状では一応事業単体でも黒字になっているIIJくらいだと思います。月額料金をアップすることはできないので、単純にIIJが回線コストを負担するか、別プランを用意するか・・。ただIIJは保守的で思い切って動くというのはできない気もします。
mineoにも頑張ってもらいたいところですが、事業単体で現状赤字だと身動きできそうもないです。
大手キャリアは横並びですが、なんでMVNOまで横並びにならなければならないのかと思ってしまいます。MVNOは表面的な差別化も良いですが、もっと根幹をなす部分(通信速度)でも差別化できたらいいのになと思います。
総務省の調査結果がどうなるのか興味があります。なかなか難しいと思いますが、とりあえずベストエフォートとかいう戯言を潰してもらいたいです。
怒られた時の言い訳に、ベストエフォート! (その後、首チョンパ

いいね 3

Loading...
ご苦労様です。やはりドコモ系は通信速度についてはどんぐりの背比べでパッとしませんね。
お昼休み1Mbpsが安定して出せるドコモ系格安simはMVNEとしてではなくMVNOとして黒字化に成功したところが最初になるのかな?(黒字かわからないですが楽天はスーパーホーダイにしましたが)
現状ソフトバンク系やau系の格安simを選ぶ理由がキャリアの遜色のない速度の出るサブキャリアの存在あってこそですからね。
本家のdocomoのシェアを食われてまでやるとは現状考えにくいですがdocomoが爆速のサブブランドを出してきたらdocomo系格安simはもちろん、UQ等も大ダメージでしょうね。
そしてmineoに噛まれる。(あくまでおまけ)
おこめさん
>出社率がなんと1/4
うわ!すごい!サクッとそれだけの人が有給を取れるっていいですねー。

いいね

Loading...