格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › 格安スマホやiPhone等 › 海外スマホの口コミ › OnePlus 総合
日本では発売されていない、海外のスマホの機種の口コミをする場所です。
格安スマホの性能評価
格安スマホのおすすめ機種ランキング&性能比較と詳細レビュー
OnePlus 6 が5月16日にロンドンの英国夏時間の午後5時に公開されるとのことです。
楽しみ。https://japanese.engadget.com/2018/04/26/oneplus-6-5-16/
いいね 1
読み込み中...
7万円前後ですか~日本国内のSD845スマホはZenFone 5Zが税込み7万5000円程で正規発売するので独自の強みがなければそっちで良さそうな気がします。
SoCがスナドラスマホに関してのコスパはやはりXiaomiが強すぎる印象ですね。いいね
読み込み中...
公式発表されました。
https://www.oneplus.com/6?utm_source=twitter&utm_medium=post&utm_campaign=product_page_op6_NA値段。
6GB/64GBが529ドル(約5.9万円)
8GB/256GBが629ドル(約6.4万円)
8GB/128GBが579ドル(約7.0万円)接続性。
相変わらずフルバンド対応です。
au系SIMで接続できるか不明。
明記されてないのでDSDSかも。つまり4G+3G。防水。
水に浸かるくらいまでなら大丈夫だそうです。SoC。
もはや当たり前のSD845。カメラ。
今までのを踏襲すると性能はかなり良いはず。ディスプレイ。
AMOLEDノッチ大画面。バッテリー。
3300mAh。超省電力のSD845なら十分。認証。
顔と指紋。これといった特徴はありませんが、間違いなく死角なしの最強スマホです。
いいね
読み込み中...
ああ、最上位モデルが7万円で5Zとほぼ同じスペックの下位モデルは6万切ってるんですね
これなら普通に欲しいかもです。いいね
読み込み中...
OnePlus 6Tが発表されました。
https://www.oneplus.com/6t値段。
6GB/128GBが549ドル(約6.2万円)
8GB/128GBが579ドル(約6.5万円)
8GB/256GBが629ドル(約7.1万円)認証。
画面指紋認証!ディスプレイ
水滴ノッチ。6.41インチ。AMOLED。
画面専有度あがりました。接続性。
相変わらずフルバンド対応です。
VoLTEを有効にすればau系SIMでも接続できそうです。
たぶんOnePlus6と同じやり方。SoC。
もはや当たり前のSD845。カメラ。
夜景や人物、スロー動画など強化しているようです。バッテリー。
3700mAh。前モデルより400増えてますね。イヤホンジャック。
なくなりました。いい感じですね~
いいね
読み込み中...
oneplus6は中華サイト4万代で買えるほど安くなってきてますねー。届いたら使い勝手を報告します!
いいね
読み込み中...
oneplus7ってポップアップ式のカメラになるんでしたっけ
いいね
読み込み中...
OnePlus7が日本でリリースされる可能性があるかもって噂があるみたいですね。OPPOは本家の方ハイエンドであるFindXを前シーズンに日本市場に投入してる上、OnePlus自体もだいぶ前からわざわざ日本向けのバンドに対応させているので、確かに可能性としてはありうる話ですが、信憑性としては低そうです。
またOPPO本体のcolorOSの評判は日本向けとしてはすこぶる評判が悪いので、OS違いのOnePlus(OxygenOS)にも波及する可能性が無きにしも非ず。そもそもローカライズされた場合は多数の消費者の手に触れやすくなるため、変な問題が沸いて出ないとも限らないのが怖い所です。
いいね
読み込み中...
oneplus7が出てもUQsimはしばらくは使えないからなぁ…
いいね
読み込み中...
親の格安スマホをお世話していたのが評価されて火災とか起きたら責任取れよと言う条件下ではありますが海外スマホの購入許可がようやく降りました。
海外スマホなので日本仕様は望めないのでゲーム機としてのハイエンドを購入しようと思います。
ゲーム向けという事でピュアAndroidに近いOnePlusを探してみたのですがSDM855以降のOnePlusって安いことは安いけど言うほどコスパは高くないんですね・・・
ゲーミング用ならROG PhoneやBlackSharKの海外モデルの方が良い気がしてきました。
ただ、5Gは要らないし海外モデルだと電池消費増以外にも何かありそうでSDM865の海外モデル以降を買うのもなーって感じなのでもう少し検討します・・・いいね 1
読み込み中...
OnePlus 6Tが30000円を切る価格で販売されており安かったので購入して一週間程使ってみたので簡易レビューです。
グローバル版でRAM8GB・ROM256GBの最上位モデルです。
良いところ
・SDM845 RAM8GB ROM256GBなのでスペックとしては申し分ない。ミリシタも39人ライブ以外は高画質でヌルヌル動く
・ピュアAndroidベースのOxygenOSが癖がなく使いやすい
・画面がすごく綺麗。高品質の有機ELを使っているのがよくわかります
・そこまでパシャパシャ撮ったわけでないですが個人的にはカメラも必要充分な性能イマイチなところ
・SDM845の影響もあるかもしれませんが電池持ちはあまり良くなくスリープ時も結構減る。一日一回の充電は必須
・画面内指紋認証がほとんど失敗するのでストレスがやばい。OS10までアップデートしても改善されないので恐らくハード的な問題なのが絶望
・頼みの顔認証は認証速度は速いがマスクをしていると5、6回に1回ぐらい失敗する
・水滴型ノッチですが少し大きめなのでその点が少し気になる2018年モデルなのでしょうがないところもありますが結構不満な点が多かったです。
電池持ちは3700mAhなので5000mAh級に劣るのはしょうがないですしゲームを良くするので1日1回の充電も割り切れますが、マスク必須の今は指紋認証が意味がないレベルなのはかなりきついのでもうしばらく使って使い続けるか売るか決めます。
スペックからするとコスパは高いとは思いますが個人的にはメイン機にするには無理だろうなと言う総評ですね。
ただ、指紋認証についてはOnePlus6Tの後継機ではレビューを見る限り改善されてそうなのでまた機会があればそれらも購入したいとは思えるスマホでした。追記:指紋認証を切って顔認証オンリーにしたらかなりマシになりました。電池持ちは良くないですがしょうがないと割り切って使います。
いいね
読み込み中...
日本では発売されていない、海外のスマホの機種の口コミをする場所です。
格安スマホの性能評価
格安スマホのおすすめ機種ランキング&性能比較と詳細レビュー
- 海外スマホの口コミ
- 投稿
- 作成(更新)
- 海外版の中華スマホの口コミ全般 Part2
- 55
- 2017年7月20日(2021年1月29日)
- au系格安SIMが使える非公式スマホ(主に海外スマホ)
- 94
- 2017年10月17日(2020年12月31日)
- OnePlus 総合
- 13
- 2018年5月14日(2020年12月21日)
- 海外版の中華スマホの口コミ全般
- 100
- 2018年9月4日(2019年11月14日)
- 海外のスマホを買って使っている人いますか?
- 41
- 2017年6月1日(2019年3月8日)