ソフトバンクの格安料金プラン、SoftBank on LINEを徹底解説します。
SoftBank on LINEは2021年3月開始のソフトバンクの新プランです。月2980円で20GB使えて、LINEはデータ消費なしです。20GBを使い切っても1Mbpsで使い放題です。5分かけ放題も無料です。
オンライン契約専用のプランです。
ソフトバンクの通常プランだと20GBで5分かけ放題を使う場合は月9280円します。※ソフトバンク光契約だと1000円引き、家族4人以上でソフトバンクを使う場合は2000円引き
SoftBank on LINEなら、光契約なしでも家族で契約しなくても月2980円です。
ここではSoftBank on LINEのメリットとデメリット、契約方法、他社との料金を比較します。
目次
SoftBank on LINEのメリット
- ソフトバンク品質で月2980円で20GBはコスパが超良い
- 20GBを使い切っても1Mbpsで使い続けられる
- 5分かけ放題が無料で付いてくる
- 事務手数料が無料
- 5Gを追加料金なしに使える
- 物理SIMに加えてeSIMを選ぶことができる
- アメリカとハワイでは追加料金無しでネットや電話が使える(確定情報ではない)
- 24時間かけ放題が必要な場合は+月1000円
- ソフトバンクと同じ通信速度で使い勝手が同じ
SoftBank on LINEのデメリット
- 20GBプランのみで低容量のプランはない
- 店舗では契約できない
- 店舗でのサポートは期待できない
- キャリアメールは使えない
- 20歳未満が契約できるか不明
- ソフトバンクの家族割や光セット割りは適用できない
- 3Gネットワークに対応しているか不明
- サービス開始当初はSIM/eSIMのみ提供で端末販売がない
SoftBank on LINEの料金プラン
ソフトバンク | 月額料金 | データ量 | 低速 |
---|---|---|---|
SoftBank on LINE | 2980円 | 20GB+LINEデータフリー | 1Mbps |
SoftBank on LINEはLINEアプリをデータ消費なしに使えます。テザリングもできます。
データ量を使い切ると通信速度は1Mbpsに制限されます。余ったデータ量の繰越は非対応です。
ソフトバンクの家族割や光回線割引は非対応です。契約事務手数料、契約解除料、番号移行手数料は全て無料です。2年縛りや解約金もありません。
- 通話料金
- 国内通話は無料で5分かけ放題、5分を超えると30秒20円
- 時間無制限のかけ放題は月1000円
SoftBank on LINEは、アメリカやハワイでデータ無制限・通話無制限で使えるアメリカ放題に対応している可能性が高いですが、確定情報ではないです。。
SoftBank on LINEを徹底解説
デメリットをもう少し詳しく解説
ソフトバンクの新料金プランのSoftBank on LINEはコスパが超良いプランですが、まずデメリット解説します。
デメリット① 20GBプランのみで低容量のプランは選べない
SoftBank on LINEは20GBプランのみのプランです。低容量のプランはありません。
ざっくり評価すると3GB以下で十分な場合は、3GBが月1980円で使えるワイモバイル、1GBが月1160円で使えるBIGLOBEモバイルと月1180円で使えるOCNモバイルONEがおすすめです。
SoftBank on LINEは3GBを超えて使う場合に検討することをおすすめします。
デメリット② 店舗でのサポートは原則してない
SoftBank on LINEはオンライン契約専用プランです。そのためソフトバンクショップやその他の店舗でのサポートは原則していません。
ネットを使って検索ができない場合は、SoftBank on LINEは合っていません。
わからないことがあったら、とりあえずスマホで検索してみる人にSoftBank on LINEがおすすめです。ほとんどのことは、検索すれば答えが出てきます・・。
デメリット③ キャリアメールは使えない
SoftBank on LINEはソフトバンクメールは使えません。いまだにソフトバンクメールを使っている人は、Gmailなどのフリーメールに変更する必要があります。
〇〇〇@softbank.ne.jp / 〇〇〇@i.softbank.jp
↓
〇〇〇@gmail.com
Gmailにしても困る人はほとんどいないですが、会員登録でソフトバンクメールを使っている場合は、gmailのメルアドに変更するのが少し手間かもです。
デメリット④ 19歳以下の子供は契約できないと思われる
おそらく19歳以下の子供の場合は、親が契約者になる必要があります。
デメリット⑤ ソフトバンクの通常プランの回線数にはカウントされない&家族割も適用されない
家族でソフトバンクを契約している場合は、SoftBank on LINEユーザはソフトバンクの回線数としてはカウントされません。
ソフトバンクの大容量プランを家族全員で契約していると月額料金が安くなりますが、4人から一人減るごとにソフトバンクの料金が月500円ずつアップします。
ただし、9割くらいの人は月20GBで十分なので、特殊な人がいなければ、家族揃ってSoftBank on LINEに乗り換えることをおすすめします。
3GBを超える人はSoftBank on LINE、3GBの人はワイモバイル、1GBの人はOCNモバイルONEかBIGLOBEモバイルがおすすめです。家族揃ってソフトバンクの通常プランを契約するのは悪手です。
ソフトバンクを使っている家族間の通話は無料ですが、ソフトバンクとSoftBank on LINE間の通話は料金がかかります。
ソフトバンク→ SoftBank on LINE:30秒20円
SoftBank on LINE → ソフトバンク:5分かけ放題、5分を超えると30秒20円
デメリット⑥ 開始当初はSIM/eSIMのみ提供で端末購入ができない
SoftBank on LINEは2021年3月から開始されますが、開始当初はSIM/eSIMのみ提供で新しいスマホの購入はできません。
SoftBank on LINEはかなり安いプランなため、ソフトバンクの売上低下を抑えるために最初は様子見でSIM/eSIMのみの提供にしているのかもしれません。
今のスマホやiPhoneのほとんどはSIMロックを解除すればSoftBank on LINEで使えると思います。(対応機種の正確な情報はまだ公開されていません)
ソフトバンク品質で快適に使える
SoftBank on LINEはソフトバンクが提供するスマホサービスなので、ソフトバンクの通常プランと同じ速度で同じサービスエリアで、使い勝手が同じです。快適に使えます。
LINEモバイルのドコモ回線とau回線は速度が結構遅いですが、SoftBank on LINEは別物です。SoftBank on LINEならいつでも快適に使えます。
※ LINEモバイルのソフトバンク回線なら快適に使えますが、平日の昼でも超速い速度で使いたい場合は、SoftBank on LINEのほうが良いです。
LINEアプリがデータ消費なし
SoftBank on LINEはLINEアプリがデータ消費なしに使えます。
LINEアプリはデータをあまり消費しませんが、ビデオ通話を良くする場合はそれなりにデータを消費します。LINEのビデオ通話をする場合に、LINEがギガノーカウントのSoftBank on LINEは少し嬉しい特典です。
1Mbpsは結構使える
SoftBank on LINEは20GBを使い切っても、1Mbpsで使い続けることができます。1Mbpsの使い勝手は下記を参考にしてみてください。
3Gネットワークが使えるか不明(おそらく使える?)
SoftBank on LINEは4Gネットワークと5Gネットワークが使えますが、3Gネットワークが使えるかはまだわかりません。(8割がた3Gネットワークが使えと思います)
サービス開始当初はSIM/eSIMのみの提供で端末購入はできない
SoftBank on LINEはサービス開始当初はSIM/eSIMのみの提供でスマホの販売は行いません。
SoftBank on LINEで使えるスマホはまだわかっていませんが、SIMロックを解除すればほとんど全てのスマホでSoftBank on LINEが使えると思います。
アメリカ放題対応:アメリカとハワイでネットと電話が無料で使える(確定情報ではない)
SoftBank on LINEでも無料でアメリカ放題が使える可能性があります。
アメリカ放題対応なら、SoftBank on LINEでもアメリカやハワイでネットし放題、電話かけ放題で使えますが、確定情報は今の所ありません。
ドコモのahamoは海外でも20GB以内ならデータ通信が追加料金無しでできるので、「SoftBank on LINE」はアメリカ放題に対応してくるとは思うのですが・・。
※ ソフトバンクの「メリハリ無制限」はアメリカ放題対応です。「SoftBank on LINE」への言及は今のところありません。
3GB以下の場合はワイモバイルのほうが良い
ワイモバイル | 月額料金 | データ量 | 低速 | |
---|---|---|---|---|
10分かけ放題無し | 10分かけ放題あり | |||
S | 1980円 | 2680円 | 3GB | 300kbps |
M | 2980円 | 3680円 | 10GB | 1Mbps |
L | 3780円 | 4480円 | 20GB | 1Mbps |
※ ワイモバイルは2021年2月からの新プラン
ソフトバンク | 5分かけ放題ありの月額料金 | データ量 | 低速 |
---|---|---|---|
SoftBank on LINE | 2980円 | 20GB+LINEデータフリー | 1Mbps |
※ SoftBank on LINEは2021年3月から開始
ざっくり評価すると、月3GBを超えて使う場合はワイモバイルよりもSoftBank on LINEがおすすめです。
ワイモバイルはソフトバンク光を契約している場合は1回線目が月500円引き、家族で契約する場合は2回線目以降が月500円引きになりますが、それらを考慮しても3GBを超える人はSoftBank on LINEがおすすめです。
ドコモのahamoとの違い
SoftBank on LINEとドコモのahamoはかなり似ているプランです。
両方とも月2980円で20GBで5分かけ放題付き。
違いは、SoftBank on LINEは最初からeSIMも提供していること、LINEがデータ消費なしに使えること、海外利用の違い、使える機種の違いです。
LINEはあまりデータを消費しないので、20GBもあれば無いのでLINEがデータ消費しようがしまいが関係ないです。eSIMも普通の人にとっては無くても特には・・。
海外で使う人にとっては、SoftBank on LINEはアメリカとハワイで電話やネットが無料で使い放題なのに対して、ahamoは海外82の国々・地域で20GBの月間データ容量内で追加料金なしでネットが使えます。
使える機種はSoftBank on LINEなら95%くらいの機種で使えると思いますが、ahamoだとドコモのVoLTE対応が必要なので使える機種は85%くらいになりそうです。
LINEモバイルとの違い、LINEモバイルユーザはそのままのプランで当分使える
SoftBank on LINEは2021年3月に開始しますが、LINEモバイルは2021年3月に新規受付を終了します。
LINEモバイルは新規受付を終了しても、既存ユーザはそのままのプランで当分の間は同じように使えます。ドコモ回線でもau回線でもそのまま使えます。
SoftBank on LINEが始まっても、LINEモバイルのソフトバンク回線はおそらく現状維持だと思います。LINEモバイルのソフトバンク回線は今でも十分速いので、実際に使っている人で困っている人はほとんどいないと思います。
新規サービス終了から5年くらい経つと、だんだんと移行を促されるかもですが、相当の期間は特に変わらず使い続けられるかと。
楽天モバイルの乗り換え先としても最適
楽天モバイルの乗り換え先としてSoftBank on LINEはかなりおすすめです(ahamoでも良いです)。
楽天モバイルは月2980円で楽天回線エリアでギガ使い放題です。先着300万名まで1年間無料で使えるので、結構多くの人が使っています。
ただし、それは1年間無料だから使っているのであって、月2980円になったら今のままだと多くの人が他社に乗り換えると思います。
楽天アンリミットの問題点
- 楽天アンリミットだと圏外になることがある
- 9割くらいの人は20GBもあれば十分なデータ容量
- パートナー回線を掴むと高速データ通信は月5GBまでになり、使い切ると1Mbpsに制限
- 楽天リンクの通話品質が悪くなることがある
SoftBank on LINE
✅ 圏外になることはほぼありえない
✅ 20GBを高速データ通信で使える
✅ 5分かけ放題付きで通話品質も良い
楽天アンリミットもあと1,2年すればそれなりに安定すると思いますが、今はまだ誰でも安定して使えると言うのは難しいです。
SoftBank on LINEなら誰でも安定して使えます。月20GB以下で5分かけ放題で十分なら、楽天アンリミットと同じ料金です。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価&1年無料のメリットとデメリット
2021年3月からサービス提供開始
SoftBank on LINEは2021年3月にサービス開始予定です。
今の所は特にキャンペーンみたいなのはありませんが、ドコモのahamoは先行エントリーをすると3000ポイントのdポイントがもらえるので、ソフトバンクもそのうちPayPay3000円相当プレゼントとかするのかなと思っています。
この記事に関する口コミやコメントをする
ソフトバンク公式サイトのチャットでの情報です。
ソフトバンクからSoftBank on LINEに転出するとき、MNPなどの手数料はかからないが、最終月の割引(家族割や光割)の適用がなく、満額請求となるようで、他社に転出した時と同じ扱いになるとのことです。ワイモバイルでも同様です。ドコモのアハモはプラン変更なので、その辺の負担はなさそうです。
iPhone12を48回分割で購入したばかりですが、3月には「SoftBank on LINE」へ乗り換えを考えています。その際、トクするサポートは継続できると思いますか?
今のところ他社に乗り換えた場合でも、48分割はそのまま継続になっているので、「SoftBank on LINE」へ乗り換える場合でも同じように分割は継続になると思います。
有難うございます。
質問の仕方が間違っていました。
トクするサポート適用のままで乗り換えられるかが疑問でした。
ソフトバンクのトクするサポートは、ソフトバンクユーザ以外でもソフトバンクで端末を買えば適用できるので、乗り換えてもそのまま適用されると思います。。
ただ、確実なことはソフトバンクに問い合わせた方が良いかもです。
Auも追従した同じものになるのでしょうね。
そのうち、キャリメールはなくなるのでしょうか
i-modeもなくなる運命ですし・・・
キャリアメールを使う人は少なくなっていくと思いますが、相当しぶとく長く続くと思います。FAXみたいになるんじゃないでしょうかね?