UQモバイルで今のiPhone11は使える?設定方法とキャンペーン情報

UQモバイルでも今のiPhone11が使えます。

auのiPhone11ならそのまま使えて、ドコモ/ソフトバンク/ワイモバイルのiPhone11はSIMロックを解除するとUQモバイルで使えます。

UQモバイルのiPhone11の設定方法とキャンペーン

ここではUQモバイルで今のiPhone11を使うための設定方法とキャンペーン情報を解説します。

今のiPhone11のままUQモバイルに乗り換えなら、最大13,000円のキャッシュバックがもらえて、eSIMなら即日開通できます。(※ auとpovoから乗り換えはキャッシュバック対象外)

UQモバイルの申し込みはこちら(公式サイト)

UQモバイルでは中古のiPhoneを格安で販売していましたが、2022年12月に販売終了しました。

UQモバイルで今のiPhone11を使うには事前にSIMロック解除を確認

auで購入したiPhone11とアップルストアで購入したSIMフリーのiPhoneなら、そのままUQモバイルで使えます。(SIMロック解除不要)

ドコモ/ソフトバンク/ワイモバイルなどで購入したiPhone11は、UQモバイルで使う前にSIMロックの解除が必要です。

iPhone → 設定 → 情報 → 「SIMロック」を確認

「SIMロックなし」と表示されていれば、そのiPhoneはSIMロックが解除済みです。UQモバイルで使える状態です。「SIMロックあり」だとSIMロックの解除手続きが必要です。

UQモバイルのキャンペーンで最大13,000円キャッシュバック

今のiPhone11のままUQモバイルで使う場合は、キャンペーンで最大13,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。

UQ mobileでは公式サイトでSIMまたはeSIMのみ申し込むと、au Pay残高でキャッシュバックがもらえるキャンペーンをしています。

  • SIMカードを申し込んだ場合
  • 新規契約:3,000円キャッシュバック
  • 乗り換え:6,000円キャッシュバック
  • 乗り換え+増量オプションII:10,000円キャッシュバック
  • eSIMを申し込んだの場合
  • 新規契約:6,000円キャッシュバック
  • 乗り換え:9,000円キャッシュバック
  • 乗り換え+増量オプションII:13,000円キャッシュバック

キャンペーン終了日は未定です。(auとpovoからの乗り換えはキャッシュバック対象外)

au PAYを設定しておくと、UQモバイルの契約月の翌月下旬にau PAY残高でキャッシュバックがもらえます。

UQモバイルのキャッシュバック

UQモバイルのキャッシュバックの最新情報

キャッシュバックの詳細と申し込み→ UQ mobileの公式サイト

今のiPhone11の端末保証は月1180円

iPhone11の端末保証

UQモバイルの契約時に持ち込み故障サポートをセットで申し込むと、今のiPhone11に端末保証をつけることができます。

ただし、iPhone 11の持ち込み故障サポートは月1180円の料金がかかります。画面割れなどの故障時も、ただでは交換できません。13,200円を支払うとリフレッシュ品と交換になります。

結構割高な保証サービスなので、保証サービスに入らずにiPhone11が壊れたら新しいiPhoneに買い替えるのがおすすめです。

申し込むのに必要なもの

UQ mobileを申し込みのに必要なもの

  • 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など (eSIMは健康保険証不可)
  • 本人名義のクレジットカード
  • 今の電話番号をそのままで使いたい場合はMNP予約番号
  • eSIMを選ぶ場合は自宅のWiFi

※ auからの乗り換えはMNP予約番号は不要

SIMカードを申し込む場合は、スマホ等で本人確認書類の写真を撮っておきます。eSIMを申し込む場合は、事前撮影は不要です。

UQ mobileのオンラインショップで契約!申し込みから設定まで

UQ mobileのオンラインショップで契約してみた!申し込みから設定まで

UQモバイルでiPhone11を使うための設定方法

UQモバイルでiPhone11を使うための設定方法まとめ

UQモバイルを申し込む、SIMとeSIMはどっちが良い?

UQモバイルで今のiPhone11を使う場合は、SIMカードまたはeSIMを選べます。

eSIMなら即日開通でキャッシュバックも増額になるので、基本的にはeSIMで申し込むのがおすすめです。自宅にWiFiがない場合はeSIMの設定ができないので、その場合は通常のSIMカードを選びます。

UQモバイルの申し込みはこちら(公式サイト)

UQモバイルのeSIMなら設定はそんな難しくありませんが、スマホ操作に慣れていない場合は通常のSIMカードが無難かもです。

UQモバイルを申し込んでも、今のiPhone11は回線の切り替え手続きをするまで、そのまま使えます。

設定① 回線の切り替え手続きをする

UQモバイルのSIMカードが届いたら、もしくはeSIMの審査が完了したら、回線の切り替え手続きをします。

回線切替はこちら

回線切替の受付時間 9:00~21:15

回線切替をすると、今のiPhoneは一時的に使えなくなります。回線切替をして30分ほどでSIMカードまたはeSIMが有効な状態になります。

設定② SIMカードを申し込んだ場合はiPhoneに挿入

UQモバイルのSIMカードを申し込んだ場合は、UQモバイルのSIMカードをiPhone 11に挿入します。

SIM取り出しピンをiPhoneの側面の小さい穴に挿して、SIMトレイを取り出して、UQモバイルのSIMカードを載せて元に戻します。(100円ショップのクリップで代用可)

設定③ 他社の構成プロファイルを削除

iPhone11に他社の構成プロファイルが入っていると、UQモバイルの電波を掴むことができないので、他社プロファイルを削除します。

iPhone → 設定 → 一般 → VPNバイス管理 → ここのプロファイルがなければ問題ないです。何かある場合はアンインストールします。

UQモバイルのSIMカードを選んだ場合は、これでUQモバイルでiPhone11が使えるようになります。回線切替後30分程度でネットや電話できるようになります。

iPhone11が動かない場合はUQの構成プロファイルをインストールしてみる

iPhone11ならUQモバイルの構成プロファイルなしで動きますが、稀に原因不明で動かない場合があります。

そういう場合は、下記からUQモバイルの構成プロファイルをインストールしてみてください。

UQモバイルの公式サイト:プロファイルのインストール

設定④ eSIMを申し込んだ場合は、eSIMプロファイルを設定

UQモバイルのeSIMを申し込んだ場合は、eSIMプロファイルの設定をします。

iPhone11にMy UQ mobileアプリをインストールして、eSIMプロファイルのダウンロードして設定するだけです。

詳細は下記にまとめているので参考にしてみてください。

UQモバイルのeSIMなら即日乗り換えでキャッシュバック増額

UQモバイルのeSIMで即日乗り換え方法とキャッシュバック増額

eSIMプロファイルの設定が完了して、回線切替後30分程度すると、UQモバイルでネットや電話できるようになります。

設定⑤ UQアプリでデータ残量の確認や節約モードが使えるようにする

次にMy UQ mobileアプリをインストールして、データ残量の確認や節約モードの切り替えができるようにします。(eSIMはMy UQ mobileアプリはインストール済み)

UQモバイルの節約モード設定でYouTubeやテザリング

UQモバイルの節約モード設定でYouTubeやテザリング使い放題

au PAYを設定してキャッシュバックをもらう

最後にau PAYを設定してキャッシュバックをもらいます。

UQモバイルを契約すると、最大13,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえますが、au PAYの利用設定が必須です。契約月の翌月下旬までに設定していなかった場合は、キャッシュバックがもらえなくなります。

UQモバイルを契約すると、au IDがもらえます。そのau IDを使ってau PAYアプリの利用設定をすると、契約付の翌月下旬にau PAY残高でキャッシュバックを受け取ることができます。

利用設定(利用開始 登録)の詳細は下記をご確認ください。

au PAYの公式サイト:au PAYご利用方法

au PAY残高でキャッシュバックを受け取ったら、au PAYの有効期限は無期限です。

UQモバイルのiPhone11の新品と中古販売は終了

UQモバイルでもiPhone11の新品と中古を販売していましたが、販売終了しました。

UQモバルのiPhone11(新品)64GB128GB
新規契約44,235円
他社からの乗換44,235円
auからの番号移行60,735円
機種変更60,735円
UQモバルのiPhone11(中古)64GB128GB
新規契約29,000円36,800円
他社からの乗換18,000円25,800円
auからの番号移行40,000円40,000円
機種変更40,000円40,000円

UQモバイルの中古iPhone11はバッテリー残量は80%以上を保証、不具合は30日間の無償交換に応じていました。

UQモバイルの中古iPhoneの詳細 (公式サイト)

0 0
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ3件)

購読する
通知する
guest

3 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
どら
どら
2021年4月21日 8:57 PM

1月からUQに家族で移り住み、満足しています。そろそろ機種変更を検討する時期なのですが、、、新規にiPhone11をsim付きで契約して、すぐにsimを解約することは可能でしょうか?
ホームページを見る限り問題ないように思うのですが、何か見落としがあるでしょうか?
一括で買って、新しいiPhone11の即simロック解除して、simの解約をしようと思います。その後は、今まで使っていたsimを新しいiPhone11で使う予定です。

名無し
名無し
  どら
2021年4月21日 9:13 PM

ブラックリスト入りを承知であれば問題ないでしょう
高々1万円程度でブラック入りは割に合わないと思いますが

ポッポ
ポッポ
  どら
2021年4月22日 5:48 PM

以前どこかのレスにありましたがUQなら180日以内の解約でブラックリスト行きではなかったかな?

最終更新日 2023年1月11日 / 作成日 2021年4月21日
「UQモバイルで今のiPhone11は使える?設定方法とキャンペーン情報」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント