結論はUQモバイルなら今使っているiPhone6sが使えます。
au、ドコモ、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイル、BIGLOBEモバイルのiPhone6sなら、SIMロックを解除してUQモバイルのSIMカードに入れ替えればiPhone 6sが使えます。
SIMロック解除はネットで5分〜10分くらいでできます。
iPhone6sをアップルストアや、その他のMVNOなどで買った場合は、SIMフリーかSIMロック解除済みなのでSIMロックの解除も不要です。
UQモバイルではSIMのみを申し込めば、iPhone6sが簡単に使えます。
iPhoneをUQモバイルで使う方法、お得な買い方から必要な設定の全て
申込みはこちら → UQ mobileの公式サイト(最大1万円キャッシュバック)
目次
UQモバイルへ乗り換える場合は最大1万円のキャッシュバック
他社からUQモバイルへSIMのみで乗り換える場合、1万円のキャッシュバックがもらえます。
※ UQモバイルは新規電話番号での契約だと3000円のキャッシュバック
UQモバイルのスマホプランを申し込むと、SIMのみの場合は最大1万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに最大1万9500円の端末割引で買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
UQモバイルのキャンペーンの詳細 / UQモバイルの格安スマホのおすすめランキング
SIMのみの申込みはこちら → UQ mobile(最大1万円キャッシュバック)
UQモバイルの料金プランと評価については、下記に詳しく記載しているので参考にしてみてください。
UQ mobileの料金プランと評価を実際に使って徹底解説&速度が速くて満足度最高
UQモバイルのSIMのみで使うために必要なこと
auのiPhone6sの場合
ステップ① auのiPhone6sのSIMロックを解除する
auのiPhoneのSIMロック解除の受付時間は9:00~21:30です。au:SIMロック解除のお手続きにアクセスして、「SIMロック解除のお手続き(My au)」をタップします。
My auへログインして4桁の暗証番号を入力
↓
機種の選択画面が出てくるので、SIMロックを解除する端末にチェックを入れる
↓
SIMロックの解除理由を適当に選んで、この内容で申し込む
↓
これでSIMロック解除は完了です
4桁の暗証番号を忘れた場合は、KDDIお客さまセンターへ電話して番号を記載した書面を郵送してもらう必要があります。急ぎの場合は「auショップ」で新しい番号に変更できます。
ステップ② auからMNP予約番号を受け取る
My au → スマートフォン・携帯電話 → ご契約内容/手続き → お問い合わせ/お手続き → MNPご予約 (受付時間 9:00~20:00)
SIMロックを解除してMNP予約番号を受け取ったら、UQモバイルのSIMのみを申し込むのに必要なものを確認して、UQモバイルのSIMのみを申し込みます。
ドコモのiPhone6sの場合
docomoから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方の詳細
ステップ① ドコモのiPhone6sのSIMロックを解除する
下記を参考にドコモのiPhone6sのSIMロックを解除してください。
ステップ② ドコモからMNP予約番号を受け取る
9:00〜21:30にMy docomoへアクセスしてMNP予約番号を発行します。
※ ドコモに電話をかけてMNP予約番号を受け取ることも出来ます。9時から20時までに今使っているdocomoのスマホから151、一般電話からだと0120-800-000でMNP予約番号がもらえます。
SIMロックを解除してMNP予約番号を受け取ったら、UQモバイルのSIMのみを申し込むのに必要なものを確認して、UQモバイルのSIMのみを申し込みます。
ソフトバンクのiPhone6sの場合
ソフトバンクから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方の詳細
ステップ① ソフトバンクのiPhone6sのSIMロックを解除する
下記を参考にソフトバンクのiPhone6sのSIMロックを解除してください。
ステップ② ソフトバンクからMNP予約番号を受け取る
9:00〜20:00にMy SoftbankへアクセスしてMNP予約番号を発行します。
※ ソフトバンクに電話をかけてMNP予約番号を受け取ることも出来ます。9時から20時までに今使っているソフトバンクのスマホから*5533、一般電話からだと0800-100-5533でMNP予約番号がもらえます。
SIMロックを解除してMNP予約番号を受け取ったら、UQモバイルのSIMのみを申し込むのに必要なものを確認して、UQモバイルのSIMのみを申し込みます。
ワイモバイルのiPhone6sの場合
ステップ① ワイモバイルのiPhone6sのSIMロックを解除する
9:00〜21:00にワイモバイル:SIMロック解除のお手続きからSIMロックの解除を行います。
ステップ② ワイモバイルからMNP予約番号を受け取る
9:00〜20:00にMy Y!mobileへアクセスしてMNP予約番号を発行します。
※ ワイモバイルに電話をかけてMNP予約番号を受け取ることも出来ます。9時から20時までに今使っているソフトバンクのスマホから151、一般電話からだと0570-039-151でMNP予約番号がもらえます。
SIMロックを解除してMNP予約番号を受け取ったら、UQモバイルのSIMのみを申し込むのに必要なものを確認して、UQモバイルのSIMのみを申し込みます。
LINEモバイルとBIGLOBEモバイルのiPhone6sの場合
LINEモバイルとBIGLOBEモバイルでiPhone6sを買った場合はSIMロックを解除します。
↓
LINEモバイルやBIGLOBEモバイルでMNP予約番号を発行します。
↓
UQモバイルのSIMのみを申し込むのに必要なものを確認して、UQモバイルのSIMのみを申し込みます。
アップルストア、その他のMVNOや中古ショップで買ったiPhone6sの場合
アップルストアでiPhone6sを買った場合はSIMフリーなのでSIMロックの解除は不要です。
その他のMVNOや中古ショップでiPhone6sを買った場合は、SIMロックが解除されているかどうか確認する必要があります。MVNOで買った場合はほとんどの場合でSIMロック解除済みのiPhone6sです。
Try UQ mobileでSIMカードを借りて、そのSIMカードをiPhone6sに入れて動けばSIMロックはかかっていません。SIMロックされている場合は、面倒なのでiPhone SE 第2世代に買い替えてしまうのがおすすめです。
今使っているスマホ会社のマイページにアクセスして、MNP予約番号を発行します。だいたい1日〜2日程度で予約番号が発行されます。
UQモバイルのSIMのみを申し込むのに必要なものを確認して、UQモバイルのSIMのみを申し込みます。
iPhone6sを申し込むのに必要なもの&実際に契約して徹底解説&便利な使い方
UQ mobileの申し込むのに必要なもの
- 本人確認書類:運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(写真付のみ)などの一点、無い場合は保険証と住民票
- 本人名義のクレジットカード(乗り換えの場合はクレジットカードなしで、口座振替が選べます)
- すでにスマホやガラケーを使っていて電話番号をそのままで使いたい場合はMNP予約番号
スマホやタブレット、ガラケー、デジカメ等で本人確認書類の写真を撮って、スマホやパソコン、タブレット等で申し込むときに画像をアップロードできるようにしておきます。
申し込みから使えるまでの詳細は、「UQ mobileの申し込みの注意点のまとめ:必要なもの、MNPでの乗り換え、オンラインショップで実際に契約して徹底解説」を参考にしてみてください。
UQ mobileの公式サイト(SIMのみなら最大1万円キャッシュバック)
UQモバイルの便利な使い方
UQモバイルの便利な使い方は下記にまとめています。より節約して使いたい場合に参考にしてみてください。
UQモバイルの強み:余ったデータ量の繰り越し方、データを消費しない低速(節約)モードを徹底解説
UQモバイルの特徴
UQ mobileの最大の特徴は通信速度が超速いので、いつでも快適に使えることです。
通常の格安SIMだと平日の昼に通信速度がかなり低下して使いづらくなってしまいます。平日の夕方から夜にかけても速度がかなり低下したり、時期によってはさらに低下して、かなり使いづらくなる場合があります。
UQ mobileなら平日昼でも夜でも通信速度が超速いので、いつでも快適に使うことができます。余ったデータ量を翌月に繰り越しできて、データを消費しない節約モード(300kbps)も使えるので、データを節約することもできます。
auの電波を使っているので、auを使っている人には特にオススメです。データを超たくさん使っている場合はあまり安くなりませんが、月9GB以下の場合はauからUQ mobileにすることで月額料金が半額くらいに抑えることができます。
iPhone6sを買い換えるべき?最新のiPhone SE 第2世代との比較
iPhone SE 第2世代 | iPhone 6s | |
---|---|---|
CPU | A13 Bionicチップ | A9 |
RAM | 3GB | 2GB |
ROM | 64、128、256GB | 32、128GB |
Antutu V8 処理能力 | 475,859 (ROM128GB版) | 173,436 (ROM64GB版) |
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HD | |
背面カメラ | 広角1200万画素(F値1.8)+光学手ブレ補正+ボケ効果と深度コントロール | 広角1200万画素(F値2.2) |
前面カメラ | 前面700万画素(F値2.2)+ボケ効果と深度コントロール | 前面500万画素(F値2.2) |
電池持ち | 動画13時間 | 動画11時間 |
サイズ | 138.4 × 67.3 × 7.3mm / 148グラム | 138.3 × 67.1 × 7.1mm / 143グラム |
防水性能 | IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間) | 防水なし |
eSIM | eSIM対応 | eSIM非対応 |
発売日 | 2020年4月24日 | 2015年9月25日 |
性能寿命 | 残り6年 | 残り2年 |
価格 | 64GB 4万4800円 128GB 4万9800円 256GB 6万800円 | 終売 |
電池交換費用 | 5400円 |
※ 性能寿命は、今買って性能的に問題なく使える年数です。格安SIMの管理人の独断です。
iPhone 6sと比べると、iPhone SE 第2世代は処理能力が約2.7倍アップします。最新のiPhone11シリーズと同じA13 Bionicを搭載しているので、なんでもサクサク使えます。
カメラ性能もアップ、電池持ちもアップ、防水にも対応しています。eSIM対応なので、楽天モバイルUNLIMITのeSIMを便利に使うことも出来ます。
ただし、買い換える必要があるかは人それぞれです。
あまり使わない場合や普通程度にiPhoneを使う場合は、iPhone6sでも性能的にあと2年くらい使えるので、ギリギリまで使い切るというのもありです。
普通以上にiPhoneを使う場合は、何でもサクサク使えて、各種性能も結構アップしているiPhone SE 第2世代へ買い換えることをオススメします。
iPhone SE 第2世代はアップルストアで買うだけです。UQモバイルのSIMを入れれば、そのまま使えます。
UQモバイルでiPhone SE 第2世代が使えて一番おすすめの理由とは?
この記事に関する口コミやコメントをする