UQモバイルは2019年10月1日から「スマホプラン」が始まりまり、旧プランのおしゃべり/ぴったり/音声通話プランの新規受付は終了しました。
旧プランのおしゃべり/ぴったりプランは契約から2年後、音声通話プランは契約から1年後に、新プランに変更できます。
ざっくり評価すると、基本的には旧プランから新プランに変更したほうが安くなったり、利便性が良くなるので更新月以降にプラン変更がおすすめです。
新しいプランについては、UQモバイルの徹底解説を参考にしてください。ここでは旧プランと新プランの比較を行ないます。
UQ mobileの料金プランと評価を実際に使って徹底解説&速度が速くて満足度最高
※ スマホプランから旧プランへの変更はできません。
旧プランの料金プランの詳細
旧プラン:おしゃべりプランとぴったりプランの料金プラン
おしゃべりプランは5分かけ放題が付いたプラン、ぴったりプランは毎月60分〜180分の無料通話が付いたプランです。
プランS | 〜13ヶ月目 | 14〜25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
1980円/月 | 2980円/月 | 2980円/月 | |
データ量 | 3GB/月 | 2GB(機種変で3GB) | |
おしゃべりプランSの無料通話 | 5分かけ放題 | ||
ぴったりプランSの無料通話 | 60分/月 | 30分(機種変で60分) |
プランM | 〜13ヶ月目 | 14〜25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
2980円/月 | 3980円/月 | 3980円/月 | |
データ量 | 9GB/月 | 6GB(機種変で9GB) | |
おしゃべりプランMの無料通話 | 5分かけ放題 | ||
ぴったりプランMの無料通話 | 120分/月 | 60分(機種変で120分) |
プランL | 〜13ヶ月目 | 14〜25ヶ月目 | 26ヶ月目以降 |
---|---|---|---|
4980円/月 | 5980円/月 | 5980円/月 | |
データ量 | 21GB/月 | 14GB(機種変で21GB) | |
おしゃべりプランLの無料通話 | 5分かけ放題 | ||
ぴったりプランLの無料通話 | 180分/月 | 90分(機種変で180分) |
26ヶ月目以降に使えるデータ量(ぴったりプランだと無料通話)が少なくなります。機種変もしくは月500円を支払うと、同じデータ量(無料通話)を継続できます。
月3GB、9GB、21GBのデータプランしかありませんが、余ったデータを繰り越せるので、プランを適時変更して月3GB〜月21GBの間で無駄なくデータを使えます。
違約金やMNP転出手数料など
6ヶ月目以内に他社へMNPするとMNP転出手数料が6000円かかります。7ヶ月目以降だとMNP転出手数料は3000円になります。26ヶ月目以外の更新月で解約やMNPをすると解約手数料9500円がかかります。
- 低速モードの詳細
- バースト転送なし
- 低速無制限:実測300kbps
- 低速と高速の切り替えアプリあり
通信制限(規制情報)
高速データ通信量を使い切ると速度が300kbpsに制限されます。
旧プラン:音声通話プラン
音声通話プラン | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
データ高速+音声通話プラン | 1680円 | 3GB |
データ無制限+音声通話プラン | 2680円 | 常時500kbps |
違約金やMNP転出手数料など
6ヶ月目以内に他社へMNPするとMNP転出手数料が6000円かかります。7ヶ月目以降だとMNP転出手数料は3000円になります。12ヶ月以内に解約した場合は解約手数料9500円がかかります。
- 低速モードの詳細
- バースト転送なし
- 低速無制限:実測200kbps
- 低速と高速の切り替えアプリあり
通信制限(規制情報)
高速データ通信量を使い切ると速度が200kbpsに制限されます。
通話料金
- おしゃべりプラン:国内通話が5分かけ放題、1回の通話で5分を超過した場合は、超過後の通話料金が30秒20円
- ぴったりプラン:国内通話が毎月60分〜180分まで無料、無料分を超えた場合は、超過後の通話料金が30秒20円
- 音声プラン:30秒20円
その他の利用条件
UQモバイルはau回線の格安SIMです。余ったデータの繰越もできます。テザリングもできます。
旧プランと新プランの違い
おしゃべり/ぴったりプラン → 新プランは1年後に料金アップしない&2年後に使えるデータ量が減らない&毎月のデータチャージが不要
例えば、おしゃべり/ぴったりプランS(月3GB)は1年目は月1980円で使えますが、2年目以降は月2980円に料金がアップします。そして3年目以降は使えるデータ量が月3GBから月2GBに減ってしまいます。
新プランのスマホプランSなら月額料金はずーと1980円です。使えるデータ量もずーと月3GBです。1年経っても料金がアップせず、2年経っても使えるデータ量は減りません。
おしゃべり/ぴったりプランは所定のデータ量を使うには毎月データチャージが必要でしたが、新プランではデータチャージが不要になりました。
おしゃべり/ぴったりプラン → 新プランは通話定額が強制的に付いてこない&通話定額は5分かけ放題から10分かけ放題にパワーアップ
おしゃべり/ぴったりプランは通話定額の5分かけ放題や60分〜180分の無料の通話時間が付いたプランです。おしゃべり/ぴったりプランの通話定額は外せません。
新プランのスマホプランなら、通話定額はオプションでます。必要な人は月500円で毎月60分の無料通話、月700円で10分かけ放題、月1700円で24時間かけ放題を付けられます。
電話をほとんどかけない人
おしゃべりプランS:1年目は月1980円、2年目以降は月2980円
スマホプランS:ずーと月1980円
電話をそこそこする人
おしゃべりプランS:1年目1980円、2年目以降2980円(5分かけ放題)
スマホプランS:ずーと月2680円(10分かけ放題)
電話をほとんどかけない人なら、新プランにすると月1000円も安くなります。電話をそこそこする人の場合は、新プランだと1年目は少し割高になりますが、2年目以降は月300円安くなり、かけ放題も10分かけ放題になります。
おしゃべり/ぴったりプラン → 新プランは2年縛りなし、自動更新なし、違約金なし
おしゃべり/ぴったりプランは2年縛りの自動更新です。更新月以外に解約や他社へ乗り換えると違約金が1万円くらいかかります。
新プランは2年縛りも自動更新もありません。いつ解約しても違約金ゼロ円で解約できます。
※ おしゃべり/ぴったりプランは契約から2年経つと新プランのスマホプランに変更することができます。
おしゃべり/ぴったりプラン → 新プランは端末購入時の月額割引なし&36回払いに対応
おしゃべり/ぴったりプランとセットに格安スマホやiPhoneを購入すると、マンスリー割という月額割引で実質ゼロ円くらいで端末を手に入れることができましたが、新プランではマンスリー割がなくなりました。
マンスリー割はなくなりましたが、新しい格安スマホを買うときに大幅割引で買えます。
新プランでは分割手数料なしで36回払いを選べるようになりました。(新プランの端末の支払い方法:一括、24回払い、36回払い)
音声通話プラン → 新プランは月額料金300円アップ、低速300kbpsにアップ、家族割500円、3GB/10GB/20GBを選べる
「データ高速+音声通話プラン」は月1680円で3GB使えるプランです。
スマホプランSは月1980円で3GB使えるプランです。単純にこれだけを見ると月300円アップすることになるのですが、スマホプランの方が柔軟なプランになっています。
「データ高速+音声通話プラン」
10分かけ放題などの通話定額のオプションはない、低速200kbps、家族割なし、月3GBのみ
スマホプランS
10分かけ放題/月60分の無料通話の通話定額オプションを選べる、低速300kbps、2回線目以降は家族割で月500円引き、月3GB/10GB/20GBから選べる
電話をほとんどかけない人で月3GBで十分な場合は「データ高速+音声通話プラン」を使い続けるのがいいですが、それ以外の場合はスマホプランSがおすすめです。
「データ高速+音声通話プラン」からスマホプランへのプラン変更はできますが、スマホプランから「データ高速+音声通話プラン」への変更はできません。
※ 「データ無制限+音声通話プラン」を選んでいる人はほとんどいないので無視します。
UQモバイルの旧プランから新プランへのまとめ
UQモバイルの旧プラン(おしゃべり/ぴったり)は、正直言ってわかりずらいプランでした。
2年目に月額料金が1000円アップして、3年目以降は使えるデータ量が3分の2になって、3年目以降に機種変すれば3年目以降もデータ量が減らずに使える。機種変は実質ゼロ円の機種変があったり等など。
トータルで見ると2年間は安く使えるのが旧プランですが、3年目以降が・・・。
UQモバイルの旧プランは新しい端末や電話をそこそこする人にとっては割安でしたが、SIMのみの契約や電話をあまりしない人にとっては割高なプランになっていました。
新プランではその不公平感がなくなり、複雑な料金体系も解消されすっきりした公平はプランです。
最初の2年間のトータルは旧プランよりも少し割高になりますが、3年目以降は旧プランよりも割安になっています。特に電話をあまりしない人にとっては大分お得なプランです。
おすすめの格安SIM
- UQ mobile
- au回線の格安SIM。速度が超速く、いつでも快適に使えます。余ったギガの繰越可、ギガを消費しない節約モード(プランSは300kbps、プランMは1Mbps)が使い放題です。10分かけ放題などの通話オプションを付けたり外したりできます。
- ワイモバイル
- ソフトバンク回線の格安SIM。UQ同様に速度が超速く快適に使えます。2回線目以降は3GBは月990円。余ったデータの繰越不可、節約モード不可ですが、ヤフーショッピングと組み合わせるとネットの買い物が最安値になり、コスパが最高になります。
- 楽天モバイルUNLIMIT
- 先着300万人まで1年無料でギガ使い放題(2年目以降は月0円〜3278円)。楽天リンクを使えば国内通話も無料で時間無制限でかけ放題です。速度は速いですが、場所によって電波が弱くなる場合があります。パートナーエリアだと月5GBを超えると1Mbpsに制限
- OCNモバイルONE
- ドコモ回線の格安SIMです。新しい格安スマホが超安く買えます。通信速度はドコモ回線の中で一番速いです。月1180円の1GBプランもあります。
この記事に関する口コミやコメントをする
口コミサイトにコメントしようとしてもログアウトされてしまい書き込めなかったので…
管理人さんはもちろんご存知だと思いますが、
UQのおしゃべり/ぴったりプランに関して、2年経過後もそれまでの料金を維持できるようです。
まず
長期利用割引で2年間1000円割引
さらに今月から
継続利用割引の適用で2年間1000円割引
合計で2000円の割引になり、
プランSは2年間1980円
プランMは2年間2980円
で使用できるとのことでした。
2年後の更新月であれば解約料はどちらもかからないそうです。
また、
機種変更の手数料無料、2年間の増量オプション無料も同時に適用できるそうです
機種変更の端末ですが、
Galaxy A30、AQUOS sense2、iPhone7の3機種は半年後10000円キャッシュバックの対応機種ということでした。
マンスリー割適用後でA30は1000円/月、sense2は500円/月の端末代金なので
新規契約と同じくらいの待遇でしょうか?
ちなみにiPhone6sはキャッシュバックなく、マンスリー割適用後で
32GBと128GBどちらも900円/月でした。
長くなり申し訳ありません。
自分はBIGLOBEへのMNPを言ったところこの割引の話をされました。
なので普通に機種変更すると適用されないのかもしれませんね。
ちなみに、OPPO R17は電話窓口の方では終売と言われ残念…
横から失礼します。おそらく対UQ離脱阻止用でしょうね。他のカキコミでもチラホラ見た内容ですね。自分も来月更新月なので”解新”を考えたのですが、ブラフでMNPで話してみようかな。今まで使ってないギガを破棄するのももったいないですし。
うーん、試しにMNPしたいと電話してみたら、「転出?どうぞどうぞ」で引き止めを一切喰らわなかったwww やっぱオペレータさん次第なんですかねぇ?それとも電話口の声で読まれたかwww
どこのダチョウ倶楽部ですかw
オペレータガチャかもしれませんね。可愛い声で(敵対勢力の)ワイモバイルか楽天モバイルに乗り換えようと思うのでーみたいな感じでトライすると、あるいは・・。
返答の仕方が悪かったかもしれません。いちおう、来月が更新月なので予め予約番号をもらって8月1日にってことは伝えたんですが、どこに転出するか言わなかったのが敗因だったかも。としちゃんさんみたいに具体的な転出先をハッキリ言えば良かったのかしら?
今日(8/1)、旧回線の解約手続きをしましたが、
やはりというか、オペレータから継続利用割引、
24ヶ月1000円引きの話しが出ました。
※ハッキリ解約すると意思表示したからだと思います。
その数日前に継続利用割引のメールがUQから来ましたが、
そちらは1000円引きが12ヶ月。でもこれじゃ新規と
何ら変わらんじゃんってことで無視して、
別回線を新規で申し込みました。
※手数料無料+契約月から3ヶ月後に
キャッシュバックってところがあったので。。。
今回の一連の手続きでわかったことは、当然っちゃあ当然ですが解約/MNPを受け持つ部署が一番権限を持ってるっぽいですね。※機種変更の部署はイマイチ。割引を上手く引き出すにはもう次の転出先は決まってますよ、と明確に相手に伝えること。
余談として、新規で申し込んだことを伝えたら
オペレータさんも心なしかホッとされてたみたいw
電話でうまいこと引き出せば適用される特典です。普通にネットで機種変更すると適用されません。
サイト内のどこかのコメントでも情報提供してくれた人がいるはず。。
その人の場合、2年後の更新月が合わずに解約料があるとかで敬遠していました。半年後1万円キャッシュバックと機種変更時の手数料無料は初めて聞きました。
端末代金は新規契約と機種変更で少し変わる場合があります。
UQモバイルの機種変更時の端末別料金プラン一覧
新規契約の方がマンスリー割りが多くなって安くなるケースがありますが、ざーと見た感じGalaxy A30とiPhone7は同じ感じ。AQUOS sense2は機種変だと高くなる感じです。
いずれにせよ、かなりお得な条件です。機種変が必要なくても、とりあえずAQUOS sense2で機種変して、売っぱらうのが最適解です。
私のおしゃべりプランが更新月になった時に、同じような特典がもらえたら飛びつくー。(私の更新月は1年以上先です・・)
具体的には不明ですが…
僕の場合は7月が更新月です。
UQの窓口もいくつか部署があるらしく、解約やMNP担当?の人とのやり取りの中で
ちなみに…と言った感じで話を出されました。
継続利用割引は相対割引とも言っていたので、恐らくYmobileとかも同様の割引を打ち出しているのではないかと予想してます。
おしゃべりぴったりプラン2年経過後に機種変する場合の機種変料金や方法に触れてもいいのかなと思いました。新規/MNPの機種代と継続機種変だと端末代金を別に設定しているところが多いと思うので。
2年経過後は使い勝手の悪いワイモバイルで少し安く済ませるか、今の快適なUQの維持するために機種変で1年1000円多く払うか迷いどころです。
おしゃべりぴったりプランを契約して2年経過し始める人が増えてきている気がするので、UQモバイルの機種変のまとめを書いたほうがいいですね!アドバイスありがとうございます。
機種変か、ワイモバイルへ飛ぶか、それとも他の格安SIM(BIGLOBEモバイルならある程度は・・)へ乗り換えるか。
機種変の手数料が3000円かかりますが、マンスリー割で端末代金が実質ゼロ円になる機種の機種変が良いかもです。機種変だと微妙に割引額が悪くなる機種もあるので、実質ゼロ円端末が少ないですけど。。
とうとうsonyのz1が壊れていっており、完全に動作不能は時間の問題になってきました。
そこでこれを機に機種変更しようと思っていろいろさげしているとすごいサイトにたどりつきました。
いろいろ読んでみて「一番安心なUQモバイルのキャンペーンを格安SIMの管理人が徹底解説&高額キャッシュバックとUQ mobileのおすすめ端末の選び方」が一番参考なりました。
かなり細かく分析しているのはすごいです。
ただ、機種毎のwifi比較が無かったので結構サイトを行ったり来たりしてました。
nova lite 3が一番いいのですがwifiに5GHzが無かったです。P20 lite、OPPO R17 Neoでどちらにするかなど結局まだ迷ったままです。GW中に決定できればいいのですが・・
今後機種毎の異なる部分の比較もあると非常に助かります。カメラは比較的掲載されてますが
wifiやOSについてはほとんど触れてませんでしたので。
いまもZ1を使えているのは、物持ちがすごい良いですね!
OS、wifiのac非対応、あとmicroUSBかどうかも、次回更新時に追加しておこうと思います。(結構忘れやすいので、更新時に忘れているかも・・
P20 liteとOPPO R17 Neoのどちらがいいかは、結構僅差でなんともですね・・。あと1ヶ月半持てば、P30 liteが出てくると思いますが、発売から半年くらいはマンスリー割も少ないのでお得感がほとんどないので。。
UQモバイルのおしゃべり/ぴったりプランを契約しているか、契約予定ならP20 liteがいいかもです。
2年経ったら、またマンスリー割で実質無料になる機種で機種変するがコスパが良いです(機種変でデータ増量が延長されますし)。2年後も今と同じような料金体系のプランが続くかと言われると、わからないのですが・・。