最新のWiMAXルータが2020年1月30日に発売しました。
最新のモバイルルータの違い(持ち運べるタイプ)
・Speed Wi-Fi NEXT WX06:モバイルWiMAXルータ初の2.4GHz/5GHz両対応、クレードルで電波が弱いところでも速度が56%アップ
最新のホームルータの違い(自宅のWiFi用)
・WiMAX HOME 02:旧モデルよりも本体サイズが40%ダウンして、電波のエリアが25%アップ
ここではWiMAXの最新端末のスペックの詳細レビューと旧モデルとの違いを説明します。
WiMAXで一番おすすめのプロバイダー
GMOとくとくBB WiMAX2+はキャッシュバックより月額割引キャンペーンがおすすめの理由と詳細評価
WiMAXの最新端末の目次
最新のモバイルWiMAXルータ:Speed Wi-Fi NEXT WX06の評価
自宅でも外でもWiMAXを使いたい場合、ポケットサイズで持ち運べるWX06がおすすめです。
Speed Wi-Fi NEXT WX06のスペック
Speed Wi-Fi NEXT WX06 | |
---|---|
最大通信速度 | ハイスピードモード 下り最大440Mbps / 上り最大30Mbps |
プラスエリアモード 下り最大440Mbps / 上り最大75Mbps | |
WiFi規格 | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)、11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
最大同時接続数 | WiFi 16台 |
サイズ | 111 x 62 x 13.3mm / 127グラム |
電池容量 | 3200mAh |
連続通信時間 | ハイスピードモード:速度優先500分 / バランス約690分 / 電池優先840分 |
プラスエリアモード:速度優先490分 / バランス約630分 / 電池優先800分 | |
連続待受時間 | 700時間(静止時) |
本体カラー | グリーン、ホワイト |
価格 | GMOとくとくBB WiMAX2+なら無料 |
発売日 | 2020年1月30日 |
WX06 vs 旧モデルのWX05とW06の違い、どれがおすすめ?
① WX06なら5GHz帯と2.4GHzのWiFiが同時に使える
最大の違いはWX06なら5GHz帯と2.4GHz帯のWiFiを同時に使えることです。
5GHz帯は速度が速いですが、ルータから少し離れると繋がりが悪くなります。2.4GHz帯は速度は少し遅いですが、ルータから離れても安定してつなぐことができます。
WX06以外のモバイルWiMAXルータだと、ルータの設定で5GHzか2.4GHzのどちらを使うか設定する必要があります。
2.4GHz帯を使っている場合で5GHz帯を使いたい場合は、ルータの設定をポチポチして手動で切り替える必要があるので面倒です。
WX06ならルーターをいじることなく2.4GHzと5GHzを使うことができるので手間いらずです。
② WX06なら電池持ちが良い
WX06はW06よりも電池持ちが20%くらい良いです。(WX06と旧モデルのWX05の電池持ちはほぼ同じ)
③ WX06ならクレードルで電波の弱いところでも速度が56%アップ
自宅でもWiMAXを使う場合はWX06ならクレードルにセットすれば、電波の弱い部屋の中でも速度が56%アップします。
WX05にもクレードルをセットすることができますが、WX06用のクレードルのほうが性能が良いです。W06にはクレードルは付けることができません。
④ W06の最大速度が速いけど、実利用上では特に意味はない
W06の利点は通信速度が最大1.2Gbpsなことです。ただし、この1.2Gbpsは複雑怪奇なことをした場合に出るかもしれない速度です。基本的には最大558Mbpsが限界です。
W06のほうがスペック上は速いですが、実際の利用ではWX06と同じような速度になります。(W06の方がちょっと速い程度で体感差はほとんどない)
結論:モバイルWiMAXルータならWX06がおすすめ
WX06なら2.4GHzと5GHzを簡単に使えて、電池持ちも良い、クレードルで家の中でも速度が良くなります。ということで、モバイルWiMAXルータを検討している場合はWX06が一番おすすめです。
※ 自宅でしかWiMAXを使わない場合は、より電波の受信が良くて、WiFiの電波が遠くまで届くHOME 02がおすすめです。
最新のホームWiMAXルータ:WiMAX HOME 02の評価
自宅で主に使いたい場合、コンセントにつなげて使うHOME 02がおすすめです。
ホームWiMAXルータは気軽には持ち運べませんが、WiMAXの電波の受信が良くなり、WiFiの電波が遠くまで届きやすくなります。
WiMAX HOME 02のスペック
Speed Wi-Fi HOME 02 | |
---|---|
最大通信速度 | ハイスピードモード 下り最大440Mbps / 上り最大30Mbps |
プラスエリアモード 下り最大440Mbps / 上り最大75Mbps | |
WiFi規格 | IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)、11n/11g/11b(2.4GHz帯) |
最大同時接続数 | WiFi 20台 |
サイズ | 50 × 118 × 100mm / 218グラム |
本体カラー | ホワイト |
価格 | GMOとくとくBB WiMAX2+なら無料 |
発売日 | 2019年2月30日 |
HOME 02 vs 旧モデルのHOME 01とHOME L02の違いとおすすめ
① HOME 02は一番コンパクトなホームWiMAXルーター
ホームWiMAXルーターの中で一番コンパクトなのがHOME 02です。
重さ | サイズ(幅x高さx奥行き) | |
---|---|---|
HOME 02(最新) | 218グラム | 50 × 118 × 100mm |
HOME 01 | 338グラム | 70 × 155 × 100mm |
HOME L02 | 436グラム | 93 × 178 × 93mm |
② HOME 02は旧モデルのHOME 01よりもWiFiのエリアが25%アップ
HOME 02の内部アンテナの性能が強化されたので、水平方向のWi-Fi電波のエリアがHOME01より約25%アップしています。(HOME L02との比較はないのですが、おそらく同等のWiFiの電波エリアだと思われます)
③ HOME L02の最大速度が速いけど、実利用上では特に意味はない
HOME L02の通信速度は最大1Gbpsですが、通常利用での最大速度は558Mbpsです。HOME 02の最大速度は440Mbpsなので、HOME L02のほうが速度は速くなりますが、実利用時ではそんなに差は出ません(少し良くなる程度)。
同時接続数はHOME L02が40台、HOME 01は20台です。これも仮に20台同時につなげても速度が遅くなってまともに使えなくなるので、最大同時接続数が40台あっても特に意味はありません。(実際に同時に使ってまともにネットができるのは10台くらい)
結論:とりあえず最新のHOME 02がおすすめだけど・・
HOME 02の内部アンテナの性能がアップしたことで、WiFiの電波はHOME L02と同じ程度にまで改善したと思われます(※HOME L02のほうが少し良いかも)。
基本的にはコンパクトサイズのHOME 02を選ぶことをオススメしますが、サイズよりも性能を重視する場合は技術力のあるファーウェイが作ったHOME L02がおすすめです。
WiMAXを契約するのに一番おすすめの最安プロバイダー
WiMAXを契約する場合、一番おすすめなのがGMOとくとくBB WiMAX2+です。
GMOとくとくBB WiMAX2+ならキャッシュバックを少なくして(もしくは無しにして)、その分、月額料金を安くしたプランを提供しています。
GMOの月額割引版の料金 | |
契約月数 | 初月込みで38ヶ月 |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | 0円 |
初月(日割り) | 月2,170円 |
1〜2ヶ月目 | 月2,170円 |
3〜36ヶ月目 | 月3,480円 |
37ヶ月目〜 | 月4,263円 |
合計料金 | 132,093円 |
キャッシュバック | 0円(たまに2000円) |
平均月額料金 | 月平均3,476円(3,423円) |
高額なキャッシュバックをもらえるところは、月額料金が高くなったりします。
キャッシュバックを受け取るには契約1年後に所定の手続きをしなければならないなど、何となく気にして生活しなければならなくなって、正直うざいです。もし、ど忘れすると大損です。
そのため基本的にはキャッシュバックが少ないところか、無いところでWiMAXを契約することをオススメします。
WiMAXの契約でキャッシュバックなしのプランの中では、GMOとくとくBB WiMAX2+が一番安くなっています。最新のWiMAX端末も無料でもらえます。
WiMAXの契約はGMOとくとくBB WiMAX2+が一番おすすめです。
GMOとくとくBB WiMAX2+はキャッシュバックより月額割引キャンペーンがおすすめの理由と詳細評価
ファーウェイ製の最新WiMAXルータは(おそらく)発売されない
WiMAXルーターはNECとファーウェイの2社が作っていましたが、かなり高い可能性でファーウェイはもう新しいWiMAXルーターを発売できないと思われます。
ざっくり説明すると、米国政府はファーウェイが大嫌いです。米国政府は日本政府にファーウェイの製品を買うなと圧力をかけて成功しました。その結果、ファーウェイは新しいWiMAXのルーターを作ることができなくなったものと思われます。
シャープがW07を2020年3月に発売、HOME L03は発売不明
ファーウェイの代わりに新たにWiMAXルータを作るのに参加したのがシャープです。シャープは2020年3月にモバイルWiMAXルータのW07を発売する予定です。
W07の最大の特徴は大容量の4000mAhの電池を搭載しているので、電池持ちがWX06の20%くらいアップします。その代わりにモバイルルータが少し重くなります。
WX06でも電池持ちは十分に良いですが、とにかく電池持ちを最重視する場合はW07が出てくるのを待つのも良いかもです。
ただ、シャープは今回初めてモバイルWiFiルータを作って販売します。
NECやファーウェイは結構昔からルータを作っているので、それなりに安心感はありますが、シャープのルータが一体どんな出来になるのかは、結構不安だったりです・・。
それなりのものを作ってくれるとは思いますが、シャープのW07の購入を検討している場合は、発売からしばらく様子見してから購入することをオススメします。
例年ではW07を同じような時期にHOME L03が発売されるのですが、HOME L03の発売情報はまだ出ていません。(旧モデルのHOME L02、L01s、L01はファーウェイが作っていました)
WiMAXとポケットWiFiのおすすめ比較ランキング
契約月数:違約金なしで解約できるまでの月数
平均月額料金:(契約期間の合計の月額料金 - キャッシュバック) / 契約月数
(縛りなし、もしくは違約金1000円の場合は平均月額料金は省略します)
平均月額料金は2021年3月時点のキャンペーンを反映して計算しています。
おすすめ1位:楽天モバイル、2021年4月7日までの申し込みで1年間無料でポケットWiFiも実質ゼロ円でもらえる
楽天モバイル(アンリミット) | |
契約月数 | 縛りなし |
事務手数料 | 0円 |
端末代 | 実質ゼロ円 |
1年間 | 無料(2021年4月7日までの申し込み) |
2年目以降 | 段階制プラン:1GB以下は無料、1GB超〜3GB以下は月980円、3GB超〜20GB以下は月1980円、20GB超〜無制限は月2980円 |
回線種類 楽天回線 / 使えるデータ量◎ 1日で10GB(超えると3Mbps、夜12時に速度制限解除) / 通信速度◎と対応エリア△ / 違約金◎ / 取り扱い端末◯ MR05LN、MP02LN、Rakuten WiFi Pocket
キャッシュバック◎:楽天ポイントが5000ポイントもらえます(ポケットWiFiの価格は1円)
総合評価:楽天回線エリアで楽天電波が使える場所なら、WiMAXと光回線の代わりなります。WiMAXは3日間10GBまでですが、楽天モバイルのギガ使い放題なら1日10GBまで使えて、2021年4月7日までに申し込めば1年間無料です。2年目以降でも月0円〜2980円です。
楽天モバイルのUN-LIMITのSIMカードをモバイルルータに入れてポケットWiFiにしたり、ホームルータ化して自宅のWiFiとして使うのも、安くて便利に使えます。Rakuten WiFi PocketというポケットWiFiも実質ゼロ円でもらえます。
楽天回線エリアで主に使う場合は、楽天モバイルを試してみることを強くオススメします。うまく使える場合はコスパ最高の通信サービスです。パートナーエリアだと月5GBを超えると1Mbpsに制限されます。
実質0円のRakuten WiFi Pocketの詳細と申込み → 楽天モバイル
楽天モバイルUN-LIMITはWiMAXや光回線の代わりになるか実践!
おすすめ2位:BIGLOBE WiMAX2+
BIGLOBE WiMAX2+ | |
契約月数 | 初月込みで14ヶ月(途中解約1000円&自動更新なし) |
事務手数料 | 3,000円 |
端末代 | SIMのみの契約なら0円(端末セットは19,200円) |
初月 | 月0円 |
翌月以降 | 月3,980円(BIGLOBE会員なら月3,780円) |
キャッシュバック | 0円(端末を購入する場合はキャッシュバック15,000円) |
回線種類 WiMAX2+ / 使えるデータ量◎ 3日間で10GB / 通信速度と対応エリア○ / 違約金◎◎ / 取り扱い端末◎ W06、WX06、HOME L02、02
キャッシュバック◎:サービス開始翌月に普段使っている自分のメルアドに手続きメールが届き45日以内に手続きをするとキャッシュバックがもらえます。
総合評価:キャッシュバックは簡単にすぐ受け取れます。月額料金は他のWiMAXプロバイダーよりも高いですが、1年契約で自動更新なしで契約できます。13ヶ月以内にやめても違約金は1000円だけです。自由です。
BIGLOBE WiMAX 2+を徹底解説、キャッシュバックキャンペーンの詳細&SIMのみ契約&違約金1000円だけ
おすすめ3位:GMOとくとくBB
GMOとくとくBB | 月額割引版 | キャッシュバック版 |
契約月数 | 初月込みで38ヶ月 | |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代 | 0円 | |
初月(日割り) | 月2,590円 | 月3,609円 |
1〜2ヶ月目 | 月2,590円 | 月3,609円 |
3〜24ヶ月目 | 月3,344円 | 月4,263円 |
25ヶ月目〜 | 月4,263円 | |
合計料金 | 139,757円 | 163,032円 |
キャッシュバック | 3,000円 | 30,000円〜33,000円 |
平均月額料金 | 月平均3,599円 | 月平均3,422円〜3,501円 |
回線種類 WiMAX2+ / 使えるデータ量◎ 3日間で10GB / 通信速度と対応エリア○ / 違約金◎ / 取り扱い端末◎ W06、WX06、HOME 02
月額割引版のキャッシュバック◎:キャッシュバックがもらえませんが、月額料金が安くなっています。
キャッシュバック版のキャッシュバック△:キャッシュバックは11ヶ月後に独自メールアドレスにメールが届き30日以内に手続きを完了させる必要があり、受け取り損ねる人がいます。
総合評価:WiMAXプロバイダの中で一番無難に使えるのがGMOとくとくBBの月額割引版です。月額割引を多くして、キャッシュバックを少なくしているので安心です。
GMOとくとくBB WiMAXを徹底解説、キャッシュバックより月額割引キャンペーンがおすすめ
WiMAX2+とポケットWiFiのおすすめ比較ランキング+おすすめ圏外
その他のWiMAXとポケットWiFi関連の情報
- モバイルルーターって何? 光回線よりモバイルルータの格安SIM、ポケットWiFi、民泊WiFi、WiMAXを選ぶ理由と選んではいけない理由
- WiMAX 2+の3日間10GB制限の対象者は全利用者の数%だけ&1Mbpsの速度制限の詳細
- 無料のTry WiMAXでエリアと速度の確認、圏外で繋がらない?遅い?
この記事に関する口コミやコメントをする
いつも意義のある情報をまとめて頂き、ありがとうございます。
こちらに書き込むことが適切ではないかもしれませんが、新しく購入した住宅に有線LANケーブルの差込口があり、HOME02のように直接コンセントに挿し込んでLANケーブルで繋ぐ製品を探しております。
ネットワーク会社は「つなぐネットワーク」と言ってましたので、Wimaxではなかろうかと思っております。なお、意匠的にはGoogle Wifiがシンプルでカッコいいと感じますが、TypeCで電源を差し込む製品のようです。これで使用可ならデザイン的に採用かなと思う反面、お値段が15,000円程度で少し高いなと感じますが、もしご提案頂けますと幸甚です。
つなぐネットですかね?ググってみると、マンション向けの光回線っぽいです。
この辺から適当に選んでも良い気がします。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/computers/2151996051/
マンションだと安い無線LAN親機でも良い気がします。戸建てだと広い範囲をカバーするのにメッシュWiFiありのGoogle WiFiが良いかもと思ったりです。