格安SIMの管理人はTwitterで毎年満足度投票を行っていますが、ワイモバイルの評判は満足度52.9%、不満18.6%、すでに辞めた人28.5%です(2021年時点)
一般的の格安SIMの満足度は50%〜60%、大手キャリアの満足度は4%〜35%なので、ワイモバイルの満足度は格安SIMの中では普通です。
昔はギガを使い切ると低速100kbpsの劇遅速度、格安スマホは市場価格の1.5倍で販売、2年縛りで自動更新などもあり、ワイモバイルの評判は良くなかったです。
今ではワイモバイルはギガを使い切っても低速300kbps/1Mbpsでそれなりに使えて、端末も普通に安く買えて、いつ解約しても違約金がなくなりました。
ここではワイモバイルの評判調査の結果などを掲載しています。
ワイモバイルを使っている人や使ったことがある人は、ワイモバイルの口コミをコメントしてくれればと思います。ワイモバイルの最近のニュースもコメントでまとめています。
ワイモバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
目次
ワイモバイルはどんな会社が運営しているの?
ワイモバイルはソフトバンクの一部門ですが、買収と合併を経て今のワイモバイルが出来上がりました。
1999年11月 | イー・アクセス株式会社が設立 |
2005年1月 | イー・アクセスがイー・モバイル株式会社を設立。イーモバイルが第四のキャリアとして活動を開始 |
2011年 | イー・アクセスがイー・モバイルを吸収合併 |
2013年1月 | ソフトバンクがイー・アクセスを買収 |
2014年6月 | イー・アクセスがウィルコムを合併 |
2014年7月 | イー・モバイルとウィルコムはワイモバイル株式会社に変更 |
PHSのウィルコムや第四のキャリアを目指していたイーモバイルの成れの果てがソフトバンクのワイモバイルです。
ワイモバイルが格安スマホでシェア1位ですが、ウィルコムとイーモバイルの事業基盤を引き継いだのが大きな理由だったりします。
ソフトバンク内のワイモバイルの立ち位置
ソフトバンクは「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」という3つのブランド名でスマホサービスを展開しています。通信速度が同じですが、料金やデータ容量が異なります。
ソフトバンク
超大容量(無制限)、または何も考えられない人向け
ワイモバイル
小容量(3GB)/中容量(15GB)/大容量(25GB)、一般的な人向け
LINEMO
大容量(20GB)、雰囲気で選ぶ人向け
Twitterでのワイモバイルの評判調査
格安SIMはどこもかしこも何かの調査で満足度1位を掲げていたりしますが、胡散臭いので2018年から格安SIMの満足度調査をTwitterで行っています。
ワイモバイルの2018年の評判調査
「投票の結果だけ見る」を除くと
48.1%が満足 / 14.8%が不満 / 37.0%がやめた
ワイモバイルの2019年の評判調査
「投票の結果だけ見る」を除くと
37.5%が満足 / 20.8%が不満 / 41.7%がやめた
ワイモバイルの2020年の評判調査
「投票の結果だけ見る」を除くと
53.1%が満足 / 20.9%が不満 / 26.5%がやめた
ワイモバイルの2021年の評判調査
「投票の結果だけ見る」を除くと
52.9%が満足 / 18.6%が不満 / 28.5%がやめた
ワイモバイルの評判の歴史
ワイモバイルの評判は悪かったですが、最近は評判が悪くなる原因が少なくなりました。
昔は低速100kbpsのギガ難民になった
ワイモバイルは昔はデータを使い切ると100kbpsの地獄のような遅い速度に制限されていました。
2020年7月になって、データを使い切っても3GBプランなら300kbps、15GBプラン以上なら1Mbpsで使えるようになったので、ギガ難民になってもそれなりに使い続けることができるようになりました。
ワイモバイルは余ったデータを翌月に繰り越せませんが、2018年9月に2GBプランが3GBに増量になったので、余ったデータを繰り越せなくてもギガを使い切る人もだいぶ減りました。
格安スマホが割安になり、2年縛りがなくなり、まともなキャンペーンになった
ワイモバイルは以前はスマホの本体代は市場価格の1.5倍くらい割高に設定して、月額割引を行っていました。2年未満で解約すると割高な分割代金の残りを支払わされました。
これも2019年10月前後に、最初から端末割引が適用されて、端末縛りがなくなりました。
さらに2019年10月に、2年縛りや自動更新がなくなって、契約時にPayPayがたくさんもらえるキャンペーンにも積極的になりました。
オンラインストアで申し込む人が増えた
ワイモバイルはほとんどの人が店舗で申し込んでいましたが、最近はオンラインストアで申し込む人が増えています。
店舗だと店員さん任せで、よくわからないまま契約して後悔している人がいたりですが、今ではそういう人もだいぶ減った感じです。
ワイモバイルは店舗よりもオンラインで申し込んだほうがお得に契約できるので、自分で調べて理解して申し込む人が増えたのかなと思っています。
今後もワイモバイルの満足度は改善していきそう
格安SIMの管理人は昔はワイモバイルが結構嫌いでした。月2GBだと、それなりの人がクソ遅い低速100kbspで死ぬし、格安スマホをわかりずらく割高になっているし、まともなキャンペーンもない。
今では月3GBに増量になって、低速は300kbps/1Mbpsに改善、格安スマホやiPhoneが最初から安く買える、PayPayもたくさんもらえるようになったので、ワイモバイルは格安SIMの中でも結構おすすめの中に入っています。
その他の格安SIMの評判とニュース
その他の格安SIMの評判や最近のニュースは下記にまとめてるので参考にしてみてください。
[口コミ掲示板] 格安SIMの評判と最近の格安SIM関連のニュースを書き込むところ
個別の格安SIM
楽天モバイルの評判とニュース / UQモバイルの評判とニュース / ワイモバイルの評判とニュース / IIJmioの評判とニュース / OCNモバイルONEの評判とニュース / BIGLOBEモバイルの評判とニュース
この記事に関する口コミ
Ymobile最悪です。10万出してSoftbankから機種変したのに後悔しかない。
アプリ開いても途中で「このアプリは反応していないので閉じます」って言われることがかなりの確率である。
違約金無くなったので中旬にSoftbankに戻します。
(運悪く、選んだ機種・渡された個体が良くなかったのかもしれませんね…)
10万円出して機種変となると、iPhone12でしょうかね・・?
機種の問題だったら、ソフトバンクに戻しても問題は解決しない気がします。
以前、Y!mobileを使っておりました。
auに乗り換えましたが、その時におまとめプランみたいの使っておりましたが、一部解約時にプランだけが残ったらしく、知らない間ずっと料金引かれていました。
カスタマーセンターに問い合わせたところ言わない此方が悪いそうです。
何故教えてくれないのですか?と聞きましたが言わなかった此方が悪いそうです。
判る訳ないでしょうと聞きましたが、此方が悪いそうです。
乗り換えの時は、皆さん騙すのでイチイチこれで間違いなく料金が発生しないかしつこいくらい確認して下さい。
MNPで乗り換える場合、月550円のEnjoyパックは残ると思いますが、料金プラン自体は残らない気が・・。
もしかして有料の端末保証に加入していたら、MNPだけだと引き続き残るかも。何が残ったのでしょうか?
ワイモバイルが2021年8月から余ったデータの繰越に対応するそうです。
データ増量オプションも増量になります。
シンプルS:1GB増量 → 2GB増量
シンプルM/L:3GB増量 → 5GB増量
データ増量オプションも繰越対応なのかは不明。
すごく良い改善だと思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1330243.html
この改訂はありがたいです。さらにUQみたいに高速と低速の手動で切り替えができるようになって欲しいです。Y!mobileユーザーはそう思っている方は多いと思いますが、、、。
ワイモバイルは余ったデータの繰越は対応しないと思っていたので、繰越対応だけでも驚きです。。
低速への手動切り替えは・・、実現はかなり厳しそう。。
私の勝手な推測・・・邪推の類ですが、
制限後の速度を上げた影響でデータを使い切る人が増え、
データ繰越対応損失分 < 宣伝効果
となる目算がついたのではと。
低速手動切替は難しそうですね。
それこそUQにかなりの水をあけられない限りは。
はじめまして。いつも記事をありがとうございます。
知人が数か月前、ワイモバイルの通話かけ放題に変更しました。
快適に使っていたようですが、最近は数分で切れることが増えたそうで。
通話についても、こっそり制限があるのでしょうかね。
この会社だから意外感はないですが。
電波がすごく悪い
自分の機種の何かが悪い
相手が切った、または相手の電話機の調子が悪い
ワイモバイルが通話制限している可能性は数%もない気がします。。ただ、毎日何時間も通話をする場合は、何か制限があるかもです。
ワイモバイルはshopが多いが、却ってそれが良くないかもしれない、と、思うので、その実例を。
子供用にPHSを使用していたが、3年前に機種変とプラン変更で「スーパー誰とでも定額」が無料になるキャンペーンを使い、継続使用中。
但し次に機種変更すると「スーパー…」は有料となるので、子供のスマホデビューまではこのまま続けたいところです。
そんな中、使用中端末が使用不可になり、修理代と機種変代(とそれに伴う通信費)の比較をしたいとshopに相談したら、
「先ずは、修理依頼をして見積を取らないと修理代は分からない」←(当然です、納得)
という事で修理依頼を。
代替機が無いとの事だったが、見積まで1週間、という事で、それくらいなら待てると、それも納得の上で依頼。
それが、2週間経とうという頃にも音沙汰無しの為、こちらからshopに確認の架電したところ、「見積額が0円だったので修理に移行している」との回答、ひと安心。
ところが翌日ちょうど2週間目の日、
「見積額が×××××円です」との連絡があり、???となる。
思ったより高額だった事もあり、2箇所の修理(充電コネクタ故障と外装変更)の金額内訳を知りたいと望んだところ、
「教えられない」
「知りたければ今回の修理依頼をキャンセルしてもう一度修理したい場所を限定の上見積依頼をしろ」
「修理はメーカーなのでそこに自分で電話しろ」
「カスタマーセンターならわかるはずだからそこに電話しろ」
と、全く他人事の対応。
一応メーカーにもカスタマーセンターにも連絡するが、対応する訳もなく、
カスタマーセンターにおいては、shopに聞け、と、まさにたらい回しで、こちらも他人事の対応。
また、カスタマーセンターは有料、待ち時間も含め2時間以上要しており、その電話代も法外になる。
ちなみに、キャンセルして再依頼となると、
修理先のメーカーからの返送に1週間かかり、
それから 、また、1から日数が要する事になる。
いくら子供用とはいえ、その間の使用不可は、それは余りにも不便。
「こちらとしては、どうにもならない充電コネクタ修理がどのくらいかかるか(全く検討がつかないので)によって、対応を考えようとしているので、一般的なコネクタ修理費用の概算でも良いから知りたい」
と希望したが、
それも「できない」の一点張り。
顧客に寄り添う姿勢が全くない。
ネット等を活用できる年齢なら良いかもしれないがshopやカスタマーセンターに頼らざるを得ない年齢には、
いくらお得プランがあっても、中々おすすめできないな、と、感じた出来事だった。
結局、ワイモバイルには何にも解決してもらっていない。
対応に疲れ果てた夕方、ふと思いついて、ネット検索した携帯修理会社に電話し、機種と状態を伝えたら、
「現物を見ないとはっきり出せない」←(当然だ)
としながらも、おおよその最低額と最高額を教えてくれた。
ものの数分である。
そして、私に取ってそれは、1番欲しかった、充分な回答であった。
午前中に費用内訳を知りたいとshopに申し出てから、様々なところにたらい回しで電話させられて(電話代自己負担)丸1日費やしてしまった。
この事をワイモバイルはどう捉えているのだろうか。
大きな会社ほど責任を恐れて、曖昧な返答をする傾向が高い感じがします。と言うか、話し相手がコールセンターのオペレーターだったりすると、詳しい話なんてさっぱりわからないです。
小さな会社だとオペレーターではなく、そこで実際に働く人だったりするので単純に知識が豊富でいろいろ知っているので、まともな回答をしてくれそうな感じがします。
ここのコメント欄を覧るとヤフーモバイルのいいところはかけ放題以外にないように思えた
個人的には、Yahooショッピングがお得に使える特典が一番の強みだと思っています。。電話をたくさんする人、今そんなにいるのかな・・という思いが。
ただ、ドコモ/au/ソフトバンク以外で、時間無制限でかけ放題ができるところは限られているので、ワイモバイルが受け皿になっているのかもです。
次回の、ワイモバイルの評価記事の更新時に、時間無制限のオプションをもう少し大きく取り上げようかなと思います。そんなこと言って、忘れそうな気がたくさんしますが。。
ワイモバイル4年目です。
子供2人も合わせて月8000円くらいです。
10分以内の無料通話が無制限です。
データ通信は少ない契約ですが、日常に問題ありません。
問い合わせが有料など、他のサブキャリアと比べれば不満のあるユーザーもいるかと思いますが、全国に1000店舗ある直営ショップが強みかと。
格安スマホに切り替える時点で、何かしらのマイナスは覚悟だと思います。
偏りすぎでしょ。
皆さんこう言った一方的な意見はすぐには信じないように。メディアリテラシーを持ちましょう。
ちゃんとした見方の方の低評価は自演かな?
UQモバイルに比べてデータ通信の使い勝手が悪いとのこもですが
具体例をお願いします
ワイモバイルのデータの使い勝手の悪さは下記にまとめて記載しています。
ワイモバイルの最大のデメリット:データの使い勝手が悪い
ある程度は自己責任な部分もあるのに
それを全て店舗、スタッフが低レベルみたいに表現するのは臭いなペッペッ
商売やし何でも屋じゃないんやし、
お客側も最低限少しは成長せにゃならんのにな
そうやって客の顔に唾を吐き掛けるスタッフがいるから評判が悪いのでは?
Y評価良く無い、しかし、5Gに、なると、格安ブランド、対応できるかな、一様、SoftBank、です、サブ
他キャリアから乗り換えてNexus5の時は端末は只で5GB使えて月額1500円という破格なプランだったけたど今はそんなのどこさがしてもない。
端末と通信の分離になればますます難しそう。
私はWillcomのPHSからスマホプランSに移行したので、スーパーだれとでも定額が無料になった時点で満足度は高いです。しばらくこの利点を活かすつもりです。しかしソフトバンクのスマホから移行した人は微妙かも知れませんし、ショップ(ほとんど使ってませんが)のレベルはもっと微妙と思われます。ましてや有料の電話問い合わせ(使ったことないですが)のレベルも、微妙どころではないのは管理人様のおっしゃるとおりかと。もう一つAndroidOneも微妙な機種のようで、これら数多の微妙を掛け合わせると、微妙過ぎる格安SIMのいっちょ上がり、となるのかも知れませんね(^o^;
調べてみたら、Willcomからの乗り換えはすごいお得ですね。
https://www.ymobile.jp/biz/sp/gradeup/
家電量販店が主因のような気がしてきました。調子の良い売り文句で、結構強引にワイモバイルを勧誘して来たので、あまり理解していない人が真に受けたとか。。。
ワイモバイルはヤフーショッピング関係で色々特典がありますが、その特典に関して問い合わせたら、問い詰めるごとに回答が二転三転して張り倒したくなりました(有料電話なのに・・)。結構前の話なので、今は改善しているかもです?
めちゃくちゃ偏った記事
人間心理、不満に感じてる人は投票するし、
感じてない人は我関せずがほとんどなんだから、
こうなって当たり前だよね?
実際不自由なく使えるし、電話がかけ放題選べるのは助かってる
情報、偏り過ぎ。