ワイモバイルの評判は悪かったです。
ギガを使い切ると低速100kbpsの超遅い速度、格安スマホは市場価格の1.5倍以上、まともなキャンペーンもしていませんでした。
そのためワイモバイルをネットで契約する人がほとんどいませんでした。
よくわからない人が店舗で申し込むのが多かったですが、ここ1年くらいでワイモバイルの評判はガラッと変わりました。
ワイモバイルは2018年10月に2GBから3GBに増量してギガを使い切る人が少なくなり、2019年10月に格安スマホが割安になり、5のつく日などお得に契約できるキャンペーンにも積極的になっています。
ここではワイモバイルはどんな会社が運営しているかや、ワイモバイルを実際に使っている人たちの満足度調査の結果、ワイモバイルの評判が良くなっている理由をもっと詳しく解説します。
ワイモバイルを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価&ネットの買い物が最安
ワイモバイルには本家とヤフー運営の公式サイトがあります。どちらがよりお得かは、ワイモバイルのキャンペーン攻略情報で説明しています。
目次
ワイモバイルはどんな会社が運営しているの?
ワイモバイルはソフトバンクの一部門ですが、買収と合併を経て今のワイモバイルが出来上がりました。
ワイモバイルになるまで | |
---|---|
1999年11月 | イー・アクセス株式会社が設立 |
2005年1月 | イー・アクセスがイー・モバイル株式会社を設立。イーモバイルが第四のキャリアとして活動を開始 |
2011年 | イー・アクセスがイー・モバイルを吸収合併 |
2013年1月 | ソフトバンクがイー・アクセスを買収 |
2014年6月 | イー・アクセスがウィルコムを合併 |
2014年7月 | イー・モバイルとウィルコムはワイモバイル株式会社に変更 |
PHSのウィルコムや第四のキャリアを目指していたイーモバイルの成れの果てがソフトバンクのワイモバイルです。
ワイモバイルが格安スマホでシェア1位ですが、ウィルコムとイーモバイルの事業基盤を引き継いだのが大きな理由だったりします。
ソフトバンク内のワイモバイルの立ち位置
ソフトバンクは、ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルの3つを展開しています。LINEモバイルもソフトバンクの子会社です。それぞれでターゲット層が異なります。
ソフトバンク
速度が速く中容量(月10GB)〜大容量(月50GB)
ワイモバイル
速度が速く小容量(月3GB)〜中容量(月10GB)
LINEモバイル
速度が遅くなる代わりに料金が安いプラン(月10GB以下)
データをたくさん使う場合はソフトバンク、データを少なめ〜普通程度ならワイモバイル、そして速度が遅くなる代わりに安く使えるLINEモバイルを展開しています。
Twitterでのワイモバイルの満足度調査の結果
格安SIMはどこもかしこも何かの調査で満足度1位を掲げていたりしますが、胡散臭いことこの上ないです。
そこで格安SIMの管理人が2018年から格安SIMの満足度調査をTwitterで行っています。
ワイモバイルの2018年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2018年の満足度の結果
48.1%がワイモバイルにして満足
14.8%が不満
37.0%がやめた
ワイモバイルの2019年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2019年の満足度の結果
37.5%がワイモバイルにして満足
20.8%が不満
41.7%がやめた
ワイモバイルの2020年の満足度調査の結果
「投票結果だけ見る」を除いた2020年の満足度の結果
53.1%がワイモバイルにして満足
20.9%が不満
26.5%がやめた
ワイモバイルの満足度:48.1% → 37.5% → 53.1%
ワイモバイルの満足度調査の結果が結構デコボコです。2019年は格安SIMの中でもかなり悪かったですが、2020年は普通な感じです。
ちなみに格安SIMの中で満足度最高は、UQモバイルの3年連続で満足度80%超えです。他の格安SIMだと満足度は50%〜60%くらいです。
同時期のauの満足度は12.4%、ソフトバンクは12.0%、ドコモは25.6%です。
ワイモバイルの評判の歴史、評判が良くなってきている理由
ワイモバイルの評判は悪かったですが、最近は評判が悪くなる原因が少なくなっています。
評判が悪かった原因は、データの使い勝手が悪いこと、格安スマホが割高だったこと、よくわからないまま契約している人が多かったことが考えられますが、今はだいぶ解消しています。
データ量が3GBにアップして、低速100kbpsになることが少なくなった
ワイモバイルは余ったデータを繰り越せず、ギガを使い切ると100kbpsの地獄の低速になることから、満足度が結構低下したと思われます。
それが2018年9月にプランSが月2GBから3GBに増量したのでギガを使い切る人が減り、2020年の満足度に反映したのではと。(2019年1月時点だと、まだ間のないので反映されなかったのでは・・)
2020年7月からはプランM(月10GB)以上なら、ギガを使い切っても1Mbpsで使えることから、満足度は更に向上すると思います。
割高だったワイモバイルの格安スマホが割安になった&2年縛りがなくなり、まともなキャンペーンが始まった
ワイモバイルの格安スマホはボッタクリ価格でした。
以前は、ワイモバイルのスマホの本体代は市場価格の1.5倍くらい割高に設定されていて、月額割引を多めにしていました。2年未満で解約すると割高な分割代金の残りを支払わされました。
これも2019年10月前後に、最初から端末割引が適用されて、端末縛りがなくなりました。
ワイモバイルで格安スマホを買っても普通に割安に買えるようになり、満足度に結構大きな好影響を与えたと思われます。
さらに2019年10月に、2年縛り&自動更新がなくなって、お得に使えるキャンペーンにも積極的になったのも満足度に貢献していると思います。
ワイモバイルの公式サイト(オンライン)で申し込む人が増えた
ワイモバイルはほとんどの人が店舗で申し込んでいましたが、最近はワイモバイルの公式サイト(オンライン)で申し込む人が増えています。
店舗だと全部人(店員)任せにして、あまり良くない店員さんの口車でよくわからないまま契約して後悔したり、何を使っているかよくわからないから、自分で何もできない人が相当いる感じでした。
※ 良い店員さんもいると思いますが、私を案内した家電量販店のワイモバイルの店員さんは相当強引な勧誘をしました。(2年前の話なので、今は改善しているかも?)
ワイモバイルは店舗よりも公式サイト(オンライン)で申し込んだほうがお得なので、自分で調べて理解して申し込む人が増えた結果、満足度も改善したのかなと思ったりです。
ワイモバイルとPayPayで、お得度がわかりやすくなった
ワイモバイルはもともとYahooショッピングと組み合わせると、ネットの買い物が最安値になりましたが、イマイチわかりずらかったです。
PayPayを前面に押し出すことで、お得度がわかりやすくなった気がします。
今後もワイモバイルの満足度は改善していきそう
格安SIMの管理人は昔はワイモバイルが結構嫌いでした。月2GBだと、それなりの人がクソ遅い低速100kbspで死ぬし、格安スマホをわかりずらく割高になっているし、まともなキャンペーンもない。
今では月3GBに増量になったので、低速100kbpsになる人はかなり減っていると思います。割高だった格安スマホも割安になりました。
そして以前は死んだようなキャンペーンでしたが、今はお得に使えるキャンペーンにも積極的です。
そんなこんなで、今ではワイモバイルは格安SIMのおすすめの中に入っていたりです。
この記事に関する口コミやコメントをする
ワイモバイルはshopが多いが、却ってそれが良くないかもしれない、と、思うので、その実例を。
子供用にPHSを使用していたが、3年前に機種変とプラン変更で「スーパー誰とでも定額」が無料になるキャンペーンを使い、継続使用中。
但し次に機種変更すると「スーパー…」は有料となるので、子供のスマホデビューまではこのまま続けたいところです。
そんな中、使用中端末が使用不可になり、修理代と機種変代(とそれに伴う通信費)の比較をしたいとshopに相談したら、
「先ずは、修理依頼をして見積を取らないと修理代は分からない」←(当然です、納得)
という事で修理依頼を。
代替機が無いとの事だったが、見積まで1週間、という事で、それくらいなら待てると、それも納得の上で依頼。
それが、2週間経とうという頃にも音沙汰無しの為、こちらからshopに確認の架電したところ、「見積額が0円だったので修理に移行している」との回答、ひと安心。
ところが翌日ちょうど2週間目の日、
「見積額が×××××円です」との連絡があり、???となる。
思ったより高額だった事もあり、2箇所の修理(充電コネクタ故障と外装変更)の金額内訳を知りたいと望んだところ、
「教えられない」
「知りたければ今回の修理依頼をキャンセルしてもう一度修理したい場所を限定の上見積依頼をしろ」
「修理はメーカーなのでそこに自分で電話しろ」
「カスタマーセンターならわかるはずだからそこに電話しろ」
と、全く他人事の対応。
一応メーカーにもカスタマーセンターにも連絡するが、対応する訳もなく、
カスタマーセンターにおいては、shopに聞け、と、まさにたらい回しで、こちらも他人事の対応。
また、カスタマーセンターは有料、待ち時間も含め2時間以上要しており、その電話代も法外になる。
ちなみに、キャンセルして再依頼となると、
修理先のメーカーからの返送に1週間かかり、
それから 、また、1から日数が要する事になる。
いくら子供用とはいえ、その間の使用不可は、それは余りにも不便。
「こちらとしては、どうにもならない充電コネクタ修理がどのくらいかかるか(全く検討がつかないので)によって、対応を考えようとしているので、一般的なコネクタ修理費用の概算でも良いから知りたい」
と希望したが、
それも「できない」の一点張り。
顧客に寄り添う姿勢が全くない。
ネット等を活用できる年齢なら良いかもしれないがshopやカスタマーセンターに頼らざるを得ない年齢には、
いくらお得プランがあっても、中々おすすめできないな、と、感じた出来事だった。
結局、ワイモバイルには何にも解決してもらっていない。
対応に疲れ果てた夕方、ふと思いついて、ネット検索した携帯修理会社に電話し、機種と状態を伝えたら、
「現物を見ないとはっきり出せない」←(当然だ)
としながらも、おおよその最低額と最高額を教えてくれた。
ものの数分である。
そして、私に取ってそれは、1番欲しかった、充分な回答であった。
午前中に費用内訳を知りたいとshopに申し出てから、様々なところにたらい回しで電話させられて(電話代自己負担)丸1日費やしてしまった。
この事をワイモバイルはどう捉えているのだろうか。
大きな会社ほど責任を恐れて、曖昧な返答をする傾向が高い感じがします。と言うか、話し相手がコールセンターのオペレーターだったりすると、詳しい話なんてさっぱりわからないです。
小さな会社だとオペレーターではなく、そこで実際に働く人だったりするので単純に知識が豊富でいろいろ知っているので、まともな回答をしてくれそうな感じがします。
ここのコメント欄を覧るとヤフーモバイルのいいところはかけ放題以外にないように思えた
個人的には、Yahooショッピングがお得に使える特典が一番の強みだと思っています。。電話をたくさんする人、今そんなにいるのかな・・という思いが。
ただ、ドコモ/au/ソフトバンク以外で、時間無制限でかけ放題ができるところは限られているので、ワイモバイルが受け皿になっているのかもです。
次回の、ワイモバイルの評価記事の更新時に、時間無制限のオプションをもう少し大きく取り上げようかなと思います。そんなこと言って、忘れそうな気がたくさんしますが。。
ワイモバイル4年目です。
子供2人も合わせて月8000円くらいです。
10分以内の無料通話が無制限です。
データ通信は少ない契約ですが、日常に問題ありません。
問い合わせが有料など、他のサブキャリアと比べれば不満のあるユーザーもいるかと思いますが、全国に1000店舗ある直営ショップが強みかと。
格安スマホに切り替える時点で、何かしらのマイナスは覚悟だと思います。
偏りすぎでしょ。
皆さんこう言った一方的な意見はすぐには信じないように。メディアリテラシーを持ちましょう。
ちゃんとした見方の方の低評価は自演かな?
UQモバイルに比べてデータ通信の使い勝手が悪いとのこもですが
具体例をお願いします
ワイモバイルのデータの使い勝手の悪さは下記にまとめて記載しています。
ワイモバイルの最大のデメリット:データの使い勝手が悪い
ある程度は自己責任な部分もあるのに
それを全て店舗、スタッフが低レベルみたいに表現するのは臭いなペッペッ
商売やし何でも屋じゃないんやし、
お客側も最低限少しは成長せにゃならんのにな
そうやって客の顔に唾を吐き掛けるスタッフがいるから評判が悪いのでは?
Y評価良く無い、しかし、5Gに、なると、格安ブランド、対応できるかな、一様、SoftBank、です、サブ
他キャリアから乗り換えてNexus5の時は端末は只で5GB使えて月額1500円という破格なプランだったけたど今はそんなのどこさがしてもない。
端末と通信の分離になればますます難しそう。
私はWillcomのPHSからスマホプランSに移行したので、スーパーだれとでも定額が無料になった時点で満足度は高いです。しばらくこの利点を活かすつもりです。しかしソフトバンクのスマホから移行した人は微妙かも知れませんし、ショップ(ほとんど使ってませんが)のレベルはもっと微妙と思われます。ましてや有料の電話問い合わせ(使ったことないですが)のレベルも、微妙どころではないのは管理人様のおっしゃるとおりかと。もう一つAndroidOneも微妙な機種のようで、これら数多の微妙を掛け合わせると、微妙過ぎる格安SIMのいっちょ上がり、となるのかも知れませんね(^o^;
調べてみたら、Willcomからの乗り換えはすごいお得ですね。
https://www.ymobile.jp/biz/sp/gradeup/
家電量販店が主因のような気がしてきました。調子の良い売り文句で、結構強引にワイモバイルを勧誘して来たので、あまり理解していない人が真に受けたとか。。。
ワイモバイルはヤフーショッピング関係で色々特典がありますが、その特典に関して問い合わせたら、問い詰めるごとに回答が二転三転して張り倒したくなりました(有料電話なのに・・)。結構前の話なので、今は改善しているかもです?
めちゃくちゃ偏った記事
人間心理、不満に感じてる人は投票するし、
感じてない人は我関せずがほとんどなんだから、
こうなって当たり前だよね?
実際不自由なく使えるし、電話がかけ放題選べるのは助かってる