格安SIMとスマホの口コミ › 口コミ › その他の雑談とフリートーク › パソコンとMacの口コミ総合
雑談とかフリートークとか、ゆるい感じに使う場所です。
>2017年のパソコン国内出荷台数が前年比4.5%減の677万7000台
5年連続減と言いますが、それでも単純計算で日本人の20人に一人が新しくPCを購入していることになります。まだまだ多い数字だと思います。
いいね 1読み込み中...このうちのデスクトップの1台が自分…なのかな、2017年にデスクトップPCを新調したんですよね。
ツクモでBTO注文したもので、当時発売から数ヶ月経ったか位のRyzen 5 1600Xを搭載したモデルです。
以前はCore i7 3770だったのですが、中途半端に新しもの好き&評判が非常に良かったと言うことでRyzen 5 1600Xで決めた(Ryzen 7シリーズは完全にオーバースペックでしたから…)のでした。Ryzenはオンボグラフィックがないのでグラフィックボードが必要になるのですが、折角新調するなら…とほとんどPCゲームやらなくなってたのに無駄にGTX1060を積んでみたり、色々構成を思案している間は本当にわくわくして楽しかったですね。
勿論、買うまでは良かったけど実際のマシンはガッカリだった…なんて事はなく、満足して使っていますけれどもね。
いいね読み込み中...そんなに売れてるんですね~てっきり200~300万台ぐらいだと思ってました。
スマホやタブレットの普及で若い人程逆にPCを持っていない人も増えているみたいですが法人を中心にまだまだ需要はありそうですね。いいね読み込み中...やっぱりなんだかんだ言ってもいくらスペックが向上しているとは言え、スマホやタブレットだと文章作成はやりづらいってのはあると思います。
いくらタブレットでも流石にキーボード表示しつつも文章も表示となるとどちらもスペースが縮小されてしまって確認しづらいとかそう言うのもあるでしょうし。
ノートパソコンはそれらに比べるとデカい…ってことはその分嵩張るって事でもありますが、裏を返せば操作スペースも画面表示のスペースも確保出来ますし、やっぱり個人でも法人でも少なからず需要があると思います。ただ、デスクトップに関してはノートに比べて省コストにし易い分、法人の一括導入などはあるでしょうが、余程のゲーマー(流石にスペックや拡張性的にノートではいくらスペック向上しているとは言えキツいものが…)とか、あるいは余程重い処理を要する作業を頻繁に使用する、あるいはそれを要する仕事に従事しているとか
、自分みたく以前デスクトップよりも取り回しやすそうと言うだけで買ったノートで酷い目に遭っていてどうしても抵抗が…とか、でもないと流石に個人では積極的に導入を検討しようとはならないでしょうね。それこそ、個人であればスマホ、画面情報量の問題があるにしても今であればそれなりの大画面で十分な解像度を誇るタブレットで事足りる、ってなってもおかしくはないでしょうし。
いいね読み込み中...今は「親指シフト?なにそれ美味しいの?」状態なんでしょうね(私はOASYSユーザーではなかったので使ったことないですが)。
いいね読み込み中...むしろスマホで文字打つ方がよっぽど面倒臭い自分には本気で理解できないのですが…これも時代の流れなんでしょうね。
とか言いつつ、ガキの時分から(それこそワープロが普通に主力でした…)ホームポジションとかガン無視でずっとタイピングしているせいで、ホームポジションに固執すると本気でタイピングが悲惨なことになったり…と言う時点であまり人のこと言えないような気もしますが…。
いいね読み込み中...若い人はPCを持ってない人も増えていると聞きましたがここまできたかーって感じですね
最終的には慣れなんでしょうけどPC全盛期もスマホ全盛期も両方経験している人はPCのローマ字入力もスマホのかな入力もどっちもいけるからある意味得なのかな?いいね読み込み中...スマホをずっと持ってなかった自分には「かな入力」は地獄だったので、
おもちゃスマホのGLAND Mの文字入力はqwertyタッチボードに即座に変更しました。iPadだとそもそも初期設定がqwertyタッチボードだったのもあるんですけどね。いいね読み込み中...「スマホ世代」はPCが使えない ディスプレー押しながら「電源どこ」
>初めの授業で、教員はひとりの学生にこう声をかけられた。
>「電源が入りません」
>見ると、PC本体ではなく机の上のデイスプレーを必死に押していたという。ネタっぽいですが、現実なのでしょうね。
>半角と全角を切り替えるキーの存在を知らない
普通にキーボードに印字されています。
この状況だと
ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う
「はじめてのパソコン」を買った娘、さっそく「Windowsアップデート」の洗礼を受ける
もネタではなくリアルなのかもしれません。
いいね読み込み中...NTTドコモLTE回線環境で高速通信を可能にするAcer Chromebook 11 LTEを来春今春投入https://acerjapan.com/news/2018/327378
教育機関をメインターゲットとのこと。校内LAN構築、管理で苦労するより楽だということでしょうか。
ベースになったのはChromebook 11 N7という機種あたりだと思われます。この機種のタッチパネルなし版は米国Amazonで$200もしないです。私も1台持っていますが、「安くて丈夫な道具」といった感じで、趣味的な要素はあまりない実用品です。
LTEモジュールが高価なため、結構な価格になりそうで、個人で購入する人は一部のマニアだけでしょうが、ドコモが教育機関向けにどのようなプランを出すかは少し気になります。
最近ChromebookはAndroidアプリも(全てではないですが)動作し、案外実用性あります。WindowsのPCを使うのが気が進まないほど操作性は快適ですし。
いいね読み込み中...前使っていたモバイルノートPCにCrhomebookを入れてみたところAtom N270 の2GBでかなりサクサク動きました。
chromebookは一度使うと快適ですよね。ただしタブレットのほうが快適というのはナイショいいね読み込み中...spモードは非対応のためmopera Uを使用する必要があるようです。
日本初、LTEモジュール内蔵の「Acer Chromebook 11」インプレ
https://japanese.engadget.com/2018/03/27/lte-acer-chromebook-11-sp/
7万円は高いですね。いいね読み込み中...2年前から性能の良いMacbookがほしいと思いながらMacbook Air 11インチ Early 2015を使い続けること約3年。。(整備品で9万3000円くらい)
630回充電して、フル充電の電池容量は当初の85%になりました。
というか400回くらい充電してから、電池容量の劣化を観察し始めたのですが、400回そこそこでも85%前後だったような・・・。RAMが4GBで足りないーと思いつつ、所詮Webサイトの更新が主なので、高スペックはほとんど必要なかったりなのですが、新しいやつほしいなといつも思っていたりします。
それでも壊れるか電池がダメになるまで使うのが信条なので、使い続けるわけですが、なんか壊れる雰囲気がしなく、そして電池もなかなか劣化してはくれませぬ。
電池が当初の70%までしか充電できなくなったら、買い換えようと思っているのですが、先は長そうです。
不定期に、電池の劣化を報告します。(誰も聞いてないけど、気にしない!
いいね 1読み込み中...>ボロ布団さん
自分も、機械は力尽きるまで使う性格ですので、Macバッテリーの報告、今後も楽しみにしております(´∀`)
いいね読み込み中...超小型PC「GPD MicroPC」登場 スペックを抑えて安価にしたネットワーク技術者向けデバイス
ひゃっほい!期待していたのがきました。
大きさが電子辞書並みのノートパソコンってなかなか需要がないせいか低価格帯で出回っていないんですよね。いいね読み込み中...持ってるだけでハッカーな気分になれそう!
これを持ってATMの前でゴソゴソすればお金が出てきそうー。(出てこないhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Atari_Portfolio
いいね読み込み中...今のATMって不正な手段で取り出そうとすると中にインクが入っていてそれをお札にぶちまけるんですよね・・・。
ちなみにATMのOSはWindowsで動いています。下手するとXP、98のままのATMもあるかも・・・いいね読み込み中...自宅ではiMacを使っているのですが、このお高いiMac様(3年もの)がここ数ヶ月、Bluetoothが頻繁に切れて、キーボードとマウスが一定時間使えなくなる問題に悩まされていました。
ネットでも結構有名な問題らしく、NVRAM(PRAM)リセットなどをすると直るとか、いくつか対処法が載っていたのですが、どれを試してもダメでした。
で、私がたどり着いた解決策はというと、マウスは諦めて有線のマウスを買う。Bluetoothが切れている間(数分)は、有線のマウスを使う。
有線のキーボードを買うべきか迷ったのですが、何となくキーボードとMacをLightningケーブルで繋ぎっぱなしにしてみたら、マウスは切れても、キーボードのBluetoothが切れないことがわかりました。
ということで、誰かMacのBluetoothがブツブツ切れて困っている人がいたら、Lightningケーブルで繋ぎっぱなしを試してみてください。
もしかして、電池残量がある程度下回ったら、Bluetoothが切れやすくなるのかな・・・??
いいね読み込み中...Macbook Airを7年くらい使っているのですが、去年くらいからスペースキーとデリートキーが反応しないことが頻繁に起こるようになりました。ネット検索しても割と出てくる問題のようですが、修理に出してもコスパ悪そうだし、新しく買うのも…。外付けキーボードを買い足したほうがよいのでしょうか?(でも、なんとなくそれは踏ん切りがつかず…)
いいね読み込み中...確かに macbook はキーボードが壊れやすいイメージがある。
いいね読み込み中...昔のMacbookのキーボードの耐久性は普通だった気がしますが、最近だとバタフライキーボードを採用してから、埃やらが詰まって故障の原因になるとかで、結構な問題に・・。
ただ、最近のMacbookのキーボードの不具合は無償修理プログラムの対象なので、面倒ですが無料で修理してくれるそうな。
Macbook Airを7年くらい使っているのは、かなり物持ちが良い人ですね!
修理はコスパ悪すぎ、外付けキーボードでも良いと思います。新型のMacbook Airも結構良い感じがしますが、もし7年も使えば確実にキーボードは不具合を起こしそうな気がします(7年も持たずに、3〜4年くらいでキーボードの不具合が出てきそうな気が・・)。
いいね読み込み中...独断と偏見で選ぶオススメchromebookってタイトルでやったらまともな機種が二つしかないという事実に絶望した。
第1位 ASUS C101PA
コスパ面は完全にゴミにも失礼なほど酷い。
値段が40000もするくせにROMが16GBでディスプレイも10.1インチでHDとぼったくりでは済まない超絶クソスペックを誇る。
ただ全Chromebookでも、Android特価のSoC(とはいえRockShipのOP1だが……)とタッチパネルを両立してる機種がこれしかない。
ぶっちゃけそのためだけにこれを買わざるを得ない人が多い……と思う。第2位 レノボ S330
コスパでは間違いなく良品。SoCはMT8173CでROMも32GB/64GBで、64GB版はディスプレイもフルHD。ただしタッチパネルに対応していないのが難点。あとSoCの世代が古いので、いつまでまともにアプリが動くかも不安。他はぶっちゃけどれもかなりアレでした。というか大半がインテルCPU積んでる時点で詰んでると(ry
いいね読み込み中...会社がG Suite(Gmail、Googleドライブ等のアプリを独自ドメインで利用するサービス)ということもあって、だいぶ前にPCではなくChromebookを買おうか少し検討したことがあります。日本では買いにくい、結構高い、MS Office(特にExcel)が必須ということで見送りました。
最近派手に宣伝しているのを見て、次の私用PCはChromebookがいいかなと思いましたが、買いたいと思うものはないですね。良さそうなのは10万円前後するのでそれならPCを買った方がいい。
有機EL、狭額縁、キーボード込みで1kg以下、LTE対応で10万円なら買ってもいいけど。
わずかですが、私用でExcelが必要な場合があるのでどうすればいいかは調べておこうと思います。> インテルCPU積んでる時点で詰んでる
どういう意味ですか?
、
いいね読み込み中...Chromebookはもう5−6年使っていますが、Amazon米国から輸入した200ドルくらいの安物(米国の小学生が使ってるようなやつ)を持っています。
WEB閲覧主体ならばあまり困らないのですが、クリエイティブな作業には向かないと思います。
文章作成くらいならば良さそうに見えますが、日本語変換が良くないですし、テキストエディターも気に入ったものが見つかりません。
androidのアプリも動くものもあるし、動かないものもある、といった状態です。
軽い用途ならばメンテナンスフリーなので快適ですが、他人には勧めないですね。いいね 1読み込み中...>>グスタフさん
ようはChrome bookでAndroidのアプリを動かしたいニッチ向けの理論ですね。インテルはAndroidOS向けのモバイルCPUは撤退しているため、Androidアプリを動かす場合、インテルSoCはアプリ側のサポートが切られているケースもあるためです。zenfone2世代のASUS機が一気にヤバくなった要因にもなってます。いいね 2読み込み中...> 並十姉妹さん
> 日本語変換が良くない
昔からATOKユーザーでAndroidスマホもATOK、ATOKが使えないiPhone<注>の入力にはいらつくことも多いので確かに問題ではあります。
日本語入力はGoogle日本語入力ですか?
昔は絶対ATOKでしたが、今は他の日本語IMEもだいぶ使いやすくなったし私用だとあまり入力しないので許容できるかもしれません。<注>iOS版があるのは承知していますが、レビューを見るといまいちだったので買っていません。少し高いけど買ってみようか。
> S・Sさん
なるほど。できればAndroidアプリも使いたいから条件に追加しておきます。
しかし、HPのサイト
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/notebooks/chromebook/
を見ると、Androidアプリが使えますと書いてありますが製品のCPUはインテルですね。
これって誇大広告?いいね読み込み中...どうでもいいことですが書き忘れたことが一つ。
最近買ったTVがAndroid TVでたま~にですがおかしくなって再起動します。
Chromebookの広告を見たとき、またTVがおかしくなったかと思った。おかしくなり方が今までとは違いますが、一瞬今度はこんなことになったかと。いいね読み込み中...>グスタフさん
Chromebookの日本語入力はgoogle日本語入力ですが、挙動がWindowsのものと違います。しかも度々動作が変わりますので、戸惑ってしまいます。今後は日本市場にも力を入れるので少しはましになることを期待したいですが、以前はバグと思われるものを数ヶ月放置していました。
他のIMEは利用できません。
あとKindleのandroidアプリは、タッチパネル対応のChromebookでないとインストールすらできないなど制限がありますし、インテルCPUだと動作に問題があるかもしれません。ゲームなどは結構厳しいのではないでしょうか。andoroidアプリは「動いたらラッキー」くらいの気持ちでいると腹も立たないかと。
結局閲覧用メインで使うだけなら、趣味の問題を除けば、安いので十分というのが私の結論でした。いいね読み込み中...Chromebookはアプリが多いだけのAndroidノートのようなもので、Windowsのソフトは使えないのがネックですね。
現状Windows PCがここまで安くなってしまうと、Chromebookの存在意義が薄くなってしまいますよね…いいね読み込み中...最近のPCは使ってていらいらすることも多いです。
起動が遅い(ssd機はともかく)、アップデートが煩雑、ディスク容量がいつの間にか増える(データやアプリの増加以外に)、時々誤動作する、等々。chromebookに過度な期待はできないでしょうが、この辺はかなりましではないかと思っているわけです。
PCとchromeブラウザーでできること以上のことはできないわけで、それが許容できれば価値はあると思います。Androidアプリはまあおまけでしょうね(PCにもAndroidエミュレータは一応あるし)。買いたい機種もないし、今のPCがへたってきたら選択肢にします。
いいね読み込み中...こんなところに地味にパソコンスレがあったんですね。
我が家のパソコンは10年前のhpのcorei5の2405sで、購入時5万円くらいだったのですが、購入後メモリを2ギガから10ギガに変更し、DVDドライブにブルーレイドライブに追加し、HDDをSSD256GBに換装。
さらにwindows7から10に無料バージョンアップし、未だに現役で使っています。
意外と10年前のパソコンが使えることが分かったため、最近ではヤフオクで「corei5 SSD」で検索し、10年前のノートパソコンにSSDを追加したものを2台立て続けに1万円程度で落札しましたが、(Corei5、2450M)それもSSDを積んでいるためか、意外とサクサク動いています。
昔は15万円も出して、いまいちのVISTAデスクトップや、VISTAノートパソコンを何台も買ってしまったことを考えると、今は良い時代になりましたねえ・・・(これまでのパソコンに使った金額を合計すると100万円近くかかっているのでは!)いいね読み込み中...ちなみに、一時期、中古の5000円くらいのパソコンをヤフオクで落札して、SSDに乗せ換えてまたヤフオクやメルカリに出したら儲かるんじゃないか、と思い、数台試していました。(5~6台?)
でも、中古のパソコンにはアダプタがついていなかったりして、別売り1000円程度で落札し、それに加えて2000円から3000円程度のSSDを認識させ、さらにwindows10のバージョンアップに何時間もかけるため、結局、送料+手数料+値引きなどをやってると、ほぼトントンか、プラス1000円程度でしか売れませんでした。かかる時間を考えると完全にマイナスだと思いますが、趣味だと思えば楽しいのかもしれません。
それでも、10年前のパソコンを販売して、その売り上げで9年前の安いパソコンをトントンで買うなどという、地味な投資(?)でグレードアップは可能です。先日は富士通 FMV-BIBLO MG/G70 corei3、330Mを売って、富士通 LIFEBOOK A561/D corei5、2450Mを購入しました。元々ついていたHDDも500円くらいで売れますよ。
まあ、最近は面倒なので、ヤフオクでの自分用の落札時も、最初からSSD付きのものを選ぶようになりましたが(笑)いいね読み込み中...30年以上前、私が最初に買ったPCは48万円、メモリ4MB、ディスク20MB(だったかな)、モノクロVGA液晶、化石ですね。MBは誤記ではないですよ。windowsは3.1でした。
1GB外付けHDD 10万円、2倍速CDドライブ+SCSIカード 10万円などという時代でした(意味不明な方が多いでしょう)。
その後PCはどんどん性能アップしましたが価格は30万円超は当たり前でした。いくら使ったかなあ。
それを考えるとスマホやタブレットなんて安い安い。すごい時代になったものです。
自作(パーツを買って自分で組立)も結構流行りましたが私はそこまではしませんでした。しかし、ハードだけ買ってwindowsは自分で嬉々としてインストールしたりはしていましたね。今はもう初期セットアップも億劫に感じてしまいますが。
通信は19.6kbpsのモデム。それで速いと言ってた時代だったのですが、OSのアッブデートをネットでやると数時間かかり当然使い物にならずADSLにしたのが20年近く前かなあ。
そういう時代を過ごしてきましたが、最近はもう行き着くところまで行ってしまったなあという気がします。5Gとかも凄いですが、必要性はあまりないように思います。いいね読み込み中...思い出話を書きすぎて一番言いたいことを書くのを忘れた。
極論すればPCは10年前にほぼ完成したということです。
その後のめぼしい進歩って、SSD、薄さ・軽量化、タッチスクリーンくらいでは?
通信環境やクラウドサービスもありますが、それはPCに限ったことではありませんね。
恥ずかしながら私の会社では10年前のPCも未だに現役です。故障さえしなければ。いいね読み込み中...圧倒的な進化を遂げたWindows95と初の高速通信と定額を実現したADSLとFOMA。極論を言えばここからPCや通信は目に見える驚異的な進化は無いです。iOSが7、Androidが5で完成したのと似たようなものです。
以後は消費側にとってデータだけが重くなったというか。
クリエイターやゲーマー向けに関しては進化し続けてますが、コレもよくわからないUIが流行るようになり、端末のベゼルレス化や物理ボタンの減少、SNS系動画サイトのUIの改悪続きという負の面のほうが目立つくらいです。ただ旧世代機でもRAM4GBないとWindowsが重くなりすぎて動かないんですよね。うちのRAM2GBのvista機(ノート)はまともな起動が出来なくなってますw 多分7以降の32bit版ならこのスペックでも動く気がするんですが、vistaは低スペックには厳しい仕様という影響がデカイ気がします。
いいね読み込み中...グスタフさん、S・Sさん、コメントありがとうございます。
自分の最初のパソコン体験は、我が家にあった叔父のFM7です。
35年前くらいかな・・・楳図かずおの「わたしは慎吾」の時代ですね。
当時、通信もできなくて、パソコン雑誌のプログラムを入力するとゲームができました。
(パソコン雑誌に間違いがあると動かなかったし、フロッピーが無いので、カセットテープに保存した覚えが・・・)
自分で初めてインターネットをしたのは25年くらい前?
SONYのWEBTVというやつで、5万円くらいでした。
当時はADSLダイヤルアップでネットをすると電話が話し中になってしまった。
プロバイダ料金が15時間3,000円くらいで、さらに電話料金が別でしたね・・・
初めて買ったパソコンは型落ちのWINDOWS98SEで、その当時、職場の人にもらった(汗)WINDOWS MEを入れたらすごく不安定になったのに戻せなかった思い出が・・・
そのあと購入したパソコンもVISTAの初期のデスクトップとノートパソコンで、どちらも15万円くらいしたのにフリーズするような代物で、デスクトップは3年でhpに買い換えました。
このときに、「パソコンを買うなら絶対にcorei5以上」「メモリ4G以上」「VISTAは買ってはいけない」と認識しました。思い返せば、24年前、最初に契約したドコモの携帯電話はメールもできなくて、22分の無料通話がついて3600円。当時はもったいないので、電話をかけるときには公衆電話を使っていました。
結局1年ほど使った後、あまりの高さに耐えられず、半額以下だったツーカーに乗り換え、それがAUに合併してしばらくAU使っていましたが、当時はドコモしかアンテナが立たない場所も多く苦労しました。確かに格安SIMはこの10年の進化はすごいですが、パソコンは10年前で完成してしまった感がありますね。
いいね読み込み中...S・Sさん、きっちゃんさん、コメントありがとうございます。
> Windows95と・・・ADSLとFOMA。極論を言えばここからPCや通信は目に見える驚異的な進化は無いです。
本当にそうですね。Windowsは内部的にはMS DOSベースでなくNTベースとなったXPで完成と思いますが、目に見える進化は95で完成ですね。
> 自分の最初のパソコン体験は、我が家にあった叔父のFM7です。35年前くらいかな・・・
会社でPCを使い始めたのはCP/M機(何それと思われるでしょうが)、やはり35年くらい前ですかね。
アキバのショップでは30万円くらいで自作PCに毛の生えたようなのを売っていましたが、個人的用途はなく買う気は起きませんでした。それが個人としても買いたくなったのはExcelを使い始め、これなら個人で買う意味があるなと思ったためです。昔話を続けて申し訳ありませんが、さっきの書き込みを少し訂正。
最初はWindows 2.0でした。3.1では30年以上前の訳がない。で、最初に買ったPCソフトがNORTON DESKTOP For Windows、18000円でした(高い!)。このソフト、Program Manager、File ManagerというUIでかなり便利でしたが、Windows 3.0が出たらそっくりなのでビックリ。マイクロソフトが盗むわけないからたぶんライセンスを買ったのでしょう。
ノートンは個人名ですが、会社はセキュリティソフトにシフト、ノートンさんはどうなったのか分かりませんが、会社も譲って大金を手にしたのではないかな。
ソフトは違法コピーがはびこっていた時代でしたが、Excel、Word、ATOKなどちゃんと買いましたよ。コンピュータ屋のはしくれですから買わないと自分の首を締める。
フォント2個で8000円なんてのも買ったことがあります。今は一杯フォントがあって使い切れない。その後、PCはいろいろ買いましたが、私もきっちゃんさんと同じような主義ですね。
・CPUはcore i5。というかi7も買ったことありません。
・メモリ4G以上。私的には8G以上、できれば16Gですね。
・VISTA。会社で使ったことがありますが、私用は7が出るまではXPで済みました。あとはだいぶ前からSSD機ばかりですね。私用は128Gで十分でしたから。最近は最低256Gですが。
携帯電話は・・・ きりがなくなるのでこの辺で。
いいね読み込み中...>>きっちゃんさん
ADSLは電話とは別回線なので、電話と共用なのはADSLより2世代前のダイアルアップ接続ではないかと。自分はISDN世代からのインターネットだったのでまだ青天井時代でしたが、途中から定額になってました。自分がまともに触った初めてのPCはWindows95ですが、自宅にワープロ、中学時代にフロッピードライブが2つあるPCをある程度弄ったことがあります。
自分が買うPCも一貫してCore i5ですね。というか親が買ったCeleron B800
(最近まで830だと思ってた)の処理能力のアレさを見て、Celeronはアカンイメージしか無いです( ;´Д`)いいね読み込み中...スマートフォンはそれなりに知識がありますがPCはほとんど素人(特にスペックとか)なので質問です。
アイマスの最新CSソフト「スタマス」がPS4とSteamで発売されるようですがPS4のソフトをPCで動かす場合ゲーミングPCでないと厳しいでしょうか?
PS4ソフトがSteamでも遊べるとレビュー記事は結構ありますがPS4自体が後継のPS5が発表される等結構前のハードなので記事の情報が古かったりでCPUの進化次第ではゲーミングPCでなくても遊べるかも?
とか考えているのですが甘いでしょうか?いいね読み込み中...S・Sさん
>>きっちゃんさん
ADSLは電話とは別回線なので、電話と共用なのはADSLより2世代前のダイアルアップ接続ではないかと。失礼しました。
そういえば別物でしたね。
すっかり忘れていました(汗)いいね読み込み中...>ヘルシー三郎さん
proがハイクラス、それ以外がアッパーミドル相当らしいです。ただps4は時期的にCPUはエントリーどころかロークラスのはずなので、ドスパラやマウス等のPCショップで買うならグラボ搭載機ならエントリーレベルで動くかと。(大抵corei5、RAM8GBがグラボ別載せのPCなら最低でも積まれてるはずなので)いいね 1読み込み中...>S・Sさん
ありがとうございます。行けそうなのですね。
なるだけ新しい世代のCorei5以上かつメモリ8GB以上を狙ってみます。いいね読み込み中...日本でもChromebookが徐々に知られるようになりましたが、駄目だった日本語変換が最近割とましになりました。もちろん別売り専門用語辞書などはありませんし、そもそも辞書登録も面倒なので、専門用語を多用する仕事の文書などの作成は効率が悪いですが、個人の軽い用途なら問題ないレベルになったと思いました。
いいね読み込み中...最上位の新型iMac、5700XTをGPUに積んでるのでフラグシップとまでは行きませんが、AMDのGPUでは一般価格で買えるパーツでもフラグシップを除けば最上位です。ここまでやれば下手なゲーミングPCよりゲーム適性はありそうです。
……Macに最適化されてるかどうかの地獄が待ち受けてそうですが。
いいね読み込み中...基本ゲームでフルHD&60FPSで快適さを求めるだけなら超高性能PCはいらない(最低限のPC構成で12万前後)わけですが、ここに4K&60FPSと本格VRゴーグルが加わってくると天文学的に値段が跳ね上がってきますからね。
VRを使う場合は本当に底辺でRAM16GB、CPUにcorei5かryzen5(第3世代)、GPUにGTX1660TI or super(GTX 1650 SUPERでもかろうじて大丈夫)が必須。というかVRゴーグル使うつもりなら本来の最低ラインはRAMに32GB、GPUもAMDのRX5700かNvidaのRTX2060積めって言われるぐらいです。
逆にCPUを強化しろってあまり言われない気がしますね。本格的に編集作業するなら7が推奨になってくるでしょうが、ゲーム程度なら5で十分とは言われます。
いいね 1読み込み中...Macの新型がスゴク性能が良いみたいで、ほしいなーとか思ったりです(必要ではない・・)。
今の一番古いパソコンのスペックで後3年くらい戦えるし。。2015年秋に買ったiMacの買い替え・・、でもまだまだ現役で使えるし。
最古参iMac5歳、Macbook Air1歳半、Macbook Pro1歳半、Windowsノートパソコン1歳
いいね 1読み込み中...AppleシリコンことM1チップですね。それだけPCをお持ちでしたら、戦闘力十分でまだ戦えますね。初物の地雷を踏むリスクもありますし、ソフトやドライバーの対応具合を見て購入する方が良いのかなと思います。
PC関連疎いですけど、個人的にはIntel大丈夫なのか?と感じていまいます。最近AMDも躍進して、Appleも独自チップとなると、RIP
Intelが冗談で無くなってしまいそうです。いいね読み込み中...M1 Macbookは確かに凄い評判ですね。高性能だ電池持ちがいいなどとめぼしい評論家が絶賛しています。
高性能はそれほど気にしないし、専門家の批評もどうなんだろと思いますが、欲しくなりました。
使用中PC(コストコで買ったGalaxy Book 12)はまだ3年半くらいで、有機ELのPCとしては破格の安さで英字キーボードも苦にならないので買ったのですが(ただし、付属のSペンは宝の持ち腐れ)、電池が2時間くらいしかもたない、Bluetoothマウスがちょくちょく切れるなどでストレスが堪るので、そろそろ買い換えたいと思っていました。Huawei MateBook D 15が安くて画面もでかくていいなと思っていましたが、M1 Macbook Airならまあ安いのでいいと思います。エミュレータ起動ですがMicrosoft 365も問題なく動くようだし(初回のみ起動が遅いらしい)。
画面が13インチしかないのか。15インチが出ないかなあ。いいね読み込み中...先週金曜日またヨドバシアキバに寄ってパソコンに触ってきました。
主にM1 MacbookとHuaweiのPCに触ってきたのですが、どっちも捨てがたく迷います。Macbookは昔使ってたので懐かしかったです。
Windowsでもアプリはタスクバーに入れショートカットはほとんど使っていないので、ドックは好きでした。
DelキーがなくBackspaceキーで削除するしかないとか、ウィンドウの操作は最上部のメニューバーでやるとかは抵抗があったのですが変わってないようです。
Microsoft365を使ってるのでExcel等は追加購入なしで使えるようだし、やはりこれ欲しいと思いました。
高性能はあまり気にしませんが、何しろバッテリーが1日はもちそうなのがいい。ただし、ディスプレイのベゼルは結構太いし13インチしかないので、ディスプレイの解像度は低いけど非光沢で15.6インチのHuawei Matebock D15と迷います。
あと、まだ一部とは言えiPhoneやiPadのアプリの動くとのことですが、それなら何故タッチパネルのディスプレイにしなかったか疑問ですね。
M1 Macbookはまだまだこれからでしょうが、やはりこっちを買おうと思います。Airがいいでしょうね。メモリとストレージをどうするかな。
いいね読み込み中...M1 Macbook Airを買おうと思っていましたが、あれこれ考えた結果 M1 Mac miniを買ってしまいました。
・画面は15インチ以上が欲しい
・15インチ以上はProでしか出さないだろう
・そうなると来年になるし15万円は遙かに超えるだろう置き場所をよく考えたら自分の部屋の狭い机(というか引きだしになるテーブルを付けたラック)に何とか置けそう、ということで先週miniの8GB・512GBモデルとEIZOの22.5インチディスプレイ(計14万円くらい)を買い、セットアップしました。
久しぶりのMacですが、以前使ってはいたのでまあ何とか使えます。
Microsoft 365も持っているのでExcel等もすんなり使えそうですが、Windows版とのいろいろな違いはまだ分かりません。
512GBにしたのは、OneDriveがオンライン保持のみだと心配なので、Mac側のストレージと常に同期させとこうと思ったためです。OneDriveは1TBですが、実使用量は130GBくらいでしたので当分大丈夫でしょう。有休の外付けHDDを繋ぎ、Time Machine(Windowsの自動バックアップのようなもの)も設定したので、これで取りあえず一安心でしょうか。
ネットはどうせデスクトップなのでWi-Fiではなく有線接続にしました。speedtestしたら下り850Mbpsくらい、やはりWi-Fiより速いです。
Macのことはこれくらいにして、ディスプレイについて。
机が狭く24インチくらいまでしか置けず、4Kモニターが欲しかったのですが、小さい4Kモニターってほとんどないのですよね。LGの23.8インチ4KにするかEIZOの22.5インチのフルHDにするか迷ったのですが、ヨドバシで現物を見るとLGのは作りがちゃちななのでEIZOにしました。
EIZOは高いだけあって細かい所まで良く作られておりさすがだと思いました。しかし、置いてみると27インチくらいは何とか置けたかなあ。いいね読み込み中...M1 Mac miniとiPadに「緊急セキュリティ対応」というのが来たのでアップデートしました。ソフトウェアのバージョン番号の後に(a)と表示されるやつです。
Macは久しぶりに立ち上げたのでspeedtestしたら、有線LAN、wifi(中継器経由)とも、上り下りとも10Mbpsくらい。
有線LANは700~800Mbps、wifiは100~200Mbpsくらい出ていたのに何故だろう。iPadの方は速度低下はありません。アップデートする前に計測していないので分かりませんが、Macの「緊急セキュリティ対応」が怪しいと思われます。これは元に戻せるようですがどうしよう。
10Mbpsでも特に支障はないのでもう少し様子を見るか。いいね読み込み中...今日M1 Mac mimiでスピードテストしたら、有線で890Mbps、Wi–Fiで120Mbps出てる。
一昨日のは何だったのだろう。
ともあれMacの「緊急セキュリティ対応」を戻さないで済んでよかった。うちの光回線は速いんです。マンションですが各戸月620円でこの速さですから「天国」です。
オールギガタイプ住戸内最大1Gbpsということですが、引き込み線も1Gbpsのはずなので
誰かがいっぱい使っていると遅くなると思うのですが、遅くなった試しがない。何でかよく分からないけど、速いんだからまあいいや。
いいね読み込み中...Chromebookの上位モデルにプラスが登場。
CPUが要件を見る限りどうもav1サポート対応が前提のため、
インテル12世代(i5以上なら11世代)かryzen7000台(ようは内蔵GPUが600M系以降)搭載とかなりハードルが上がってます。ryzen5や7の7530Uや7730Uは実質5000系のリネームなんで除外だと思われますし、7330Uや7335Uはそもそも搭載機がゼロに近い(7530Uが7320Uとほぼ同価格帯で投げ売られてるのも要因でしょうが)ので気にされることすらないとはいえCeleron/Pentium(現Nナンバー95/100/200/305)やAthlon Silver 7120U(7120Uはwindows機なら最低8GB時代にレノボ以外はRAMがせいぜい4GBとまともに積んでないのも一因な気が……)は除外されていますが、とにかく軽いというChromeOSの特性上、内蔵GPUが要件満たせば問題ない気がしないでもない(7320Uや7520Uは実際ryzen3の5300U以下のベンチマークとかなりのへっぽこ性能ということもある)ですが、販売前にライセンスする関係上、エントリーモデルは除外でしょうから下手なエントリーパソコンより高性能になりそうです。
高性能にしたところでスペックが宝の持ち腐れとか言ってはいけない。いいね読み込み中...ガジェット界隈でひそかに盛り上がりを見せているミニPC。ソフトウェアどころかOSライセンスすら全く信頼できない(それ言いだすと中華PC全てでBIOSレベルでバックドアが常備されてて対策不能とか黒い噂もあるのでキリが無いとか言わない)ので、OSやソフトウェアを綺麗にできるクリーンインストールがこなせる上級者向けの代物ですが、それを差し引いてもN100やRyzen搭載機が破格的にコスパが高く人気。ミニPCのcore機のインテルはAMD機に比べると性能面(特にGPU面)で見るべきものが無いため、ほぼ地雷でしょう。
ノートや一体型PCはレノボ、DELL、HPが三強で普段使い向けではコスパがいいですね。それにコスパ面では後を次ぐのが国内BTO系、ASUS、ダイナブックあたり。デスクトップはBTO系であれば相変わらずドスパラやパソコン工房が強く、次いでツクモやマウスあたりか。ゲーミングノートはどこも似たり寄ったりなので好みやセール価格次第。
Mac機はiOS系列の機種同様に超円安でコスパ的にかなり悲惨な値段になったので、手を出しにくくなりました。用途的にハイエンドが求められないと思うのでそういう意味では整備品や中古でも必要スペックが満たせるので、そっちを狙うのもありかもしれません。これに関してはiPhoneやiPadが型落ちでもアッパーミドル機並みに動いて普段使いに支障が無い性能っていうのと同じなんですよね。
いいね読み込み中...
雑談とかフリートークとか、ゆるい感じに使う場所です。
- その他の雑談とフリートーク Page 1/3
- 投稿
- 作成(更新)
- パソコンとMacの口コミ総合
- 62
- 2018年1月23日(2024年9月12日)
- タブレットの口コミ総合 Part.2
- 39
- 2021年1月21日(2024年9月12日)
- FUJI WiFi 関係
- 2
- 2024年7月27日(2024年7月27日)
- ドコモ雑談用スレpart4
- 43
- 2021年3月31日(2023年11月8日)
- 大手キャリア全般の口コミ総合Part2
- 69
- 2018年4月27日(2023年10月2日)
- 光回線総合 Part2
- 7
- 2020年11月6日(2023年3月4日)
- iPadの口コミ総合
- 91
- 2018年3月28日(2022年11月15日)
- WiMAXやポケットWiFi全般の雑談Part2
- 98
- 2017年11月22日(2022年9月15日)
- 目的が無い雑談 Part5(半ば飯テロスレ)
- 100
- 2020年8月22日(2022年9月15日)
- au雑談用スレpart2
- 59
- 2019年9月12日(2022年7月7日)