格安SIMを40枚くらい契約、格安スマホは100台以上購入している格安SIMの管理人が、毎月のスマホ料金が安くなる2023年最新の格安SIMを徹底解説します。
格安SIMにするとスマホ料金が月550円〜月3278円です。このサイトでは料金の安さ、速度、メリットデメリットから格安SIMを比較します。
自分に合うおすすめの格安SIMを選べるようにサポートします。格安スマホを購入したり、今のスマホのままでも大幅に節約できます。
主な更新 / 全記事の更新順 / Twitter / 速度比較
- 5月28日 LinksMateのキャンペーンコードで事務手数料無料!紹介クーポン掲載中
- 5月18日 OCNモバイルONEのキャンペーンとおすすめ機種 ← 新規でもOPPO A55s 5GとRedmi Note 11が1100円、Pixel6aが22,440円など (6月12日まで)
最近のコメントと口コミ / ユーザー登録
- 6月7日 発売予定の最新Androidスマホの口コミ20...にy.hがコメント
- 6月7日 データ通信用の格安SIMおすすめランキン...にマッちゃんがコメント
- 6月6日 発売予定の最新Androidスマホの口コミ20...にgokoがコメント
- 6月6日 発売予定の最新Androidスマホの口コミ20...にgokoがコメント
目次
格安SIMと格安スマホの違い
格安SIMと格安スマホは同じと考えても問題ないですが、違いを簡単に説明します。
格安SIM:小さいICカード(SIMカード/シムカード)です。格安SIMを契約してスマホに入れると、安くネットや電話が使えます。格安SIM=格安プランです。
右が格安SIM
格安スマホ:主に格安SIMで使うためのSIMフリーのスマートフォンです。格安SIMとスマホをセットにした料金プランを格安スマホという場合もあります。
SIMフリーのスマートフォン:いろいろな会社のSIMカードが使えます。SIMフリーと短縮する場合も。格安スマホもSIMフリーです。SIMフリーのスマホに格安SIMを入れて使います。
格安SIMとは何 | メリットとデメリット |
格安SIMの選び方 | 格安スマホの選び方 |
目的別の格安プランの比較
格安SIMには、スマホ用のプランとデータ通信専用のプランがあります。データ通信専用のプランは、主にモバイルルーターやタブレット等で使うプランです。
料金別の格安SIM(スマホ用) | データ量別の格安SIM(スマホ用) |
データ通信専用の格安SIM | 家族向けの格安SIM |
通話料金が安い格安SIM | 全ての格安SIMのリスト |
※ 楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、ahamo、povo2.0、LINEMOはスマホ用プランのみ提供 (スマホ用プランでもモバイルルータなどで使うこともできます)
格安SIMの乗り換え方法
格安SIMに乗り換えた人の大半は、難しい、分かりづらい手続きはなかったと回答しています。
ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアから格安SIMへMNPで乗り換えする方法を説明しています。今の自分の携帯電話番号のままで格安SIMへ番号移行できます。
ドコモから格安SIMへ乗り換え | auから格安SIMへ乗り換え | ソフトバンクから乗り換え |
今のスマホやiPhoneで格安SIMが使えます。写真やLINE等のアプリもそのまま使えるので楽です。
新しいスマホが必要な場合は、格安スマホの機種ランキングを参考にしてみてください。
格安SIMの比較で重要なポイントは、毎月の料金、キャンペーン、速度の3つ
格安SIMはたくさんありますが、どの格安SIMが自分に合っているか比較する上で重要なポイントは、毎月の料金、キャンペーン、速度の3つです。
自分が使うデータ量で安い料金プランを提供している格安SIM、契約時にキャンペーンでキャッシュバックや割引等がある格安SIM、データをたくさん使う人は速度が速い格安SIMを選ぶのが重要です。
ここでは料金プラン、キャンペーン情報、実際の通信速度を一つずつ説明していきます。
補足:今の格安SIMから乗り換えて、お得に機種変
すでに格安SIMを使っていて、最近スマホの調子が悪い、古いからそろそろ機種変したい・・。そんな場合、他の格安SIMに乗り換えがおすすめです。
普通に機種変するよりも、2〜3万円くらい安く格安スマホやiPhoneが手に入ります。
みんながよく選ぶ格安料金プラン
格安SIMを比較する上で重要なポイントの一つが毎月の料金プランです。格安SIMによって料金に結構差があります。
スマホユーザの3分の1は、すでに料金の安い格安プラン(格安SIM)を契約しています。ここでは代表的な料金プランを紹介します。自分に合うデータ量を選ぶのが重要です。
おすすめの格安SIMの詳細
mineo | 1.5Mbps使い放題が人気 |
楽天モバイル | データ無制限で月3278円、無料通話、楽天経済圏がお得 |
ワイモバイル | 2回線目が3GB月990円、キャンペーンがお得、速度が速い |
LINEMO | シンプルに安いけど3GBと20GBのみ、速度が速い、端末販売なし |
OCNモバイルONE | 1GB770円など、新規でもセール中は端末大幅割引、速度が速い |
IIJmio | 5GB990円など、乗り換えなら端末大幅割引 |
ahamo | 100GB月4950円、速度が速い、端末販売ほぼ無し |
UQモバイル | auひかり契約者なら3GB月990円、速度が速い |
povo | 基本料0円、3GB990円(30日)など、速度が速い、端末販売なし |
多くの人が選ぶおすすめの格安SIMはmineo、楽天モバイル、ワイモバイル、LINEMO、OCNモバイルONE、IIJmio、UQモバイル、ahamo、povoです。
① mineo(マイネオ)
mineo | データ量 | 速度 |
---|---|---|
月990円 | 0GB+1.5Mbps使い放題 | △ (月〜金の昼12時台は×) |
月1298円 | 1GB | △ |
月1518円 | 5GB | |
月2178円 | 20GB+1.5Mbps使い放題 |
mineoの特徴:最大1.5Mbps使い放題が強み。複数契約で1回線ごとに月55円引き。提携サイト限定で事務手数料無料。1GB以上のプランなら余ったデータを翌月に繰り越せます。
「mineoとの提携サイト限定のキャンペーン」
「指定のリンクからの申込のみ事務手数料無料(もしくは特典適用)」
「お試し200MBコース、マイそくスーパーライトの申し込みは適用対象外」
mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ
② 楽天モバイル(楽天アンリミット)
楽天モバイル | データ量 | 速度 |
---|---|---|
月1078円 | 3GB以下 | ◎〜◯ |
月2178円 | 3GB超〜20GB以下 | |
月3278円 | 20GB超〜無制限 |
楽天モバイルの特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。データ無制限が安い。楽天リンクで国内通話が無料で24時間かけ放題。楽天市場ポイント最大16倍。パリーグのネット視聴が無料。余ったデータの翌月繰越は不可
【契約中】楽天モバイルのデメリットと評判&料金プラン総まとめ
③ ワイモバイル
ワイモバ1回線目 | 2回線目以降 | データ量 | 速度 |
---|---|---|---|
月2178円 | 月990円 | 3GB | ◎ |
月3278円 | 月2090円 | 15GB |
ワイモバイルの特徴:家族で契約する場合、またはソフトバンク光契約者(1回線目1188円割引)だと割安。契約キャンペーンがお得。Yahooショッピングでお得に買物ができる。余ったデータを翌月に繰り越せます。
④ LINEMO(ラインモ)
LINEMO | データ量 | 速度 |
---|---|---|
月990円 | 3GB | ◎ |
月2728円 | 20GB |
LINEMOの特徴:シンプルに安い。5分かけ放題が1年間無料。LINEがデータ消費なし。20GBプランは低速最大1Mbps、1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使い放題。余ったデータの翌月繰越は不可
【契約中】LINEMO(ラインモ)のデメリットと実際の評判&料金プラン総まとめ
⑤ OCNモバイルONE
OCNモバイルONE | データ量 | 速度 |
---|---|---|
月550円 | 0.5GB | ◎ |
月770円 | 1GB | |
月990円 | 3GB | |
月1320円 | 6GB |
OCNモバイルONEの特徴:低容量プランが安くて速度も速い。格安スマホが不定期に大幅割引。OCN光契約だと月220円引き。0.5GBプランは毎月10分の無料通話付き(OCN光割引は対象外)。余ったデータを翌月に繰り越せます。
⑥ IIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio | データ量 | 速度 |
---|---|---|
月850円 | 2GB | ◯ |
月990円 | 5GB | |
月1500円 | 10GB |
IIJmioの特徴:低容量プランが安くて、速度も比較的速い。他社から乗り換えなら格安スマホが大幅割引。eSIMのデータ専用プランが2GBで月440円で結構安い。余ったデータを翌月に繰り越せます。
【契約中】IIJmioのデメリットと評判、ギガプランの総まとめ
⑦ ahamo(アハモ)
ahamo | データ量 | 速度 |
---|---|---|
月2970円 | 20GB | ◎ |
月4950円 | 100GB |
ahamoの特徴:5分かけ放題が無料。大容量プランが比較的安く、速度が速い。余ったデータの翌月繰越は不可
【契約中】ahamo(アハモ)はデメリットだらけ?評判と料金プラン総まとめ
その他の格安プラン
他にもpovo2.0、UQモバイルを契約している人も比較的多いです。
スマホの料金が安くなる格安SIMは他にもあるので、余力のある人は「格安SIMの一覧と評価リスト」を参考にしてみてください。
格安スマホのキャンペーン情報
格安SIMを比較する上で結構重要なのが格安スマホの端末キャンペーンです。
格安SIMの契約と一緒に端末を購入すると、最大22,000円割引で買えたり、高額のポイント還元がもらえる格安SIMがあります。
新しいスマホが必要な場合は、お得に買える端末キャンペーンをしている格安SIMを契約するのがおすすめです。
端末セットのキャンペーン | 特典総額 | 特典内容 |
---|---|---|
ワイモバイルのおすすめ端末 | 最大28,000円相当 (終了日未定) | 最大22,000円の端末割引。PayPay最大6,000円還元。事務手数料無料(店舗だと3,850円)。ソフトバンク系列から乗り換えは端末割引なし |
IIJmioの端末ランキング | 最大19,917円相当 (5月31日まで) | 乗り換えなら最大22,000円の端末割引。事務手数料1650円+433円 |
楽天モバイルのキャンペーン | 最大19,000円相当 (終了日未定) | 最大19,000円相当おトクに買える。事務手数料無料 |
UQモバイルの端末ランキング | 最大18,150円 (終了日未定) | 最大22,000円の端末割引。事務手数料3,850円。auまたはpovoから乗り換えは割引対象外 |
【6月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある
格安SIMキャンペーン情報
今のスマホで格安SIMのみを契約する場合でも、契約時にキャッシュバックや月額割引等のキャンペーン特典がもらえます。
SIMまたはeSIMのみの最大特典は、事務手数料無料で乗り換えなら最大23,000円相当の特典、新規は16,000円現金キャッシュバックです。
SIMのみキャンペーン | 特典総額 | 特典内容 |
---|---|---|
ワイモバイルのキャッシュバック | 最大26,000円相当 (終了日未定) | PayPay最大26,000円。事務手数料無料(店舗だと3,850円)。ソフトバンク系列から乗り換えはPayPay対象外 |
LINEMOのキャンペーン | 最大13,500円相当 (終了日未定) | 20GBはPayPay最大13,500円、3GBはPayPay合計7,940円。事務手数料無料。ソフトバンク系列から乗り換えはPayPay対象外 |
UQモバイルのキャッシュバック | 最大9,150円 (終了日未定) | 乗り換えなら最大13,000円、新規契約だと最大6,000円キャッシュバック。事務手数料3,850円。auまたはpovoから乗り換えはキャッシュバック対象外 |
楽天モバイルのキャンペーン | 最大6,000円相当 (終了日未定) | 3,000円相当のポイント還元。事務手数料無料。紹介経由で3,000ポイント増額、または楽天モバイルのクーポンで最大3000ポイント増額 |
【6月】格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典
iPhoneを格安SIMで使うための簡単ガイド
iPhone6s以上を使っている場合は、格安SIMにする前に、iPhoneのSIMロックを解除します。それだけで今のiPhoneを格安SIMで使えます。
※ iPhone13/14シリーズ、iPhone SE 第3世代は全機種SIMロック解除済み
格安SIMとiPhoneのキャンペーン情報
数は少ないですが、格安SIMの契約と一緒にiPhoneを購入すると、高額ポイント還元や割引価格でiPhoneが買える格安SIMがあります。
中古のiPhone12とSE2などが激安価格です。最新のiPhone14シリーズは楽天モバイルで最大27,000ポイント還元です。
【6月最新】iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング!格安SIMとセットが安い
速度ランキング
格安SIMを比較するとき、速度を比較するのも重要です。速度が遅い格安SIMと速い格安SIMを比較すると、100倍くらい速度差があります。
格安SIMの管理人は格安SIMをたくさん契約して、通信速度をリアルタイムに計測しています。計測をもとに、速度ランキングを随時更新しています。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
データをたくさん使う場合は、速度の速さでスマホの使い勝手が変わるので、格安SIMの実際の速度を比較して契約することをおすすめします。
※ 月1GBなどデータをあまり使わない場合は、格安SIMの速度はあまり重要ではないです
格安SIMのデメリットは?
格安SIMのデメリットでよく挙げられるのが、対面でサポートしてくれるキャリアショップがほとんどないこと、それと速度が遅いことです。
実際のところ大半の人はキャリアショップにほとんど行きません。キャリア同等の速い格安SIMも結構あります。普通の人なら格安SIMのデメリットは無視できる範囲です。
格安SIMのデメリットは?格安スマホはやめとけは本当か使って解説
キャリアショップに行かなくてもネットで調べれば解決しますが、離れた実家で暮らす高齢な親に格安SIMを使わせるのは難しいです・・。
ただし、ワイモバイルとUQモバイルなら契約後もキャリアショップである程度サポートしてくれます。(楽天モバイルのキャリアショップは契約時のみのサポート)
格安SIMの評判はかなり良い!満足度90%
格安SIMの管理人はTwitterで格安SIMの満足度調査を毎年行っていますが、格安SIMの評判はかなり良いです。
- 2018年:満足度90.0% (680人)
- 2019年:満足度93.7% (557人)
- 2020年:満足度93.5% (651人)
- 2021年:満足度91.3% (845人)
- 2022年:満足度93.3% (720人)
- 2023年:集計中・・・
アンケートを始めてから5年連続で満足度が90%以上です。2023年は現在集計中ですが、今年も90%を超えそうです。
格安SIMの評判調査(約700人):5年連続で満足度90%以上
お役立ち情報
格安SIMと格安スマホに関連するお役立ち情報をまとめています。
コメントを書き込む(口コミ789件)
SORACOMのplan-K2 K2-300MBのプランをお試しで契約してみました。
SIMカード本体が他の事業者と違い、プランによってはかなり小さくできています。
https://soracom.jp/services/air/cellular/
速度を計測してみましたが s1.minimum (32kbps)は低速でエラーが多く、speedtest.netでは測定が難しいですので128kbpsからの測定結果です。
日曜の夕方ですが安定度はやはり良い方のようです。
s1.slow(128kbps)
https://www.speedtest.net/my-result/a/9304825993
s1.standard(512kbps)
https://www.speedtest.net/my-result/a/9304829415
s1.fast(2Mbps)
https://www.speedtest.net/my-result/a/9304832229
s1.4xfast(8Mbps)
https://www.speedtest.net/my-result/a/9304833363
速度計測で利用しましたモバイルルーターのE5785でSMS送受信テストをしてみましたが、E5785ではau回線のSMSは送受信は出来ないはずが普通のSMSの仕様と違う為なのか(特定のデバイス間のみ)SMS送受信可能でした。
SMSの送信は別の端末からWEBのソラコムコンソールにログインしてSIM管理を選び、登録したSIMにチェックを入れて操作ボタンを押してSMS送信を選ぶとSMS送信画面になり、エンコーディングを選んでSMS 本文を書き込んでSMSを送信でE5785にSMSのメッセージが届きました。
https://users.soracom.io/ja-jp/docs/air/send-sms/
E5785からのSMS送信はソラコムコンソールからSIM グループを作成し、そのグループにSIMを登録してからSORACOM Harvest Dataを有効にして準備完了。
E5785から901031宛てにSMSを送信するとHarvest DataでSMS送信されたデータを確認できました、SMSの送信料金は特殊用途なのか若干安く1通2.2円です。
Harvest Dataも無料枠があり1アカウント31日日分、書き込みが1日2,000 リクエストまで無料なので、1つのSIMしか利用しない場合は追加料金がかからないようです。
https://soracom.jp/services/harvest/#section03
使ってみた感想はやはり企業向けの特殊SIMで、その他にも細かなことがいろいろ出来るので面白そうですが、普通に利用するのにも少し難しい印象です。
平日昼前にs1.minimum (32kbps)の速度測定をして見ましたら何とかデーターが取れました。
https://www.speedtest.net/result/a/9308684805
s1.4xfast(8Mbps)に速度を変更して(即時反映されます)平日昼間の速度を測定してみました。
下りはほぼ平日昼間でも安定して7-8Mbpsの速度が出ている模様です、上りは少し安定性と速度も落ちますが5-7Mbps程度の速度が出ていましたので、予想通りあまり速度が落ちないようです。
12:06
https://www.speedtest.net/result/a/9308694185
12:20
https://www.speedtest.net/result/a/9308712368
12:31
https://www.speedtest.net/result/a/9308725835
12:36
https://www.speedtest.net/result/a/9308732383
12:42
https://www.speedtest.net/result/a/9308740493
12:54
https://www.speedtest.net/result/a/9308755017
13:10
https://www.speedtest.net/result/a/9308775656
300MBを超えましたので700MB程度までHD動画を視聴してみましたがやはり止まらずに視聴できました。
今から利用中断して来月165円になるか再来月に確認してみようかと思います。
今月はおそらく基本料金330円+SMS3通ほどと500MB追加(110円)で446円から450円程度の料金と思われます。
SORACOMのplan-K2 K2-300MBのプランのテスト報告はとりあえず以上になります。
特殊プランで使い方が難しいですが、他社の普通の格安SIMと違い、非常に細かいデーターまで確認できます(サブスクリプション含む)少しでも参考になれば幸いです。
管理人さま
いつも勉強させていただいてます。
pvoo2.0の紹介コード記載します。
「povo おともだち紹介プログラム」
L8NMR6EX
宜しくお願いいたします。
紹介コードを記事内に追加しました(たくさんある紹介コードからランダムで表示)
ただ、追加リクエストはここではないです・・。
povoの紹介コードの追加リクエストは下記のコメント欄で。。
https://kakuyasu-sim.jp/povo-friends-campaign
SIM管理人様
楽天モバイル紹介URLの掲載のほどよろしくお願いいたします。
https://r10.to/hUZnLU
楽天モバイルの紹介ULRを追加しました。(多数ある紹介URLからランダムで表示)
G-Callの紹介コードの掲載もリクエストしてもらえればと思います。
G-Callの紹介コードは毎月のように変更のリクエストがあると対応が厳しいのですが、数ヶ月に1度くらいなら変更のほう大丈夫です。
https://kakuyasu-sim.jp/g-call-shokai-campaign-url
ご対応ありがとうございます!
g-callについては先ほど依頼をさせて頂きましたのでよろしくお願いします。
また、ご配慮のほどありがとうございます。
承知いたしました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2305/12/news205.html
donedoneは8月末で終了するようです。
BIGLOBEモバイルへの移行で初期費用が無料と言っても、BIGLOBEモバイル自体が開店休業に近いような…
やっぱりね…
donedoneエントリーをサービス提供当初から0円で利用していましたが、やはり0SIM同様サービス終了になりました、予想通りですが2年ちょっと費用なしで利用できましたので感謝しています。
他の0円に近いプランは、新規受付終了したソフトバンク回線のLineモバイル(500MBまで無料)ユニバと電話リレーとオプション料金と通話料金は必要。
https://mobile.line.me/event/doublezero-campaign/#2
自分も契約してますが、IIJのAIR-UのAIR-2を購入で契約できるエクサモバイルのクラウドSIM、事務手数料現在無料で使わない月はユニバのみの2円から3円で1GBまで552円~です。
https://entry.examobile.jp/
同じくクラウドSIMの、いつものWiFi ZERO(1GBまで0円~)初期費用が端末代金MAYA SYSTEM MR1と事務手数料金3,300円で18,920円の3社がまだやっています。
http://www.j-mobile.jp/campaign/itumono_zero.html
それと0円プランで一番継続しそうなのは今の所povo2.0ですが、回線停止までの期間が短くなったり、最低維持トッピング料金が上がったりの改悪はありそうです。
最近はMVNOの参入が凄いですね。
料金は安いどころか先駆者たちより高いし選ぶ理由もないですし、まれに本業での事業に対しての特典があったりしますけどとても契約しようとは思えない内容ですし、事業者も契約者もどんなメリットがあるのでしょう?
ホリエモバイルの事かなと思ったのですが、仕掛人のエックスモバイルのインタビューによると、堀江氏に広告費は払っておらず、利益のシェアとの事で、コアなファンが契約すれば事業として成り立つようです。芸能関係やJリーグクラブに対象を広げたいとのこと。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2304/25/news070.html
MVNOだけで黒字にするのはかなり大変だと思うのですが、事業者数すごい多いですよね。
ある程度の財務基盤、企業規模がないと魅力的なプランを出さないような気がしますね。
ディズニープラスがセット、ネットフリックスがセットのサービスがあればいいなと思ってます。
MVNOで伸びると予測されているIoTのプランやプリペイドのプランは十分安いですし、楽天のMVNOは月額低料金のプランが今後期待出来そうですから、料金を節約したい場合は安いプランのMVNO事業者を選べばいいと思います。
自分が注目していました2017年にKDDIの子会社になって急成長したSORACOMは、2021年6月10日から2022年11月15日までの約1年半の間に300万回線から200万回線も契約が増えて現在では楽天を抜いて500万回線を超えているようです。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2106/14/news045.html
https://soracom.com/ja-jp/news/20221115-1/
携帯の需要が飽和してる現状では、法人の需要以外での一般家庭でもIoT機器が増えていることもあり、今後成長が見込める分野ではないでしょうか。
他にも昔は海外だけだった記憶がありますが、iPhone、iPad向けのeSIMも日本で販売していて、現在5月末まで割引キャンペーンもしているようです。
1GB / 30 日$4.49ですので月額610円程度で、速度は16Mbps上限のベストエフォート、eSIMの利用期限は180日とのことで期間内はデーター追加も可能のようです。
https://soracom.com/ja-jp/news/20230406-certified-sim-day/
https://soracommobile.com/ja/
https://support.soracommobile.com/hc/ja
スマホ不通、なぜか解約…SIMスワップ被害の実態
https://news.yahoo.co.jp/articles/201b97c4995387b158160df117ca6ed331a441e1
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/481741?display=1
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1469184.html
これはすごいですね。
最初にフィッシング詐欺で個人情報が抜かれているという前提ですが、
SIMを再発行することでSMS認証を突破したようです。
一応、犯罪者側は個人情報の入手と偽造、対面でのリスク…と手間のかかる詐欺のようですが、知らない間に勝手に解約やSIMの再発行をされては手も足も出ないし、
対策をしようにも事前には手の打ちようがありません。
身分証明書もICチップ付きで読み取って確認しなければ、偽造でもバレないし、
今はまだ免許証やマイナンバーカード以外の、保険証も身分証明書として使えるはずなので、顔写真なしの書類でも多分通るし、偽造のハードルも、出し子側のハードルもそこまで高くない気がします。
6月以降は保険証は本人確認書類から除外されるようですが、
免許証を偽造されて、店頭でのチェックが甘い場合はスルーされてしまいますね。
SIMを再発行されて、SMSの受信が乗っ取られた状態なので、
2段階認証やSMS認証が簡単に突破されてしまいます。
パスワードリセット(「パスワードを忘れた場合」)がSMS認証だけでできてしまうサービスの場合はアカウントが乗っ取られてしまいますね。
身分証明書のチェックが徹底されておらず、SIMが再発行されるリスクを考えると、サポートがしっかりしているところ、事業規模が大きいところなどと契約した方が安心ですね。
気づいたら、口座から1000万円無くなってるは怖いですね、、、
ユーザー登録したので書き込みしてみようと思います。私は管理人さんが開設した年からここの記事を利用させてもらってます。格安SIM系で他のサイトは見ておりません。更新も早くいつも頼りになるサイトです。これからもよろしくお願いします。
ユーザ登録とコメント投稿について注意点です。
1人で複数のユーザ名を使いコメント投稿するのは禁止事項です。
1人1回だけユーザ登録をして、同じユーザ名でコメントをしてください。楽天モバイルやGCallの紹介URLの掲載特典などは、1人(1家庭)1ユーザのみ対象です。
複数のユーザ名を使いコメントを投稿している方は、今後は1つのユーザ名のみ使い投稿をお願いします。(1人で複数のユーザ名を使い投稿するのは今後は禁止事項とさせていただきます)
この変更に伴い、楽天モバイルの紹介URLの掲載特典は累計コメント数70件以上に変更しました。70件未満のユーザの紹介URLの掲載は一旦外れます。70件以上になったら再度リクエストしてください。(1人または1家庭1ユーザ限定です)
GCallの紹介URLの掲載特典も1人(1家庭)1ユーザのみ対象です。複数のユーザ名で掲載依頼していたユーザは一旦外します。コメントするユーザを一つに決めたら、再度リクエストしてください・・。
https://kakuyasu-sim.jp/register-and-amazon-gift
※ どうしてもログインできなくなったので、新しくユーザ登録したなどは問題ないです。ただ、その場合は問い合わせしてもらえれば個別に対応します。(ユーザ登録時のメルアドで連絡できれば、ログインできるように調整します)
格安スマホに移行する際、速度を懸念している人は一定数いるとおもいますが、そういう人たちに向けて、格安SIMで契約したスマホを貸してあげるサービスもあってもいいのかなとおもったのですが、さすがに収支が合わなさそうですね。
気になって少し調べてみましたが、イオンモバイルが受け渡し可能店舗でしたら1週間無料貸し出しサービスをやってるみたいです。
https://aeonmobile.jp/about/free_trial/
Try WiMAXは結構前から知っていましたが、イオンモバイルが1週間無料貸し出しサービスをしているのは気がつきませんでした。
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
WiMAXはしっておりましたが、イオンモバイルもやっていたんですね。
おそらく対面サポート、実店舗があるからこそできるのかもですね。
対面サポート、実店舗がない格安SIMはそこまでやらなさそうな気がします。
前にUQモバイルで利用しました。回線試せるのもいいのですが、スマホの機種を試せるのも良かったです。確か、利用できる機種が予めわかりました。
ChatGPTにおすすめの格安SIM教えてください
の記事がありました。
なかなか面白かったです。
情報が2021年9月の情報なので、なんとも言えないですが、今後もしかしたら、正確な答えで出てくるかもしれませんね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.itmedia.co.jp/mobile/amp/2304/10/news123.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID
今よりもっとchatGPTが学習して、ブログとかではなく、簡単に正確な情報提供ができるかもしれないですが、とてもすごい時代になりそうです、、、、
紹介URLを記事内に追加しました(多数の紹介URLからランダムで表示されます)
先日、実家の父から携帯電話を無くしてしまったと連絡が来ました。
使っているのはガラホで、契約している(私が切り替えた)のがpovo2.0。
電話受付がないのでチャットサポートで代理で回線の一時停止依頼をしたところ
本人の立会が必要と返されてしまい、緊急で冷静さが欠けていたので
その場にいないと正直に対応してしまい、急いで実家に移動(徒歩10分以内)
あらためてチャットで依頼し約30分後に回線を停止するとことができました。
ここで他キャリアを少し調べたところ、MVNOはマイページで止められるとか
フォームで申請できるけど平日日中しかできないところがあったりして
電話対応できるのは大手キャリアしか無いのだと気が付きました。
サブ回線やサブ端末、自宅でのネット環境などもそうですが
万が一という時のために確認はしておく必要があるなとあらためて感じました。
皆さんはどのくらいキャリア、サブブランド、格安SIMを契約されてますか?
自分の場合は趣味で契約していることもあり、今の所11契約ほどで管理人さんの1/4程度です。
低価格1000円未満で変わった特徴を持つ事業者のプランが好きですのであまり参考にならないかもしれませんが、現在はこんな感じです。
1.linksmate 100MB SMS付 月額300円2.donedoneエントリー 当時初期費用0円128kbps 月額0円 現在受け付け停止3.合理的シンプル290プラン 1GB固定+低速 月額293円4.ServersMan SIM LTE データーSIM 特定サイト、アプリ制限あり、日/1.4GB以上は総量制限あり、月に30-40GB高速利用可で月額660円 現在受け付け停止5.povo2.0 128kbps 月額3円程度、3回線分古いサブ端末用に利用6.examobile クラウドSIM 3キャリアのどれかの回線に接続(主にソフトバンク)
IIJのAIR-U AIR-2がヤフオクで8000円弱で購入できた為に契約、S回線は回線速度20Mbps程度でした。利用なしの場合は無料とありますがユニバのみかかりますので現在は月額2円~1GBまで552円でテスト利用中
https://www.examobile.jp/index.html
7.Linemo ミニ サブブランド 3GB+13ヶ月5分カケホ無料 月額993円
8.SoftBank キャリア キッズホン2 音声とメールのみ5分カケホ+SMS信+MMS(PCメールも利用可)月額543円
9.aicom IoT データ通信SIM 低速容量無制限プラン(256kbps)でしたがSIM間違いで高速1GB付プランのようです、低速容量無制限プランと月額は同じの250円で以上です。
月額は現在3050円ほどで今後はソラコムを試してみる予定です。
すごい契約してますね!
毎年、いろんな格安SIMに移行してますが、
今は以下の通りです。
ワイモバイル sプラン 1つ
UQモバイル mプラン 1つ
楽天モバイル 3つ
11契約でも合計で月3050円ほどというのもすごいですね。。
私用スマホは今は楽天モバイルで3GB以下で月1078円です。楽天だけだと不安なので、povoを契約してデュアルSIMにしようと思っています。(今、超引きこもり生活なので、そのうちに・・)
※ 私用スマホは元々はBIGLOBEモバイルのタイプAだったのですが、無料期間などの諸事情で速度計測用に回されました。。
先ほどは連投してしまい、すみません。
コメントを投稿したあと、リロードしたら承認待ちのコメント自体が消えていたので、送信失敗か、スパム扱いになって即消されたと思い、何度か再送してしまいました。(URLも入っていないのに承認待ちになったので、「アンケート」とかの語句でスパムになったのかと思いました…)
今までは承認待ちの場合、
承認待ちのオレンジのビックリマークが表示され、
承認されるまではページをリロードしたり、閉じて再度アクセスしてもコメントが表示される状態でした。(①の状態)
いつもはリロードしても承認待ちマークの付いた投稿したコメントが表示されていたのですが、今回はリロードすると、投稿したコメント自体が消えていました。(②の状態)
①投稿した直後

(※今まではリロードしても全く同じこの表示〈承認待ちコメントが表示された状態〉)
②今回、「①」の投稿後にリロードした後の画面

(※リロードするとコメントが全く何も無くなった状態)
今回だけの不具合か何かでしょうか?それとも、単純に仕様変更でしょうか?
承認待ち状態のコメントが消えてしまうと、今までは普通に表示されていたので、一瞬「アレ?」となりました…。
私も同じことがあります。
時間帯などにもよるかと思いますが、SIM管理人さんのほうで手動承認したのち、反映される仕組みに仕様変更になったかと思います。
私もスパム行きになったのかと心配になったのですが、1時間後ぐらいに反映されておりました!
> 私も同じことがあります。
確認ですが、「同じこと」とは、
承認待ちのビックリマークが表示されたコメントがリロードすると跡形もなく消える現象でしょうか?
(①の状態でリロードすると、コメントが消えた②の状態になる現象)
> SIM管理人さんのほうで手動承認したのち、反映される仕組みに仕様変更になったかと思います。
手動承認扱いになったコメントが承認後に反映される仕様は以前からもありましたが、以前は①の状態でリロードしたり、ページを再表示させても、変わらず①の状態で、承認待ちコメントが表示されている状態でした。
(①の状態でリロードしても、コメントが残った①の状態)
今回は①の状態でページをリロード(再表示)すると、
コメントが消えた②の状態になりました。
承認待ちコメントが表示されている状態であれば、明確に承認待ちであることが分かるので何も問題ないのですが、
②のように跡形もなくコメントが消えてしまうと、
スパム判定で自動削除やブロックされたのか、何かのエラーで送信が失敗したのか、なんとも分かりにくいです…。
wpDiscuzという既存のコメント機能を使っています。
https://ja.wordpress.org/plugins/wpdiscuz/
機能提供元がアップデートがちょこちょこ行われているので、何らかの仕様変更があったのかもです。直近の更新情報にはそれっぽい記載はないですが・・(仕様変更は止められません)
スパムの誤判定に入ってしまった場合は、大体半日以内には手動承認して再表示しています。
投稿したのに表示されない場合、ほぼ確実にスパムの誤判定です。自動判定なので、何の言葉/リンクがまずいのか私にもわかりません。
送信エラーの可能性はあるかもですが、その可能性は2%くらいな気がします。(ネット/電波の調子が悪い、極稀にするサーバーの再起動時と投稿が重なるなど)
投稿したのに表示されない場合、ほぼ確実にスパムの誤判定です。自動判定なので、何の言葉/リンクがまずいのか私にもわかりません。
→会社のLANにつながっているパソコンから投稿した時に、①の症状が出たことがあります。
勝手な憶測ですが、投稿時の接続環境によるかもしれないです。
喫茶店とかのお店のWi-Fiに繋げたスマホから投稿しても同じことがあるかもです。
スマホのモバイル回線からやれば、問題なく投稿ができるので、私はスマホから投稿するようにしてます。
丁寧なご説明ありがとうございます。
スパムの誤判定ということですね。
どういう状況なのかはっきりしたのでよかったです。
これからは投稿したのに消えた場合は、スパム扱いで手動承認待ちであると理解します。
お騒がせしました。
うちでも時々許可されるまで投稿が反映されないことがありますが、反映されるとメールで通知されますから(うちだけ?)そんなに気にしていませんでした。
完全に投稿が反映されなかったことも2度ほどありましたが送信エラーだったのかもしれません。
説明不足で申し訳ございません。
確認ですが、「同じこと」とは、
承認待ちのビックリマークが表示されたコメントがリロードすると跡形もなく消える現象でしょうか?
(①の状態でリロードすると、コメントが消えた②の状態になる現象)
→ご指摘のとおりです。
ふと疑問に思ったのですが、日本以外の国ではスマホの回線速度ってどのくらいなのでしょうか?
IIJMIOぐらいですかね??
2021年3月頃の記事ですが記載がありました。日本は2位で世界平均13.3Mbpsで1位は韓国で22.1Mbpsでした
https://hikapen.net/column/japan-internet/
アメリカ、ロシア、中国などの国土の広い国では、広い面積に人口が分散して暮らしているので、電波をよくすため、国別の平均速度だと低くなるかと。
私は海外に行ったことがあまりないので、海外の回線速度はわかりませんが、通常利用の場合であれば10Mbpsも出ていれば問題ないかと思いますね。
2021年3月の記事ですが、速度データは2013年です。。目安に全くならないと思った方が良いです。
海外は場所によりけりじゃないでしょうかね?都市部は5Gが充実していて超速く、郊外はそこそこ。そして、日本みたいに人口カバー率99.9%超えとかではなく、電波が悪い/遅い場所が結構あるイメージです。
それと、海外にも格安SIM(MVNO)がありますが、日本みたいに平日昼12時台に速度低下とかしないとか聞いたことがあります。
日本だと平日昼になると昼休みでみんな一斉にスマホを使い出すから速度低下する。海外だと、バラバラに使っているので速度低下しにくいとか。(もしくは接続方式が違うのかもですが・・
10年前のデータは当てにならないですね。
ロシア、アメリカ、中国など日本の何十倍も国土が広いわけですから、はやいところもあれば、遅い、つながらないところもあると思います。
日本人は12時に一斉にお昼休み、スマホをいじるみたいな感じですが、海外は仕事の昼休憩とかバラバラぽさそうですね。