格安SIMを30枚以上契約、格安スマホは50台近く購入している格安SIMの管理人が運営している、格安SIMと格安スマホを徹底的に比較する情報サイトです。略して「格安SIMとスマホ比較」です。
格安SIMにすると、ほとんどの人はデメリット無しにスマホの料金を月2000円〜月3000円に節約できます。
MVNOが格安SIMを販売して、割安なスマホ料金を提供しています。今使っているドコモ、au、ソフトバンクのスマホのままで格安SIMが使えて、格安スマホを購入して安い料金でスマホを使うこともできます。
ここでは格安SIMの説明から、格安SIMのメリットとデメリット、選び方のポイント等を詳しく解説します。実際に出る速度、使えるデータ量、月額料金、通話料金、その他のMVNO独自のサービス内容を比較しながら、格安SIMを評価します。
格安SIMの管理人が、自分に一番合う格安SIMと格安スマホを選べるようにサポートします。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
格安SIMの管理人の主な更新情報
2019年12月02日 12月版:格安SIMのみのキャンペーンのお得度ランキングを更新
2019年12月02日 12月版:格安スマホのキャンペーンのお得度ランキングを更新
2019年11月22日 OCNモバイルONEの料金プランと評価を更新
2019年11月21日 OCNモバイルONEのキャンペーンを更新 ← P30 liteが4800円、AQUOS sense3が1万4800円、AQUOS sense2が1500円、OPPO Reno Aが2万円、ZenFone 6が4万7800円、極美品のiPhone8なら3万500円など超割安に買えます(2019年12月24日まで)
Twitterアカウントでも格安SIMや格安スマホ情報をつぶやいています。
格安SIMの管理人のYouTubeチャンネルの更新情報
2019年7月から格安SIMの管理人もYouTuberデビューしました。格安SIMの使い勝手やら何やらを不定期にコツコツアップしていきます。
YouTube:格安SIMの管理人チャンネル (現在10動画)
少しずつ改善できたらいいなと思います。(最近、動画の投稿が滞っていますが、なんとか動画をアップしないと・・
格安SIMの管理人の徹底比較の目次
- 格安SIM/格安スマホ関連の用語解説
- 何となく不安な人や面倒な人へ、格安SIM(格安スマホ)の満足度調査の結果
- 目的別の格安SIMの比較
- 大手キャリアから格安SIMへのMNP
- 格安SIMから他の格安SIMへ乗り換えて、お得にMNP/機種変/SIMサイズ変更
- みんながよく選ぶおすすめの格安SIM5つ
- 格安スマホのキャンペーン情報
- 格安SIMのキャンペーン情報
- iPhoneを格安SIMで使うための簡単ガイド
- 格安SIMと格安スマホのお役立ち情報と通信速度ランキング
- 家族向けの格安SIMのプラン+未成年の契約
- WiMAX 2+とポケットWiFiのススメ:月3500円程で大量のデータが快適に使える
- 格安SIMや格安スマホの疑問は口コミサイトまで
- このサイトに関するコメントや口コミ(気軽に書き込んでいただければと思います)
格安SIM/格安スマホ関連の用語解説
格安SIMや格安スマホ、SIMフリーのスマートフォンの意味を間違って使っている場合が多いです。格安SIMと格安スマホを同じものとして考えてもそんな問題はないのですが、ここで簡単に説明します。
格安SIM:物理的には、クレジットカードの金メッキの部分をくりぬいたような長方形のICカード(SIMカード/シムカード)を意味します。大きさは1円玉よりも小さいくらい。契約した格安SIMをスマホに入れることで、ネットや電話、アプリが普通に使えるようになります。
格安スマホ:主に格安SIMで使うためのSIMフリーのスマートフォンを格安スマホと言います。格安SIMとSIMフリーのスマホをセットにした料金プランを格安スマホという場合もあります。iPhoneで格安SIMを使う場合、格安iPhoneという人もいます。
SIMフリーのスマートフォン:いろいろな会社のSIMカードが使えるのがSIMフリーのスマートフォンです。SIMロックフリーやSIMフリーと短縮する場合もあります。格安スマホもSIMフリーのスマートフォンです。格安SIMをSIMフリーのスマホに入れて使います。
MVNO:格安SIMのサービスを提供している会社です。格安SIMや格安スマホを販売しています。楽天モバイルやUQ mobile等をMVNOと呼びます。「エムブイエヌオー」と読みます。MV”M”Oと間違えやすいです。MVNOが格安SIMのサービスを提供します。
白ロム:ドコモ、au、ソフトバンクで購入したスマートフォン等を白ロムと呼びます。基本的にはSIMロックを解除してから格安SIMを入れて使います。ほとんどの場合で今使っているスマホで格安SIMが使えます。
全部まとめると、MVNOで購入した格安SIMをSIMフリーのスマホまたは白ロムに入れて使います。これで、大手キャリアの高い月額料金を払わずに、スマホでネットや電話、アプリを安く使えます。
何となく不安な人や面倒な人へ、格安SIMの満足度調査の結果
格安SIMはどこもかしこも何かの調査で満足度1位を掲げていたりしますが、胡散臭いことこの上ないです。そこでこのサイトでは独自に格安SIM全体と個別の満足度の投票をTwitter上で行なっています。そして格安SIM全体の投票結果は・・
投票結果だけを見るを除くと、
93.7%が格安SIM(MVNO/格安スマホ)にして満足
3.8%が不満
2.5%がやめた
初めて格安SIMを検討している人にとっては、何となく不安な人や面倒に思う人もいると思いますが、実際に格安SIMを契約してみると結構簡単にできて、満足度は相当高く、多くの人がなんでもっと早く格安SIMにしなかったのかと少し後悔していたりします。
格安SIMの中にはあまり良くない格安SIMがありますが、このサイトではそれぞれの格安SIMを結構わかりやすく評価しているので、自分に合わなすぎる格安SIMを選ぶことはほとんどないと思います。
目的別の格安SIMの比較
格安SIMには音声通話プランのある格安SIM(以下、通話SIM)とデータ専用の格安SIM(以下、データSIM)の二種類があります。
格安スマホや今使っているスマホを使う場合、基本的に通話SIMを申し込みます。携帯電話番号を使って電話ができます。格安SIMや格安スマホを使う人の7割くらいは、通話SIMを使っています。今使っている携帯電話番号を格安SIMで使いたい場合も通話SIMを使います。
データSIMは携帯電話番号を使った電話はできませんが、代わりに050番号を使った電話やLINEの無料電話を使って電話ができます。通話SIMより月額料金が700円くらい安くなります。格安SIMや格安スマホを使う人の3割くらいは、モバイルルーター、タブレット、2台目スマホなどにデータSIMを使っています。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
大手キャリアから格安SIMへのMNP
ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアから格安SIMへMNP(乗り換え)する方法を記載しています。070、080、090などの今の自分の携帯電話番号のままで格安SIMへ番号移行することができます。
ドコモから格安SIMへ乗り換え | auから格安SIMへ乗り換え | ソフトバンクから乗り換え |
今使っているほとんどのスマホ(iPhone含む)は、そのまま格安SIMで使うことができます。今まで撮りためた写真や動画、保存した音楽、使っているアプリ(大手キャリアの純正アプリ以外)など、そのまま使えるので楽です。
ただしSIMロック解除の必要や、使える格安SIMの組み合わせなどもあるので、自分のスマホが問題なく使えるかどうかは下記を参考にしてみてください。
ドコモのスマホを格安SIMで使う方法 | auのスマホを格安SIMで使う方法 | ソフトバンクのスマホを格安SIMで使う |
ガラケーユーザや今使っているスマホが格安SIMでは使えない場合は、格安スマホの機種ランキングを参考に自分に合う格安スマホを探してみてください。
他の格安SIMへ乗り換えて、お得にMNP/機種変/SIMサイズ変更
契約にもよりますが格安SIMは1年くらい使えば、違約金なしに他の格安SIMへ乗り換えることができます。
乗り換えるメリットはキャンペーンで新しい格安スマホが安く手に入ったり、キャッシュバックや月額割引などで1万円程度の特典もらえることです。
SIMカードのサイズを変更したい場合も、どうせなのでMNPした方がお得で簡単です。
格安SIMのサイズ変更は手数料が2000円〜3000円程度かかり、新しいSIMが届くまで使えない期間が発生したりします。MNPならキャンペーンで収支がプラスになり、スマホが使えない期間なしに指定したSIMサイズでMNPの手続きができます。
新しいスマホに機種変したかったり、SIMのサイズを変更したい場合、他の格安SIMへのMNPがオススメです。
![]() |
みんながよく選ぶおすすめの格安SIM5つ
主な格安SIM(MVNO)だけでも30以上、超マイナーなMVNOを含めると700以上あります。
ただし、現在ではほとんどの人が下記の格安SIMの5つから選んでいるので、まずはそれを紹介します。格安SIMの一覧にはそこそこの知名度以上ある28の格安SIMを掲載しています。
UQ mobile
UQ mobileは通信速度が桁違いに速く、速度も全時間帯で安定している通信品質が最高の格安SIMです。通話SIMのスマホプランなら月3GBは1980円で、月9GBは2980円で、月14GBは3980円です。
一般的な格安SIMよりも400円くらい高くなりますが、いつでも快適にスマホが使えるようになるので、その料金を払う価値は十分以上にあります。
UQ mobileの公式サイト(最大6000円のキャッシュバック/端末割引)
LINEモバイル
LINE、Twitter、Facebook、インスタグラムをデータ消費なしで使えます。LINEの年齢認証もできるのでLINEのID検索が使えます。SNS系アプリをたくさん使う場合に検討してみてください。
LINEモバイルでは3GB以上の通話SIMを申し込むと月額料金が最大5ヶ月半額になるLINEモバイルのキャンペーンを行なっています。さらに月額料金の支払いにも使える5000LINEポイントがもらえます。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルはYoutubeやAbemaTVをたくさん見たい場合にオススメの格安SIMです。BIGLOBEの3GB以上のプランだと、通話SIMなら月480円のオプション料金でYouTubeやAbemaTVをデータ消費なしに無制限で見れます。
ワイモバイル
ワイモバイルなら速度がいつでも超速いのでスマホを快適に使えます。見た目の料金は少し高いですが、5の付く日に申し込んだり、PayPayを利用したり、ネットの買い物をヤフーショッピングにすると、ワイモバイルのお得度は跳ね上がります。
ワイモバイルのキャンペーン特典を徹底解説、5の付く日とPayPay利用がお得
楽天モバイル
楽天モバイルなら楽天市場の買い物でもらえるポイントが+2倍にアップします。さらにスーパーホーダイなら最大1Mbpsが使い放題で10分かけ放題付、1年目は月1480円、2年目以降は月2980円で使えます。楽天市場で買い物をする人や動画をたくさん見る人にオススメです
格安スマホのキャンペーン情報
通話SIMとセットに申し込むと、格安スマホが大幅割引で買えるキャンペーンをしているところがあります。
格安スマホのキャンペーンの中でも特にお得なキャンペーンをここで紹介します。新しいスマホが必要な場合に、キャンペーンを利用して安く買える格安スマホを検討してみることをお勧めします。
OCNモバイルONEの格安スマホの大幅割引キャンペーン
OCNモバイルでは、通話SIMとセットに申し込むと格安スマホや状態の良い中古iPhoneを割引価格で買えるキャンペーンを行なっています。
P30 liteが4800円、AQUOS sense2が1500円、ZenFone Max Pro M2が1万4800円、ZenFone Max Pro M1が1円、ZenFone 6が4万7800円、極美品のiPhone8なら3万500円です。2019年12月24日午前11時00分までの特価セールです。
OCNモバイルONEのキャンペーンを徹底解説、iPhoneと格安スマホが割引価格で買える
更に10分かけ放題が1年間月300円で使えて、他社から乗り換えの場合は月額料金が4000円引きになるキャンペーンも行っています。
おすすめ:P30 lite、バランスが良い比較的高性能な格安スマホ
P30 lite
ONCモバイルONEの特別価格:1万2800円 ← 特価セールで4800円
・他社からMNPで乗り換えの場合は、月額料金が4000円引き
・10分かけ放題が1年間、月300円
性能:6.15インチ、CPU Kirin710、RAM4GB、ROM64GB、トリプルレンズカメラ(広角2400万画素+超広角800万画素+200万画素)、重さ159グラム、電池容量3340mAh、デュアルSIM(ナノSIMx2、DSDV対応、auのVoLTE対応)、WiFiのac対応、Type C対応
P30 liteは2018年で一番売れた格安スマホP20 liteの後継機種です。
P20 liteと比べて、CPUの性能は1.6倍、ROMは2倍の64GB、暗いところでも明るく撮れるF値1.8のカメラレンズを搭載、広い範囲の風景が撮れる超広角レンズも搭載しました。6.21インチの大画面の格安スマホです。
バランスの良い格安スマホに仕上がっています。出来るだけ安くて性能バランスの良いスマホが欲しい場合はP30 liteがおすすめです。
P30 liteの詳細と申し込み → OCNモバイルONEの公式サイト
その他の格安スマホのキャンペーン情報のまとめ
格安スマホのキャンペーンのランキング、キャッシュバックと月額割引で安くスマホが買えるMVNO
格安SIMのキャンペーン情報
ここでは格安SIMのみの申し込みでも適用されるキャンペーンを紹介します。
LINEモバイル:通話SIMで月額料金が5ヶ月間半額+5000円相当のポイントプレゼント
LINEモバイルでは、月3GB以上の通話SIMを申し込むと月額料金が5ヶ月間半額になるキャンペーンを行なっています。
さらにキャンペーンコード(LN05)を入力すると、月額料金の支払いにも使える5000円相当のLINEポイントが追加でもらえるキャンペーンも行っています。(キャンペーン終了日未定)
特典の内訳:初月は全プラン600円(通常は1200円)+翌月から月額料金が4ヶ月間半額+5000LINEポイント
月3GBプランは8ヶ月間だと月平均506円で使えます。超割安です。LINE、Twitter、Facebook、インスタなどのSNSアプリをデータ消費なしに使えるので、SNSアプリを比較的たくさん使う人にオススメのキャンペーンです。
LINEモバイルのキャンペーン情報とおすすめの格安スマホを徹底解説
LIBMO:最大2万円のキャッシュバック実施中
LIBMOでは通話SIMを申し込むと最大2万円、データSIMだと最大1万円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。(キャンペーン終了日は未定)
データSIMのキャッシュバック額
・ライトプラン 3000円 / 3GB 5000円 / 6GBと10GB 7000円 / 10GBと20GB 1万円
通話SIMのキャッシュバック額
・ライトプラン 8000円 / 3GB 1万4000円 / 6GB 1万7000円 / 10GB以上 2万円
LIBMO(リブモ)の一番お得なキャンペーンの詳細、最大2万円のキャッシュバック実施中
QTモバイル:通話SIMの1GBプランと6GBプランが特にお得、月額料金が1年間で最大で合計1万5120円引き+商品券8000円プレゼント
QTモバイルの通話SIMを申し込むと、月額料金が1年間で最大1万5120円引きになる、月額割引キャンペーンを行っています。データSIMの場合は最大9000円引きです。(※データ量によって割引額が結構変わります)
このキャンペーンに加えて、通話SIMを申し込むと商品券8000円がもらえるキャンペーンも行っています。エントリーコード「BBZZ00000000」、クーポンコード「QTMAFCP」の入力が必須です。
商品券プレゼントの終了日は未定です。月額割引は当初は2019年5月31日まででしたが、こちらもキャンペーン終了日が未定に延長になっています。
月1GBでも商品券プレゼントキャンペーンが適用されるので、通話SIMの月1GBでは格安SIMの中で一番お得なキャンペーンになっています。(6GBプランもかなりお得です)
公式サイトには商品券8000円プレゼントの記載はありません。商品券に関しては、QTモバイルのキャンペーンの詳細とオススメの格安スマホを参考にしてください。
その他の格安SIMのキャンペーン情報のまとめ
格安SIMのキャンペーンのランキング、キャッシュバックと月額割引等でSIM替えに最適なMVNO
iPhoneを格安SIMで使うための簡単ガイド
iPhone6s以上のモデルを使っている場合は、格安SIMにする前にSIMロックを解除します。それだけで全ての格安SIMで今使っているiPhoneをそのまま使えます。
SIMロック解除など格安SIMで使うための方法は、ドコモ/au/ソフトバンク/UQモバイル等のiPhoneのSIMロック解除に詳しく記載しているので参考にしてみてください。
アップルストアでiPhoneを買った場合や、SIMロック解除済みの中古のiPhoneをヤフオクや中古ショップで購入して使っている場合は、特に何かする必要はありません。すでに全ての格安SIMで使えるようになっています。
SIMロッックを解除できないiPhoneを持っている場合や、iPhone6以下のモデルを使いたい場合、またはiPhoneを持っていない場合やiPhoneを買おうと思っている場合は、iPhoneを格安SIMで使うための完全ガイドを参考にしてみてください。
UQモバイルなら速度が超速いので快適にiPhoneが使える!
UQモバイルなら通信速度が超速いので快適にiPhoneが使えます。
普通の格安SIMは平日の昼になると速度が極端に遅くなったりしますが、UQモバイルなら大手キャリアと同じく、平日の昼でも超速い速度で快適にネットができます。それ以外の時間帯でも快適にiPhoneが使えるのがUQモバイルの格安SIMです。
その他の格安SIMとiPhoneのキャンペーン情報のまとめ
iPhoneのキャンペーンのランキング、キャッシュバックと月額割引で安くiPhoneが買えるMVNO
格安SIMと格安スマホのお役立ち情報と通信速度ランキング
格安SIMと格安スマホに関連するお役立ち情報、格安SIMをiPhoneで使う方法や、支払いの仕方、格安SIMに合う格安スマホの紹介、格安タブレットという選択肢、白ロムの購入の仕方、データ量の目安や通信速度の話、通話SIMとデータSIMの違い、通信速度の記録、その他多数のお役立ち情報を掲載しています。
速度が遅い格安SIMと速い格安SIMを比較すると、100倍くらい速度差があることが普通にあります。
そこで格安SIMの管理人は、格安SIM34枚とドコモとWiMAX2+を契約して、通信速度をリアルタイムに計測しています。リアルタイム計測をもとに月に1度、格安SIMの通信速度ランキングを更新しています。
2019年9月版の格安SIM/ドコモ/WiMAXの速度ランキング
超速い | 1位 UQ mobile、ドコモ本家 2位 WiMAX2+、ワイモバイル 3位 どんなときもWiFi 4位 BIGLOBEモバイルのタイプA、LinksMate |
比較的速い | 5位 BIGLOBEモバイルのタイプD、イオンモバイルのタイプ2のドコモ回線 6位 IIJmioのタイプD、mineoのauプラン、mineoのドコモプラン、mineoのソフトバンクプラン、LINEモバイルのソフトバンク回線、エキサイトモバイル |
普通 | 7位 イオンモバイルのタイプ1のドコモ回線、QTモバイルのDタイプ |
少し遅い | 8位 OCNモバイルONE、楽天モバイルのau回線、楽天モバイルのAPN(JP)、楽天モバイルのAPN(CO)、IIJmioのタイプA |
遅い | 9位 楽天モバイルのスーパーホーダイの低速ON、LIBMO、LINEモバイルのドコモ回線、LINEモバイルのau回線、イオンモバイルのタイプ1のau回線 |
超遅い | 10位 TONEモバイル、ロケットモバイルの神プラン、0SIM |
格安SIMは時期によって実際に出る通信速度が変動することがあります。最新情報は速度ランキングの記録をご確認ください。(参考:本当に必要な通信速度の話)
家族向けの格安SIMのプラン+未成年の契約+学割(中高生)
家族で格安SIMを使おうと思っている場合、選ぶポイントがいくつかあります。
- 家族向けの格安SIMの選ぶポイント
- 家族それぞれの名義で契約できるか
- 家族単位で申し込んでも、それぞれでキャンペーンを適用できるか
- データを家族でシェアできるか
- 余ったデータを家族にあげられるか
- 複数契約した場合、割引を受けられるか
- 子供向けのフィルタリングの料金は安いか
- 未成年の名義でも契約できるか
全部満たす格安SIMはないので、自分の家族に合う格安SIMを選ぶ必要があります。
下記のページで、家族向けの格安SIMがあるMVNOをおすすめ順にかなり詳しく説明しています。ついでに、未成年の契約と子供向けのフィルタリングサービスについても解説しているので参考にしてみてください。
家族向けのプランがある格安SIM+未成年の契約と子供向けのフィルタリングサービス
WiMAX2+とポケットWiFi:月3500円程で大量のデータを安く使える
WiMAX2+やポケットWiFiを契約すると3日程度で自分で簡単にネットが使えるようになります。光回線のような工事も不要で、1ヶ月待つ必要もありません。月平均3500円くらいで使えます。
WiMAX端末も無料です。モバイルタイプのルーターを選べば、外でスマホで動画をたくさん見たりノートパソコンで快適にネットができます。最近は自宅のネット回線を手軽に導入できるということで、コンセントに挿して使うホームタイプのルーターを選ぶ人も増えてきています。
WiMAX2+なら格安SIMよりも速度がかなり速く、データは月最大100GB(3日間で10GB)使えます。キャッシュバックなどを考慮すると月平均3500円くらいです。下記のページで料金、端末、速度と対応エリア、違約金、WiMAX2+/ポケットWiFi/Softbank Airの違いやメリットとデメリット等を詳しく説明しているので参考にしてみてください。
WiMAX2+とポケットWiFiのおすすめ比較ランキングとキャンペーンの最新情報
WiMAX2+でUQモバイルの料金が月300円引き
WiMAX2+とUQモバイルのスマホプランを契約していると、月額料金がずーと300円引きになります。
UQモバイルは大手キャリアの利用料金の半額くらいでスマホが使えて、通信速度が大手キャリア並みに速いので快適に使えます。そのため格安SIMの中でも圧倒的な満足度です。
自宅のネットもスマホも安く快適に使いたい場合、WiMAX2+とUQモバイルの組み合わせはかなりオススメです。
家族で使う場合、UQモバイルの2回線目からはギガMAX月割は適用されませんが、2回線目からUQモバイルのスマホプランが家族割で月500円引きになります。
格安SIMの管理人はUQモバイルのスマホプランとGMOとくとくBB WiMAX2+を契約しています。詳細は下記にまとめているので参考にしてみてください。
ギガMAX月割でUQモバイルとWiMAXでスマホも自宅のネットも安く快適に
格安SIMや格安スマホの疑問は口コミサイトまで
格安SIMや格安スマホ関連で質問がある場合は、格安SIMとスマホの口コミで質問してみてください。
あまり漠然とした質問だと答えるのに苦労するので、できるだけ詳しく質問してくれた方がより適切な答えが返ってきます。大抵のことは何かしらの答えを得られると思います。
格安SIMとスマホの口コミサイトの更新一覧に最近の格安SIMや格安スマホ等のニュース的な口コミも掲載されているので参考にしてみてください。
サイト運営に関するお問い合わせはお問い合わせフォームで受け付けています。
始めまして。格安SIMについて相談なんですが、LINEモバイル通話SIM5ヶ月間半額+5000LINEポイントプレゼント利用で3GBの通話SIMを検討しています。
しかし、半年ほど利用したら解約したい事情がありまして…。
LINEモバイルは現在、12ヶ月縛りの解約金が千円です、…が。それとは別に
大手キャリアのように途中解約でブラックリスト入りなどはあるのでしょうか?
(審査会社が同じ携帯会社は新規契約ができない等)
縛りありの格安SIMにブラックリストがあるのか調べてもわからないのでお知恵をお貸しください><
LINEモバイルがブラックリストを運用しているかは、聞いたことありません。まだなさそうな気がしますが、ないとも言えないので確実なことは言えない感じです。
半年で解約して、すぐにLINEモバイルを再契約しようとすると、審査で落とされる可能性はそれなりに高い気がします。
半年契約して解約、そして解約から半年経過すれば再契約できそうな気がします。何となくそんな感じがするくらいの回答しかできません・・。
こんにちは。MNPでUQでiphone7の端末購入しようと考えていたのですが。・iPhone 6s/7、Xperia 8:1万8000円引き、の適用は公式ページではみつかりませんでした。もう割引はなくなったのでしょうね( ノД`)シクシク…。
うーん、他社からの乗り換えの場合は1万8000円引きは今でも適用されるはずなんですが・・。
UQモバイルのiPhone7の性能評価と徹底レビュー、キャッシュバック5000円/乗り換えだと1万8000円引き
青いボタンが乗り換え用で、1万8000円引きになる申し込みサイトに移動します。
「お申し込み」というボタンを押して、申し込み画面に進んで、容量やカラー、契約方法などを選んで行くと、iPhone7が1万8000円引きが適用された本体価格になります。
で、本来はそうなるはずなのですが、今ポチポチしていたら、UQモバイルのiPhoneの全てが在庫切れになりました・・。
在庫は復活するとは思うのですが、うーん、なんでこんな時期に在庫切れになったのか・・。それとも総務省の横よりでも入ったのか・・。
もし入荷状況がわかりそうなら、再コメントします。
青いボタンだと、赤いボタン(5,000円キャッシュバック)と比べて、18,000円引きになってますね。
新規でも乗換でも。
UQは機種代金やキャンペーンがコロコロ変わるので、情報の更新が大変ですね。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
季節の変わり目で体調崩されない様にご自愛下さい。
さて、モトローラの新しいスマホ(Motorola zoom one?)は、如何でしょうか。(浦島太郎でしたら申し訳ありません)
Motorola zoom oneはカメラ性能も良さそうですし、電池持ちも良さそう、CPUはSnapdragon 675で高性能。
日本でも5万円未満で発売してくれると、かなり良さそうなスマホですね!
ただ、日本で発売されたとしても6万円近くになりそうな気がしなくもないです。もしそうなるとZenFone 6と競合して、厳しくなりそう。
モトローラは日本でもう少し頑張ってくれないかなーと思っております。
Star Wifiってどうでしょうか?
今ググったレベルです。
随分簡素なホームページだと思いました。レンタル端末をもしなくすと3万5000円の罰金が怖いです。レンタル端末はなくすのが怖いので、SIMのみの契約なら良いのかもです。
ただ、SIMのみでも、スマホでテザリングが使えないのが痛いです。
速度は何とも言えないですが、ソフトバンク回線のポケットWiFiはどこも速度はそんなに悪くないはずです。
あと、適用するのが少し難しい割引込みの料金プランを表示するのはどうかと思います。
料金などの詳細が申し込み時の利用規約にしか記載されていないので、もう少しわかりやすく記載してもらいたいと思いました。
いつもお疲れ様です。楽天…当たりました…。管理人さんはいかがでしたか?
会社名義で携帯をもっているので個人名義の携帯は5年ぶりです。
そして初めてのスマホ…どうなることやら…頑張ります。
すごい!フラウさんは、日頃の行いが良いんだと思います。
私は父母私の3回線申し込んだんですが・・。ごにょごにょ・・。(あまり公にできない残念な結果)
何はともあれ、良い感じに使えると良いですね!
楽天社長の言う通り、問題なく使えるのか、それとも・・。
修正作業お疲れ様です。機種はシャープで考えています。
まだ登録していませんが、速度等ソフトバンクより劣る感じがしてます…。
管理人さん残念でしたね(しかし…まだチャンスが…?)。
4大キャリアと言える時代か、3.5大キャリアみたいになるのか…。
そういえば台風は大変でしたね。多摩川は心配しましたが、大田区は
軽く見る限り停電も浸水もなさそうでしたが…。(私は大田区在住です)
武蔵小杉の件で自分の住んでいる土地を調べると氾濫平野でした。
実は無理やり当たったー。他に色々あって、まだテストしていないですが11月になったら楽天MNOで色々試してみようと思います。(楽天MNOの評判悪すぎー
私のエリアも浸水地域でした。。近くになぜか凹んだ地域があるのですが、ハザードマップで見ると、そこは浸水時に死ぬエリアでした。
もし引っ越しとかすることがあれば、浸水しない地域に住もうと思います。(当分予定はないですけど・・
当選でしたか、おめでとうございます。自宅はOKでしたが屋内は場所によってはNGですね。六本木麻布界隈で仕事をしていますが、まちまちです。
ところでご当選ついでに質問ですが、MNOで購入したSHARP機種はSIMフリーなのでしょうか?先日主人のソフトバンクのSIMやエキサイトモバイルのデータSIMをさしましたがエラーでした。楽天モバイルはMVNOもMNOも春からは使わないと思っているので…。ご存知でしたらご教示くださいませ…。iPadも今月からこれのテザリングで無料期間中は使うことにして通信費は節約できました。100GBはさすがに月では使いきれないかなと…。
MNOのスマホはSIMロックがかかっています。
SIMロックを解除すれば、エキサイトモバイルなどでも使えるようになります(ソフトバンクのAndroidスマホを、ドコモ系の格安SIMで使うと電波が少し悪くなる可能性がありますが・・)。
ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
2015年5月以降に発売したソフトバンクのスマホならSIMロックを解除できます。
今でもソフトバンクユーザならMy Softbankからネット経由で無料で解除できて、ソフトバンクユーザではない場合はソフトバンクショップで3000円の手数料を払って解除することになると思います。
ううむ、楽天モバイルの今回の無料サポーターで購入した
ものもSIMロックなのですか…。SIMロック解除がどのくらい
かかるのか…。ソフトバンク回線は使う気はないですが
docomoかau回線のMVNOを利用検討しているので来春以降は
どうしようかなと思いました。ありがとうございます。
いつも拝見しております。
今月からauの更新期間なので楽天モバイルにmnpしようと考えておりますが管理人様の紹介コードがあればぜひ利用したいのですが大丈夫ですか?
サイトを見てくれてありがとうございます。
楽天モバイルの紹介コードは楽天曰く重要なユーザIDにもなっているため、コメント欄に記載するのは少し避けたいと思います。
お問い合わせフォームからご連絡いただければ、私の紹介コードのお知らせできます。ちなみに私はスーパーホーダイです。
10月1日になって楽天モバイルの端末価格を見ると…
「何じゃこりゃ!」という驚きの高価格になっているではありませんか!
改悪された電気通信事業法の影響なのか、三木谷割で激安に端末を買えてたのに、もう楽天モバイルで端末を買ううま味は無くなってしまいました。
総務省のクソ役人め、てめーらは誰のため、何のために仕事してんだよ!
消費税はアップするわ、端末は安く買えないわのWパンチを食らって怒りはMAXだ!
総務省の考えは、1~2年でスマホを交換するような1部のユーザー(これもキャリア等の戦略にのった人)のためではなく,1台を3~4年使うユーザー向けのより安くスマホが使える施策です。私はエクスペリアを3年半使用していますが、あと1年以上使える感じです。月々の支払いは1360円程なのも、1台のスマホを長く使っているからです。大半の国民は私のようなライトユーザーです。総務省の施策により4年間に支払うスマホ代はかなり下がるでしょう。
それとも、あなたは楽天の社員?
スマホの寿命=バッテリーの寿命と考えられるので2~3年毎に乗り換え、同時にスマホを安価に入手できるMVNOを乗り換え候補にしてきたが、それが叶わなくなった。
私はUQモバイル利用者だが、UQモバイルの代理店もキャッシュバック金額が少なくなってしまってとても残念である。
スマホ料金なんて無理やり公平にする必要なんてない。
このサイトを見るようなスマートな利用者だけが得をすれば良いのであり、行政の口出しなんて大きなお世話である。
「このサイトを見るようなスマートな利用者だけが得をすれば良いのであり、」
は個人の見解です。
電気通信事業法は大多数の国民のために改正されたものです。
MVNOの知識も不足のまま、キャリアの2年縛りや、simロック等により、未だに高額の支払いをしている多数のユーザーがいることを行政は問題視しているのです。
日本の一人当たりのスマホ料金は、韓国と比べてもかなり高額となっています。キャリアの2年縛りや、simロック等が大きな原因と、行政は判断しています。
「UQモバイルの代理店もキャッシュバック金額が少なくなってしまって」
は、親会社がこれまでのような利益を今後は出せなくなったためです。
利益を出せないのは、多くのユーザーが安い方に客離れしていくことになるからです。
今後は家電のようにスマホ本体も競争原理が働いて、安くなって行くでしょう。
通信会社も値下げや、サービスの向上を図らざるを得なくなるでしょう。
以上が今回の電気通信事業法改正の趣旨です。
うるさい人だな…
個人の見解を言って何が悪いんだ、善人ぶるな!
工夫次第で料金を安くできる状況を無理やりに失わされた弊害の方が大きいんだよ!
格安大好き 氏 はマナーを考えた方が…
先日、両親のプランについて質問させてもらったひまりです。
母がビッグローブ会員であったため、スムーズにビッグローブモバイルに加入できました。
(クーポンは入力し忘れました(ToT))
紹介コードはきっちり利用しましたよ♪
今回もまたお尋ねです。
実家は父がドコモのカケホーダイ、ドコモ光を契約しています。
携帯は来年3月に更新月で、そこでMNPを予定していました。
しかし、母がドコモ光と携帯が「おまとめ契約」のため、ドコモ光が更新月となる来年7月以降でないと、携帯も解約できないと言い出しました。ドコモに電話したらそのような説明だったそうです。
そんなことってあるのでしょうか?もしご存じの方がいたら、教えていただけないでしょうか?
自分もドコモ光+ドコモスマホですが、ドコモ光契約時にドコモケータイの電話番号を紐付けすると、ケータイの更新月がドコモ光の契約を追加してから2年になります。
ドコモケータイの電話番号を紐付けする理由は、光セット割を適用させる為です。
私もどこかで、ドコモ光の変な縛りを聞いたことがあります・・。
おそらく解約はできると思いますが、違約金が1万円近くかかるとかなような気がします。来年の7月までになると、違約金払ってでもスマホだけ解約してしまうのがトータルで見ると得策ではと思います。
違約金を確認して、乗り換えを検討するのが良い気がします。
このページで予習していたのにbiglobeの申し込みで
クーポンコード入力し忘れてしまった。
チャットで問い合わせたけど無理っぽいので諦めます。
皆さんお気をつけてクーポン入力してください。
管理人さんの紹介コードはきっちり入力しておきました。
紹介コードを入力してくれてありがとうございます!
クーポンコードの入力し忘れは、そこそこ多い気がします・・。
数年前から貴サイトを参考にさせて頂き、この度晴れて家族4人が全て格安SIMに移行完了しました。
兎に角縛りを逃れたいと思い続けていたので感慨深いです。端末は4人ともIPhoneは必須なので、まず二人はSIMフリー版をアップルから12分割ローンで購入。もう払い終わってるのと、後の二人は2年縛り終了時にSIMロック解除でLINEモバイルに移行。今のところ端末代は支払いが無いので、4人で1万円を切りました。最初の二人は既に別々の格安シムですが、今回MNPし、別の格安SIMに移行します。これで当面は各種キャンペーン利用で4人で実質月に約5000円に収まります。もちろん貴サイトからの経由で申し込みます。大変有益な情報を運営してくださり、誠にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
サイトが参考になって良かったです。
サイト経由で契約してくれてとても嬉しいです!
格安SIMだと4人で月1万円が普通な感じですよね。。大手キャリアだと簡単に2万円超えそうな気がします。。
私の家族兄弟もほとんどが格安SIMユーザですが、なぜか義兄が1人だけ大手キャリアを使っているいるのですが・・。理由は不明です。
ただ、親戚とかになるとほぼ大手キャリアユーザだったりします。
格安SIMユーザがもっと増えると良いなーと思いながら、サイト運営をコツコツ頑張っていきます!