データ通信用の格安SIMおすすめランキング、最安から無制限まで比較

データ通信専用の格安SIM(データSIM)は、セルラー版のiPad、モバイルルータ、デュアルSIM対応スマホなどで使います。

セルラー版のiPadにデータSIMを入れれば、インターネットやアプリ、メールの送受信、LINEの無料通話などができます。モバイルルータに入れれば、モバイルルータ経由でネットが使えます。

DSDV対応のAndroidスマホやeSIM対応のiPhoneは、データSIMのデータ容量を使ってネットができます。組み合わせによっては毎月の料金を節約できます。

データ通信用の格安SIMおすすめ、最安から無制限まで比較

データSIMを使うことで、スマホの料金が少し安くなったり、デュアルSIMで通信障害の対策にもなります。

ここではデータ通信専用の格安SIMを選ぶポイントと、おすすめのデータ通信用の格安SIMをランキングで紹介します。最安0円からデータ無制限まで徹底解説します。

※ データSIM、データ通信専用SIM、データ専用、データ通信のみ、データのみ、シングルタイプ等、全て同じ意味です。

格安SIMの管理人の比較&口コミ掲示板2025年5月(毎日更新)

比較するポイントは月額料金とデータ量と速度

データをあまり使わない場合は、速度はあまり重要ではないですが、データを多く使うほど速度が重要になります。

通信速度の速い格安SIMと遅い格安SIMとでは、速度が10倍くらい違うことも珍しくありません。時間帯によって100倍くらい差が出たりします。

格安SIMの管理人は格安SIMを30枚以上契約して、定期的に速度計測を行なっています。その結果、速度が出やすい格安SIMは下記です。

2024年11月版の格安SIMの速度ランキング

速い
普通
  • 4位 エキサイトモバイルのドコモ回線、y.u mobile、IIJmioのau回線、JCOMモバイルmineo、イオンモバイルのタイプ1
  • 5位 日本通信SIM、イオンモバイルのタイプ2、NUROモバイルのバリュープラスのソフトバンク回線
遅い
  • 6位 BIGLOBEモバイル、NUROモバイルのバリュープラスのドコモ回線、LinksMate、LIBMO

最新の速度ランキングの詳細を読む

下記では月額料金、データ量、実際の速度、キャンペーンなどを比較して、おすすめ順にデータ通信専用の格安SIMをランキングしています。

データ通信専用の格安SIMのおすすめランキング

  • 1位:楽天モバイル
  • 1位:mineo
  • 2位:IIJmio
  • 2位:povo2.0
  • 2位:楽天モバイルのプリペイド
  • 3位:日本通信SIM/HISモバイル
  • 3位:LinksMate
  • その他:UbigiプリペイドeSIM
  • その他:ソフトバンクのデータ通信専用3GBプラン

※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能

おすすめランキングには音声通話プランも含まれていますが、気にしないでください。音声通話プランもデータ通信としても使えるので・・。

1位:楽天モバイル、段階制でデータ無制限

楽天モバイル通常料金家族割料金速度
3GB以下月1078円月968円◎〜◯
3GB超〜20GB以下月2178円月2068円
20GB超〜無制限月3278円月3168円
  • 事務手数料:0円
  • SIM発行手数料:0円
  • SIMタイプ:物理SIM/eSIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ SMS機能(基本料金):無料 (Androidスマホは送信も無料)

楽天モバイルは実際に使ったデータ量に応じて料金が変わります。楽天モバイルは音声通話プランですが、データ通信用としても使えます。

家族で契約すると家族全員がそれぞれ月110円割引。さらに22歳以下または65歳以上なら月110円割引、12歳以下で月3GB以下なら月440円割引 (家族割と併用可)

データを無制限に使う場合に楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2025年5月] 新規と乗り換え特典の掲示板

ここでは楽天モバイルの2025年5月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。

楽天モバイルを新規または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみは最大14,000円相当の特典がもらえて、端末セットは最大40,000円相当おトクに買えます。事務手数料も無料です。

楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】

1位:mineo

mineo料金繰越速度
0GB+1.5Mbps使い放題月990円△ (月〜金の昼12時台は☓)
1GB月880円◯〜△
5GB月1265円
10GB+1.5Mbps使い放題月1705円
20GB+1.5Mbps使い放題月1925円
50GB+22時半~7時半までデータ消費なし+7時半〜22時半は切り替えれば1.5Mbps使い放題月2695円◎(パスケット)
  • 事務手数料:サイト限定で0円
  • SIM発行手数料:440円
  • SIMタイプ:物理SIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ SMS機能(基本料金):au回線 無料、ドコモ回線 月132円、ソフトバンク回線 月198円

1GBと5GBプランは月385円のパケット放題Plusで最大1.5Mbpsで使い放題。1GB〜20GBのプランは「ゆるずね。」を使えば、夜間(23時~7時)はデータ消費なしに高速データ通信が無制限で使えます。

1.5Mbpsは3日間10GBまで使えます。2回線目以降は月55円引き。

mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ

2位:IIJmio

データ専用料金
eSIM物理SIMSMS物理SIM
2GB月440円月740円月820円
5GB月650円月860円月930円
10GB月1050円月1300円月1370円
15GB月1430円月1730円月1780円
25GB月1650円月1950円月1980円
35GB月2240円月2340円月2380円
45GB月2940円月3240円月3280円
55GB月3540円月3840円月3880円
  • 事務手数料:3300円
  • SIM発行手数料:eSIM220円、物理SIMのドコモ回線433円/au回線446円
  • SIMタイプ:物理SIM/eSIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ 繰越:○
※ 速度:○
※ eSIMはSMS機能なし、ドコモ回線の物理SIMのみSMS機能あり

IIJmioのeSIMなら、povo2.0と併用したり、楽天モバイルと併用したりして安く使うことができます。

IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】

2位:povo2.0

povo2.0料金有効期限月平均
基本料金0円
1GB390円7日間
1GB1260円180日間月167MBが月210円
3GB990円30日間月3GBが月990円
120GB21,600円365日間月10GBが月1,800円
20GB2,700円30日間月20GBが月2,700円
60GB6,490円90日間月20GBが月2,163円
150GB12,980円180日間月25GBが月2,163円
300GB24,800円365日間月25GBが月2,067円
360GB26,400円365日間月30GBが月2,200円
300GB9,834円90日間月100GBが月3,278円
データ無制限9,834円7日間x12回無制限が月3,512円
データ1日使い放題330円24時間
DAZN使い放題1,145円7日間
  • 事務手数料:0円
  • SIM発行手数料:0円
  • SIMタイプ:物理SIM/eSIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ SMS機能(基本料金):無料

基本料金のままだと128kbps(実測60kbps)に制限されますが最安の0円です。

データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使えます。330円で24時間だけデータ消費なしで無制限で使えます。

povo2.0は音声通話プランですが、データ通信用としても使えます。楽天モバイルのバックアップ回線や、今のスマホ会社の通信障害対策に契約している人が割といます。

povo2.0の評判とデメリット&料金プランまとめ【povo総合掲示板】

2位:楽天モバイルのプリペイド1年間

楽天プリペイド料金月平均繰越速度
毎月3GB(1年間)6,720円月560円◎〜◯
毎月7GB(1年間)9,660円月805円
毎月30GB(1年間)21,600円月1,800円

楽天モバイルのプリペイド(カレンダーワールド)

  • 事務手数料:0円
  • SIM発行手数料:0円
  • SIMタイプ:物理SIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ SMS機能(基本料金):受信は無料、送信は不明(送信は原則不可?)

楽天モバイルのプリペイド(カレンダーワールド)は、最初に1年分の料金をまとめて払います。楽天リンクや楽天市場ポイント最大3倍アップなどは対象外です。

1年間、毎月データが付与されます。余ったデータの繰越は不可です。データを使い切ると200kbpsに制限されます。

楽天モバイルのプリペイドSIMの詳細と申し込み(カレンダーワールド)

3位:ahamo

ahamo料金繰越速度
30GB月2970円
110GB月4950円
  • 事務手数料:0円
  • SIM発行手数料:0円
  • SIMタイプ:物理SIM/eSIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ SMS機能(基本料金):無料

110GBの大容量プランを快適に使いたい場合はahamoがおすすめです。通信品質はドコモと同じなので、いつでも超速い速度がでます。

ahamoは音声通話プランですが、データ通信用としても使えます。

ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説

3位:日本通信SIM/HISモバイル、1GBが月290円など

データ量日本通信SIMHISモバイル繰越速度
1GB月290円月440円
2GB月510円ーーー
3GB月730円月580円
4GB月950円ーーー
5GB月1170円ーーー
6GB月1390円ーーー
7GB月1610円月880円
20GB月1390円ーーー
50GB月2178円ーーー
  • 事務手数料:3300円
  • SIM発行手数料:0円
  • SIMタイプ:物理SIM/日本通信のみeSIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ SMS機能(基本料金):無料

日本通信SIMは実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制プラン。上限を設定できます。

日本通信SIMとHISモバイルは平日昼12時台に速度がかなり遅いですが、最安で使いたい場合に検討してみてください。

日本通信SIMのデメリットと評判&料金プランまとめ【日本通信SIM総合掲示板】

3位:LinksMate

LinksMate料金繰越速度
100MB月165円
200MB月275円
300MB月308円
400MB月330円
500MB月363円
1GB月385円
2GB月418円
3GB月550円
4GB月726円
その他、1GB刻みで選べるデータ量が多数
  • 事務手数料:3300円
  • SIM発行手数料:0円 (eSIMは550円)
  • 送料:1100円
  • SIMタイプ:物理SIM・eSIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ SMS機能(基本料金):月132円

月550円のオプションでAbemaTV、Twitter、Facebook、インスタグラムがデータ消費なし。10GB以上なら毎月スマホゲーム特典がもらえます。

格安SIMの申し込みは普通は送料はかかりませんが、LinksMateだけ送料で1100円を取ります。

リンクスメイトの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約中】

その他:UbigiプリペイドeSIM1年間、月2GB 450円

Ubigi料金月平均繰越速度
毎月2GB(1年間)5,400円月450円不明(○?)
  • 事務手数料:0円
  • SIM発行手数料:0円
  • SIMタイプ:eSIM
  • 契約期間や違約金:なし

Ubigiは最初に1年分の料金を支払うプリペイドeSIMです。

Ubigi eSIMデータプランの価格と申し込み:日本

その他:ソフトバンクのデータ通信専用

データ量ソフバンのデータ専用プランの料金繰越速度
3GB月990円(62ヶ月目以降は月1408円)
  • 事務手数料:0円
  • SIM発行手数料:0円
  • SIMタイプ:物理SIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ 契約翌月から3ヶ月無料
※ SMS機能(基本料金):無料

ソフトバンクのデータ通信専用3GBプランの主な特典
①ヤフープレミアム会員費の月508円が無料
②ソフトバンクユーザ限定のPayPay最大半額クーポン

主にセルラー対応のiPadとSIM対応パソコンで使いますが、音声通話はpovo2.0、データ通信はソフトバンク3GBプランのデュアルSIM構成で使うこともできます。

ただし、SIMカードの種類によってはテザリングが使えない組み合わせもあるっぽいので、テザリングを使いたい場合は注意が必要です。

ごちゃごちゃ考えたくなければ、3GB月990円のLINEMOがおすすめですが、お得に使いこなしたい場合にソフトバンクのデータ通信専用3GBプランがおすすめです。

ソフトバンク公式サイト:データ通信専用3GBプラン

おすすめではないデータ通信用の格安SIM

おすすめではないデータ通信専用の格安SIM

  • LIBMO
  • イオンモバイル
  • エキサイトモバイル
  • BIGLOBEモバイル
  • 正体不明の〇〇〇WiFi
  • QTモバイル
  • b-mobile
  • DTI SIM
  • ヤマダニューモバイル
  • NUROモバイル
  • トーンモバイル

おすすめではない:LIBMO

LIBMO料金繰越速度
常時200kbps月528円××
3GB月858円
8GB月1320円
20GB月1991円
30GB月2728円
  • 事務手数料:3300円
  • SIM発行手数料:433円
  • SIMタイプ:物理SIM
  • 契約期間や違約金:なし

※ SMS機能なし

昔は20GBと30GBプランが最安クラスでしたが、今では料金的にも普通な上に、平日昼12時台は速度がかなり遅くなります。

LIBMO(リブモ)のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

おすすめではない:イオンモバイル

イオンモバイル料金繰越速度
1GB月528円◯〜△
2GB月748円
3GB月858円
4GB月968円
5GB月1078円
6GB月1188円
7GB月1298円
8GB月1408円
9GB月1518円
10GB月1628円

タイプ2なら低速200kbpsがデータ消費無しで無制限で使えますが、料金的に特におすすめというわけでもないです。

イオンモバイルのデメリットと評判&料金プラン総まとめ

おすすめではない:エキサイトモバイル

エキサイトモバイル1料金(段階制)繰越速度
常時200kbps月385円◯〜△
3GB以下月690円
3GB超〜7GB以下月1320円
7GB超〜12GB以下月1870円
12GB超〜17GB以下月2640円
17GB超〜25GB以下月3135円
エキサイトモバイル2料金(定額制)繰越速度
常時200kbps月550円◯〜△
3GB月1100円
12GB月1540円
20GB月1958円
25GB月2860円
30GB月4280円

エキサイトモバイルの段階制は実際に使ったデータ量で料金が変わるプラン、定額制は通常の料金プランです。割高なので無視です。

エキサイトモバイルの評判とデメリット&3GB月690円の料金プランに要注意

おすすめではない:BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイル料金繰越速度
3GB月990円
6GB月1595円
12GB月2970円

2回線目以降は月220円引き。BIGLOBEモバイルのデータSIMに良いところなし。

BIGLOBEモバイルのデメリットと評判&解約方法のまとめ

おすすめではない:正体不明の〇〇〇WiFi

最近は正体不明な〇〇〇WiFiというのが結構あります。

無制限で使えると記載していても、ほとんど誰も読まない利用規約に3日間10GB制限等が書いてある場合があります。

通信障害などで、まともに使えない〇〇〇WiFiもあります。基本的に知名度の低いポケットWiFiは選ばないほうが良いです。

もし正体不明な〇〇〇WiFiを選ぶ場合は、事前に利用規約を熟読して、8日以内の初期契約解除がすぐできるように体制を整えてから、契約することをおすすめします。

ほとんど誰も選ばないデータSIM

上記以外にもデータSIMを提供している格安SIMがいくつもありますが、ほとんど誰も選んでいないです・・。料金プランを抜粋してもあまり意味がないので列挙だけしておきます。

  • QTモバイル
  • b-mobile
  • DTI SIM
  • ヤマダニューモバイル
  • NUROモバイル
  • トーンモバイル
この記事の最終更新日 2025年3月13日 / 作成日 2015年3月20日
4.6 5
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板128件)

購読する
通知する
guest

128 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
2025年4月22日 6:18 PM

政府、データ通信SIM契約で本人確認の義務化を検討

>22日に公開された犯罪対策閣僚会議の資料では、悪用の実態を踏まえて携帯電話事業者に対して、データ通信専用SIMであっても契約時に本人確認の実施を働きかけるとともに、本人確認の義務付けを検討することが示された。

携帯電話サービスは、携帯電話不正利用防止法に基づき契約締結時に本人確認が義務付けられており、契約者が応じない場合は事業者がサービス提供を拒否することもできる。しかし現状では、本人確認が義務付けられているのは、音声通話が可能なプランの契約時で、データ通信専用SIM(SMS付き含む)は規制の対象外となっている。

 ほかに、迷惑SMSブロックなどの無料化などを事業者へ求める。あわせて、国際電話サービスを利用しない設定があることの周知徹底や同サービスを利用しないユーザーへの優遇措置の導入なども対策として盛り込む。

昨今の情勢を考慮すれば、厳格化はやむを得ないでしょうね…

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  カナぱる
2025年4月22日 7:36 PM

迷惑SMSブロックなどの無料化は、良いですね。
携帯電話事業者には、詐欺防止へ早く動いてもらいたいです。
高齢者には、手厚く保護して欲しいです。

海外に知人もいませんので、海外からの電話やSMSをブロックしておきたいかもです。

最近は、連絡先に未登録の場合は、スマホに「迷惑電話の可能性」と表示されたりします。
また、電話番号から相手先企業を表示したり、スマホやアプリのメーカが対策しているのを見たりします。
完ぺきではありませんが、企業の努力を感じます。

早く、詐欺を起こせない仕組みを整えて欲しいですかね。
簡単では、無いでしょうけども。。。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
  カナぱる
2025年4月22日 8:31 PM

首相官邸の資料を見ると、データSIMを悪用した事例があるので、本人確認の義務化を検討するとのこと。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/hanzai/kettei/250422/honbun-1.pdf

短絡的で意味が無いと思います。本人確認を避けたい犯罪者は、日本でローミング通信できる海外事業者のデータeSIMを使うようになるはず。次はローミング前の本人確認を義務化するのかな?そんな国は無いでしょう。

プリペイドSIM事業者や取扱店舗は本人確認の手間とコストが増えるので、廃業や取扱いを止めそう。通信難民の訪日外国人も出てきそう。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16937
  Pナッツ
2025年4月22日 9:25 PM

SMSの送信ができるデータSIMなら本人確認はまだわかるのですが、SMSの受信のみしかできなかったり、そもそも電話番号がないデータSIMで本人確認を義務化する意味はないと思いますね。

それよりも個人情報が必要ないサービスで電話番号という個人情報を渡さなければいけない電話番号登録やSMS認証はさっさと廃止してほしいですね。
SMS認証はSMSスワップが行えてしまうので、セキュリティ的にも弱いですし。

SNSの本人確認の厳格化もそうですが、海外の事業者も含む日本に拠点がないすべての事業者で本人確認を徹底させるのかっていう話になりますね。
逆に、私のようなネット上では実名など個人情報を明かさないという古いタイプの人間にはSNSを利用しない理由になってしまいます。
私はSNSはなくても困りませんが。

S.S
Trusted Member
貢献ポイント: 6561
  ありにゃん
2025年4月24日 9:37 AM

近年の詐欺は「店頭に置かれているカードがそのまま詐欺に転用される」事態も珍しくないので、多分厳格化したらプリペイドカードやクレジットやプリペイド機能すらない磁気系ポイントカード取得にさえマイナンバー認証必須になっちゃう気がします。正直SMS機能のないSIMであれば本人確認の厳格化はやめるべきで、そうでないなら徹底的にやる必要があるでしょう。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9544
  ありにゃん
2025年4月24日 9:41 PM

冷静になって考えると、SMSの受信のみや電話番号がない場合には、本人確認を義務化する意味は乏しいですね…

徹底的にやるケースだと、マイナンバーカードを保有していないと、支障をきたす事になりそうです😓

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
2025年3月28日 4:36 PM

日本渡航者向けプリペイドSIMサービス「TABIeSIM(タビイシム)」、3月27日(木)リリース https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000289.000025608.html 日本渡航者向けとありますが、日本居住者も利用可能です。 ドコモ回線のMVNOで、初… Read more »

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8202
  Pナッツ
2025年3月28日 10:32 PM

良さそうですね。ところで、上記のURLからは30GB、60GB、180GBの表示が見つからなかったのですが、どこにあるか教えていただければ嬉しいです。

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8202
  sk
2025年3月28日 10:36 PM

見つかりました!利用規約に書かれていますね。それにしても安いです。

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8202
  sk
2025年3月28日 10:48 PM

21日間 180GB 1,350円(11月末まで900円)は破格ですね。1週間60GBが450円(11月末まで300円)です。約1ヶ月240GBで1,800円(11月末まで1,200円)の計算です。通信速度は最大5Mbpsですが、動画をたくさん見る人にはいいように思います。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  sk
2025年3月28日 10:36 PM

確認しましたが、TABIeSIMサービス利用規約の第7章に書いてあるようです。

追記
その下の基本事項・重要事項説明書にも少しスクロールすると詳細が書いてありました。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
2025年3月15日 10:20 PM

AmazonでプリペイドSIMを検索中に珍しい3キャリア対応データーSIMを見つけました、仕様が不明ですが海外eSIMと同じくローミングで3キャリア対応する
物理SIM版のようなものかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DR8K435Q

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8202
  y.h
2025年3月16日 7:44 AM

日本通信と書いていますが、日本通信株式会社と関係あるのでしょうか?EIOT CLUBとありますが、海外で使える SIMも出しているようですね。

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8202
2025年2月19日 12:56 PM

Amazonで買えるRakuten回線のプリペイドデータSIMに1年間月3GB7860円(月655円)と1年間月7GB9680円(月807円)がありますが、結構いいように思います。5G可で、パートナー回線エリアでも使えますし、海外でもある程度使えます。1番良いのは、3GBや7GBを使い切ると200kbpsの低速になることです。楽天モバイル最強プランは段階制なので、3GBを超えるとすぐ料金が1078円から2178円に跳ね上がりますが、このプリペイドSIMの場合はそれがありません。特に7GBが807円は安いと思います。期間の延長もできるようです。povoと併用するなら、かなり良さそうです。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  sk
2025年2月19日 10:48 PM

Amazon販売のものは2年間や3年間有効期間が長いものがありますので
そちらとMVNO仕様の物は安いですが、それ以外はカレンダーワールドか
みんなのWiFiの物の方が安い場合が多いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYC8ZK71?th=1
https://www.jpsimshop.com/view/category/ct71
https://www.min-wifi.com/SHOP/213286/217895/list.html

30GBの楽天本家仕様は優待が良さそうですが株を買いたくない人は
こちらで安めの値段で購入できるようです。
https://item.rakuten.co.jp/todaywifi/r-sim30gb1m/

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8202
  y.h
2025年2月20日 8:17 AM

良い情報をありがとうございます。1年ものならカレンダーワールドか
みんなのWiFiの物の方が安いですね。Amazonの月7GB24ヶ月14800円もいいと思いました。月617円で使えますね。いろいろ教えていただくと楽しくなります。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  sk
2025年2月19日 10:58 PM

プリペイドSIMカード 【RAKUTEN回線】 国内海外 プリペイドSIM 3GB/月1年間有効 5G/4G-LTE対応 SMS認証可能 データ通信 専用 SIMカード (3GB SMS付き) https://www.amazon.co.jp/dp/B0BYVRPTGL Amazon.co.jp: … Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  goko
2025年2月20日 1:15 AM

こちらのマイネ王の投稿はカレンダーワールドのSIMのレビューですが、他の方のコメントで当時クーポンを使ってWIFI-BANKで購入したという報告がありますね。   【SIM道楽】楽天データSIM・プリペイド年間プラン(3GB/月x12ヶ月=6,060円)体験レポ | 掲示板 | マイネ王 https… Read more »

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8202
  goko
2025年2月20日 8:25 AM

安く買える情報を教えてくださり、ありがとうございます。7GB8250円も今の段階で楽天カードを使えば7343円で購入できるので、月612円になりますね。さらに安くなる情報も加えてくださり、嬉しいです。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16937
  sk
2025年2月19日 11:57 PM

こちらとも関連しますが、私の場合、音声通話は半年後にIIJmioからpovoにMNPしてかけ放題のトッピングを購入し、データ通信は楽天回線のプリペイドSIM(7GB)を購入しても良さそうですね。
海外でも使えますし。

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8202
  ありにゃん
2025年2月20日 8:29 AM

良い選択肢ですね。y.hさんやgokoさんからさらに安くなる情報もいただきましたので、結構お得のように思います。海外でも使えるのは嬉しいですね。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
2025年2月12日 11:38 PM

マイネ王からの情報ですが海外の広告視聴で無料で利用できるeSIMがDENTに引き続きFirstyと言う会社から利用できるようです。 https://www.firsty.app/ https://esim.love/blog/2024/12/23/3149/ DENTの場合は1日1回広告を見て最大5… Read more »

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  y.h
2025年2月13日 8:39 AM

Arrows We2 Plus IIJ版でのFirsty eSIMのネットワークを選択での手動選択は
(4G) JP DOCOMO,(4G) KDDI_51,(4G) SoftBank,(4G) 440 11の4つです。

440 11は楽天モバイルのネットワークのようですので、非常に珍しく
完全にキャリア4社の回線を切り替えて利用することが可能でした。
https://www.cellmap.jp/bs/rakuten/44011/

おかげさま
おかげさま
2024年11月16日 1:56 AM

既知でしたらすみません。

おすすめではないデータ通信専用の格安SIMに
『b-mobile』と記載されてますが、
『b-mobile S 190Pad SIM X』だと1GB209円~なので、
日本通信sim 1GB 290円より安いですよね。
同じ会社の製品ですが、b-mobileブランドの方は
docomo回線とsoftbank回線が選択出来るのも
良いですね。

b-mobile S 190Pad SIM X
https://www.bmobile.ne.jp/190simx/index.html

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
2024年9月22日 3:59 PM

プリペイドデータSIMを販売しているカレンダーワールドから、楽天回線のeSIM版が販売開始されています。
https://www.jpsimshop.com/view/news/20240904182932

月3GB1年 5980円(1ヶ月499円)
月7GB1年 8550円(1ヶ月713円)
月30GB1年 18280円(1ヶ月1524円)

2つ注意点があって、1つ目はeSIMの再インストールは不可とのことで、機種変更ができないようです。

2つ目はパートナー回線を使い過ぎると速度制限が掛かります(3GB版はパートナー回線月1GBまで、7GB版は同2GBまで、30GB版は同3GBまで)

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  Pナッツ
2024年9月22日 6:01 PM

1年プリペイドSIMプラン 楽天回線、au回線、国際ローミング対応 https://www.jpsimshop.com/view/item/000000000304 ・本商品は再インストールができない商品となります。eSIMのインストールの際、必ず安定したWi-Fi環境下でご設定下さい。なお、本商品… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  goko
2024年9月28日 7:19 PM

問い合わせたカレンダーワールドから回答がありました。   この度は「CALENDAR 1年プリペイドeSIMプラン 楽天回線、au回線、国際ローミング対応」をご検討頂き、誠にありがとうございます。誠に申し訳ございませんが、一度インストール頂きましたeSIMを機種変更などにより他の端末でご利用頂く場合… Read more »

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
  goko
2024年9月29日 8:19 AM

機種変更の情報ありがとうございます。

最近のAndroid機は物理SIM+eSIMのDSDVが多いので、音声回線を物理SIMにして、サブのデータ回線をeSIMにしたいんですよね。そうすればデータ回線のeSIMを複数インストールして、必要に応じて切り替えて使う事も出来ます。

もっと簡単にeSIMの機種変更が出来ると良いのですが。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  Pナッツ
2024年9月29日 11:19 AM

> そうすればデータ回線のeSIMを複数インストールして、必要に応じて切り替えて使う事も出来ます。   回線を切り替えるのは物理SIMよりもeSIMの方が圧倒的に楽ですからね。 デュアルeSIMの機種はまだ少ないので、頻繁に切り替える回線はeSIMにする必要がありますね。   nanoSIM+… Read more »

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  goko
2024年11月21日 9:42 PM

いつの間にかeSIMの再発行が無料に変更されているようです。
ただ切り替え完了まで2~3週間かかるのは変わっていませんし、切り替え中はサービス停止とのことですので端末故障、紛失以外の緊急時以外は
切り替えしない方が無難ですが。
https://www.jpsimshop.com/view/item/000000000304?category_page_id=ct41

ぼくじゅ
ぼくじゅ
2024年5月12日 5:13 PM

新型iPadはeSimのみで物理Simが使えないそうですが、格安Simで運用するには選択肢が限られて来ますよね
まさかとは思いますが、iPhoneもそうなった場合、格安Simはどうなってしまうのでしょう?

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
  ぼくじゅ
2024年5月12日 6:06 PM

米国のiPhoneはeSIMのみなので、日本もそうなる可能性は十分ありそうです。

日本通信は新型iPadに合わせたかのようにデータ通信専用のeSIMを発表しています。
https://www.j-com.co.jp/news/2405.html

意欲のあるMVNOは状況の変化にも対応していくのではないでしょうか。反面、意欲の無いところは消えていくのかもしれません。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
2024年4月30日 8:54 PM

他所で、通話出来る楽天プリペイドSIMがあるとの情報が。信じ難いので、試しにウチのSIMで111に発信してみたら「接続試験は正常です」のアナウンスが…これはさすがにマズイと思います。

楽天プリペイド、毎月明らかに容量を超えて使っていますが速度制限が発生したことが無いし、安いし面白いんですがザル過ぎる印象です。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  Pナッツ
2024年4月30日 9:35 PM

音声通話は本人確認が必要ですのでまずそうですね、自分は
通話できないことは開通時に試しましたので出来ないことを確認済みです。

音声通話が可能の場合は優待SIMと同じく楽天LinkOfficeも
法人用のSIMのはずですので認証可能になり使える可能性高そうですね。

うちでは音声通話は使えませんでしたので、みんなのWiFiの誤案内で楽天LinkOfficeインストールして設定中に、SMS認証時にはじかれましたが。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
  y.h
2024年5月1日 12:23 AM

楽天LinkOffice試してみましたが、同じくSMS認証時にはじかれました。
以前楽天コミュニケーションズのミスで5Gが使えない事象がありましたが、これも何処かで誰かがミスしてそうです。
この事象をYoutubeで公開している人もいますし、そのうち塞がれるとは思います。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  Pナッツ
2024年5月1日 9:35 AM

以前楽天モバイルの法人部門のサポートに電話で詳しいことを聞いてもわからない感じでしたので登録ミスの可能性高そうですね。

楽天miniの知らないうちに製造期間によって勝手に対応バンド変更で技適違反以来の大きなミスになりそうです。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban16_02000238.html
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00687/032900072/

あどS
あどS
  Pナッツ
2024年4月30日 11:30 PM

>111に発信してみたら「接続試験は正常です」…これはさすがにマズイと思います。
詳しくないので、何が問題なのでしょうか?
ついさっき楽天のプリペイドを知ったばかりで、月880円で7G使えるのは良いので、とても関心を持っています。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  あどS
2024年5月1日 12:26 AM

携帯電話不正利用防止法という法律がありましてデータSIMの場合は本人確認が必要ないのですが音声SIMの場合は必要になります。
本人確認がなく購入できるプリペイドSIMで音声通話SIMを販売することは法律違反になります。
最近は050などのIP電話でも法律改正で令和6年4月1日から本人確認が必要になりました。
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/verify.html
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/050526_1.files/Page377.html

今後楽天プリペイドSIMは販売停止、提供中止で返金等になる可能性があります、MVNO仕様のSIMはデータSIMしか現在は販売されていないので大丈夫そうですが。

あどS
あどS
  y.h
2024年5月2日 2:35 AM

丁寧な回答ありがとうございました
理解しました

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
  あどS
2024年5月1日 12:46 AM

普通にデータSIMとして使うのは問題ないです。
1点注意点があって、スマホの通信量表示以外に残容量を確認する方法がありません。
7GB版のパートナー回線は2GBまでですが、スマホの通信量表示ではパートナー回線で何GB通信したのかの内訳はわかりません。パートナー回線に繋がりやすい環境では7GB使う前に速度制限がかかる可能性があります。

ご質問の回答ですが、111は線路試験受付といわれる番号で、正常である旨のアナウンスが聴こえたら通話が使えるという事になります。本人確認していないプリペイドSIMで通話できたら問題です。

あどS
あどS
  Pナッツ
2024年5月2日 2:37 AM

返信ありがとうございました
勉強になりました

通りすがりですが…
通りすがりですが…
2024年4月15日 11:27 AM

何と今日(4/15)から、SMSの送信が有料になったようです。先程、偶然、
気づきました。

https://item.rakuten.co.jp/todaywifi/r-sim3gb1m/

ご丁寧に「後日請求」と書いてあります。購入者に連絡も来ないし、
何でしょうね、この対応…。しかも、有料とだけで具体的にいくらなのか
不明ですし。ちなみに本家「みんなのWi-Fi」は以前から有料だったのか、
日付の記載がありません。

SMSの送信を使う人は少ないのかもしれませんが、ご注意を。

格安ホームルーター
格安ホームルーター
2024年3月22日 8:26 AM

お世話になってます。いつも参考にさせてもらってます。 こちらを参考にして、光の来ない、auしか入らない山間部で楽天mobileを活用して助かってます。ありがとうございます。  多い月で150ギガほど使ってましたが、最近、快適に使っていても、極端に遅くなり暫く続くことが頻発するようになりまして、その時… Read more »

zero
zero
  格安ホームルーター
2024年3月22日 10:02 AM

ウチでもここ2週間くらいたまに発生してますね。端末によって発生頻度が異なるのが不思議ですが、症状としてはウェブサイトの読み込み時に突然フリーズし(chrome使用)、10秒ほど放置すれば直ります。ルーターを色々変えてみてL12→GL-MT300N-V2+P10Lite→WN-CS300FR→L11で今は様子見てます。今のところ挙動は安定してるっぽいですが、謎です…

格安ホームルーター
格安ホームルーター
  zero
2024年3月29日 10:49 AM

3月15日の楽天モバイルのデータ通信障害に関連して、DNSをかえたらデータ通信できたとのネット情報があったので、自動から手動でgoogle public DNSにかえたところ速くなりました。まだ半日くらいなので、わかりませんが、アクセスできないことは起きておらず、回避できた感じです。
ご参考まで

格安ホームルーター
格安ホームルーター
  格安ホームルーター
2024年4月8日 5:19 PM

4月8日現在、依然として、DNSサーバーの割り当てを自動にしていると、ブラウザのサイトの読みことが長くかかったり、NXDOMAINでエラーとなったりします。手動でgoogle public DNSを指定すると遅延しません。
 また、Rakuten WiFi Pocket 2Cにするとなぜか遅延がおきないので、WindowsのWiFiのプロパティーで確認すると、DNSサーバーの割り当ては自動となっていても、IPV4DNSサーバーは、優先が8.8.8.8、代替が8.8.4.4となっていて、これはgoogle public DNSのIPアドレスです。どおりでRakuten WiFi Pocket 2Cだと遅延しないわけで、なぜ、楽天モバイルで使用しているDNSになっていないのか、不思議です。
同じような遅延を経験している方が他にもいまして、同じ方法で回避されてました。
https://hajimarinomachi.com/dns-network-trouble/#google_vignette

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
2024年1月13日 11:07 PM

こちらではお勧めではないに入っていますが、NUROモバイルの
データー専用SIMでお試しプラン月額330円(月/200MB)低速無制限の
SoftBank回線は結構格安で、初速バーストもあり節約スイッチも
使えるとのことですので、動画を見ない人や障害対策、予備用SIMとして
意外と使えるかもしれません。
https://mobile.nuro.jp/plan/
https://workingpoosan.hatenablog.com/entry/20230522_nuromobile-splanteisoku

お試しプランはキャンペーンがなく初期費用がかかるのが難点ですが
ヤマダウェブコムでエントリーパッケージが1100円で販売されていますので
SIMカード準備料440円とあわせて1540円で契約可能なようです。
契約中のHISの国内ビタッ!データプラン(S)は100MB/198円ですが
バーストがなく低速360MB/3日ですので、どの程度違うのか来月辺りに
契約してみる予定です。
https://www.yamada-denkiweb.com/7162937014/

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  y.h
2024年12月14日 5:46 PM

遅くなりましたがNUROモバイルのお試しプランを、ドコモ回線が11/1から au回線を12/1からテストで利用してみました。 ドコモ回線は5G回線オプションを申し込んで8インチタブレットのiPadmini17proのセルラー版(128GB)を新たにアップルストアから購入して利用中で、マイネ王にも投稿… Read more »

3e4cb7294962cdb64c0c81cda237d9ca
y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  y.h
2024年12月14日 6:12 PM

12月1日にデータリセットしまして現在のNUROお試しドコモ回線はこれだけ使っていますが、混雑時間帯以外では同じく問題ありません。

07d8f041dc713c2e88741534a6a643ef
ふわふわです。
ふわふわです。
2023年10月22日 12:05 PM

いつも参考にさせてもらっています、ありがとうございます。

楽天ひかり一年間無料キャンペーンが終わったので
据え置き型ルーターNEC Aterm HT100LN(4G)+楽天SIMで
代用しようと思ったのですが、
なんとソフトバンクと楽天回線は非対応ということが判明。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/lte/lte-serviceht100ln.html

無制限であんなに安くてしかもプラチナバンド入りする回線
他にないのでとても困っています。
ゲームはしないので使用量はさほどですが、OSなどのアプデ用に
ある程度のデータ容量は確保しておきたい‥。
出来るならNECのルーターは活用したいけど
費用が抑えられるなら他の方法でも‥。
と悩んでおります。

どうかおすすめの回線、方法などお知恵をお借りできないでしょうか。
あれやこれやと考えすぎでまとまらず困っております。

何卒宜しくお願いします。

ふわふわです。
ふわふわです。
  格安SIMの管理人
2023年10月22日 6:43 PM

あ、その手がありましたか!
全く想定外でした。(さすが)
ありがとうございます。
早速チェック入れてみます。

あと、テーマは違いますがソフバンがoppo 投げ売りしている件、ビッグカメラへ偵察行ってきました。
やはり在庫切れでしたが、入荷待ちすれば余裕でゲットできるようです。
ただ店員のプッシュが半端ではなく、今すぐ契約しろ!の勢いでした。

また、導入したらご報告します。

ふわふわです。
ふわふわです。
  格安SIMの管理人
2023年12月3日 4:34 PM

先日はアドバイスありがとうございました。
使えないNECルーターはメルカリにて速攻で売れました。(7000円)
Home L11は6000円にて購入。
先日、光回線から完全移行できたので、誰かのお役に立つかもしれないので詳細を記載させてもらいます。

楽天光回線は解約。解約日から最低20日前に申請が必要、要注意です。

一階にHome L11+楽天simをテレビに有線LAN接続。
2階は中継機をPCに有線LAN接続。
最近5Gが入るようになったこともあり
使用感としては、光回線と比べてさほど遜色ないです。ネット配信動画も全く止まりません。大容量ダウンロードも大丈夫です。

ただ、回線全て楽天というには危ない気がして、お守り的にOCNを持っています。月550円なのでまあ、よしです。

管理人様、いつもありがとうございます!もうずっと参考にさせてもらっています。陰ながら応援しております。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
2023年9月17日 9:49 PM

海外勢のeSIMですが、Ubigi-eSIMに続いて以前日本での通信に対応しなくなったDENTが日本でのeSIMデーター通信に再対応しましたので紹介しておきます。

初回登録すると100MB/365日有効のデーター通信がもらえます、さらに広告
視聴やルーレットで無料で仮想通貨のDENTや7日期限の小容量のデーターを
もらえてサブでまた使えるようになりましたので、興味がある人は利用してみてください。

https://www.dent-app.com/
https://travelling.hatenablog.com/entry/2022/12/30/004926

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  y.h
2023年9月17日 10:26 PM

すみません登録時にもらえる100MBのデーターも良く見ますと
expires in 6daysになっていましたので同じく7日期限のようです。

購入のみ30日期限と365日期限のデーター利用期限とデーター容量を使えます。1GBで30日期限が1180円、365日期限が1476円で販売されているので1GB/365日有効の方がお得ですね。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  y.h
2023年10月24日 9:46 PM

同じく海外勢のeSIMのeskimoを紹介しておきます。

こちらからメールアドレスを登録して、携帯のSMS認証でログインして
eSIMをダウンロードして利用可能になり、1GB/2年間の長期期限のデーターがもらえますので障害対策用や予備用に便利ですので興味がある人は使ってみてください。

Androidの機種の場合ですが、DENTはドコモとSoftBankがeskimoはKDDIとSoftBankのローミングなので、設定はローミングをONにして通信事業者を自動ではなく手動で選択して切り替えして使うと便利です。

海外経由なので日本のQRコード決済や動画サイトなどのサービスが国外扱いで利用できないものがあると思われますので、これらの海外eSIMを利用する場合は注意が必要ですが、海外でもデーター通信ができるメリットもあります。

DENTやeskimoには紹介コードでデーター500MB等もらえる仕組みなどもあります。

https://www.eskimo.travel/free-esim

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
2023年8月5日 8:45 AM

ソフトバンクの宮川社長が、データ通信も通話回線と同様に本人確認を必須とするよう総務省へ働きかけると発言しています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1521845.html
データ通信の本人確認を厳格にやろうとするとMVNOのデータSIMのみならず、プリペイドSIM、UbigiのようなeSIM、さらには公衆WiFiが影響を受けるので、もしも楽天のワンクリック契約を潰す為にこのような発言をしているのなら、止めてほしいです。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  Pナッツ
2023年8月6日 9:13 PM

楽天のワンクリック契約に対して言っているのであれば、楽天は楽天カードの本人確認を使っているのでイチャモンですが、 本人確認なしで契約できてしまうデータSIMに対して言っているのであれば、主張としてはわかります。 実際問題として、データSIMでも050番号で音声SIMとほとんど変わりなく通話できますか… Read more »

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
  goko
2023年8月7日 7:54 AM

050番号は本人確認義務化の方針で総務省が動いています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1509338.html
宮川社長のデータ通信本人確認発言は、文脈から考えると楽天のワンクリック契約潰しのように私には思えます。思い付きで発言した様子なので、実現しないとは思いますが。
データ通信の本人確認を厳密化しようとすると、海外SIMのローミングをどうするのか、災害発生時に公衆WiFiを開放する00000JAPANをどうするのかなど、影響範囲は大きいはず。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  Pナッツ
2023年8月9日 1:28 AM

050番号の規制はニュースになっていましたね。 ただ、「義務化へ」なので、現状ではまだ緩い状態ですね。(というか、遅すぎでなぜ今まで規制なし?もっと前からやれよと)   Impressの記事だけではいまいち文脈ややり取りの流れが判然としないので、ここは原則通りソースをたどってみました。 問題の質疑の… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  格安SIMの管理人
2023年8月10日 8:18 PM

データSIMの本人確認を厳格化しても、犯罪グループへの嫌がらせ程度にしかならないと思います。 より手間をかけさせたり、通信手段の供給を絞ることには意味があると思いますが、平気で闇バイトの下っ端に白昼堂々強盗をさせるような時代ですので、バイト感覚で口座を売る人がいるのと同じで、SIMも闇バイトで調達で… Read more »

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  goko
2023年8月10日 8:49 PM

少し前に高齢者の特殊詐欺対策としてナンバー・ディスプレイのオプション無料化が行われましたし、高齢者以外でも携帯電話やIP電話からの着信拒否の(固定電話のみ着信可)フリーダイヤルや、来年に延びましたが固定電話からのナビダイヤルへの料金節約に固定電話はまだ必要だと自分は思っています。

https://web116.jp/shop/benri/number/num_00.html
https://www.ntt.com/business/services/voice-video/freedial-navidial/navidial/pstn-migration.html

ロム
ロム
  y.h
2023年8月10日 9:41 PM

ナンバー・ディスプレイのオプション無料化はNTT回線で70歳以上である旨または70歳以上の方と同居している旨を「ご申告頂いた場合」
自動適用ではなく申告しないと駄目なので近親者は教えてあげて下さい!
auひかりでんわは生年月日申告してるのに同様の機能対応予定は無いとのことです。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  ロム
2023年8月10日 10:18 PM

そこにNTTのやる気のなさを感じますね。

無料化は一歩前進だと思いますが、
そもそも、仮にこの情報をニュースで見たとして、

「じゃあナンバーディスプレイに申し込もう!」
「無料化されたからナンバーディスプレイに申し込んで、通知された番号を見るようにしよう!」
「家の固定電話にかかって来る人の番号登録設定をしよう!」

ってなる高齢者がはたしてどれくらいいるのだろうか…?
 
あとは、固定電話中のNTT加入電話の割合が年々下がって、IP電話(ひかり電話など)の割合がかなり上がってきているので、シェアで2割を占めるKDDIがどう動くのかは気になりますね。
 
固定電話は漸減中で1594万件、携帯電話は増加中で2億341万件…電話加入数の推移(最新) – ガベージニュース
http://www.garbagenews.net/archives/1956097.html
comment image

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  ロム
2023年8月10日 10:50 PM

うちの場合はソフトバンクのおうちのでんわなので適用外ですから申し込んでいません。
親戚も現在NTTの固定電話を使ってる所は少なく光電話だと思いますが、どこの回線を利用しているかは聞いていませんでしたので聞いてみます。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  y.h
2023年8月10日 9:51 PM

ナンバーディスプレイの無料化は正直遅すぎだと思いましたね。 携帯が普及して20年くらい経っているのに、なぜ携帯は番号通知が無料で当たり前なのに、固定電話はずっと有料で、自ら有料オプションを付けた人にしか提供しないのか…?(法律や規制絡み…?) あと、当然ですが、ナンバーディス… Read more »

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12682
  goko
2023年8月10日 10:42 PM

とは言っても高齢者ほど固定電話にこだわる人も多いですし、うちの父も78歳ですが教えても携帯電話は使わずにずっと固定電話ばかり利用なので固定電話解約は高齢者ほど困難だと思います。

他にも遠い親戚が亡くなった場合なども固定電話に電話がかかってくる可能性が高く、うちの場合は固定電話を残しておく重要な理由になっています。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33113
  y.h
2023年8月10日 11:37 PM

携帯は持っていても、固定電話ばかり利用している高齢者にはハードルが高いと思います。 あくまで今回の話の対象は、 普段、日常生活で携帯を使っているのに、ただ漫然と惰性で固定電話を契約し続けている高齢者への固定電話の解約です。   あとは、固定電話にこだわる人とこだわらない人の違いは、感覚や価値観の違い… Read more »

takashi
Active Member
貢献ポイント: 5601
  y.h
2023年8月11日 12:49 PM

光電話の場合、ネット回線に不具合があった時に電話できない、電話回線の固定電話の場合は、ネット回線の不具合とは関係なくつかえるので、連絡手段の一つとして、残しておくとというのもありのような気がしますがどうですかね?

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
  takashi
2023年8月11日 9:13 PM

通常の市外局番 (東京03など)の光電話の場合、交換局までのルートがメタル回線ではなく光回線というのが違いで、インターネット網の影響は受けないと認識しています。
メタル回線は光モデム故障の影響を受けないですし、残しておけば冗長性はあると思います。但し光回線とメタル回線を共用するよりも、光回線とモバイル回線を共用したほうが、冗長性とコスト面で良いように思います。

takashi
Active Member
貢献ポイント: 5601
  Pナッツ
2023年8月24日 12:44 PM

インターネットが繋がらなくても、光電話は使えるということでしょうか?
であれば、メタルの電話回線は必要ないですね、、、、

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13434
  takashi
2023年8月24日 7:36 PM

>インターネットが繋がらなくても、光電話は使えるということでしょうか?

インターネットと光電話の大まかな経路は以下になります。
■インターネット
自宅 ←(光回線)→ NTTなどの収容局 ←(インターネット網)→ サーバー

■光電話(東京03などの市外局番の場合。050番号の場合は異なります)
自宅 ←(光回線)→ NTTなどの収容局 ←(通話用の回線網)→ 相手側の収容局 ↔ 通話相手

光回線や収容局に障害が発生してインターネットに繋がらない場合は、光電話も同じ経路を通るため使えません。
インターネット網やサーバーの障害でインターネットが正常に使えない場合は、光電話は無関係なので使えます。

>であれば、メタルの電話回線は必要ないですね、、、、

自宅から収容局までの経路が光かメタルかの違いで、他の部分は重なります。なので光回線と別料金を払ってメタル回線を残すメリットは小さいと思います。モバイル回線のほうが障害時の備えとしては優れているように思います。

マッちゃん
マッちゃん
2023年5月12日 2:21 PM

データ通信SIMを3枚程度使うのに最適なサービスを探していまして、アドバイスを頂けないでしょうか。
仕事や家族一緒に利用するためにDMMのシェアコース(データ通信SIM3枚プラン)を長期利用しています。Wifiルータ、タブレットなどのサブ機にもこれらSIMを使うことで、外出先でPC(仕事用)、タブレット、スマホを複数人で利用出来て満足しています。最近SIMサイズの変更が必要になりましたが、サイズ変更に伴う手数料が3,300円+433円/枚と高いため、また、DMMのこの事業は楽天に買収されているため(いつまで続くか不安)、この機会に変更を検討しています。
こちらではIIJなどを推奨されていますが、複数枚になると(ギガ数同条件の場合)DMMより高額になるようです。それでエキサイトモバイルが良いと思ったら、こちらでは酷評されています。
やはりそうなのでしょうか。アドバイス頂ければ幸いです。

名無し
名無し
  マッちゃん
2023年5月12日 4:48 PM

現在の契約データ量と料金が記載されていないので
具体的なアドバイスは難しいですが・・・

ご家族各々がメイン回線を持っているなら、そちらのプランを変更して
細々したところはテザリングで対応するのが安く済むと思います

旅行などで短期間に複数人の大量データが必要になる場合は
povoの24時間使い放題で対応すれば維持費も安くなります

エキサイトモバイルは管理人さんが分かり易く書いてくれてますね
「組み合わせによっては、複数回線を比較的安く使うことができますが、複雑すぎです。一般的な人には理解できないです。シェアSIMという仕組み自体が絶滅状態です。」
複雑なことを理解し、欠点なども把握して契約するのであれば問題ないでしょう

元DMMモバイルユーザー
元DMMモバイルユーザー
  マッちゃん
2023年5月12日 5:50 PM

DMMモバイルのシェアコース良いですよね。 かつて私もデータ専用3枚で利用していました。 うちの場合ですが、mineoのデータ専用を以下のように2枚使ってます。 家用:NEC Aterm HT100LN → 20GB 1,925円 家族の外出用:NEC Aterm MR05LN → 1GB … Read more »

マッちゃん
マッちゃん
  マッちゃん
2023年5月12日 7:00 PM

アドバイス、ありがとうございます。
今の利用環境は、自宅は光1Gbps(+wifiルーター)、スマホはmineoの5GB x 3台、外出用にDMMシェアコース データ通信SIM3枚プラン 10GB(2,409円)です。
スマホは毎月パケットは余ってますが、1GBは少なすぎるのでこのまま変更なしと考えてます。
DMMは、Aterm MR05LN、SIMフリータブレット、SIMフリースマホに使ってまして、外出先では、家族と一緒の時は全員のスマホも、そして、スマホ以外にもPCやタブレットなど複数デバイスを同時に使うので、全部Aterm MR05LNに繋ぎます。
SIMフリータブレット、SIMフリースマホは、Aterm MR05LNを持参していないときにDMMのSIMを使う形です。
この状態を維持したまま、DMMの2,409円を安くすることができたらいいなと思っていますが、3枚にこだわるとDMM以外はほとんどないのかも知れません。
こんな相談でスミマセン。

名無し
名無し
  マッちゃん
2023年5月12日 9:51 PM

エキサイトモバイルのsim5枚(音声3枚+データ2枚)にしてしまえば
Aterm MR05LNが必要なくなるので枚数も足ります
初期費用が5,465円しますが、2~3か月で元が取れます
 合計20GBなら3,564円
 合計25GBなら4,466円

そらり
そらり
  マッちゃん
2023年5月13日 7:26 PM

データsim3枚にプラスして、mineoのスマホ3台のうち1台でもエキサイトモバイルにMNP出来るとすれば、現在行われているキャンペーン『デジタルギフト券プレゼントキャンペーン』と『特典適用で実質3GBが3ヶ月0円』が適用になるので、乗り換えに掛かる費用を多少は回収出来るのではないかと思います。 た… Read more »

マッちゃん
マッちゃん
  そらり
2023年6月7日 2:16 AM

皆様のご意見や本サイトを参考に、5月でDMMを解約し、6月から楽天モバイル、povo2.0を契約しました。
家族のスマホはmineoのまま、楽天モバイルをAterm MR05LN、povo2.0をSIMフリースマホに使います。
仕事の外出先でNotePCなどを使うこともあり、Aterm MR05LNは外せないことと仕事中にはそこそこの回線スピードが必要なため、楽天モバイルを選びました。
povo2.0は最小限利用が前提ですが、docomo、楽天、auと回線障害時の対策にも有効だと思いました。
SIMの枚数と金額だけを見てましたが、ここを見たり、皆さんに相談したりすることで、回線速度、信頼性、回線障害対策など広い視点で考えることができて、大変助かりました。ありがとうございました。

「データ通信用の格安SIMおすすめランキング、最安から無制限まで比較」をシェアしてくださいm(_ _)m