スマホをよく使う人は月2000円〜3000円台の格安SIMがおすすめです。
月2000円以上の格安SIMならギガをたくさん使えます。家にWiFiなどのインターネット環境がない場合や、外でもたくさんスマホを使う人におすすめです。
基本的に月額料金が高いほど、月に使える高速データ通信のギガ数が多くなります。
6割くらいの人は1GB〜10GB使える月1000円前後の格安SIM、残りの4割は10GB〜無制限で使える月2000円以上の格安SIMを契約しています。
月2000円以上の格安SIMで一番重要なのは通信速度です。次に月額料金、データ量、通話オプション、キャンペーンも重要です。
選ぶポイントを説明した後に、月2000円以上でおすすめの格安SIM、サブブランド、大手キャリアの格安プランをおすすめ順に紹介します。
格安SIMの料金別の選び方と定額プラン、段階制、チャージ式の違い
月2000円〜3000円台の格安SIMの目次
- 月2000円以上の格安SIMを選ぶポイント
- 月2000円以上の格安SIMのおすすめランキング
- 1位:povo2.0、25GB2163円+330円で1日使い放題
- 1位:楽天モバイル、データ無制限が3278円+電話料金が無料
- 2位:ワイモバイル、家族またはSoftBank光契約者におすすめ
- 2位:ahamo、20GB2970円で5分かけ放題付き、100GBでも4950円
- 2位:LINEMO、20GB2728円&LINEスタンプ使い放題
- 3位:UQモバイル、20GB3278円で10分かけ放題付き、自宅セット割15GB2090円
- 3位:NUROモバイル、実質25GB2699円でカウントフリー
- 4位:IIJmio、乗り換えで端末が大幅割引
- 4位:日本通信SIM、20GB2178円+月70分の無料通話
- 5位:mineo、データの使い勝手が良い
- 5位:LinksMate、スマホゲーム特典
- 5位:イオンモバイル、店舗
- 月2000円以上でおすすめではない格安SIM
- コメントを書き込む (口コミ9件)
月2000円以上の格安SIMを選ぶポイント
格安SIMによって速度が違う
格安SIMのホームページには、通信速度は最大1Gbpsと記載されていても、実際の速度は数Mbps程度の場合があります。格安SIMによって、実際の速度が大幅に異なります。
そのため格安SIMの管理人は格安SIMを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
データをあまり使わない場合は、速度はそんなに重視する必要はありませんが、月2000円以上の格安SIMを検討している場合は、速度を最重視することをおすすめします。
データ通信専用プランに少し注意
格安SIMにはスマホ用のプランとデータ通信専用のプランがあります。
データ通信専用プランは料金が安いですが電話ができませ。データ通信専用プランはLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。
スマホはスマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。このページで紹介するプランはスマホ用の料金プランです。
※ データ通信専用プランは、eSIM対応iPhoneやDSDV対応のAndroidスマホでデータ通信専用SIMとしても使えます(スマホの中級者以上の人向け)
通話料金が安くなる通話オプション
格安プランの中には、10分かけ放題や、時間無制限のかけ放題、毎月一定の無料通話がもらえる通話オプションなどがあります。
電話をそこそこする場合は、格安プランの通話料金を節約する方法を参考にしてみてください。
この他にも、月額料金、選べるデータ量の数、キャンペーンのお得度も評価ポイントですが、それら全てを総合的に評価して、下記におすすめ順にランキングしています。
月2000円以上の格安SIMのおすすめランキング
- 1位:povo2.0
- 1位:楽天モバイル
- 2位:ワイモバイル
- 2位:ahamo
- 2位:LINEMO
- 3位:UQ mobile
- 3位:NUROモバイル
- 4位:IIJmio
- 4位:日本通信SIM
- 5位:mineo
- 5位:LinksMate
- 5位:イオンモバイル
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
1位:povo2.0
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 月平均 | 速度 |
---|---|---|---|---|
20GB | 2,700円 | 30日間 | 月20GBが月2,700円 | ◎ |
60GB | 6,490円 | 90日間 | 月20GBが月2,163円 | |
150GB | 12,980円 | 150日間 | 月25GBが月2,163円 | |
データ使い放題 | 330円 | 24時間 | — | |
DAZN使い放題 | 925円 | 7日間 | — | |
smash.使い放題 | 220円 | 24時間 | — |
通話オプション:月550円で5分かけ放題。超過後30秒22円。月1650円で24時間かけ放題
その他の特徴:データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える。330円で1日だけデータ消費なしでデータ使い放題。au回線
povoはおともだち紹介プログラムで、紹介コードを使って申し込むとデータ使い放題(24時間)がもらえます。
さらに紹介経由で契約後30日以内にデータトッピングをすると最大5回分のデータ使い放題(24時間)がもらえます。終了日は未定です。
1位:楽天モバイル
楽天モバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB超〜20GB以下 | 月2178円 | ✕ | ◎〜◯ |
20GB超〜無制限 | 月3278円 |
通話オプション:楽天リンクで無料で24時間かけ放題
その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。楽天モバイル契約者なら楽天市場のポイント最大3倍アップ。楽天回線
楽天モバイルの評判とデメリット&楽天最強プラン総まとめ【実際に契約して評価】
ここでは楽天モバイルの2023年10月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。
楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみなら最大6,000ポイント、端末セットは最大44,000円相当おトクに買えます。
- SIMまたはeSIMのみ:最大6,000ポイント
- Androidスマホ:最大44,000円相当お得に買える
- iPhone:最大22,000ポイント
事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。
2位:ワイモバイル
ワイモバイル | 1回線目 | 2回線目以降 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
15GB | 月3278円 | 月2090円 | ◯ | ◎ |
25GB | 月4158円 | 月2970円 |
通話オプション:月770円で10分かけ放題。超過後30秒22円。月1870円で24時間かけ放題
その他の特徴:低速1Mbps。Yahooショッピングでお得に買物ができる。ソフトバンク光契約だと1回線目が月1188円引き。ソフトバンク回線
ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して徹底評価】
ワイモバイルの2023年10月最新のキャンペーン情報をまとめて紹介します。
ワイモバはオンラインストアで申し込むと、端末セットは新規でも乗り換えでも最大21,600円割引、SIMまたはeSIMのみはPayPay最大26,000円がもらえます。
2位:ahamo
ahamo | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
20GB | 月2970円+5分かけ放題 | ✕ | ◎ |
100GB | 月4950円+5分かけ放題 |
通話オプション:5分かけ放題が無料、1回5分超過後は30秒22円。月1100円で24時間かけ放題
その他の特徴:Netflixなど最大20%ポイント還元。海外でも追加料金無しでネットが使える。ドコモ回線
ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説
2位:LINEMO
LINEMO | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
20GB | 月2728円 | ✕ | ◎ |
通話オプション:5分かけ放題が7ヶ月無料(8ヶ月目以降は月550円)。超過後30秒22円。24時間かけ放題は月1650円
その他の特徴:LINEアプリがデータ消費なしに使える。1000万種類以上のLINEスタンプが無料で使い放題。ソフトバンク回線
【契約中】LINEMO(ラインモ)のデメリットと実際の評判&料金プラン総まとめ
LINEMOの2023年10月最新のキャンペーン情報をまとめます。
LINEMOを契約すると、新規なら最大12,000円、乗り換えなら最大20,000円相当のPayPayがもらえます。2023年10月2日までの秋の大感謝祭です。
かなりお得なキャンペーンですが、PayPayの付与条件が細かいので注意が必要です。
3位:UQモバイル
UQモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
15GB | 月3278円(自宅セット割で2178円) | ◯ | ◎ |
20GB | 月3278円+10分かけ放題 |
※ au Payカードというクレジットカードがない場合は15GBプランは料金が月187円高くなります
通話オプション:20GBプランは10分かけ放題付き。15GBプランは月550円で月60分まで無料通話、月880円で10分かけ放題。超過後30秒22円。月1980円で24時間かけ放題
その他の特徴:auひかり契約者なら15GBプランが自宅セット割で安く使える。au回線
【契約中】UQモバイルのデメリットと実際の評判&料金プラン総まとめ
3位:NUROモバイル
nuroモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
20GB+5GB | 月2699円 | ◯ | ◎〜◯ |
40GB+5GB | 月3980円 |
通話オプション:月490円で5分かけ放題、月880円で10分かけ放題、超過後30秒11円
その他の特徴:LINE、Twitter、インスタグラムがデータ消費なしに使える。低速1Mbps。ドコモ/au/ソフトバンク回線
【契約中】NUROモバイルの評判は?キャンペーンと料金プラン解説
4位:IIJmio
IIJmio | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
15GB | 月1800円 | ◯ | ◯ |
20GB | 月2000円 |
通話オプション:月500円で3分かけ放題、月700円で10分かけ放題。超過後30秒11円。月1400円で時間無制限のかけ放題
その他の特徴:低速300kbps。乗り換えなら端末セットが安く買える。ドコモ回線とau回線
【契約中】IIJmioのデメリットと評判、ギガプランの総まとめ
IIJmioではキャンペーンでデータ容量が3ヶ月300円割引に加えて20%増量、通話定額オプションが3ヶ月間410円割引です。
乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引セールを行っています。2023年10月31日までのゴーゴーキャンペーンです。
4位:日本通信SIM
日本通信SIM | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
20GB | 月2178円+月70分の無料通話 | ✕ | △ |
【契約中】日本通信SIMのデメリットと評判&料金プラン総まとめとHISモバイル比較
5位:mineo
mineo | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
10GB | 月1958円 | ◯ | △ |
20GB | 月2178円 |
通話オプション:月550円で10分かけ放題で超過後30秒11円。月1210円で時間無制限でかけ放題
その他の特徴:データ消費なしで無制限に使える1.5Mbpsに切替可、条件クリアで夜間ギガ使い放題、複数契約で1回線ごとに月55円引き、パケットギフトとパケットシェアなど複数人で使うのに便利な機能あり。ドコモ/au/ソフトバンク回線
mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ
5位:LinksMate
LinksMate | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
10GB | 月1870円 | ◯ | △ |
12GB | 月2090円 | ||
14GB | 月2310円 | ||
16GB | 月2530円 | ||
18GB | 月2750円 | ||
20GB | 月2970円 | ||
20GBを超えるプランもありますが省略 |
通話オプション:月935円で10分かけ放題で超過後30秒11円
その他の特徴:月550円でAbemaTV、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題。スマホゲーム特典が毎月もらえる。ドコモ回線
リンクスメイトの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約中】
5位:イオンモバイル
イオンモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
20GB | 月1958円 | ◯ | ◯〜△ |
30GB | 月3058円 |
通話オプション:月550円で5分かけ放題、月935円で10分かけ放題、超過後30秒11円。月1650円で時間無制限でかけ放題
その他の特徴:イオンの大型店舗で契約できる。ネットだと送料がかかる。ドコモ/au回線
月2000円以上でおすすめではない格安SIM
- irumo
- LIBMO
- エキサイトモバイル
- QTモバイル
- BIGLOBEモバイル
- JCOMモバイル
irumo
irumo | 通常料金 | セット割料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
9GB | 月3190円 | 月2090円 | ☓ | ◎ |
速度が速いけど、割高なのでおすすめではない |
LIBMO
LIBMO | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
20GB | 月1991円 | ◯ | △ |
30GB | 月2728円 | ||
速度が遅いので大容量はおすすめではない |
エキサイトモバイル
エキサイト | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
12GB | 月1650円 | ✕ | ◯〜△ |
20GB | 月2068円 | ||
25GB | 月2970円 | ||
30GB | 月4400円 | ||
IIJmioの劣化版。段階制もありますが、エキサイトモバイルの段階制は3GBを超えると割高になるので無視 |
QTモバイル
QTモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
10GB | 月1980円 | ◯ | △ | |
20GB | 月2200円 | |||
30GB | 月3300円 | |||
IIJmioの劣化版。8000円キャッシュバックだけと料金プランが少し割高なので無視 |
BIGLOBEモバイル
BIGLOBE | 1回線目 | 2回線目以降 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
12GB | 月3740円 | 月3520円 | ◯ | △ |
20GB | 月5720円 | 月5500円 | ||
大容量プランが割高すぎて話にならない |
JCOMモバイル
JCOMモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
10GB | 月2178円 | ◯ | ◯〜△ | |
20GB | 月2728円 | |||
悪くないけどpovo2.0の劣化版なので出る幕なし。ただしJCOMを契約している場合は、月10GB増量になるので、その場合に検討 |
コメントを書き込む(口コミ9件)
更新情報
povo2.0をおすすめ1位に変更。nuroモバイルのNEOプラン、donedoneを追加。誰も契約しそうもないプランは、おすすめではない格安プランに投げ込む。
個人的にはpovo2.0がかなり持っていってそうな気がします。大容量は楽天モバイルもそれなりに強そう。
ドネドネは電子書籍
電子書籍を視点にSIMを選ぶのはなかなかに難しいです。(ニッチすぎて・・数が・・
いつも拝見しています。サイトの運営有難うございます。
以下組合せで3台スマホを利用していますが、4月に楽天モバイルの
無料1年期間が終わるのでプラン変更を検討しています。
\3,680/月
①iPhone12 mini・・・毎月6G程度利用
物理SIM:YモバベーシックM(メイン音声)
②iPhoneSE2世代・・・毎月4G程度利用
物理SIM:楽天UNLIMIT(データ通信のみ)
③Reno A・・・毎月4G程度利用
物理SIM:楽天UNLIMIT(メイン音声)
4月以降に変更を検討しているプラン↓
¥2,940/月
①iPhone12 mini
物理SIM:FUJI WiFI SB10G(データ通信のみ)
eSIM:楽天UNLIMIT(メイン音声回線をMNP:電話発着信用)
②iPhoneSE2世代
物理SIM:FUJI WiFI SB10G(データ通信のみ)
③Reno A
物理SIM1:楽天モバイル(メイン音声)
物理SIM2:FUJI WiFI SB10G(データ通信のみ)
⇒このサイトを参考にして色々考えて、コスパが一番安く速度が速めな
プランになりそうと思っています。
しかし、管理人さんがおっしゃっているFUJI WiFi+楽天モバイルの
組み合わせで「iPhoneの動作が不安定」とのコメントが気になっており、
踏み切れません。
¥3,470/月
①iPhone12 mini
物理SIM:YモバシンプルM親回線(メイン音声)
eSIM:楽天UNLIMIT(サブ回線:無料電話発信用)
②iPhoneSE2世代
物理SIM:YモバシンプルMシェア子回線(データ通信のみ)
③Reno A
物理SIM1:楽天モバイル(メイン音声)
物理SIM2:YモバシンプルMシェア子回線(データ通信のみ)
⇒最安ではありませんが、2月中旬からデータ容量が15Gに増量されており
なんとか容量がおさまりそう。
iPhone12で物理Yモバ+eSIM楽天の組み合わせにおける動作の安定性って
案1よりもマシでしょうか。ほぼ同等でしょうかね,,,
ご意見いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
わからないです。
iPhone12のDSDSで不安定になると言う話はほとんどない気がします。FUJIでもワイモバイルでも。
あってもiPhoneSE第2世代のDSDSくらいですが、それも今の最新のiOSだと、あるのかよくわからなくなっています。
再現性が低いので、何かある場合でも長期間使っている人じゃないと気づけない感じです。
管理人様
ご多忙にもかかわらず、ご意見を有難うございます。
こまらせる質問ですみませんでした,,,
結局のところ、iPhoneが公式のサポート機種になるまでは自己責任でしかないですもんね。
楽天モバイルにMNPするにはリスクが高すぎるので、当面は
【iPhone12 mini】
・物理SIM:YモバシンプルM親回線(メイン音声)
・eSIM:楽天UNLIMIT(サブ回線:無料電話発信用)
の構成をメインにして様子見しようと思います。
まさに私がこの4番にあたるfujiwifi50GBと、OCN1GBを使ってます。
さて、現行通りで行くか、UQの15GBか25GBに移って、低速モードをうまく活用するか…
確かUQは、tryUQとかいうのがあったから、試しにsim借りて自分の行動範囲で支障がないかやってみようかな?
個人的にはFUJI WiFiとOCNの組み合わせは、おすすめ1番なのですが、普通の人は理解してくれそうもないという理由で4番に引き下がっているだけだったり・・。
月25GBで大丈夫ならUQに乗り換えもいいかもですが、それ以上使っている場合はFUJI WiFiに定住がいい気がします。
tryUQで試すのもいいですが、よっぽどの場所じゃなければUQも普通に使えるかと・・。
管理人さま、お返事ありがとうございます。私は最近結構30-40GB使ったりするようになってきてるので、数百円とを低速切り替え頑張る労力をはかりにかけたら、現状維持が良さそうですね。
あと、私は某・地域にあるすべてのおうちに毎日伺う系の仕事の上、秘境の温泉とかも行くので、やはりドコモ網にさばりついておくのが無難ですね…