JCOMモバイルはKDDIグループのJCOMが提供する格安SIMサービスです。
結論から先に書くと、JCOMモバイルはJCOMのインターネットまたはケーブルテレビに加入している人(JCOM加入者)におすすめの格安SIMです。
それ以外の人はデータ盛りが適用できないので割高になります。
JCOMモバイルのデメリットと実際の評判は、JCOM非加入者だと料金が割高、平日の速度が遅くなる、端末が定価よりも高い、キャンペーン特典がほとんどない等です。
ただし、JCOM加入者なら5GBが月1078円で使えるのは格安です。速度は平日昼に遅くなりますが、そこまで遅くならないので許容範囲です。
ここではJCOMモバイルの料金プランの詳細、デメリットと評判、メリットを徹底解説します。
※ 格安SIMの管理人は2021年6月からJCOMモバイルを契約して、速度を定期的に計測して実際の口コミに反映させています。
目次
※ 料金は全て税込価格
JCOMモバイルの料金プランの詳細
JCOMモバイルは音声通話プランです。一般的なスマホの料金プランです。データSIMなどデータ専用プランはありません。
月額料金 | 一般人 | JCOM契約者 | 低速 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|
月1078円 | 1GB | 5GB | 200kbps | ◯ | ◯〜△ |
月1628円 | 5GB | 10GB | |||
月2178円 | 10GB | 20GB | 1Mbps | ||
月2728円 | 20GB | 30GB |
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 低速:データを使い切った後の速度
初月にもらえるデータ量はまるまる、初月の月額料金は日割りです。
JCOMのインターネット、JCOMのケーブルテレビ、JCOM電気(JCOM電力)などを契約している場合に、JCOM契約者のデータ量が付与されます。(JCOMモバイルはカウントされません)
- 通話料金(国内通話)
- 30秒22円
- 5分かけ放題:月550円、超過時は30秒22円
- 60分かけ放題:月1650円、超過時は30秒22円
- 留守番電話:月330円
その他にかかる費用や違約金
- 契約事務手数料:0円 (1世帯につき5回線まで)
- 違約金:いつ解約しても違約金なし、最低利用期間なし
- MNP転出手数料:無料
その他の利用条件
JCOMモバイルはau回線の格安SIMです。テザリングもできます。
データを使い切ると低速に制限されます。低速⇔高速の切り替えはできません。
JCOMモバイルのデメリットと実際の評判の詳細
JCOMモバイルを契約して1年半くらいの格安SIMの管理人が、普通の人がJCOMモバイルを使う場合で考えうるデメリットと実際の評判を徹底解説します。
JCOMモバイルのデメリットと実際の評判のまとめ
- デメリット① JCOMネットやケーブルテレビの未契約者は割高
- デメリット② 平日昼12時の速度が遅い
- デメリット③ 端末が割高
- デメリット④ ネットで申し込めない人がいる(JCOM側のシステム問題)
- デメリット⑤ 1住所につき1名義しか契約できない(家族それぞれの名義で契約できない)
- デメリット⑥ チャットでの問い合わせ回答が不正確かも
- デメリット⑦ サポート店舗が少ない
- デメリット⑧ 60分かけ放題が高い
- デメリット⑨ eSIM非対応 (5Gは対応)
- デメリット⑩ 大容量プランはpovoがおすすめ
デメリット① JCOMネットやケーブルテレビの未契約者は割高
JCOMモバイルの最大のデメリットは、JCOM非加入だとJCOMの料金プランは割高になることです。
JCOM非加入:JCOMのインターネットやケーブルテレビ、またはJCOM電気に加入していない人 (JCOMモバイルはカウントされません)
JCOM非加入 | JCOM加入 | IIJmio | データ量 |
---|---|---|---|
月1078円 | ーーー | ーーー | 1GB |
ーーー | ーーー | 月850円 | 2GB |
ーーー | ーーー | 月990円 | 4GB |
月1628円 | 月1078円 | ーーー | 5GB |
ーーー | ーーー | 月1500円 | 8GB |
月2178円 | 月1628円 | ーーー | 10GB |
ーーー | ーーー | 月1800円 | 15GB |
月2728円 | 月2178円 | 月2000円 | 20GB |
ーーー | 月2728円 | ーーー | 30GB |
通信品質はJCOMモバイルとIIJmioのタイプAは似たり寄ったりですが、JCOM非加入だとJCOMモバイルの料金はIIJmioのほうが安くなります。
JCOM加入だとJCOMモバイルは、IIJmioよりも少し安くなるケースがあります。
IIJmioのデメリットとメリット&ギガプランの料金の総まとめ
※ JCOMモバイルの月2178円以上のプランなら低速が最大1Mbpsでますが、メリットとしては微妙な感じです。(IIJmioの低速は300kbps)
デメリット② 平日昼12時の速度が遅い
JCOMモバイルの速度は平日昼12時台に遅くなります。
※ 2022年10月の平日のJCOMモバイルの速度の実測(1〜31日の平均値)
JCOMモバイルは平日昼に10Mbpsくらいに速度低下しますが、普通に使える速度です。平日昼は反応速度が悪くなりますが、細かいことを言わなければ問題になることはほとんどないです。
いつでも快適に使いたい場合は、下記の速度ランキングを参考にしてみてください。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
デメリット③ 端末が割高
JCOMモバイルでもiPhoneや格安スマホを販売していますが、割高なので買わない方が良いです。
例えば、JCOMモバイルではiPhone SE 第3世代を69,696円で販売していますが、アップルストアで買えば62,800円です。
また、他の格安SIMだと最大22,000円割引で端末が買えるキャンペーンをしていたりしますが、JCOMモバイルの端末セットは割引なしの割高価格です。
格安スマホのキャンペーンのおすすめ、SIMとセットで安くなる
新しいスマホが必要な場合は、JCOMモバイルではなく、割安に買える他の格安SIMがおすすめです。
デメリット④ ネットで申し込めない人がいる(JCOM側のシステム問題)
JCOMモバイルは原則オンラインで契約できますが、JCOM側のシステム問題で書類手続きになる場合があります。
書類手続きになるケース
JCOMは申し込みに不備があると電話して、書類を送付するからその書類に記載して返送してくださいと連絡がきます。(私が申し込んだ時の対応)
申し込みをやり直しても不備があると言ってきます。具体的な不備を調べてもらったら、オペレーターにもわからない原因不明の不備だそうです。。
結局のところJCOM側の住所システムの問題で、最終的に書類手続きで申し込みました。書類手続きだと申し込みから1週間〜10日くらいでSIMが届きます。(ネットで契約できれば2〜3日)
※ JCOMのオペレーターごとに、回答が二転三転してブチギレていました。。
デメリット⑤ 1住所につき1名義しか契約できない
JCOMモバイルは1住所につき1名義しか契約できないという奇妙なデメリットがあります。
例えば、家族でJCOMモバイルを契約しようとする場合、全員のスマホを1人の名義(例:父親名義)に変更してから申し込む必要があります。
他の格安SIMだと、それぞれの名義で契約できますが、JCOMではできません。
デメリット⑥ チャットでの問い合わせ回答が不正確かも
JCOMモバイルはオンラインチャットでも問い合わせを受け付けていますが、オペレーターが誤回答したりする場合があるので注意してください・・。
※ 他の格安SIMでも間違えた情報をオペレーターが回答したりします。。
デメリット⑦ サポート店舗が少ない
JCOMモバイルはジェイコムショップという店舗でも申し込めますが、店舗数は全国に50店舗もありません。
ただ、店舗がなくて困ることと言っても、申し込み、プラン変更、オプション変更、機種変(故障含む)くらいです。
自分でネットで申し込めば、プラン変更やオプション変更、アプリなどの設定も自分でできるようになっているので、基本的にはネットで申し込むのがおすすめです。
JCOMモバイルの機種変について
Amazon等で格安スマホ本体を買ったり、アップルストアでiPhoneを買えば、JCOMモバイルで使えます。
もしくは、他の格安SIMに乗り換えれば最新のスマホが大幅割引で買えます。
- 格安SIMでお得に機種変更する方法、他社へ乗り換えで大幅割引
- 格安スマホのキャンペーンのおすすめ、SIMとセットでスマホが安くなる
- iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング、格安SIMとセットだと安い
デメリット⑧ 60分かけ放題が高い
JCOMでは60分かけ放題が月1650円、超過時は30秒22円です。IIJmioなら時間無制限のかけ放題が月1400円です。
デメリット⑨ eSIM非対応 (5Gは対応)
JCOMモバイルはeSIMは非対応です。(5G通信には対応しています)
デメリット⑩ 大容量プランはpovoがおすすめ
JCOMモバイル | 一般人 | JCOM契約者 | 低速 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月2178円 | 10GB | 20GB | 1Mbps | ◯〜△ |
月2728円 | 20GB | 30GB |
povoなら150GBが12,980円で有効期限が180日間です。実質、月25GBが月2,163円で使えるので、JCOMモバイルよりも安いです。
さらにpovoなら平日昼でも速度が低下しません。いつでも快適に使えます。
大容量プランを検討している場合は、JCOMモバイルよりもpovoがおすすめです。
JCOMモバイルのメリットの詳細
JCOMモバイルのメリットのまとめ
- メリット① JCOMユーザならデータ大幅増量で割安
- メリット② 余ったデータを繰り越せる
- メリット③ 人口カバー率99%以上なのでどこでも使える
- メリット④ 専用の通話アプリを使わなくても、かけ放題が使えて安心
- メリット⑤ ほとんどの場合で今のスマホが使える(注意点あり)
- メリット⑥ JCOM TVユーザなら対象動画がデータ消費なし
メリット① JCOMユーザならデータ大幅増量で割安
月額料金 | 一般人 | JCOMユーザ |
---|---|---|
月1078円 | 1GB | 5GB |
月1628円 | 5GB | 10GB |
月2178円 | 10GB | 20GB |
月2728円 | 20GB | 30GB |
JCOMユーザは、JCOMのインターネットまたはケーブルテレビ、JCOM電気加入者のことです。ここにはJCOMモバイルは含まれません。
JCOMユーザならデータ大幅増量でJCOMモバイルを割安に使えます。
JCOM電気(JCOM電力)の加入は要注意
JCOM電気は燃料費調整額の上限なしなので、一般的な電気料金よりも1〜3割くらい高くなります。
JCOMモバイルのデータ盛りのために、JCOM電気(JCOM電力)の加入はやめた方が良いです。
メリット② 余ったデータを繰り越せる
JCOMモバイルなら余ったデータ量を翌月に繰り越すことができます。
繰り越せるデータ量の最大値は契約データ量までです。5GBプランを契約している場合は、翌月に繰り越せるのは5GBまでです。
メリット③ 人口カバー率99%以上なのでどこでも使える
JCOMモバイルはauの電波を使っています。サービスエリアはauと同じで人口カバー率は99%以上です。
auのスマホが使える場所なら、JCOMモバイルでも同じように繋がります(通信速度は変わります)。
メリット④ 専用の通話アプリを使わなくても、かけ放題が使えて安心
JCOMモバイルなら専用の通話アプリを使わなくても、通常の通話アプリから5分かけ放題や60分かけ放題が使えます。
メリット⑤ ほとんどの場合で今のスマホが使える(注意点あり)
JCOMモバイルで新しいスマホを買うのは損ですが、JCOMモバイルのSIMのみでも、ほとんどの場合で今のスマホが使えます。
auのスマホなら2017年8月以降に発売された機種(例:iPhone8以降)なら、そのままJCOMモバイルで使えます。
ドコモとソフトバンクのiPhoneの場合は、SIMロックを解除すれば、JCOMモバイルで使えます。
ほとんどのSIMフリーの格安スマホはJCOMモバイルでそのまま使えます。
※ ドコモとソフトバンクのAndroidスマホはJCOMモバイルで使うと電波が悪くなる可能性があるので避けたほうが良いです
メリット⑥ JCOM TVユーザなら対象動画がデータ消費なし
JCOM TVユーザでJCOMモバイルを契約すると、JCOMオンデマンドアプリでJCOM契約中のライブ配信やビデオオンデマンドをデータ消費なしに見ることができます。
対象者:JCOM TVユーザ加入者
※ JCOM TVは基本的にJCOMのケーブルテレビを契約している人が使うサービスです。
JCOMモバイルのキャンペーン情報のまとめ
シニア割で60歳以上なら5分かけ放題が1年間無料
JCOMモバイルは60歳以上なら翌月から1年間5分かけ放題が無料で使えます。2年目以降は月550円です。キャンペーン終了日は未定です。
子供用のフィルタリングが無料
青少年向けのフィルタリングは月300円くらいするのが普通ですが、JCOMモバイルならフィルタイングを無料で使えます。
契約事務手数料3300円が無料(WEB限定)
JCOMモバイルはWebで申し込めば契約事務手数料3300円が無料です。1世帯につき最大5回線まで適用されます。
※ Webで申し込んだのに、書類手続きになってしまった場合でも、事務手数料無料は適用されます
JCOMモバイルのキャンペーン特典は正直微妙・・
JCOMモバイルのキャンペーン特典は正直微妙です。
他の格安SIMなら、SIMまたはeSIMのみでも最大23,000円相当の特典、端末セットは最大22,000円割引です。
総合評価
JCOMモバイルは、JCOMのインターネットやケーブルテレビを契約している場合は、データ増量で割安に使えるので検討することをおすすめします。
それ以外の人たちは、JCOMモバイルは割高になるので、他の割安な格安SIMがおすすめです。
申し込みに必要なもの
JCOMモバイルの申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード
- 他社から乗り換える場合:MNP予約番号
本人確認書類
運転免許証またはマイナンバーカードが必要です。両方持っていない場合は、健康保険証が使えます。
※ 健康保険証の住所が手書きの場合は、補助書類として住民票または公共料金領収書が必要です。
コメントを書き込む(口コミ6件)
ご参考までに投稿させていただきます。
既存のJcomサービスユーザーで、2022年10月31日にIIJmio(au回線)からJcomモバイルにMNP転入。機種はXperia5II。
別途、OPPO Reno5AでIIJmio(ドコモ回線)を使用中。
【総評】
MNPして2週間立ちましたが今のところ「正解」と感じています。
「データ盛」が適用される方であれば選択肢に入れても良いかもしれません。ただし、それ以外の方にはコスパ的にお勧めしません。
【申込み】
1GB+データ盛4GBの計5GBで税抜き980円。キャンペーンで契約時の手数料はゼロ。
MNP手続きはスムーズで申込後、5日ぐらいでsimが到着。20年以上の既存ユーザーだから?
ただし、web画面で自身の契約状況の更新や反映が遅い。
実際にMNPで回線が切り替わっても、web上で「完了」が反映されたのが11月2日でした。
【データ付与タイミング】
あとから知ったことですが、「データ盛」で付与されるデータは毎月1日ではなく数日後。これは注意が必要です。
自分の場合のデータ付与は、切り替えた10月31日が0.6GB、翌11月1日は契約の1GB追加、11月4日でデータ盛4GB追加でした。
【回線品質】
明らかにIIJのドコモとauの両回線よりも速度が早くて接続性も安定している。
使用感の範囲内においては、IIJの前に利用していたUQモバイルとの落差も大きく感じません。
【J:COM MOBILEアプリ】
稀に見るポンコツ。単に残りデータ容量を知るためだけのツールです。
立ち上げ後のIDとPW入力時に入力キーが表示されないため、ログインができない。
Xperia5IIとOPPO RENO5Aの2台とも同じ現象。ID複数の日本語入力アプリで試してもダメ。
結局、XperiaとReno5A共に外付けBluetoothキーボードを使うことで文字入力ができました。
以降、ID・PW入力画面が出なくなりアプリ利用が可能となりました。
【サポート】
一切求めていないので評価はしません。
JーCOMモバイルは止めておいた方がいいです。思いっきりおかしな思考の会社で解約時に難儀しますし、客を客と思っていないカスタマーサポートは最悪です。それは1世帯1名義でしか受け付けないという非常識で古い考えでやっている会社だからです。以前家族名義でインターネット回線を契約していたのですが、光回線に切り替える為に解約手続きをしようとしたところ、「解約は名義人の方しかできない」と言われ解約するのに物凄く苦労しました。おまけにカスタマーサービスのコールセンターの受付時間は17時まででなかなか連絡が取れません。格安スマホのサービスの実態はわかりませんが、1世帯1名義という変なシステムなのでかなり不便を強いられると思います。
当会社のサービス品質について、上記に非常に賛同したいと思います。
昨年までjcomモバイルを利用していましたが、色々な面でおすすめできません。
iPhoneSE2との相性が悪いだけかは分かりませんが、回線は不安定(都心で何も障害がない場所、時間でもいきなり途切れます)、速度もUQの様な速さは見込めません。またサポートについても、営業時間は不親切、コールセンターの知識は素人にマニュアルを読ませているだけのため、最低です。UQと楽天に乗り換えましたが、恐ろしく安定し速度も早く愕きました。
10年くらい前にjcomのインターネット回線を契約していましたが、160Mベストエフォートとは言え、数時間に一回のAPNによる強制遮断(もしくは超低速化)にて、ドラクエ10(通常解像度)が2時間に一回落ちるという苛立ちを思い出しました。
JCOM以外もひどいカスタマーサポートがいろいろあるので・・
とりあえずネット経由で契約させてもらいたいです。。
通信がそれなりに良ければ、カスタマーサポートは記事には残して見ないフリで・・。通信が今でも悪ければ、ボコボコにして解約して終わりに。
管理人さんが申し込みで苦労なさっている中、
私もネットで申し込んでみたところ、
そのままで受付されました。
ただ、受け付けましたとのメールがあった後、
審査終了などのメールは特にないままで、
申し込みから、5日後にSIMが届きました。
なお、その受け取り時点でも運転免許証の
提示を求められる等
本人確認が妙に厳しいものがありました。
届いてから3日が経過しましたが、
ドコモスピードテストで確認したところ、
朝、昼、夕方とも
ダウンロードでは最低でも20Mbps
最高では概ね50Mbpsと良い結果が得られています。
平均でも30Mbps以上でしょうか。
(福島県福島市での利用です。)
私が通常使いをしているのBiglobe Sim(au回線)の
2倍近いスピードで、正直驚いています。
あまり利用している人が少ないので、
逆に良い結果が出ているのでしょうか。
しばらく利用できそうです。
ネットで申し込みが完結して羨ましいです。。
色々あってネットでの再申し込みは中旬になりそうです。とりあえず、次回は別名義で申し込んでみようと思います。