こんにちは!おはようございます!初めまして!格安SIMの管理人です。このサイトを見てくれてありがとうございます。大好きです!
格安SIMの管理人の自己紹介とサイトの歴史と運営方針を簡単に紹介します。このサイトを運営している格安SIMの管理人は、若くてかっこいいイケメンです。
いえ、すみません、現実逃避しました。本当はまともな社会人経験がないおっさんです。動物に例えるなら、車に轢かれて干からびたカエルです。寝る前にパトラッシュもう疲れたよ状態になるのが日課です。(犬はいない)
2015年3月からずーと1人で格安SIMの比較サイトの更新を続けています。
サイトを始めた当初は、格安SIMはすごくお得だからみんな1年で乗り換えて、その時に役目を終えるかな・・?と思っていたのですが、いまだに続けています。不思議です。
そんな管理人が運営している格安SIMの比較サイトの歴史を紹介しながら、誰も聞いてない自己紹介をちょっぴり加えつつ、運営方針を書いていきます。
目次
「格安SIMの管理人の比較サイト」のアクセス状況
2015年3月17日にサイトをオープンしてから、2019年2月23日までのサイトのアクセス状況です。
これが2022年10月21日までのサイト全体のユニークユーザ数とページビューです。
ユーザー数:28,360,712人
ページビュー数:97,461,409ページビュー
「格安SIMの管理人の比較サイト」は個人が運営している格安SIM/格安スマホの紹介サイトで最大規模で最古参だったりします。格安SIMを検討している人の2人に1人くらいは見かけたことあるかもです。
2023年には訪問者数3000万人、1億ベージビューになりそうです。。
格安SIM比較サイトを始めたきっかけと今まで
2015年:なんでこのサイトを始めたの?
偶然です。
このサイトの管理人は、もともとは1人でWebサービスを作ってみたり、iOSアプリを作ってみたり、Androidアプリを作ってみたりしていました。
そんな鳴かず飛ばずなことをしているうちにお金の残高が残り半年に・・。半年後にはゲームオーバー。路頭に迷う。
やばいのです。自分らしくなんか追っかけていたら、死んでしまうのです。でも、こんなポンコツ、まともな就職先があるはずないのです(確信)
電子工作の趣味サイトの広告収入でコツコツ生活費を集めていたら・・
そんなこんなで日銭を集めるために始めたのが、なぜか電子工作の趣味サイトです。
素人に毛が生えたような設計図を作って、作り方を記事にしたり、プログラミングの記事を書いたりして、Adsenseを貼って広告収入を地味に増やして、ここうをしのいでいました。
そんな時に気付いたのが、格安スマホの記事にアクセスが集中していたことです。
格安スマホの存在は2013年に知ったのですが、その頃はソフトバンクの2年縛りがあったので、2年縛りが解けた2014年10月にIIJmioに乗り換えました。
それを趣味サイトで記事にしたところ、なぜかやたらとアクセスがありました。
当初はなんかすごいなーと思っていたくらいでしたが、巡り合わせで2015年3月に格安SIMとスマホ比較サイトを始めました。いろんな偶然が重なり合って始まったのが、このサイトだったりします。
ボールペンと紙でサイト設計
始めはボールペンと紙を何枚も使って、2週間くらいかけてサイト設計(お絵かき)をグリグリ書いていました。
こんな感じだとわかりやすいかな?とか思いながら、今の緑と白のサイトが出来上がりました。レイアウトやデザインは当時からほとんど変わっていません。
2015年〜2016年:とにかく運が良かった
ただただ、運が良かったです。
コツコツ作っていったら、見たこともないアクセス数にどんどんなっていきました。運が99%です。ワタクシの実力は1%くらい・・。
サイトを始めた当初は3ヶ月くらいでサイトはほぼ完成するかな?とか思っていましたが、なぜか7年以上経った今でも青色吐息で更新中・・。なぜだ・・。
あれ? 青色吐息って言葉がない。ヒーヒー言いながら、青い顔しながら更新している様子が青色吐息です。
2017年:WELQショックで記事量産サイトに押し込まれる
この時期、WELQというキュレーション型のサイトが大流行していました。人海戦術で記事をたくさん書けば、検索から人が来ました。モラルなしのパクリサイトや、病気で苦しんでいる人から搾取するような血も涙もないサイトが台頭していました。
格安SIMの紹介サイトにも同じような波がやってきました。バイト(外注)をたくさん雇って記事を大量に書かせたり、格安SIMを使っている振りして調子の良いことばかり書いてくれちゃって・・。
そんなんでも、Google(検索)から評価されてたんです。
このサイトは管理人1人でコツコツ更新し続けています。女性を雇いたいのですが、セクハラで訴えられて死にたくないのです。
このサイトではほとんど全ての主要な格安SIMの通信速度の計測を行っていて、実際に使っているので、そんな調子の良いこと書けないんです。適切な人に適切な格安SIMが届いてもらいたい、そんな感じなのです。
そうこうしているうちに、記事量産サイトや特定の格安SIMだけを調子良く勧めるサイトに、押し込まれていきました・・。
2018年:諦めの境地からのGoogleコアアップデートで大逆転
実は2018年ごろには諦め始めていました。真面目にコツコツ更新しているのですが、アクセスがジリジリ下がっていきました。運命には逆らえませんから・・。
2018年上旬に格安SIMの記事量産サイトが死に始めましたが、特定の格安SIMだけをすすめるサイトが猛威を振るっています。
格安SIMはたくさんあって、それぞれに特徴があるので、特定の格安SIMが全ての人にとって最高なんてことはないんです。
では、なんで特定の格安SIMだけすすめるサイトがあるかというと、そのほうがサイトの収益性が高くなるからです。
すすめるのが一つだけなので、訪問者が迷わず選ぶことができます。そして別の格安SIMに対しては、別のサイトを作ってそこで別の格安SIMが一番おすすめと・・。
このサイトは訪問者にとって最善な格安SIMを選べる比較サイトを継続しよう、時代が「特定の格安SIMだけをすすめるサイト」を望んでいたとしても・・。
そんな諦めの境地で比較サイトの最後を看取ろうと思っていたのですが・・
2018年8月、なぜか大復活
2018年8月、Google革命勃発。GoogleやYahooなどの検索から来る人の数が一気に3倍に跳ね上がって全盛期のアクセス数に返り咲き。
正直よくわかりません。出来るだけ誠実に正確な情報をずーと更新していて、それでも評価されずに追いやられていたのに、なぜなにです。
ちなみに「特定の格安SIMだけすすめるサイト」は2020年ごろに半壊しました。
2019年:Googleコアアップデートで失墜
アクセス大復活から7ヶ月後、アクセス半減!!!!
正直キツイ・・。3割オフは仕方ないとしても半減は???です。価値とは?という自問自答の日々を送ることになりました。
半減を食らった理由は、企業サイトがGoogleの検索上でやたらと強くなったためです。Googleで検索すると企業サイトが最初に表示されて、個人サイトのうちに検索から来る人が少なくなってしまいました。
でもですね、座して死ぬつもりはないのです!玉砕覚悟で、大企業戦を挑むのです!
2020年〜2022年:企業ドメインとサブディレ優遇時代
2020年までは企業が運営しているサイトが強かったのですが2021年に弱体化、2021年からは企業ドメインによるサブディレサイト(寄生サイト)が猛威を奮っています。
Googleは何を発信しているかよりも、どこで発信しているかを重視しているので、企業ドメインの記事を検索結果により多く表示してしまいます・・。
寄生サイト?本当の問題は検索結果の多様性を失うこと
寄生サイトを批判している人たちが多いですが、寄生自体は特に問題ないと考えます。問題は検索結果の多様性が失われることです。
昔は検索するといろんな検索結果が出てきましたが、今は企業の寄生サイトばかり出ています。
寄生サイトは基本的に商品を使わずに記事を書く → Googleは企業ドメインを評価して検索結果の最初の方に出す → 他の寄生サイトが内容をパクる → 検索結果が寄生内容ばかりになる
どうしようもねー検索結果が多すぎです。。
このサイトの方針
寄生サイトにより検索結果の社会的価値が低下しているので、遅かれ早かれGoogleが是正すると思います。。(そう思いたいです・・)
とりあえず今は我慢の時ということで、古い記事を修正して、新しい記事を地道に更新しています。
ちなみにこのサイトは相当強固な基盤を築いているので、ちょっとやそっとじゃ潰れないのです!
今後のサイト運営はおそらくライターさんを雇うと思う
今後のサイト運営は、どこかの時点でライターさんを雇って記事を書いてもらったり、リライトしてもらったりすると思います。できれば今年中に始めたいです。。
今まで1人で記事を書いて、修正して、画像を用意していましたが、もう1人じゃ手に負えないのです。
記事の修正を一生懸命しているのに、修正しなきゃいけない記事が一向に減らないし、むしろ増えてる。新しい記事も書かなきゃなのに、もう疲れたよパトラッシュ。。
完全リモートでライターさんを募集する予定
ということで、手伝ってくれるライターさんを探そうと思っています。
どんな記事を書くかというと、全記事の更新順の最新の記事になる感じです。画像も用意できると、とても良いです。(画像は20分くらいかけて頭を捻って作っていたりです)
2021年以前の古い記事は大幅な修正が必要なダメな例です。。
サイトの運営方針
格安SIMの正確な評価のためにリアルタイムで速度計測を実施
格安SIMの使い勝手をもとに記事を書いています。ということで、実際に格安SIMを35枚くらい契約して速度計測をしています。
昔は手作業で速度を計測していましたが、計測する格安SIMが増えるにつれて、もう無理!ということになり、自動で速度を計測するシステムを自作しました。
鳴かず飛ばずのアプリを作っていた時期がありますが、こんなところで役になったりです。1人でコツコツ作って2ヶ月かかりました!(2018年2月に完成)
上記の計測結果をもとに、不定期に通信速度ランキングを更新しています。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
格安SIMの使い勝手を重視する場合に、上記を参考にしてもらえればと思います。1位はドコモ、au、ソフトバンクと同等の使い勝手です。
訪問者+サイト運営者+格安SIM事業者の全体利益を重視する
このサイトは訪問者+サイト運営者+格安SIM事業者の全体利益を重視します。
優先度は訪問者 > サイト運営者 > 格安SIM事業者の順番です。
①普通に取り組むケース
訪問者の利益50 + サイト運営者の利益50 = 100
②サイトが死ぬから無理なケース
訪問者の利益10 + サイト運営者の利益△50 = △40
③全体利益を優先して取り組むケース
訪問者の利益50 + サイト運営者の利益△10 = 40
④事業者が困るから取り組まないケース(転売推奨とか)
訪問者の利益50 + サイト運営者の利益50 + 格安SIM事業者の利益△100 = 0
基本的にこの考えを基準にサイトを運営しています。②は賛否があるかもですが、サイトが死ぬので取り組むのは無理なのです。。
何か助かることある?はてなブックマークが欲しいの!
このサイトの記事に、はてなブックマークをしてくれると助かります!!!!
はてなブックマークが増えると、Googleからの評価が良くなったりするんです・・。
ということで、自分自身ではてなブックマークをしてみることにしました(セルフブックマークは禁止じゃなかった!)
何か参考になる記事があれば、ブックマークしてくれるとすごく助かります。
※ 以前から誰か1人か2人がブックマークをしてくれてます。本当にありがとうです。
サイト運営頑張ったで賞をもらいました
2019年3月、東京の某リッツカールトンにて・・ (普段引きこもりすぎて、途中の乗り換え駅で中目黒と目黒を間違えて迷ったのは内緒)
サイトの運営頑張ったで賞をもらいました。
ドコモ、カカクコムに並んで、格安SIMの管理人も受賞なのです。まさに虎の威を借りる何とやらです!ここの管理人、使えるものは何でも使えなのです。
ちなみに、2年前にも最優秀アフィリエイト賞をもらっていたりです。今回は2部門で最優秀アフィリエイト賞をもらいました。
この賞もらうと何なのかというと、鈍器という名のクリスタルのトロフィーがもらえます。
今は亡きBIGLOBEモバイルからも2019年3月にモバイル部門の優秀賞としてトロフィーをもらいました。
前回もらったバリューコマースの鈍器は危ないのでどこかにしまって行方不明になりました・・。捨ててはないです!大切にどっかにしまってあります。
今回は忘れずにどこか低い位置にしまっておきます!足に落としたりすると、普通に骨折りそうなんですよ、こいつ。
誰か結婚してください!(本題)
ここが本題です!(読まなくていいです・・。時間の無駄です吐血)
誰か結婚してください!理想は、白馬に乗ったお姫様です。いつも私をいじめる某検索エンジンをぶった斬ってくれる人が理想です。
格安SIMの管理人は、すっごくお買い得です!どこがお買い得かというと、えーと、どこだろう・・・。うーん、全体利益を考えると廃棄処分した方が良いかも。
ブログやアフィリエイトで稼ぎたい人へのアドバイス
このサイトの運営の話とは離れるのですが、ブログやアフィリエイトで稼ぐとか言っている人、正直無理です。
Twitterには、まだまだブログで稼げるとかほざいている人たちがいますが、嘘つきです。情報商材を売りつけたり、有料のオンラインサロンに加入させようとしたり、そんな輩ばかりです。
今からだと長時間かけて頑張っても時給200円〜300円稼げれば良い方です。絶対コンビニでバイトした方が良いです。(もしくは寿司職人になって渡米)
今から始めるにはコネ x 実力 x 運が必要
昔は努力と運で個人ブログで稼ぐことができましたが、今は違います。コネと実力と運が必要です。
昔:努力と運
今:コネと実力と運
コネっというのは、具体的には寄生サイトです。どこかの企業のサブディレクトリを借りて、寄生サイトを始めれば、実力と運次第ではうまくいく可能性はあります。
今から個人ブログで敗者復活はできないの・・?
敗者復活というと言葉が悪いかもですが、格安SIMの管理人はこのサイトのおかげで経済的困窮からは何とか抜け出せました。。でも、今から同じことができるかというと限りなく無理です。。
例えば、私が今からゼロから格安SIMの比較サイト(寄生なし)を作って成功できるかというと、そんな提案をしてきた人間がいたら、ぶっ○してやるくらい厳しいです。
あくまで個人ブログにこだわる場合、Webライターをしながら、自分の個人サイトをちょこちょこ作って、中長期的な視点で年単位でチャンスを待つくらいしかないです。
格安SIMにそれなりに詳しい人は下記のサイトでライターとして手伝うと良いかもです!(まだ用意ができていないので募集していないです)
コメントを書き込む(口コミ193件)
YouTubeの通信速度計測が無くなって、昼時のYouTubeの速度の遅いy.u mobileが上位に食い込んでいます。復活をお願いします。
実は下記にもひっそり書いてあったりですが・・
https://kakuyasu-sim.jp#comment-25387
おそらくGoogleの仕様変更があったため、YouTubeの読み込みに失敗しています。ちょっと手を出せば直る感じになってなさそうなので、復活は少し時間がかかります。。
復活させる予定ですが、結構な手間がかかりそうな感じです・・。
それまではYouTubeを速度制限しているy.u mobileが有利になります。
(LinksMateもYouTubeの速度制限をしているので少し有利になりますが、LinksMateは他の利用時も速度が遅くなるので、LinksMateの影響は軽微)
格安SIMの管理人 様
度々すみません、速度スコアが以下のとおりエラーとなっています。
We’re sorry, but something went wrong.If you are the application owner check the logs for more information.
修正しました。ご報告ありがとうございます!LINEモバイルのソフトバンク回線を外した影響でエラーが出ていました。。
格安SIMの管理人 様
早々にご対応ありがとうございました。
NUROモバイルNEOプランもはずれていますが、OKでしょうか?
irumoを入れたらNUROモバイルNEOが押し出されて外れました。。NUROモバイルNEOも入るように修正しました。ご指摘ありがとうございます。
格安SIMの管理人 様
いつも、格安SIMの速度比較サイトを見させていただいております。
この何日か、IIJmioのタイプDの順位をクリックしても、速度グラフ・表にリンクしていませんので、ご対応お願いします。
IIJmioの速度を計測しているスマホがフリーズしていました・・。
再起動して、速度計測を再開させました。。ご報告ありがとうございます!
2015年3月17日にこのサイトを作り始めて、8年とちょっと
今日、ついに累計1億ページビューを突破しました!(訪問者数は2900万人)
山あり谷ありのアクセス数でしたが、頑張ったと思います(泣)
今後はChatGPT対策(対応?)やら、人生の再設計やら軌道修正、残りの人生で実行することやしたいこと、どうしたものかと思案中です。
これからも応援してますので、頑張ってください!!
1億PVおめでとうございます。
ぜひ、これからも続けてください。
最近はキュレーションサイトや寄生サイトだらけで、
個人サイトが風前の灯火なので、個人サイトでPV数の話題になるのはなんだか感慨深いです。
これから来るであろうChatGPTや対話型AI検索でも、
圧倒的な物量の寄生サイトやキュレーションサイトの内容が学習され、
それが「もっともらしい」回答として出されるのではないかと心配しています。
GoogleやMSが優先順位やアルゴリズムを修正すれば改善されるかもしれませんが、1度失われた文化はもう元には戻らない気がします。
個人が情報をまとめるページや記事が読めるサイトはほとんどなくなった印象です。
検索結果上では、ブログやnoteが稀にヒットする程度でしょうか。
1億PVおめでとうございます!
これからも応援しております!
検索上位にするためには、このブログをはてなブックするのが1番良いのでしょうか?
もしそうでございましたら、はてなブックして欲しい旨、少し目立つところに書いてもいいかなと思います。
特定の格安SIMをお勧めするのではなく、検証をしっかりやって、記載しているブログは他に見たことはなく、とても貴重な内容かと思いますし、役に立ったという人はかなり多いかと思いますので、前面に押し出してもいいのかなと思いました。
SIM管理人さんの更新作業などがありお忙しいかと思いますので、ご参考にしていただければと思います。
1億ページビューおめでとうございます、訪問者数も2900万人と日本の人口の約1/4もの人が訪れているのもすごいと思います。
今後の記事更新も大変だと思いますが、末永く携帯や固定回線の契約参考サイトとしてできるだけ無理されない程度に更新続けられることを希望致します。
自分は超低価格のマイナーな格安SIMを契約してテストで使ってみるのが趣味の一つになってしまってますのであまりお役に立てないかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。
おめでとうございます。
数年前にこちらに辿り着きとてもとても参考になりました。
これからも応援してます。
引き続き記事更新お願いいたします。
教えてください。
Gcallを使っています。
ドコモ回線のどれを参考にしたら良いですか?
ドコモ回線の格安SIMを検討しているのでしょうか?その場合は、月に何GB使うかで、おすすめの格安SIMが変わります。
迅速な返信ありがとうございます。
こどもが無制限が良い、と言っているのですが
今は、低速で毎月の使用量を確認すると多くて7GB程度です。
無制限にすれば、いくらでも増えるのかとは思うのですが、
ある程度上限も自分でセーブしながら料金との兼ね合いも考えて欲しいと、思っております(笑)
元々、通話料金節約で、Gcallを利用しているので、
Gcallの格安SIMを検討して、こちらのサイトにたどり着きました。
個人的にはドコモ回線が良いと考えています。
アドバイスお願いします
IIJmioのドコモ回線で月10GB1500円がおすすめです。
https://kakuyasu-sim.jp/iijmio
個人的に子供が無制限でスマホが使えるのはあまりおすすめではないと思っているので、そういう意味でも月10GBの範囲で使うのが良いのではと・・。
そしてもし何らかの約束を破ったら月5GB990円に減らしちゃうとかできて便利かもです。
ありがとうございます。
考え方が同じ方向で助かります(笑)
参考に検討させていただきます。
助かりましたm(__)m
いつもブログを利用させていただいておりますので、はてなブックマークをして、SIM管理人さんに恩返しします!
ありがとうございます!はてなブックマークは重要なのです!
いつもお世話になっております。
はてなブックしました‼️
ありがとうございます!!はてなブック大好きです!
はてぶもしました!
はてブありがとうございます!(はてブは貴重なのです)
速度スコアが、以下のとおりエラーとなっています。We’re sorry, but something went wrong.If you are the application owner check the logs for more information.
FUJI WiFiのSIMプランの速度計測を止めた影響でエラーが出ていました。エラーが出ないように修正しました。お知らせありがとうございます!
https://kakuyasu-sim.jp/speed/scores
えいやっとオタ向け婚活サイトに飛び込むとかどうでしょうレポ楽しみにしてます(
もっとGoogleの検索で上位になるよう応援します。何度も閲覧に参ります!(閲覧が応援になっているのでしょうか。。)
今晩は、いつも有益な情報を有難うございますm(__)m日々更新される莫大な情報を発信されるのは大変な労力だと思います。管理人さんの日々の努力に感謝致します。私事ですが・・・こちらのサイトで勉強させて頂き、2015年にocnモバイルでスマホデビューをさせて頂きました!現在はマイネオで契約しております。スマホの料金は税金や食費と同じく固定費として日々の生活に嫌でもコストがかかります。調べたり、考えるのが面倒くさい人が世の中多いと思いますが・・・こちらのサイトに出会えたおかげで助かっております。サイト運営大変だと思いますが・・・くれぐれもお身体ご自愛くださいm(__)mこれだけの有益な情報を発信される管理人さんには徳をたくさん積んでいらっしゃると思いますので、良いことがありますよ!
ちょくちょく訪問してます
応援してます
がんばってください
こちらの記事を大いに参考にして、2015年1月31日からスマホを使用し、UQ→mineo→ocnモバイルワン新(機種変込)にしています。
こちらの速度記事を見ると、いかに雑誌やネットに提灯記事が多いかがわかりました。
何度か賞を受け、この業界での評価も高いことがわかります。
以前、スタッフの募集もしてましたが、ずっとおひとりで運営しているのでしょうか。
これからも乗り換え、機種変でお世話になると思います。
ますますのご発展をお祈りいたします。(読者としてはカエルよりもっと良いイメージの方が・・・)
4~5年以上前より、機種変更、乗り換え、サブ回線契約etc.必ずこのサイトを参考にさせて頂いており、大変助かっています!