このサイトを運営している格安SIMの管理人は、ただのおっさんです。
いえ、すみません、見栄を張りました。まともな社会人経験がないおっさんです。ユニクロの服によくゴミが付いているので、小汚いも付きます。orz。
そんなおっさんなのですが、出来るだけ正確な情報を提供するために、格安SIMを30枚以上契約して、ドコモやWiMAX2+も契約しています。格安スマホも50台くらい購入しています。
なんでこんなに格安SIMを契約してるかというと、速度が遅い格安SIMと速い格安SIMを比べると速度差が100倍くらいあったり、時期によっても変わってくるからです。
無責任に格安SIMを勧めたくないので、出来るだけ多くの格安SIMを契約して通信速度を常時計測して、その結果をそれぞれの格安SIMの評価に反映させています。格安スマホの大半は速度計測に使っています。

そんなこんなですが、ここはおっさん個人がずーと仙人みたいに1人でサイトを更新し続けています。自宅で半分、マクドナルドやファミレスで半分みたいな感じで文章を書き続けています。今は自宅のベットの上でカタカタ書いています。
そもそもこのページを書いている目的は、このサイトを信頼してもらいたいからです。
昨今、フェイク広告やらアフィカス(!)やらオンラインサロンやら悪質ノートやらと、ネットの情報というのはまっこと胡散臭くなっています。そんな中、このサイトを少しでも信頼してもらえたら良いなと思い、自己紹介やらサイト紹介やらを行おうと思います。
ところがですね、冒頭でも述べましたが、ここの管理人、社会人経験がない/小汚い/おっさんなんです。。
信頼されるように出来るだけ頑張ってるのですが、経歴で致命的!!
噂によると、うら若き女性が運営している格安SIMの紹介サイトもあるそうです。可愛くてキレイで良い人で絶望(血涙)でしかないです。敵に回ると、これほど恐ろしい存在はございませんので、全力で友達なのです。
今からでも女子大生のフリをしても良いですか?
そんな管理人が運営している格安SIMの比較サイトを紹介しながら、誰も聞いてない自己紹介をちょっぴり加えつつ、運営方針を書いていきます。
格安SIMの管理人と3つの運営方針の目次
「格安SIMとスマホ比較」のアクセス状況
2015年3月17日にサイトをオープンしてから、2019年2月23日までのサイトのアクセス状況です。
ユーザ数:18,360,011人
ページビュー数:64,813,790ページビュー
「格安SIMとスマホ比較」は個人で運営している格安SIM/格安スマホの紹介サイトで最大規模で最古参だったりします。訪問者が1800万人を超えているので、格安SIMを検討している人の2人に1人くらいは見かけたことあるのかなと思います。
なんとなく、訪問者がどのくらいの時間を消費したのか計算してみました。
セッション33,269,319 x 平均セッション時間3分21秒 = 6,687,133,119秒 → 111,452,219分 → 1,857,537時間 → 77,397日 → 212年 → 212年/平均寿命83年 → 2.6キル
訪問者の滞在時間を全部合わせると合計212年、平均寿命を83年とするとおよそ2.6キルです。
このサイト、少しウロウロするとわかると思いますが1ページが長いんです。下手したら1ページで3万文字あったりします。それを6500万ページビューも・・・。
このサイト、殺しにかかってる。はい、実際2.6キルです。
「格安SIMとスマホ比較」を始めたきっかけと、今まで
なんでこのサイトを始めたの?
偶然です。
このサイトの管理人は、もともとは1人でWebサービスを作ってみたり、iOSアプリを作ってみたり、Androidアプリを作ってみたりしていました。
そんな鳴かず飛ばずなことをしているうちにお金の残高が残り半年に・・。半年後にはゲームオーバー。路頭に迷う。
やばいのです。自分らしくなんか追っかけていたら、死んでしまうのです。でも、こんなポンコツ、まともな就職先があるはずないのです(確信)。
そんなこんなで日銭を集めるために始めたのが、なぜか電子工作の趣味サイト。素人に毛が生えたような設計図を作って、作り方を記事にしたり、プログラミングの記事を書いたりして、Adsenseをぺったり貼って広告収入で地味にコツコツ増やして、ここうをしのいでいました。
そんな時に気付いたのが、格安スマホの記事にアクセスが集中していたことです。
格安スマホの存在は2013年ごろに知ったのですが、ソフトバンクの2年縛りがあったので、2年縛りが解けた2014年10月にIIJmioに乗り換えました。それを趣味サイトで記事にしたところ、なぜかやたらとアクセスがありました。
当初はなんかすごいなーと思っていたくらいでしたが、巡り合わせで2015年3月に格安SIMとスマホ比較サイトを始めました。少しぼかしますが、いろんな偶然が重なり合って始まったのが、このサイトだったりします。
始めはボールペンと紙を何枚も使って、2週間くらいかけてサイト設計(お絵かき)をグリグリ書いていました。
こんな感じだとわかりやすいかな?とか思いながら、今の緑と白のサイトが出来上がりました。レイアウトやデザインは当時からほとんど変わっていません。
サイト運営開始〜1年、とにかく運が良かったです
ただただ、運が良かったです。
コツコツ作っていったら、見たこともないアクセス数にどんどんなっていきました。運が99%です。ワタクシの実力は1%くらい・・。
サイトを始めた当初は3ヶ月くらいでサイトはほぼ完成するかな?とか思っていましたが、4年近く経った今でも青色吐息で更新中・・。
あれ? 青色吐息って言葉がない。ヒーヒー言いながら、青い顔しながら更新している様子が青色吐息です。
WELQショック! 記事量産サイトに押し込まれる!
この時期、WELQというキュレーション型のサイトが大流行していました。人海戦術で記事をたくさん書けば、検索から人が来ました。モラルなしのパクリサイトや、病気で苦しんでいる人から搾取するような血も涙もないサイトが台頭していました。
格安SIMの紹介サイトにも同じような波がやってきました。バイト(外注)をたくさん雇って記事を大量に書かせたり、格安SIMを使っている振りして調子の良いことばかり書いてくれちゃって・・。
そんなんでも、Google(検索)から評価されてたんです。
逆に、うちのサイトはバイト様おらんのです。1人でコツコツ更新し続けています。女性を雇いたいのですが、セクハラで訴えられて死にたくないのです。
このサイトではほとんど全ての主要な格安SIMの通信速度の計測を行っていて、実際に使っているので、そんな調子の良いこと書けないんです。適切な人に適切な格安SIMが届いてもらいたい、そんな感じなのです。
そうこうしているうちに、記事量産サイトや特定の格安SIMだけを調子良く勧めるサイトに、押し込まれていきました・・。
諦めの境地からの、Google革命!
実は2018年ごろには諦め始めていました。真面目にコツコツ更新しているのですが、アクセスがジリジリ下がっていきました。運命には逆らえませんから・・。
2018年上旬に格安SIMの記事量産サイトが死に始めましたが、特定の格安SIMだけを勧めるサイトが猛威を振るっています。
格安SIMはたくさんあって、それぞれに特徴があるので、特定の格安SIMが全ての人にとって最高なんてことはないんです。
では、なんで特定の格安SIMだけ勧めるサイトがあるかというと、そのほうがサイトの収益性が高くなるからです。
勧めるのが一つだけなので、訪問者が迷わず選ぶことができます。そして別の格安SIMに対しては、別のサイトを作ってそこで別の格安SIMが一番おすすめと・・。
紹介サイトの収益性を最大化するには、おそらくそうするのが正解なのですが、個人的には訪問者を騙しているようで心苦しいんです・・。(サイトをどう運営するかは、それぞれの運営者の判断なので否定するつもりはないです)
このサイトは訪問者にとって最善な格安SIMを選べる比較サイトを継続しよう、時代が「特定の格安SIMだけを勧めるサイト」を望んでいたとしても・・。
そんな諦めの境地で比較サイトの最後を看取ろうと思っていたのですが・・
2018年8月、Google革命勃発。GoogleやYahooなどの検索から来る人の数が一気に3倍に跳ね上がって全盛期のアクセス数に返り咲き。
正直よくわかりません。出来るだけ誠実に正確な情報をずーと更新していて、それでも評価されずに追いやられていたのに、なぜなにです。
2019年4月4日に追記:アクセスドロップ!グエ
格安SIMの管理人の運営者情報を公開したのが2019年2月25日です。そして、その後のアクセス数・・
アクセス半減!!!!
そんなに、おっさんの運営者情報が気に食わなかったのデス化(単なる偶然なはず泣)。
正直これはキツイ・・。3割オフは仕方ないとしても半減は???です。価値とは?という自問自答の日々を送っております。
半減を食らった理由は、企業サイトがGoogle(Yahoo)の検索上でやたらと強くなったためです。Googleで検索すると企業サイトが最初に表示されて、個人サイトのうちに検索から来る人が少なくなってしまいました。
正直どうしましょう・・なのですが、グレンラガンの「お前(格安SIMとスマホ比較)を信じろ、俺が信じるお前を信じろ」状態です!
ただ、信じても運命には逆らえません。でもですね、座して死ぬつもりはないのです!玉砕覚悟で、大企業戦を挑むのです!(負けたら誰か線香を上げてください
こんな感じなのが、このサイトの今までです。下記からは、そんなサイトの運営方針です。
サイト運営の3つの方針:専門性(網羅性)は、出来るだけ詳しく
サイト運営方針の一つが専門性(網羅性)の重視です。
「格安SIMとスマホ比較」を少しウロウロしてもらえるとわかると思いますが、このサイト文章が超長いんです。このページも文章が長いですが、割と序の口です。2倍、3倍の文章があるページも普通に存在しています。
画像は必要最小限に抑えて、ほとんどが文章=情報です。
出来るだけ全ての情報を提示して、訪問者に判断してもらうというのがこのサイトの方針です。ただ、格安SIMは色々ありすぎてどれを選べばいいのかわからないと言う人も多いと思います。
全部一から判断するのは結構大変なので、ざっくり評価で大体の目安を記載します。格安SIM事業者は700以上あると言われていますが、ほとんどのユーザが選んでいるのは下記の14社からです。
新規契約規模 | 特徴 | |
---|---|---|
大 | UQモバイル | 通信速度が超速い、満足度もやたらと高い |
BIGLOBEモバイル | Youtube見放題、お得なキャンペーンに積極的、速度も結構速い | |
LINEモバイル | SNS系アプリがデータ消費なし、ソフトバンク回線が結構速い | |
楽天モバイル | 楽天市場のポイントが+2倍。1Mbpsで動画たくさん見れる | |
ワイモバイル | ヤフーショッピングをよく使う場合におすすめ | |
中 | IIJmio | 信頼性重視、独立系MVNOの雄 |
DMMモバイル | 低容量のデータに強い。10%ポイント還元で漫画無料 | |
mineo | 複数人で使う場合に便利に使える | |
OCNモバイルONE | 速度は遅いけど格安スマホがかなり安い | |
QTモバイル | お得に使えるキャンペーンに積極的 | |
小 | LIBMO | 高額キャッシュバック実施中 |
LinksMate | ゲームユーザなら要チェック! | |
エキサイトモバイル | 実際に使ったデータ量で料金が決まる従量制 | |
イオンモバイル | ネットで申し込む人皆無、店舗で申し込むなら検討 |
※ イオンモバイルをネットで申し込む人はほとんどいないため、実態がわかりません。
全ての人にとってベストな格安SIMというのはありません。格安SIMそれぞれに特徴があるので、自分に合う格安SIMを選んでみてください。
サイト運営の3つの方針:権威性は、正確な情報
格安SIMの正確な評価のためにリアルタイムで速度計測を実施
権威性というと、なにやら偉そうな奴が偉そうなことを言っている感じがしますが、ここでいう権威性は正確な情報を指します。
格安SIMを選ぶ場合で重要な点は3つあります。安くなるか、お得なキャンペーンをやっているか、通信速度は速いかです。
月額料金やキャンペーンはWeb上で確認できるので良いとして、問題になるのは通信速度が速いかどうかです。
通信速度は実際に定期的に速度を計測していないとわかりません。
そのためこのサイトでは格安SIMの速度を計測をしていました。ただ、当初は格安SIM3枚だけだったのですが、紹介する格安SIMが増えるにつれて、契約する格安SIMも増えていき、30枚を超えた時点で手動で速度計測をするのをギブアップしました。
そして自動的に格安SIMの通信速度を計測してくれるシステムを作りました。1人でコツコツ作って2ヶ月かかりました!(2018年2月に完成)
格安SIM/WiMAX2+/ドコモ本家のHTTPS通信速度 (リアルタイム)
上記の計測結果をもとに、1ヶ月に1度、通信速度ランキングを更新しています。
2022年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い |
|
普通 |
|
遅い |
|
格安SIMでも大手キャリア並みに速い速度が出る格安SIMもあります。大手キャリア並みの速度は出ないにしても、普通に使える程度の格安SIMも結構あります。
ただ、速度をどの程度重視するかは、人それぞれです。例えば自宅のWiFiで主にネットをしている場合、格安SIMの速度はあまり重要ではなかったりします。
逆に自宅のWiFi以外でも外でネットを良くしたり、自宅のWiFiがない場合は速度をかなり重視する必要があります。
このサイトでは正確性を高めるために、リアルタイムで格安SIMの速度を自動計測して、格安SIMの評価に適時反映しています。
※ 格安SIMを使っている振りして、実は使っていないサイトがあったりして、なんだかなーと思います。
口コミサイトの情報共有で正確性アップ
「格安SIMとスマホ比較」は、ユーザ参加型の「格安SIMとスマホの口コミサイト」も運営しています。
もともとはサイトの信頼性アップのために始めたのですが、正確性アップにかなり助かっています。1人で運営しているので、どう頑張っても格安SIM関連の情報がすり抜ける事があります。
そんな場合、参加者の人が口コミで情報共有してくれたり、自分では気づきにくい点を書き込んでくれたりします。(ありがとうございます!
口コミサイトで語られている最近の話題や質問
[wp-rss-aggregator]格安SIMとスマホの口コミサイトの更新一覧
こんな感じにサイトの権威性(正確性)を重視していますが、実は更新する内容がとてもとてもたくさんあって、ピャーーーーな気分です。
サイト運営の3つの方針:信頼性は、誠実さ
信頼性の証明は難しいです
サイト運営の最後の方針で最も難しい方針、それが信頼性です。
ネットの情報って結構うさんくさいです。格安SIMサイトを始めて、やたらと格安SIMと格安スマホに詳しくなりましたが、そうなるとネットの嘘がみえてきます。サイト収益上、多少は仕方ないとしても結構容赦ないです。
格安SIMなので、結局のところ節約できるのですが、それでもいかがなものかと思うサイトがあったり。。
店舗ならどうなのかというと、なお悪いです。あいつらワイモバイルばかり勧めてきやがりますデス。
「格安SIMとスマホ比較」を少しでも信じてもらいたい・・、でも何をもって信じてくれるのだろう? 本名や顔出しすれば信じてくれる?
でも私の顔を出したら、それだけでアクセス3分の1なんだよ! 本名を教えることはできるけど、それが偽名という可能性もあるんです。というか、本名で信頼性がアップするものなのでしょうか?
そんな思いで始めたのが口コミサイトとTwitterの運用です。
※ ネットに少し詳しい人だと、結構簡単に私の本名がわかりますよー。知ったところで特に何もないんですけど・・
口コミサイトの運営で信頼性を証明できれば良いな・・
前述したように、このサイトではユーザ参加型の「格安SIMとスマホの口コミサイト」も運営しています。その目的は情報共有もありますが、信頼性を証明するためでもあったりします。
※ ついでに表では言いづらい内容を、口コミサイトでヒソヒソと語っていたりします。
口コミサイトは基本的にコメントを書いた本人だけが修正できます。管理人はコメントを削除しません(著作権的にヤバいのを一部修正するくらいです)。
比較サイトに書いてあることで何かあれば、逃げも隠れもしないという意思表示です。
逃げも隠れもしないというか、何か問題がある場合は記事更新の優先度を繰り上げて修正します!(大体は記事の内容が古くなったとか、更新時の修正漏れとか、そんな感じです)
他の紹介サイトでコミュニティーサイトを運営すると、結構荒れるか誰も来ないかどちらかな感じが・・。
Twitterのフォロワーが増えて信頼されたら良いな・・
信頼性アップの一環でこのサイトは2016年10月からTwitterを運用しています。
2016年10月からコツコツとツイートしていき、2019年2月時点で6400フォロワーを超えるようになりました。
サイトの更新状況とか、キャンペーン内容、格安SIMや格安スマホの豆知識的な何かを不定期にツイートしています。
個人が運営している格安SIMサイトの中では、おそらくフォロワーの数が一番多いはず・・・。これで信頼性がアップするかは少し謎ではありますが、格安SIM関連のある程度有用なツイートができている・・はず?
記事ごとに訪問者が匿名でもコメントできるようにしました
2019年3月19日から、全ての記事(カテゴリを除いて)に訪問者が匿名でもコメントできるようにしました。
この記事に関するコメントや感想 (コメントできる場所に飛びます)
信頼性と権威性(正確性)がアップすると良いな・・とか。
TwitterやFacebookのアカウントを持っている場合は、そのアカウントでログインしてコメントを書くこともできます。(ログインしなくても、匿名でもコメントできます)
参考になった記事だったら誰かが参考になったよというコメントがボチボチ集まって、クズ記事を書いたらボコボコにされるコメントが書き込まれるのかしら・・。参考になったというコメントが多くなるように頑張ります。
追記:サイト運営頑張ったで賞をもらいました
2019年3月、東京の某リッツカールトンにて・・ (普段引きこもりすぎて、途中の乗り換え駅で中目黒と目黒を間違えて、迷ったのは内緒)
サイトの運営頑張ったで賞をもらいました。
ドコモ、カカクコムに並んで、格安SIMの管理人も受賞なのです。まさに虎の威を借りる何とやらです!ここの管理人、使えるものは何でも使えなのです。
ちなみに、この賞は2年前にも格安SIMの管理人としてもらっていて、今回は2部門で最優秀アフィリエイト賞をもらいました。この賞もらうと何なのかというと、鈍器という名のクリスタルのトロフィーがもらえます。
トロフィー(凶器)も届きました+BIGLOBEモバイルからもトロフィーもらいました
BIGLOBEからも2019年3月にモバイル部門の優秀賞としてトロフィーをもらいましたー。
前回もらったバリューコマースの鈍器は危ないのでどこかにしまって行方不明になりました・・。捨ててはないです!大切にどっかにしまってあります。
今回は忘れずにどこか低い位置に大切にしまっておきます!これ、足に落としたりすると、普通に骨折るから。
格安SIMの管理人のまとめ
格安SIMの管理人の役割は、専門性(網羅性)、権威性(正確性)、信頼性の維持向上です。
その正体は女子大生のふりをして、おっさんホイホイしたい冴えないおっさんです。
管理人がおっさん ← ふーん
管理人が女子大生(中身おっさん) ← おっさんがワラワラ集まってくるぞい!
神社に行ってよくお願いすること:生き延びたい
おまけ:格安SIMの満足度調査の結果
このサイトでは独自に格安SIM全体と個別の満足度の投票をTwitter上で行なっています。そして格安SIM全体の投票結果は・・
投票結果だけを見るを除くと、
93.7%が格安SIM(MVNO/格安スマホ)にして満足
3.8%が不満
2.5%がやめた
異常に満足度が高い結果ですが、2018年に行った満足度調査も同じような結果でした。
このサイトを見てフォローした人が結構投票している感じで、適切な人に適切な格安SIMを届けられたかな・・とかとか。
この記事に関する口コミ
こちらの記事を大いに参考にして、AU → マイネオ → ocnモバイル1 と変遷してきました。
この1年の記事の中で特に良いのが、楽天モバイル・アンリミット電波状況調査です。
楽天サイト記載の電波状況は、楽天の電波がほぼ行き渡っているかのようですが、こちらの調査結果ではかなり穴があるようですね。
報酬有での調査でしたが、無償でも協力者は減らないと思います。
それは楽天モバイルへの改善圧力となり、協力者の利益に繋がるからです。
もし次回も調査をされるのなら、大きなビルや地下鉄の駅や列車の中の状況のコメントも募集したらいかがでしょうか。
楽天モバイルも、早くドコモやAUに肩を並べるレベルになって欲しいものです。
無償だと悪い方に意見が偏る傾向があります。
楽天モバイルの不得意な場所のみのコメントを募集しても、それが全体の満足度を表しているとも思えないので、基本的には総合的な満足度の方を重視したいと思います。
楽天モバイルは数千億円の赤字をだしながら運営しているので、死なない感じで徐々に改善していってもらえれば良いかなと思っています。
今年一番の幸運ですが、格安SIMの管理人様のサイトにはじめて辿り着きました。まさに、最優秀賞の名にふさわしいサイトと感銘を受けましたが、長年に渡り質の高い情報を集約いただき、深く感謝申し上げます。これまで、業務多忙を言い訳にしつつ、大手キャリアの無慈悲な料金形態にのみ込まれていることから目を背けていました。下流老人になる前にとの思いから、格安SIMに引っ越しを画策したところ、1年間無料キャンペーンに釣られて契約したRモバイルでは、高額なポイント還元が半年以上放置され、条件クリアーのエビデンスを基にチャットで闘争すること約二か月間以上。同じ時期に、セカンドキャリアでエスB社らユー9モバイルに引っ越した際にも、エスB社のSIM解除マニュアルに瑕疵があることに気づかず、マニュアルのミスを特定するのに3日3晩、乗り換えが完了できないと業務に支障が出るため、不眠不休で格闘したことが昨日のことのようです。今後は、管理人様のサイトを参照し、スキルとリテラシーを研鑽したうえで、引っ越し作業が滞らないよう留意します。管理人様のお人柄でしょうか、この心温まるサイトで、自らの貴重な体験談を惜しむことなく配信いただいておりますが、不断のご尽力と真摯な情報配信に重ねて厚く御礼申し上げます。
サイトが参考になったようで良かったです。
私も1年無料キャンペーンの時に楽天モバイル(アンリミット)を契約したとき、ポイント還元は3ヶ月後くらいだったはずなのに、もらえるまで半年くらいかかりました。。
条件をクリアしていないではなく、楽天側のポイント付与が遅れに遅れていたようです。
SIMロック解除は少し厄介なのですが、2021年5月から大手キャリアでSIMロック解除済みで販売されるケースが増えて、2021年10月発売機種からは完全にSIMロック解除済みになているので、徐々に問題は無くなっていくのかなと思います。
サイト運営がなかなか厳しい局面なのですが、なんとか生き延びたいところです。
いつも有益な情報提供ありがとうございます。
速度スコアがリンク切れになっていますが、サービスアウトしたのでしょうか?
エラー出ているの気づきませんでした。。バグがあり、直したので速度スコアの表示も出てくるかと。ご指摘ありがとうございます!
>あいつらワイモバイルばかり勧めてきやがりますデス
ワロタ。ほんとにね。あとauひかり&でんきも勧めてきやがりますデス。
キャッシュバックが貧弱な今は店舗には行っていないけど、今もそうなのかな?
当時のワイモバイルの良さは価格の割に昼でも早い事だったのに、その事は言わずに単純に勧めてきていたね。その程度の商品知識や熱意じゃ、そりゃ廃れるよ。
ワイモバイルの宣伝担当が販売員やCM製作者にメリットを周知徹底できていれば、もっと繁栄していただろうし、このサイトも「第3社のサイトでも、良い評価を得ています!」と紹介されて共に反映していただろうに。通信品質をいずれは劣化させる予定だったのかな?
それともソフトバンクはauやドコモと比べて、どうも系列店同士の協力が無かったから、そこまで自社ブランドのために動く者も居なかったのかな?
当時のワイモバイルはプランが相当複雑なのに、店員は実現困難な最安料金だけをアピールしていました。
今はだいぶシンプルになったので、ワイモバイルも結構良いと思っています。
auひかりを契約している場合は、UQモバイルが良いですね!ただ、auひかりに変更してまでするほどでもない感じ。。
はじめまして。
時々見せてもらってます。
このサイトを見てUQモバイルを使っておりますが、この度私名義の契約となっている娘が楽天モバイルに乗り換えをしたい、と言うのですが親名義ではMNPが出来ないと言われています。UQでは娘への名義変更不可と言われました。電話番号を変えたくないのですが何か方法がありますでしょうか。もしご存じであれば教えて頂けないでしょうか。
楽天モバイルへ転出の場合、親名義のまま転入後に”譲渡申請”が最短と思います。日数は要しますが。
現番号を維持する場合、今後の契約を考慮して間に他社を加える短期契約は、良くないと思います。
回答ありがとうございます。
そんな方法があるのですね。
調べてみたいと思います!
いつも見て格安スマホの情報を得て大変参考にしています有り難うございます。質問があります。当サイトで格安スマホの速度比較のページがありますがそのなかでロケットモバイルの神プランの通信速度が2021年6月12日の計測値で全時間帯で1M以上出ていました[時間帯によっては5.6M]ロケットモバイルの神プランの通信速度は最大200kbpsのはずでこの数値はバースト転送時の速度のことなのですか?この通信速度が常時出ているならば乗り換えたいと思いますがお答え頂くと幸いです。
常時出ていないです。最初の数秒だけ10Mbps以上でたりする場合がありますが、それをすぎると0.12Mbps(120kbps)になります。。速度結果はバースト転送込みの平均値です。
あと用途によっては、例えばYouTubeはバースト転送がほとんどなくなったりします。
iPhone SE 第1世代と楽天が好きで、何としても楽天モバイルスーパーホーダイからUN-LIMIT VIに継続したく、様々なサイトを巡ってここにたどり着きました。いずれのサイトも真摯な解説ではありますが、どこか物足りないサイトが多く見られました。文章が長く、必要な項目にたどり着くのには時間がかかりますが、このサイトには愛情を持って格安SIMとスマホのすべてが語られており、信頼して間違いないと判断しました。振り返れば、PC/XT互換アーキテクチャの携帯型パーソナルコンピュータ HP200LXで日本語化に取り組み、一心不乱にパソコン通信をしようとしていた時期がありました。その時代から見ると隔世の感がありますが、格安SIMの管理人さまがおこなわれていることは、当時の自分の姿と重なり合うところが感じられます。技術的に日進月歩のスマホの世界ですが、多くの人がそれぞれの目的に応じて、安価で使いやすく、愛機を末永く使い続けられるように、このサイトが広く知られることをお祈りいたします。そして私も続けて拝読いたします。きっと管理人さまより高齢な、小さい通信アイテム好きなおっさんより。
サイトが参考になって良かったです!
昔と比べると文章は短めにしつつあるのですが、iPhoneをSIMロック解除アダプターで楽天モバイルで使う記事は、コメントを参考にしつつ追記していったりなので、長くなる一方です・・。
自己紹介のページも結構前の記事なので良い加減に書き直さないと。。
質問なのですが、楽天モバイルへのMNPを検討しております。
現在私の名義でニフモと契約しており、私が親ID、妻が私名義で子IDとなっておりファミリープラン3ギガを利用しています。
今回からまず私だけ楽天モバイルへMNPしたいと考えているのですが、この場合、妻が利用している私名義の子IDを独立させた上で、私の親IDをMNPすれば良いのでしょうか?
はい、そうなります。
詳細は下記にあります(解約もMNPも同じなので)。
https://faq.nifty.com/app/answers/detail/a_id/24049
初めまして
楽天モバイルで楽天回線対応製品は本当に必要?
の記事で、「可能性高い:有線ネットワークを楽天のみにする」の設定をすることを知り、試してみると通信できるようになりました。
楽天製品対応製品でありながら、通信ができないため非常に困っておりました。
本当に助かりましたありがとうございます。
いつも拝見して、参考にしています。とても素人が格安スマホに乗り換えるのには便利です。が、私も30年近く前のbモバイルで、感動と落胆を味わい、人身御供になりました。このサイト参考に移り、よく言われたスピードだけでていて、何枚も画像あるサイトは開かず困ったのもありました。が、やはり大手が運営してるところは確かに信頼性ありました。ここのサイトから移りよかったと思いました、これからも頑張って継続ください
がんばります!
管理人様、初めまして。
私、自宅パソコンのネット回線はいまだにADSLで(汗)、スマホはBIGLOBEを使っているのですが、今年中にADSLのサービスが終了することから代替回線を探していたところ、当サイトに行き着きました。私の少ない経験上からも妥当な事しか書かれていないので、非常に信頼できるサイトだと思っています。(上から目線でスイマセン)
代替回線については先日楽天モバイルと契約して、1年間無料で使い倒そうかと思っています。その後は今のスマホがだいぶヘタっていると思うので、市場でSIMフリーを調達してpovoのSIMを入れ、テザリングで自宅パソコンに繋ごうかと考えています。(私の毎月のデータ使用量は、パソコンが10GBくらい、スマホが3GBくらいです。)
ただ、ネット回線を一本化することは安全保障上(笑)どうなのかとか、テザリングでスマホの寿命が極端に短くならないかとか、心配なところもあります。お忙しいところ大変恐縮なのですが、経験豊富な管理人様のご意見を伺えたらありがたいです。
一読者の私見ですが、参考までに
テザリングでスマホの寿命が極端に短くなることは(月10GB程なら)ないです
バッテリーの消費が増えるのは確かですが、バッテリー寿命よりも端末の買い替えのほうが早いのではないでしょうか
回線を一つにしてしまうのはリスクであると思います
特に今話題のpovo等オンライン申し込み専用プランはサポートもオンライン限定です
月13GB程の使用量であれば、現状では下記のような案が考えられます
1)
メイン(通話)回線:uqモバイル くりこしプランM(15GB)2,480円
2)
メイン(通話)回線:uqモバイル くりこしプランS(3GB)1,480円
サブ(データ)回線:FUJI WiFi(10GB)デポコミコースで980円
一年後の楽天モバイル無料期間終了時に改めて調べられるのをお勧めします
ナナシ様、ありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
FUJI WiFiのことは、すっかり忘れていました。ここは、詳しい方がたくさんおられて、本当に助かります。
とりあえず1年間、時間稼ぎができるので、ゆっくり考えたいと思います。ありがとうございました。
月10GBのテザリングなら電池消費は気にしないで大丈夫です。
こんな感じが良いと思います。
Rakuten WiFi Pocketを申し込んで、パソコンのネットはそれを試す。
→上手く使える場合、スマホはBIGLOBEのままか、UQモバイルの3GBプランに変更。1年後に楽天モバイルを解約して、状況に応じて、スマホを楽天モバイルへ乗り換えか、UQモバイルの15GBに変更、povoを契約など
→上手く使えない場合、楽天はとりあえず1年放置して、BIGLOBEからpovoかUQモバイルの15GBに乗り換え
管理人様、ありがとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
管理人様と直接やり取りできて、感激です。(ハードルを上げて、スイマセン(汗)。)
管理人様は、ネット回線の一本化のリスクは低いとのお考えですね。
とりあえず1年間の時間稼ぎができますし、1年後の状況もわからないので、このサイトを参考にしてゆっくり考えたいと思います。
今回は、ありがとうございました。
健康に気を付けて、頑張ってください。
ネット回線一本かというか、楽天が一時的に死んでも、BIGLOBEモバイルで乗り切れると思います。
BIGLOBEモバイルもやめて、楽天モバイルに集約するのは避けた方が良いかと。
とりあえず最初の1週間くらい様子見でRakuten WiFi Pocketを使って、問題ないようならADSL の代わりに。(パートナー回線を使っていないか要注意で
使っていて仮に楽天モバイルが途中で死んでも、BIGLOBEモバイルのテザリングである程度は回避できると思います。
楽天モバイルを使っている途中で、長期的にダメになったみたいな場合は、BIGLOBEモバイルからpovoに乗り換える感じで。。
ios14.3のipccファイルを作って下さい。14.2にダウングレード出来ません
iOS14.3のIPCCを作っても適用しても、楽天モバイルでは使えなくなりました。。
計測場所はどこですか?
東京の普通の住宅街です。
Twitterでお返事頂けなかったので、、こちらに。
ここ以上の信頼できる速度サイトはないんじゃないかというくらい、格安SIM関係ではいつも参考にさせてもらってます。
本日、docomo対抗プランに申込されたとのこと。いつもお世話になりっぱなしでは恐縮なので、今回必要になった初期手数料、初月利用料分を寄付させて頂きたいのですが、ご都合いかがでしょうか。大袈裟かもしれませんが、日本通信の出来如何で、MVNOの未来が決定づけられそうな気がしています。お互いPayPayを利用していれば、URLを送付することで送金が可能なようです。お返信お待ちしております。
私は既に日本通信のWスマートプラン契約しておりまして、プラン変更できたらいいなぁと様子見中です。。。
やることありすぎて、首くくりーはしないのですが、1ヶ月くらい時間を止めてもらいたい気分です! (なお本当に止まったら、あんなことやこんなこと・・、以下自粛
そこまで多額な寄付だと恐縮なので、500円か1000円ほどPayPayで送金しくれると嬉しいかもです。PayPay IDはkakuyasu_simにしたので、これで送金できたりでしょうか? (今まで送金や受け取りはしたことないので・・
日本通信SIMの20GBプランは採算が合っていないと思うので、かなり厳しい気がします。2,3ヶ月後、下手したら1ヶ月くらいで速度が低下して騒動にならなければ良いなと。
月1980円で20GB+無料通話70分なので、速度が相当低下しなければ、非難に値しないと思いますが、今絶賛している人たちが納得してくれるのかな・・?とか思ったりしています。
送金してみました!これは簡単かつすごい便利ですね 笑
いい時代になりました。。。。
DMできなかったので、問い合わせの方を確認くださいm(_ _)m
日本通信、昼の速度これ以上落ちないよう踏ん張って欲しいですね~
ありがとうござます!先ほど無事受け取れました!たくさんありがとうございます。
(日本通信は経験的に平日昼はかなり遅くなりそうな雰囲気が・・。
それと他の方も、このコメントを見てPayPayで送金してくれたみたいですが、気付くのが遅れて自動的に受取拒否になってしまいました・・。4日後に気づきました。。
かなり目立たない通知なので、受け取る側は指摘されるまで気づかないかと・・。ですが、送ろうと思ってくれただけでも嬉しいです!
無事受け取り完了できてよかったです!
paypay送金は48時間が受け取り期限なんですね、、何か目立つ方法で通知できるといいですねぇ。
いつも拝見してます。最近日本通信の合理的カケホーダイが、でき、話題になってますが、速度計測サイトが、全くありません、是非当サイトでリアル速度を公開してください。
参考にならないコメントで申し訳ありませんが、管理人さんが日本通信の速度計測やらない理由が書いてあります。
https://kakuyasu-sim.jp/b-mobile#Speed
これを見ると、管理人さんが他人に推奨できるレベルの会社じゃないとやって貰えないかも…
(過去にどんなときもWiFiで失敗してるので)
どんなときもWi-Fi事件は記憶に新しい…
あと単純にほとんど誰も日本通信を契約してくれないので、測定費用を捻出できないです。。あと、日本通信はプランがコロコロ変わるので、その都度、プラン契約して測定するのは地獄です。。