ここでは「スマホ料金の格安プラン比較」に寄せられた最近のコメントを掲載しています。口コミ情報は「格安SIMとスマホの口コミ」も参考にしてみてください。
- 2022年5月20日「povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ[2022年最新版]」に魔滅の剣がコメント 現在iphoneSE3で、メインの回線をUQモバイルのeSIM、サブ 回線を楽天モバイルの物理SIMで運用しています。 自分はデータは大体月に15~20GB使う反面、電話に関しては 決まった数人の相手に月に平均で15回前後、ほぼ30秒以内で 終わる簡単な確認をする位しか使いません。 楽天リンクで無料で通話していますが、普通に通話しても 月に300円ちょいにしかならず、楽天でんわを使 ・・続きを読む
- 2022年5月20日「povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ[2022年最新版]」にウクレレがコメント 紹介コードL18MWJLRを使わせて頂きました。 初めてeSIMにしてみましたが直ぐに使えるようになって便利ですね。
- 2022年5月20日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にericがコメント コメントありがとうございます。実は暫く前に報告してあったのですが、下のような返答でした。 そんなにド田舎でもないんですがね。。 =========== 平素より楽天モバイルをご利用いただき、誠にありがとうございます。 楽天モバイルコミュニケーションセンターです。 以前聴取項目に回答いただいた件に関しまして、調査結果が出ましたので、 突然のご連絡とはなりましたがご報告 ・・続きを読む
- 2022年5月19日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にmalhaがコメント ありがとうございます。iPhone13なのでDSDV可能です。 確かに上記の組み合わせは最強ですね。 とはいえ、IIJmioがいくら最近改善されたとはいえ、povoのネットワーク品質には勝てないと思うので、音声とメインのデータ回線をpovo 3GBトッピングにして、保険としてサブのデータ回線をIIJmioの440円2GBデータ専用eSIM(docomo回線)にしようかと思います。管理人さんの意 ・・続きを読む
- 2022年5月19日「povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(楽天モバイルから乗換に最適)」に匿名がコメント povo2.0の128k状態でコード決済した事がありますが、レジに並ぶ前に表示しておけば使えないこともないです。 リリース当初みたいにクーポンで手数料が無料だった時ならまだしも、今から3300円払ってまで契約するのは正直微妙なのでは?
- 2022年5月19日「povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(楽天モバイルから乗換に最適)」にボンビーがコメント 管理人さん、いつも有益な情報ありがとうございます。 楽天モバイルからIIJにMNPしようと考えていますが、ギリギリまで1GB以下0円で頑張りたいと思いますが、「IIJmioのスマホ大幅割引キャンペーン」は6月以降も継続してくれそうでしょうか?
- 2022年5月19日「UQモバイルのデメリット7個とメリット14個を徹底解説&料金プランと総合評価」に魔滅の剣がコメント 管理人様、こんばんは。 先月末にLINEMOからUQモバイルにMNPしてみましたが、データの 繰り越しと低速状態の使い心地は実にいいですね。 特に月末に乗り換えたから、今月初めにいきなり38GBとか出たのには 唖然としました。 低速モードでも、さすがに電子書籍などは無理があるけど、自分の用途の 7割くらいは普通にこなせそうな感じです。 ただ、電波の安定性という点ではLINEMOより劣 ・・続きを読む
- 2022年5月19日「povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(楽天モバイルから乗換に最適)」に魔滅の剣がコメント G-Callってレビュー評価が無茶苦茶悪いですが(ただし古めの レビューが多い)、実際の今の使い勝手はどうなんでしょうか? 楽天でんわと比べた場合、30秒で3円(1分で6円、1 ・・続きを読む
- 2022年5月19日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」に格安SIMの管理人がコメント 60歳以上ですと、楽天モバイルを解約してY!mobileの770円のかけ放題に加入するうのが良いかと思います。。
- 2022年5月19日「ソフトバンクとワイモバイルの料金比較と違いを徹底解説、88%が間違えている」に格安SIMの管理人がコメント LINEMOに乗り換えて、ソフトバンクのメール持ち運びを契約すれば、今のソフトバンクメールが引き続き使えます。 https://www.softbank.jp/mobile/service/mail-address-portability/ ただ、面倒という人の前では、人間諦めが肝心かと思います!
- 2022年5月19日「動作不良! LINEMO(ラインモ)でAQUOS sense4 liteは使える?eSIMで動作確認した結果」に格安SIMの管理人がコメント AQUOS sense4 liteにLINEMOの物理SIMを入れてしばらく使ってみたところ、特に問題なく使えました。。(Android 11) 前は5分程度で接続不良を起こしていたのですが、今は20分ほど操作していても特に問題なしです。 ソフトバンク系のSIMが、極稀に謎の暴走をして接続しなくなったりするので、前はそれに当たったのかもです。 ※ ソフトバンクのAQUOS R2で ・・続きを読む
- 2022年5月19日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」に格安SIMの管理人がコメント 招待コードを使ってくれてありがとうございます。 eSIMとDSDVが使える機種なら、 IIJmioのeSIMの併用もいいかもです。 https://kakuyasu-sim.jp/povo-iijmio-esim 併用はちょっと面倒かもなので、そのままが良いかもですけど・・
- 2022年5月19日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」に格安SIMの管理人がコメント 180日10GBで2300円くらいですね。1.6GBが月400円くらい、IIJ?ぽいので選択肢としてありではと思ったりです。
- 2022年5月19日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」に格安SIMの管理人がコメント 完全圏外の場合は、とりあえず楽天モバイルに報告が良いのですが・・ https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-no-singnal#Solution1 今から報告しても改善は間に合わない気がするので、手間をかけずに解約が良いかと思います。。
- 2022年5月19日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にPナッツがコメント リンク先の記事、通話料の内訳が興味深いです。 「Rakuten Linkの負担も小さくないでしょう。同アプリを利用した通話には通話料がかかりませんが、他キャリアに電話をした場合、裏では他キャリアから楽天モバイルに対してアクセスチャージが発生しています。その額は、19年度で大体3分7円から10円程度と言われています」 もしかしたら現在の通話料無料も、いつまでも続かないのかもしれません。 楽 ・・続きを読む
- 2022年5月19日「povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ[2022年最新版]」に熊がコメント povoのことを初めて知りました。ありがとうございます。 ところで、180日間何もせずに解約された場合に、そのあと必要になったときに再契約することについては、なにか制約はあるのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。
- 2022年5月19日「povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(楽天モバイルから乗換に最適)」に素人がコメント この案が最強のように思えますね。無料期間が終わればこの案にしようと思います。 ところで通話は楽天でんわと書かれていますが、G Call.ではだめですか。楽天はもう勘弁してと思うしG Callの方が安いので。 問題なさそうなら管理人様のお餅の紹介コードを教えて頂けると嬉しいです。
- 2022年5月19日「povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(楽天モバイルから乗換に最適)」にhihiroがコメント >IIJmioのみなら2GB月850円などですが、povoとIIJmioを併用すれば、2GB月440円、4GB月660円、..... チョット読んだだけでは?... 2GB月850円が併用すれば、約半分の2GB月440円の料金になるのか分からない。 IIJmioのeSIMの場合のデータ通信のみ契約は、2GB月440円となり、(povoの音声通信+IIJmioのデータ通信)で2GB ・・続きを読む
- 2022年5月19日「povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(楽天モバイルから乗換に最適)」にyがコメント 併用で値下げキャンペーン?と思ったら、通話部分をpovoでまかなって、IIJmioはデータ専用プランに抑えるということだったんですね。 povoの無料部分だけでも、通話に関しては通話料のみで問題なく使えるという感じでしょうか。 参考になりました。
- 2022年5月19日「povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(楽天モバイルから乗換に最適)」にえむがコメント こんにちは。donedoneのエントリープランってどうなんでしょう。 PAVOと最大通信速度は一応同じ(遅いw)で同様に月額0円。 個人的に今のところ超低速でも最悪、キャッシュレス決算が出来れば…という感じなのですが超低速だとそれも厳しいのでしょうかね。
- 2022年5月19日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にわやながコメント 元々金儲けしか考えてないから、インフラとしての責任とかは皆無な感じでしたよね
- 2022年5月19日「楽天リンクの使い方を徹底解説&通話品質を536人が回答、キャンペーン適用/不具合報告」にそやさかいがコメント 管理人様 楽天が0円でなくなるようですが まだこのままのが安いですかね ドコモ回線データSIM3GB418円とDSDV運用しています 通話がメインで ネットはドコモ回線 通話は楽天リンク利用しています 楽天回線は使わない設定にしています(建物内で使えないことがあるので)良い案があれば教えてください
- 2022年5月19日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にyagiがコメント 上限超えると通信不可になるのがどうなんだろ。 インフラとしての自覚がないんじゃないか。 気になっていたけど、その一点でナシになりました。
- 2022年5月19日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」に山猫男がコメント 皆様こんにちは。 管理人さんも急遽の加筆お疲れ様です。 通信事業者としては本末転倒な感じですが判断の一つとして貼っときます。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/value/1410000.html 個人的にはプラチナ獲得か衛星通信まで持ってるつもりでしたが 楽天LINKは不安定、通信自体少し遠出すると圏外といった感 ・・続きを読む
- 2022年5月18日「povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ[2022年最新版]」にロムがコメント 私の場合ですが povo2.0の一つの回線はデータ専用利用中。 500円のギガ活を週2回→300MBを3日(実質4日)✕2回になり 月2400MB程度を実質ゼロ円運用中ですが 先日、有料トッピングしないと停止のメールを受けてるので データ1日分(実質2日)の330円購入予定で月55円かな。 もう一つの回線はガラホで5分通話トッピングで利用中です。
- 2022年5月18日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」におだんごがコメント お得なキャンペーンで呼び込んで人が集まったら改悪 楽天のいつものやり方ですね それでも今回の改悪で赤字が改善されることはなさそうなので、今後さらに改悪が続くと予想 逐一楽天モバイルの動向を把握するのが面倒な人は、早めに他の格安Simに乗り換えるのがよさそうですね
- 2022年5月18日「povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ[2022年最新版]」に匿名がコメント メインを楽天からpovo2.0に変更してそろそろ半年経過しますが非常に満足度は高いです。 重要なお知らせと聞いて、ついに利用停止の警告かと思いきや詫びギカでした(笑) povo2.0も0円廃止になったとしても利用は継続すると思います。アプリの使い勝手もいいですし。 いくら無料通話があってもプラチナバンド無しで繋がらないのでは意味がないので...
- 2022年5月18日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にわやながコメント みおふぉんて、何がいいの?
- 2022年5月18日「楽天モバイルの兵庫県(神戸など)の電波/エリア/速度の評判[口コミ60件]+店舗のお得情報」にニャンコ先生がコメント 今日酷いわぁ 楽天モバイル 34kbps NUROモバイル 1.8Mbps fast.comな 楽天の5Gモデルに買い替えたらマシになるのかなぁ
- 2022年5月18日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にsadaがコメント 新規契約なら日本通信、乗り換えならOCNかIIJIIJmioで端末を貰いながら、が総合的に見て得だと思いました。
- 2022年5月18日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にわやながコメント 元々信用してなかったから、特に驚かずに被害も0でした
- 2022年5月18日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にななしがコメント 月額料金は安くても事務手数料が高いから1年以上使えないとお得感がないのでデメリット②③が不穏でならない
- 2022年5月18日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にはまったがコメント もう楽天は信用できない。困ったらいつでも値上げってそんなばかな!
- 2022年5月18日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」に通りすがりがコメント メーカーにテクノロジーで踊らされてるだけだよ テレビの3Dなんかいい例だ みんな気をつけろ
- 2022年5月18日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」に中がコメント ほとんどのエリアがなんちゃって5Gだから5G使えなくても問題無し iPhoneは未だにミリ波が使えないからもっと問題無し
- 2022年5月18日「クレジットカードなしで格安SIMを契約できる?口座振替やデビットカードOKの格安SIM」にスマホ持ってるだけのひとがコメント 自己レス。 ツイッターみてると、PayPay銀デビットでも楽天銀デビットでもOCN通っちゃうからね。口座振替の話はもういらんね(笑)。
- 2022年5月18日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にキョウがコメント 5Gはエリアがまだまだすぎますからね。そもそも4Gも5Gも体感速度に差がなく1Gしかないんだから高速ダウンロードも不要
- 2022年5月18日「ソフトバンクとワイモバイルの料金比較と違いを徹底解説、88%が間違えている」に大丈夫だ問題ない。がコメント 親を説得する必要はありません。親の代わりに契約をしてあげましょう。メールアドレスも持ち運べます。simカードも差し替えてあげ、何気ない態度をしましょう。
- 2022年5月18日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にhiroがコメント 5Gが使えないのはみんなあんまり気にしないのかな?
- 2022年5月17日「povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ[2022年最新版]」にskがコメント 私の環境では、楽天の電波が普通に入りますし、Linkもちゃんと使えます。それで、povoは、どこかへ行って圏外になった時の緊急用です。そのため、普段はpovoをオフにして、楽天の電波に干渉しないようにしています。デュアルSIMの場合、Linkが不安定になることがありますので、そのようにしています。私は、電話を長時間かけることがよくありますので、楽天モバイルをこれからも使うつもりです。
- 2022年5月17日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にskがコメント 楽天の電波がいつも入り、Linkが問題なく使える環境なら、3GB使えて通話し放題で1078円は、他では真似できないすごいプランです。私の環境では問題なく使えますが、そのようなエリアが拡大することを願っています。
- 2022年5月17日「povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ[2022年最新版]」にけんがコメント いつも参考にさせて頂いています。 いままで、楽天+iijmio(イーシム2ギガ)で3ギガ+楽天リンクで通話無料で 使用していました。楽天の値上げに伴い、 楽天の代わりにpovoのゼロ円プラン(トッピングが必要)で楽天リンクの代わりに 楽天でんわ(30秒10円)を使用する。iijmio(イーシム2ギガ)はそのまま利用する としたら、月440円+α(トッピンング)で2ギガ利用できると思うので ・・続きを読む
- 2022年5月17日「povo2.0のデメリットとメリット&料金プランの総まとめ[2022年最新版]」にkazeがコメント 楽天モバイルとpovoをデュアルシムで入れてらっしゃるのですね。 どのような使い方をされてらっしゃるのですか? 今後も、楽天モバイルは継続して使用されるのでしょうか? 家以外であまり使用せず、必要な時は、電話も気にせずに使えた楽天モバイルは使い勝手が良かったのですが、0〜3Gまでが同じ料金になってしまうのは残念です。 0〜1ギガまでの料金設定があれば変更せずに継続して使おうと思っています。 ・・続きを読む
- 2022年5月17日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にmalhaがコメント サブを楽天モバイルからpovoにMNPしました。 管理人さんの招待コードを使わせていただいたおかげで1日24時間使いたい放題になり、 自宅・通勤電車・会社など、色々な環境でpovoを試す事が出来ました。 MNO回線の品質の高さにあらためて感心しています(まあ楽天もMNOですが。。。) ほとんどしない通話を「楽天でんわ」を使うことにしてOCNを解約して、povoの3GBトッピング+ギガ活だけ ・・続きを読む
- 2022年5月17日「クレジットカードなしで格安SIMを契約できる?口座振替やデビットカードOKの格安SIM」にスマホ持ってるだけのひとがコメント 口座振替前提できょうOCNのチャットと長々話してたんですが、 結論から言うと、ドコモショップでOCNの契約すればいい。口座振替でも一瞬で終わります。simもお持ち帰りです。
- 2022年5月17日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にtankiがコメント HISはデータ専用のビタッ!プランで上限100MB(後120kbps)設定で190円が好きですね、SIMロック解除できなかった頃のドコモスマホを使いたくなったとき用に確保してます(多分上限設定できるドコモ回線のmvnoでは2番目に安い?(linksmateに負けた)) 当時日本通信の190pad simが上限設定がもうちょっと上からだったので、HISの方契約して…もう何年…? Linksmat ・・続きを読む
- 2022年5月17日「電波が悪くなる大手キャリアのバンド縛り(制限)の有害性、他社バンドに対応すべき?」にPナッツがコメント ①と②、ふたつの端末があるとします。 ①1キャリアしか繋がらないけど、デュアルコネクティビティで超高速通信できる端末 ②4キャリア繋がるけど、通信速度はフツーの端末 どっちか選べと聞かれたら、私は②を選びます。①をメーカーとキャリアが作って売るのも、ユーザーが1キャリアしか繋がらないと分かった上で買うのも自由だと思いますが、今は速度で不満を感じる事は少ないし、キャリアを移れる②の方がメリット ・・続きを読む
- 2022年5月17日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にはてがコメント メインに楽天や日本通信ですか?
- 2022年5月17日「日本通信SIMのデメリットとメリット&料金プランのまとめとHISモバイル比較」にクドリャフカがコメント うーん、、、AndroidでeSIM確認が取れていないのがなぁ。。。 楽天eSIM→日本通信eSIMを予定しており、経験上問題なく動作するんだろうけど一応メイン回線なので不安払拭されるまでは待機しようかな。 sense6でeSIM利用できるか喜んで人柱になりたかったのですが、現状のSIM構成と契約タイミング的に少し厳しくて。。。
- 2022年5月17日「楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説」にMNPがコメント iijにMNPしました。