※ 本ページはアフィリエイト広告を利用しています

楽天モバイルの5Gエリアで速度が超速くなる?対応端末と実測

楽天モバイルの4G速度の実測は30Mbps前後が一般的ですが、楽天モバイルの5Gなら300bpsくらい超速い速度が出たりします。

楽天モバイルの5G対応機種はiPhone12/13/14/SE第3世代、楽天モバイルで販売中のAndroid端末、5G対応のSIMフリーのAndroidスマホです。

楽天モバイルの5Gエリアの速度の実測と対応端末

楽天5Gの詳細はこちら → 楽天モバイルの公式サイト

楽天モバイルは2020年9月30日から5Gサービスを開始しましたが、当初は対応エリアが超狭いの一言でしたが、今では都市部なら楽天モバイルの5Gが使える場所が割と多くなっています。

ここでは楽天モバイルの5Gエリアの最新情報、Sub6とミリ波の違い、5Gの速度の実測、おすすめ端末、楽天モバイル/ドコモ/au/ソフトバンクの5Gの料金比較を解説します。

楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミ1500件!実際の利用者の声

楽天モバイル5Gエリアの最新情報、Sub6とミリ波の違い

楽天モバイル5Gエリアは下記です。

楽天モバイルの5Gエリア
(2023年2月28日更新:1月13日時点のエリア)

楽天モバイルのエリアマップの色分け

楽天モバイルの東京の5Gエリアマップ

青緑色が楽天モバイルのSub6の5Gエリアです。青色がミリ波の5Gエリアです。Sub6に対応している場合、ミリ波内でもSub6で5G通信ができます。

楽天モバイルの5Gエリアの実態を足を使って調べたところ、5Gエリアの7〜8割くらいは5Gで繋がり超速い速度になりました。青いミリ波の5Gエリアに近づくほど速度が速くなります。

楽天モバイルの5Gエリアの最新マップ (公式サイト)

4Gエリアでも5Gに繋がることがありますが、5G電波が弱いため速くならず、すぐ4Gに切り替わったりします。

楽天モバイルの5Gは、主に都市部を中心に5Gエリアが広がり始めています。

Sub6とミリ波の違い

楽天モバイルの5G通信にはSub6とミリ波があります。

楽天モバイルの東京の5Gエリアマップ

周波数が高いほど、たくさん情報を送信できますが、電波が遠くまで届きにくくなります。

一般的に5G通信といった場合、Sub6の5Gを指します。5G対応機種のほとんどはSub6のみ対応していて、ミリ波対応の機種はほとんどありません。

楽天モバイル5Gの速度の実測

Rakuten BIGで、楽天モバイルの5G速度の実測をしています。

4Gと5Gの規格上の最大速度

楽天モバイルダウンロード速度アップロード速度対応バンド
5G(Sub6)最大2.13Gbps最大217Mbpsn77(3.8GHz)
5G(ミリ波)最大2.80Gbps最大273Mbpsn257(28GHz)
4G(LTE)最大400Mbps最大75MbpsBand3 (パートナー回線はBand18)

5GのSub6の速度結果

楽天モバイルの5GのSub6のエリア

自宅近くまで楽天モバイルの5Gエリアが近づいているので、5Gエリアで速度計測してみました。計測場所はSub6の屋外です。

楽天モバイルの5GのSub6の速度の実測
2022年8月25日夜1時

楽天モバイルのSub6の5Gの実測はダウンロード速度255Mbps、アップロード速度91.7Mbpsになりました。

超速いです!屋外での計測ですが、もし自宅内でもこの速度で使えるようになったら光回線要らずです。

5Gのミリ波の速度結果?

楽天モバイルの5Gのミリ波のエリア

楽天モバイルのミリ波の5Gエリアの中心まで移動して、速度計測してみました。屋外です。

楽天モバイルの5Gのミリ波の速度の実測
2022年8月25日夜1時

楽天モバイルのミリ波の5Gの実測はダウンロード速度411Mbps、アップロード速度65.1Mbpsになりました。

普段使っている光回線のダウンロード速度が400Mbpsくらいなので、光回線と同等の速度が楽天モバイルの5Gでも出ます!すごいです。

n257のミリ波に繋がっているかわかりませんが、ミリ波のエリアに近づくほど5G通信が速くなり安定する傾向があります。

屋外の4Gの速度結果(5Gエリア内)

楽天モバイルのミリ波の5Gエリアで、4G通信にして速度計測してみました。屋外です。

楽天モバイルの4Gエリアの速度の実測(屋外)
2022年8月25日夜3時

楽天モバイルの屋外の4G通信の実測はダウンロード速度78.2Mbps、アップロード速度55.8Mbpsになりました。

ミリ波の5Gエリア内に楽天モバイルの基地局があります。基地局に近いほど4Gの速度も出やすいです。

屋内の4Gの速度結果(5Gエリア外)

同じ日に普段使っている自宅内で楽天モバイルの速度を計測してみました。楽天回線エリアの4Gエリアで屋内です。

楽天モバイルの4Gエリアの速度の実測(屋内)
2022年8月25日夜2時

楽天モバイルの屋内の4G通信の実測はダウンロード速度42.1Mbps、アップロード速度25.3Mbpsになりました。

特に問題なく使えますが、5Gエリアも近づいているので、早く5Gで繋がるようになると良いなと思っています。

楽天本社前の5G速度

結構前の話ですが、2020年11月に楽天の5Gが使える楽天本社の二子玉川まで行って、5Gの速度計測をおこなってきました。

これが楽天がいるクリムゾンタワー。Rakuten BIGで速度計測してみると・・


Fast.com

楽天モバイルの5Gのダウンロード速度が1.1Gbps!超絶速いです。

(Fast.comの速度計測の動画)

格安SIMの管理人の自宅のWiFiは500Mbpsくらいなので、光回線よりも速いです。

5Gエリアが2022年6月ごろから全然増えない・・・、横領の影響?

楽天モバイルの5G基地局数の推移

楽天モバイルの4G基地局は順調に増えていき2022年9月時点で5万局を突破しました。

その反面、5G基地局数の伸びが2022年6月ごろから鈍化してしまいました。これ、基地局を巡る不正取引が影響を及ぼしていたりして??

楽天モバイルの基地局建設をめぐって、楽天モバイルの元物流管理部長と日本ロジステックとTRAILが300億円規模の水増し請求を行ったとして逮捕されています。

元部長などは、楽天モバイルから騙し取ったとされるお金で、タワマンやら高級スポーツカーやらブランドバックをたくさん買っていたそうな。。

そのおかげか定かではありませんが、私の住んでいる場所では半年前から5Gエリアが全く拡大していないです・・。2022年夏頃にあと300mくらいの距離のところまで5Gエリアが近づいたのですが、そこから全く動かない・・。

楽天モバイルの5G対応端末とおすすめ

楽天モバイルの5Gに対応しているiPhone

楽天モバイルの5G対応のiPhoneの一覧

  • iPhone14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro Max
  • iPhone13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max
  • iPhone12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
  • iPhone SE 第3世代

※ Sub6のみ対応。ミリ波は非対応

楽天モバイルのiPhoneの詳細と申し込みはこちら

楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!自動切換に注意

楽天モバイルの5Gに対応しているAndroidスマホ

楽天モバイルの対応状況確認

基本的にスマホが5Gバンドのn77に対応してれば、楽天モバイルの5G対応機種です。

ただし、ドコモ/au/ソフトバンクの5G対応のAndroidスマホはn77対応でも、楽天モバイルの5Gに対応していない場合もあります。

下記の楽天公式サイトの対応状況を確認することをおすすめします。

対応状況確認 (楽天モバイルの公式サイト)

5Gデータ通信にチェックが入っていれば、楽天モバイルで5Gが使えます。n257対応ならミリ波も使えますが、対応機種はすごく少ないので無視です。

楽天モバイルで現在販売中のAndroidスマホは全て5G対応機種です。(Sub6対応)

楽天モバイルのおすすめ機種ランキングと端末評価[2023年10月]

楽天モバイルの5G対応のおすすめ端末:Rakuten Hand 5G

楽天モバイルの5G対応機種でおすすめはRakuten Hand 5Gです。楽天モバイルで一番売れている機種です。

ミリ波には対応していませんが、Sub6の5Gに対応しているので、楽天モバイルの5Gが問題なく使えます。コンパクトな5.1インチサイズで134グラムの軽さ、防水・おサイフケータイにも対応しています。

本体価格は19,001円ですが、今なら楽天モバイルとセットなら16,000円割引になり、3,000ポイント還元がもらえるので実質1円で手に入ります。

楽天モバイルのRakuten Hand 5Gの詳細と申込み

Rakuten Hand 5Gの口コミ・レビュー、1円スマホのスペック詳細 | 楽天モバイルで一番人気

楽天モバイルの5Gのミリ波に対応している端末

楽天モバイルの5Gのミリ波に対応している端末は上記の2機種のみです。

ドコモ/au/ソフトバンクの5G無制限プランと料金比較

楽天モバイルの5Gの料金プラン

楽天モバイルデータ量速度
月1078円3GB以下◎〜◯
月2178円3GB超〜20GB以下
月3278円20GB超〜無制限

その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制なので、簡単に料金を安くできる。楽天リンクで国内通話が無料で24時間かけ放題

テザリング制限はない。奥まった場所等で圏外になる可能性あり(満足度8割程度の使い勝手)。楽天回線

楽天モバイルの公式サイト

楽天モバイルの評判とデメリット&楽天最強プラン総まとめ【実際に契約して評価】

楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2023年10月] 新規と乗り換え特典

ここでは楽天モバイルの2023年10月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。

楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみなら最大6,000ポイント、端末セットは最大44,000円相当おトクに買えます。

  • SIMまたはeSIMのみ:最大6,000ポイント
  • Androidスマホ:最大44,000円相当お得に買える
  • iPhone:最大22,000ポイント

事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。

ドコモの5Gギガホ プレミアの料金プラン

ドコモの5Gギガホデータ量速度
月5478円3GB以下
月7128円3GB超〜無制限

その他の特徴:テザリング制限がない。実際に使ったデータ量で料金が変わる2段階制

家族でドコモを契約している場合は、2回線だと月550円引き、3回線以上だと月1100円引き。ドコモ光契約で月1100円引き。ドコモ回線

ドコモの5Gギガホ プレミアの公式サイト

auの使い放題MAX 5G/4Gの料金プラン

auの使い放題MAXデータ量速度
月5478円3GB以下
月7128円3GB超〜無制限

その他の特徴:テザリング月30GB制限。実際に使ったデータ量で料金が変わる2段階制

家族でauを契約している場合は、2回線だと月550円引き、3回線以上だと月1100円引き。au光契約で月1100円引き。au回線

auの使い放題MAXの公式サイト

ソフトバンクのメリハリ無制限の料金プラン

メリハリ無制限データ量速度
月5588円3GB以下
月7238円3GB超〜無制限

その他の特徴:テザリング月30GB制限。実際に使ったデータ量で料金が変わる2段階制

家族でソフトバンクを契約している場合は、2回線だと月660円引き、3回線以上だと月1210円引き。ソフトバンク光契約で月1100円引き。ソフトバンク回線

ソフトバンクのメリハリ無制限の公式サイト

都道府県別の楽天モバイルの電波の評判

楽天モバイルの電波/エリア/速度の評判と口コミを47都道府県別にまとめているので参考にしてみてください。

数字は口コミ件数です。

楽天モバイルが聞いたお客様の声(41人)

楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミ1500件!実際の利用者の声

そもそも5Gの用途って何?必要なの?NSAとSAの違い


1Gから5Gへの進化

携帯電話と呼ばれていましたが、3G通信対応のiPhoneが発売された2007年にスマートフォンという呼び名が一般的になりました。

データ通信量の増大に伴い、超高速・大容量・超低遅延・多数同時接続を可能にするのが5G通信です。

5GにはNSA方式とSA方式があります。5Gの全ての能力をフルに活かせるのがSA方式、超高速・大容量のみ可能にするのがNSA方式です。

基地局にSA方式を導入するのはコストがかなりかかるため、現在の主流はNSA方式です。時間をかけてSA方式に切り替わっっていきます。

混雑している場所での速度改善が見込める

5G通信にはいろんな可能性がありますが、現時点の主なメリットは混雑している場所でも、5G通信なら超速い速度が出やすいことです。

楽天が考える5Gの用途

5G通信サービス、遠隔医療、製造業、バーチャルショッピング、ドローン配送、スマートシティ、バーチャルトラベル、デジタルコンテンツ、スマートスタジアム

現時点での5Gのメリットは少ないですが、2023年中に5Gの基地局が充実してSA方式の5Gが一般的になれば、超高速・超低遅延・超同時接続を生かすサービスが生まれるのかなと思います。

4.5 2
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ30件)

購読する
通知する
guest

30 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
trky
trky
  格安SIMの管理人
2023年8月14日 4:33 PM

Docomo から発売されていたFCNTのarrows nx9を使用していました。SDM765のミッドレンジとタカをくくっていたところ、5Gギガホプレミア(今でいうとエクシモですね)で、ほぼ「5G」表記で爆速でした。住んでいるエリアがn79バンドを上手くつかんでいたのかもしれません。

はむ@お盆
はむ@お盆
  trky
2023年8月14日 4:59 PM

arrows NX9ってなに? とスマフォでぐぐってみましたら、Googleの検索結果一覧で、

arrows NX9 F-52A – ドコモオンラインショッ
onlineshop.smt.docomo.ne.jp › detail
¥800,000

80万円!

ドコモ内でディスコンを意味する数値が、Googleのクロールに引っかかったのかな。

trky
trky
  はむ@お盆
2023年8月14日 6:38 PM

自分は3万くらいで買いましたが😨

goko
  はむ@お盆
2023年8月17日 8:25 AM

本当に「¥800,000」になっていますね。

ページのソースを見ると、「¥800,000」の根拠は以下の記述のようです。
 

<span id=”tabPriceTitle”>支払総額/現金販売価格</span>

<span id=”tabPrice” class=”priceText”>800,000円</span>

 
これは全部の商品に入っていますね。

在庫ありで販売中の商品はページで価格が記載されているが、販売終了になるとその価格部分がなくなるので、上記の記載部分が参照されてしまうのでしょうね。

https://www.google.com/search?q=Galaxy+site:onlineshop.smt.docomo.ne.jp&start=10
https://www.google.com/search?q=Xperia+site%3Aonlineshop.smt.docomo.ne.jp

はむ
はむ
  goko
2023年8月17日 9:02 AM

そういうことでしたか! 腑に落ちました。

goko
  格安SIMの管理人
2023年8月24日 1:10 PM

なんでこのような仕様になっているんですかね…?

販売終了した商品で検索してGoogleの検索結果や表示がどうなっているか動作チェックをしていれば気づくはずですが、80万円の表示がされたままということはこの事態に気づいていない?

それとも、Googleが本来見えない部分を勝手に誤認識しているだけだから放置…?

Pナッツ
  格安SIMの管理人
2023年8月14日 6:06 PM

ドコモの人曰く「関東に関しては4.5GHz帯が中心です。衛星との干渉がどうしてもあり、3.7GHz帯は使いづらい」そうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1331636.html

goko
  格安SIMの管理人
2023年8月15日 6:23 PM

> ミリ波の基地局は楽天モバイルが一番多いですが、一番後回しにしても良い基地局な気がする・・。
 
個人的な予想では、おそらく、一定期間で増やせるSub6の基地局は部品とかの関係で上限が限られているので、それを補うためにミリ波もいっぱい建てて、少しでも5Gのエリアの面積を稼ごうとしているのはないかと思いました。(だから一番ミリ波の基地局数が多い…?)

特に楽天は5G NRをやっていないので、他社に対抗できるレベルでの5G基地局整備となると、Sub6かミリ波しかないわけで、他社もSub6を広げようとしているので、半導体不足の影響で部品の取り合いになっていたのかも…?
 
エリアマップ上では楽天は5Gエリアは広いのに、山手線の調査では5Gはあまりつかめていないようなので、5Gで塗られているエリアでも実際にはかなり電波の弱い部分や穴があるのだと思います。

実際のエリアはもっと狭そうなので、ミリ波も並行して建てまくって少しでも5Gエリアや速度の出るエリアを増やす作戦なのかもしれません。

ただ、ミリ波はiPhoneも非対応で、いまだに国内ではそもそも対応しているスマホの普及率も相当低そうなので、あくまで将来への投資?なのでしょうか…?
 
ミリ波は東京都心部に限ればauも相当数を建てていますね。
家の近くに建てば、モバイル回線でも爆速な固定回線化ができそうなので、自分の家の近くに建たないなぁと思ったり。(VDSLで平均すると30Mbpsくらいしか出ないので…)

y.h
  格安SIMの管理人
2023年8月20日 7:47 PM

5Gよりほぼ整備が終わったはずの楽天の4G基地局の
1.7GHz帯(1805~1845) カバレッジの調査結果(3/3)の楽天の面積カバー率の
低さが気になります、全国で32.47%しかありません。

3キャリアはプラチナバンドだけで面積カバー率が全国でドコモ57.41%
KDDIが60.45%、ソフトバンクがトップの64.43%もあり、楽天はソフトバンクの
半分程度の面積カバー率しかないです。

この状況を何とかするためにKDDIからプラチナバンドを借りて、楽天最強プランで何とかする方法しか楽天にはなかったので、最強プランは最善策だったとは思います。

面積カバー率で3キャリアに追いつこうとすると、今の3倍以上の4G基地局を確保しないと駄目ですし、そうなると単純に最低でもあと2兆円以上の設備投資が必要で楽天には到底不可能ですから、スペースモバイル実用化まではパートナー回線は切れないですね、新プラチナは効率が悪すぎて面積カバー率には貢献できずに補完程度になると思われますし。

goko
  y.h
2023年8月22日 12:33 AM

面積カバー率で他社に追いつこうとすると莫大な費用がかかるので、そりゃスペースモバイルのような未知数の技術に賭けるわけですね。

2Mbpsで普段使いの需要にどれだけこたえられるかわかりませんが、あくまで新プラチナの補完やそもそも基地局のないエリアの補完なら十分でしょうし、なにより、もしスペースモバイルが実用化されれば、一気に面積カバー率『100%』になりますしね。
 
個人的にはスペースモバイルには災害時の役割を期待していますが、首都直下や南海トラフレベルの地震では、一気にみんなが使って輻輳や障害で使い物にならない予感がしています…。
スターリンクのような衛星数や規模感だと心配にはなりませんが、150基程度で本当に災害時にみんなが一斉に使っても耐えられるのかな…?

地上局や地上設備(ゲートウェイ)の帯域や収容量はどうなっているのだろうか。
衛星通信の場合、地上の基地局のような「収容量」というような概念はないのかな…?(詳しくないのでわかりません。誰か教えて…)

災害時にみんなが一斉に使っても、衛星通信部分ではボトルネックは起きないの…?という単純な疑問があります。

りら
りら
2022年9月4日 1:27 PM

また障害が発生しましたね…

う〜ん
う〜ん
  りら
2022年9月4日 4:29 PM

固定回線として使っている場合は困りますよね。
携帯の場合はDSDVで対処できますが、そういう訳にはいかないですし…

sk
sk
2022年9月1日 2:52 PM

昨日で光回線を解約し、今日から楽天5gを使っています。先ほど自宅でスピードテストしたら、370Mbpsでした。楽天5gのエリアなら、コスパ最高です。当面はスマホのテザリングで使いますが、噂どおり楽天のホームルーターTurbo5gが12月に出たら、早速契約したいです。そしたら、もっとスピード出るかも?

名無し
名無し
  sk
2022年9月3日 8:31 AM

ホームルーターなら1日10GB制限はかなり緩和しないとクレームの嵐と予想

テザリングだからと単身者やITリテラシーの高めの方が大多数な現状と
ホームルーターとして銘打って家庭に設置されることが増えるであろう今後

動画サブスクは高画質だと1時間あたり1~3GB、4K画質なら7GBとのこと
4Kで映画(2時間)を見ようものなら・・・

ドコモhome5Gが強すぎて要求ハードルは高いが頑張ってほしいところ

trky
trky
2020年10月7日 1:48 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

楽天careerでとても困っています。6月に0円でminiを新規で買い、計R6,600ポイント貰ってはいるものの、、、、何と請求が発生しております!!! 具体的には、6月3,784円、7月4,378円、9月12,837円、10月分予定額34,744円…。助けて下さい……!!(泣)

yamaoku
yamaoku
  trky
2020年10月7日 12:36 PM

請求料金がぶっ飛んでますね…汗
なんらかの理由で通話が有料になっていた?とかでしょうか。
請求内訳がとても気になりますね。

マイページから料金明細が見れますので、なんの名目で請求されていたか分かれば管理人さんも回答しやすいかもです。

trky
trky
  yamaoku
2020年10月7日 11:50 PM

多分、原因が分かりました。パートナー回線エリアでの「電話による通話」で通話料金を取られています。

yamaoku
yamaoku
  trky
2020年10月8日 12:33 PM

やはり通話料金でしたか。
rakuten linkアプリを使って通話しないと無料にならないですが、そちらはご存知でしょうか?

あとはナビダイヤルなどの有料ダイヤルは必ず有料になります。

↑これらに該当しない場合は楽天側のシステムミスだと思いますので、すぐに問い合わせた方が良いと思います。
(楽天unlimit開始当初、無料になるはずの通話で料金が発生したことがありました)

yamaoku
yamaoku
  yamaoku
2020年10月8日 6:00 PM

〉(楽天unlimit開始当初、無料になるはずの通話で料金が発生したことがありました)

すいません。通話だったかどうか記憶が曖昧でした。
なにかしらで誤請求はあったと思います。

trky
trky
  yamaoku
2020年10月9日 4:12 PM

通話については、楽天Linkアプリからのみ行ってまして、ナビダイヤル系は使っておりません。通話先は、家族のスマホ番号のみです。不具合だったらまだ良いのですが。。

ポニョポニョ
ポニョポニョ
2020年10月4日 1:33 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

楽天UN-LIMITの既存ユーザーが楽天5Gを使うにはSIMカードの交換が必要ですよね!?

それとeSIMの場合はSIMのデータ!?を取り直しになるんでしょうか?

折口
折口
  ポニョポニョ
2020年10月5日 3:57 AM

既に契約している場合は物理SIM・eSIM含めてそのままで大丈夫です
10月から11月の間に楽天側から自動で5G対応のSIMに自動アップグレードされる予定です

もし今すぐ5G対応SIMにアップグレードしたい場合はmy楽天モバイルから手続きすることで現在契約中のSIMが差し換え無しでそのまま4G/5G両対応のSIMになります

ポニョポニョ
ポニョポニョ
  折口
2020年10月5日 1:26 PM

差し替え無しで対応になるのですね。

eSIMが1つ機種の不具合で交換して使えなくなってしまったので5Gへの切り替えであわよくば新しく発行してもらえるかも。。。と思いましたが無理そうですね。

情報ありがとうございます。

かっちゃん
かっちゃん
2020年10月3日 8:52 PM

5Gより4Gのエリア内でも繋がらないのを先になんとかして欲しいと思います。
まだローミングあるからなんとかなってるけど、ローミングなかったら全然話にならない気がする。
このままだと来年4月以降は契約数が純減しそう…

最終更新日 2023年3月25日 / 作成日 2020年10月3日
「楽天モバイルの5Gエリアで速度が超速くなる?対応端末と実測」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント