楽天モバイルが2020年9月30日から5GサービスのRakuten UN-LIMIT Vを開始しました。楽天アンリミットなら追加料金無しで5Gを利用できます。
5Gで速度が大幅アップしますが、現時点の5Gのサービスエリアは超少ないです。対応端末もRakuten BIGとAQUOS R5Gの2機種だけです。
ここでは楽天モバイルの5Gのサービスエリアと今後の拡大予定、楽天アンリミットの利用料金とサービス内容、楽天ならドコモ/au/ソフトバンクの5Gプランより最大71%安くなる料金比較を解説します。
その他にも、楽天アンリミットの5Gの実際に出る速度(楽天本社前で計測!)、5Gが使える対応端末の価格とスペック、楽天5Gの技術的なアプローチも紹介します。楽天アンリミットの5G情報をまとめています。
楽天モバイルのUN-LIMITを実際に使って徹底解説、料金プランと総合評価
目次
楽天モバイル5Gのサービスエリア
現時点は本当にごく一部のエリアで5G対応(東京、神奈川、埼玉、北海道、大阪、兵庫)
楽天モバイル5Gのサービスエリアは2020年11月30日時点で下記の地点のみです。
北海道
札幌市白石区南郷通15丁目南
埼玉県
さいたま市大宮区桜木町1丁目、中央区新都心
東京都
世田谷区瀬田1/2/3/4丁目、上野毛1/2/3/4丁目、玉川1/2丁目、中町1丁目、野毛2/3丁目
板橋区板橋3丁目
神奈川県
横浜市西区浅間台
大阪府
大阪市北区堂山町、曾根崎1丁目
兵庫県
神戸市兵庫区御崎町1丁目
楽天5Gのサービスエリアの最新情報はこちら → 楽天モバイルの公式サイト
2021年3月に全都道府県で5Gサービススタート
Rakuten UN-LIMIT Vの5Gサービスのサービスエリアの拡大予定は下記です。
2021年3月に全都道府県で5Gサービススタート予定です。
2021年3月まで待てば5Gが使えるとか思わないでください。あくまで47都道府県それぞれで5Gエリアがちょっぴりできるくらいだと思われます。
それなりに5Gで繋がるのは2023年頃です。
2021年第2四半期(21年の夏頃)に5G SA(Stand Alone)方式の5Gが始まります。
5GにはNSA方式とSA方式があります。NSAは4Gの設備の上に載っかって動いている5Gで、5Gの全ての性能を発揮することはできません。大手キャリアを含めて、今の5GはNSA方式です。
SAは5Gがメインの設備なので、5Gの性能を全て発揮できます。楽天を含め、大手キャリアも2021年の中頃からSA方式の5Gが始まります。
ノエビアスタジアム神戸で実証実験
大手キャリアを含めて、5Gが実用的なものになるのは数年先(2023年頃)ですが、楽天モバイルの5Gの場合は、ノエビアスタジアム神戸で2020年秋から実証実験を行います。
5GにはSub6とミリ波があります。
主に使われる5GはSub6です。Sub6は、それなりに広い反映をカバーして(4Gよりは狭い)、4Gよりも速度が速くなります。
ミリ波は電波が届くのが基地局から200メートル(?)くらいです、超高速・超低遅延・超同時接続が可能な5Gです。
スタジアムなど局所的に人が集まっている場所だと、4Gだとどうしても速度が大幅に低下する場合が多いです。
5Gのミリ波ならスタジアムでも快適にネットができて、それを利用して何か新しいスタジアム体験ができるのかもです。
そもそも5Gの用途って何?必要なの?
現時点では基地局が少ない5Gの用途は限定されていますが、5G基地局が増えれば、新たな価値が生まれるのかな?とか思っています。
楽天が考える5Gの用途
5G通信サービス、遠隔医療、製造業、バーチャルショッピング、ドローン配送、スマートシティ、バーチャルトラベル、デジタルコンテンツ、スマートスタジアム
現時点では5Gのメリットは皆無ですが、2023年頃に5Gの基地局が充実するとともに、超高速・超低遅延・超同時接続を生かすサービスが生まれるのかなと思います。
楽天モバイル5Gの料金
5Gの追加料金無し、1年無料で2年目以降は月2980円
楽天モバイルの5Gは、追加料金無しに使えるタダ5Gです。
他社だと5Gにすると月500円くらい高くなりますが、楽天なら5Gにしても高くなりません。
※ 楽天5Gも他社5Gも対応エリアがほとんどないので、まだまだ実用的ではないですけど・・
Rakuten UN-LIMIT Vの月額料金
先着300万名対象で1年間の月額料金が無料、2年目以降は月2980円
使えるギガ数
・楽天回線エリア(自社電波):ギガ使い放題(1日10GBを超えると、その日は3Mbpsに制限)
・パートナーエリア(au電波):月5GBまで、使い切ると1Mbps、1GB500円で追加購入可
・海外でも月2GBまで使える
電話料金(Rakuten Linkアプリを使用)
・国内通話:時間無制限でかけ放題
・国際電話:月980円でかけ放題、海外に行った時は日本への通話は無料
・留守番電話:無料
SMSは送受信無料で使い放題
※ Rakuten Linkを使わずに通常の電話アプリで電話をすると30秒20円
事務手数料:無料
Rauten UN-LIMIT Vの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
楽天アンリミットのギガ使い放題は1日10GBの制限がある
楽天アンリミットは「高速で完全データ使い放題」と記載していますが、実際には1日で10GB以上使うと、その日は3Mbpsに速度が制限されて、夜中の12時に制限が解除されます。
5G通信の場合は、制限がゆるくなるかもです。
新規ユーザは5Gが有効なRakuten UN-LIMIT Vの手続きをすでに受付中です。
既存ユーザは「my 楽天モバイル」でRakuten UN-LIMIT Vに切り替えることができますが、そのままにしておいても2020年10月12日〜11月30日の間に順次自動的にVにアップグレードされます。
他社5Gサービスと比べて楽天モバイル5Gなら最大71%安くなる
au、ソフトバンク、ドコモと比べて、Rakuten UN-LIMIT Vは最大71%も利用料金が安くなります。
実際には大手キャリアでも24時間かけ放題を使っているユーザは少ないので、大手キャリアの料金は1000円くらい割高に見積もられています。
それを考慮しても、楽天アンリミットなら60%くらい安くなります。
家族4人だと4年間で100万円も安くなるんだとか。なので誰か私と結婚してください。優しい人が好きです!
楽天アンリミット5Gの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
楽天モバイル5Gの実際の速度:5Gは最大2.8Gbps
理論値の楽天モバイルの最大速度は下記です。
4Gの通信速度
・ダウンロード速度390Mbps、アップロード速度75Mbps
5Gの通信速度
・2020年9月時点:ダウンロード速度870Mbps、アップロード速度110Mbps
・2020年11月:ダウンロード速度2.8Gbps、アップロード速度275Mbps
楽天モバイル5Gの実際の速度結果(楽天本社前)
楽天の5Gが使える楽天本社の二子玉川まで行ってきました。
二子玉川の駅内だと4Gになることがありましたが、駅から出ると5Gを掴めました。
これが楽天がいるクリムゾンタワー。Rakuten BIGで速度計測してみると・・
Fast.com
ダウンロード速度が1.1Gbps!超絶速いです。
(Fast.comの速度計測の動画)格安SIMの管理人の自宅のWiFiは400Mbpsくらいなので、光回線よりも速い・・。
速度が500Mbpsを超えるような場合は、普通のスピテスアプリだと速度計測するのが難しいです。Ooklaやドコモスピードテストだと400Mbpsくらいが測定上限な感じです。
Speedtest by Ookla
ドコモスピードテスト
実際にこの5G速度でアプリをダウンロードしてみると・・
アプリが一瞬でダウンロードできてしまいます。。
楽天モバイル5G対応端末、iPhoneでは5G非対応
楽天モバイル5Gの対応端末は現時点ではRakuten BIGとAQUOS R5Gの2機種だけです。
楽天5G対応端末:Rakuten BIG、6.9インチ大画面スマホでeSIMオンリー、Sub6とミリ波の両方対応
Rakuten BIGの楽天モバイル価格:6万3455円
性能:6.9インチ、CPU SDM765G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ6400万画素(F値1.89)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素(F値2.4)+深度200万画素、重さ227グラム、電池容量4000mAh、eSIM、防水、おサイフケータイ対応、ディスプレイ指紋認証
Rakuten BIGは楽天モバイルで2020年9月30日に発売された5G対応端末です。
6.9インチの大画面スマホでCPUは高性能なSDM765Gを搭載しているので、たいていのことはサクサク使えます。
Rakuten BIGは物理SIMは使えません。eSIMのみ対応しています。楽天アンリミット限定のスマホです。他社ではほぼ使えない仕様になっています。
Rakuten BIGの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
試される忠誠心、Rakuten BIGの詳細スペックと性能レビュー、eSIMオンリーで5G対応スマホの実用性
楽天5G対応端末:AQUOS R5G、動画ズームが便利な超高性能スマホ、Sub6のみ対応
AQUOS R5Gの楽天モバイル価格:11万7091円
性能:6.5インチ、CPU SDM865、RAM12GB、ROM256GB、メインカメラ1200万画素(F値1.7)+超広角4800万画素(F値2.9)+望遠1220万画素(F値2.7)+ToFカメラ、重さ189グラム、電池容量3730mAh、ナノSIM、防水、おサイフケータイ対応、指紋認証(前面)
AQUOS R5Gは楽天モバイルで2020年6月18日に発売された超高性能なスマホです。
最新最速のCPUのSDM865 5Gを搭載しています。
8Kで動画を撮影することができて、フォーカス撮影で動画のズームが簡単にキレイにできます。
AQUOS R5Gは動画をズームでキレイに簡単に撮りたい場合に、おすすめのスマホです。
AQUOS R5Gの詳細と申し込み → 楽天モバイルの公式サイト
AQUOS R5Gの詳細スペックと性能レビュー、SDM865搭載と8K動画(5Gの意味はない)
楽天アンリミットの5G通信はiPhoneでも使えるの?
iPhone12シリーズは5G通信が使えますが、楽天アンリミットの5Gには非対応です。
アップルはキャリアごとに5Gを設定をしていて、そのキャリアの中に楽天モバイルが入っていないため、楽天アンリミットでは5Gは使えなくなっています。
※ パソコンを使って特殊な方法(IPCC)で無理やり使えるようになる可能性はあります
楽天5Gの技術アプローチ:クラウド、基地局、自動化、ユースケースのコラボレーション、セキュリティ、組織づくり
楽天は楽天モバイルMNOで通信事業の実績を作って、海外に安価な通信ソリューションを売り込むのもビジネスの目的になっています。
ということで、5Gのサービス開始のプレゼンでは、5Gの技術アプローチを結構長々と説明していました。
楽天モバイルの5Gに対するアプローチ
- クラウド
- 基地局
- 自動化
- ユースケースのコラボレーション
- セキュリティ
- 組織づくり
クラウドで、標準化COTS(商用Off-the-Shelf)のハードウェアとコンテナで差別化。
よくわかりませんが、コンテナなソフトウェでのデータ構造のまとまりで、アップデートしやすくなるっぽい。運用効率が向上するんだとか。
5Gネットワークのアーキテクチャを各レイヤーで分けることで、それぞれでビジネス価値を高める・・らしい。
OpenRANベースのネットワークで独自技術をなくして、ベンターに縛られないネットワーク構築が可能。つまり選択肢が増えるので、安くなるのかな?
Massive-MIMOは、従来の4G基地局はアンテナが最大でも16個だったのが、Massive-MIMOだと100以上のアンテナを設置できます。
自動化で運用コストを削減。1万人以上のフィールドエンジニアが、数百人規模のSERs(Site Reliability Engineering)になる。
コラボしてイノベーションしようみたいな。
オープンソースを積極的に利用する。
オープン化しても、最高レベルのセキュリティを実現しているそうな。
Generation Zは1990年代半ばから2000年代前半生まれの世代です。50カ国以上の多国籍の若い人たちが多いみたいです。
日本で楽天モバイルの5Gが成功したら、実績としては申し分ないので、海外にも安価な通信ソリューションとして結構売れそうな気がします。楽天の株が上がると良いなと思っています。
※ コメントは手動承認が必要になる場合があります。コメントしても反映されない場合、1日程度で反映されます。
楽天careerでとても困っています。6月に0円でminiを新規で買い、計R6,600ポイント貰ってはいるものの、、、、何と請求が発生しております!!! 具体的には、6月3,784円、7月4,378円、9月12,837円、10月分予定額34,744円…。助けて下さい……!!(泣)
請求料金がぶっ飛んでますね…汗
なんらかの理由で通話が有料になっていた?とかでしょうか。
請求内訳がとても気になりますね。
マイページから料金明細が見れますので、なんの名目で請求されていたか分かれば管理人さんも回答しやすいかもです。
多分、原因が分かりました。パートナー回線エリアでの「電話による通話」で通話料金を取られています。
やはり通話料金でしたか。
rakuten linkアプリを使って通話しないと無料にならないですが、そちらはご存知でしょうか?
あとはナビダイヤルなどの有料ダイヤルは必ず有料になります。
↑これらに該当しない場合は楽天側のシステムミスだと思いますので、すぐに問い合わせた方が良いと思います。
(楽天unlimit開始当初、無料になるはずの通話で料金が発生したことがありました)
〉(楽天unlimit開始当初、無料になるはずの通話で料金が発生したことがありました)
すいません。通話だったかどうか記憶が曖昧でした。
なにかしらで誤請求はあったと思います。
通話については、楽天Linkアプリからのみ行ってまして、ナビダイヤル系は使っておりません。通話先は、家族のスマホ番号のみです。不具合だったらまだ良いのですが。。
楽天モバイルに問い合わせるのが良いと思います。
利用明細で相手先の電話番号や通話料金の内訳を見ることができますが、070/080/090の番号の前に0037などのプレフィックス番号が付いてないですよね・・。
余計な番号がついていると、何が起きるかわからないので。
楽天UN-LIMITの既存ユーザーが楽天5Gを使うにはSIMカードの交換が必要ですよね!?
それとeSIMの場合はSIMのデータ!?を取り直しになるんでしょうか?
既に契約している場合は物理SIM・eSIM含めてそのままで大丈夫です
10月から11月の間に楽天側から自動で5G対応のSIMに自動アップグレードされる予定です
もし今すぐ5G対応SIMにアップグレードしたい場合はmy楽天モバイルから手続きすることで現在契約中のSIMが差し換え無しでそのまま4G/5G両対応のSIMになります
差し替え無しで対応になるのですね。
eSIMが1つ機種の不具合で交換して使えなくなってしまったので5Gへの切り替えであわよくば新しく発行してもらえるかも。。。と思いましたが無理そうですね。
情報ありがとうございます。
5Gより4Gのエリア内でも繋がらないのを先になんとかして欲しいと思います。
まだローミングあるからなんとかなってるけど、ローミングなかったら全然話にならない気がする。
このままだと来年4月以降は契約数が純減しそう…
5Gは楽天もあまり力を入れていないと思います。主力が4Gで、なんかポーズ的に5Gも始めているよ程度な感じがします。
来年の夏頃には人口カバー率で96%くらいになるそうなので、楽天回線エリアも結構増えそうな感じです。(郊外だと引き続き無理っぽいですけど・・