楽天モバイルの2023年10月最新のおすすめ機種をランキングで紹介します。
楽天モバイルなら端末キャンペーンで最新iPhoneが最大22,000ポイント還元、安価なAndroidスマホは最大44,000円相当お得に買えます。
新規契約または他社から乗り換えが対象者です。キャンペーン終了日は未定です。
楽天モバイルの機種選びの注意点は、お得ではない端末が結構あること、在庫なしや発送に2週間程度かかるiPhoneがあることです。(最新のiPhone15Proと15ProMaxは入手難)
ここでは端末キャンペーンの詳細、最新の在庫と入荷情報、楽天モバイルのおすすめ機種(売れ筋の人気機種)と性能評価、おすすめしない機種を徹底解説します。
楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2023年10月] 新規と乗り換え特典
楽天モバイルのおすすめ機種の目次
- 端末キャンペーンで最大44,000円相当お得に買える
- おすすめ機種ランキング(売れ筋の人気機種)
- おすすめのiPhone
- 10万円台のAndroidスマホの評価(Xperia 5 IV、5 V、Galaxy S23、Z Flip4)
- おすすめのポケットWiFi
- おすすめしない機種
- 紹介経由なら端末セットで6,000ポイントプレンゼント
- 楽天モバイルのスマホを申し込むのに必要なもの
- 入荷情報と在庫切れの機種、iPhoneの在庫なしに注意
- ポイント還元の条件と付与時期と有効期限 (楽天リンクで10秒通話)
- 楽天モバイル買い替え超とくプログラムはお得?実質半額?
- 故障紛失保証とスマホ交換保証プラスは必要?
- スマホの性能の見方、どれが高性能?
- 2回線目以降のキャンペーン割引適用について
- コメントを書き込む (口コミ485件)
端末キャンペーンで最大44,000円相当お得に買える
楽天モバイルに対応している機種を持っていない場合、楽天モバイルとセットに楽天回線対応製品を購入すれば、最大44,000円相当お得に買える端末キャンペーンをしています。
Androidスマホなら最大44,000円相当お得に買える
楽天モバイルとセットに対象のAndroidスマホを購入すると、Rakuten Hand 5Gなら19,000円割引で一括1円、その他のAndroidスマホは最大44,000円相当お得に買えます。
Androidスマホのキャンペーンまとめ
- Rakuten Hand 5G:19,000円割引
- Xperia 10 IV:44,000円相当お得 (16,000円割引+だれでも3,000pt+ガンガンキャンペーン25,000pt)
- OPPO A55s 5G:25,699円相当お得 (16,000円割引+だれでも3,000pt+ガンガンキャンペーン6,699pt)
- Xperia 5 IV:29,000円相当お得 (だれでも3,000pt+Android製品6,000pt+公式Web限定20,000pt)
その他のAndriodスマホ:最大12,000ポイント (ポイント還元キャンペーン6,000pt+紹介6,000pt)
申込日の翌月末までに利用を開始して楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末頃に有効期限6ヶ月のポイントが付与されます。
※ ガンガンキャンペーンのポイント還元は対象製品購入月の翌々月末ごろに有効期限6ヶ月のポイントが付与されます。紹介特典のポイント付与時期も異なります。
2回線目以降の申込みだと、だれでも3000ポイントは対象外ですが、エントリーで3,000ポイントがもらえます。
1回線で複数台を申し込んだ場合は、特典適用は1台のみ適用されます。
※ Rakuten Hand 5Gの割引は1人1回のみ。Xperia 10 IVとOPPO A55s 5Gの対象端末ポイント還元は1人1回のみ。Xperia 5 IVの公式Web限定特典は1人1回のみ
iPhoneは最大22,000ポイント還元
楽天モバイルとセットでiPhone15シリーズ/14シリーズ/13/13mini/SE3を購入すると、最大22,000ポイントの楽天ポイントがもらえます。
最大22,000ポイントの内訳
- iPhone対象端末ポイントバックキャンペーンで6,000ポイント(初めての契約)
- 48回払い&古いiPhoneの下取りで5,000ポイント(1人1回)
- iPhone7/7Plus/8/8Plus/Xの下取りで5,000ポイント増額(1人1回)
- 紹介特典で6,000ポイント(1人1回)
申込日の翌月末までに利用を開始して楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末頃に有効期限6ヶ月のポイントが付与されます。
ただし、楽天カード48回払い/下取り/紹介特典のポイント付与時期はそれぞれ異なります。
※ 2回線目以降は、48回払い特典、下取り特典、紹介特典のポイント還元のみ適用
おすすめ機種ランキング(売れ筋の人気機種)
楽天モバイルでは10機種以上のAndroidスマホを販売しています。おすすめは実質5,800円のXperia 10 IVと一括1円のRakuten Hand 5Gです。
楽天モバイルのAndroidスマホで売れ筋1,2位を競う人気端末ですが、在庫切れに注意です。新規契約でも乗り換えでも同じ条件で買えます。
その他の楽天モバイルのAndroidスマホは、新規でも乗り換えでも最大12,000円相当お得に買えます。
楽天モバイルのおすすめ機種ランキング(Android) | 実質価格 | 特徴 |
---|---|---|
1位 Xperia 10 IV | 5,800円 | 電池持ち最高クラス |
2位 Rakuten Hand 5G | 1円 | 1円スマホで人気 |
2位 OPPO A55s 5G | 1円 | 大画面で比較的軽量 |
3位 Redmi Note 11 Pro 5G | 14,980円 | 機能満載 |
4位 OPPO Reno7 A | 22,980円 | デザイン良しで無難 |
5位 AQUOS sense6s | 21,700円 | 電池持ち良く耐衝撃 |
6位 AQUOS sense7 | 37,980円 | カメラ性能? |
1位 Xperia 10 IV、電池持ち最高クラスで実質5800円
Xperia 10 IVの価格:49,800円
- プランセット値引き:16,000円割引
- 楽天モバ契約:だれでも3,000ptまたはエントリーで3,000pt
- ガンガンポイント還元:25,000pt (1人1回のみ)
合計で44,000円相当の特典
性能:2022年7月発売、6インチ(有機EL)、Snapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ1200万画素(F値1.8)+超広角800万画素+望遠800万画素(光学2倍)、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ161グラム、電池容量5000mAh、ナノSIM+eSIM、Android 13へアップデート可
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Xperia 10 IV | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 5.0 |
楽天モバイルのAndroidスマホでおすすめはXperia 10 IVです。Snapdragon 695で比較的高性能で電池持ちが最高クラスに良く、161グラムで軽いです。
楽天モバイルのスマホで迷ったらXperia 10 IVを選ぶのが無難です。この性能で実質5,800円で買えるのは格安です。
Xperia 10 IVの実質価格
49,800円ー16,000円割引ーだれでも3,000ptーガンガンポイント還元25,000pt(1人1回) = 実質5,800円
ただし、Xperia 10 IVは人気で在庫切れになっている可能性が高いので注意してください。在庫確認は申し込み画面に進む必要があります。(在庫確認の仕方)
※ 過去に一括1円のRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2C、実質1円のOPPO A55s 5G、Xperia 5IVとセットに申し込んだことがある場合は、対象製品25,000ptは対象外
楽天モバイルのXperia 10 IVが実質5,800円!キャンペーン注意点まとめ
2位 Rakuten Hand 5G
プランセット値引き:19,000円割引(1人1回のみ)
性能:2022年2月発売、5.1インチ(有機EL)、Snapdragon 480、RAM4GB、ROM128GB、カメラ6400万画素(F値1.8)+深度200万画素、前面カメラ1600万画素(F値2.0)、重さ134グラム、電池容量2630mAh、物理SIM非対応、Android 11
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Rakuten Hand 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 4.0 |
画面の大きさ | 3.0 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 5.0 |
旧モデルのRakuten Handと比べて、防水と5G通信に対応して、eSIMがDSDVで2つ使えるデュアルeSIMに対応です。物理SIMには対応していません。
発売価格は39,800円ですが、2022年5月28日に29,900円に値下げ、さらに2022年7月1日に19,001円に値下げになりました。
Rakuten Hand 5Gの実質価格
19,001円ー19,000円割引 = 一括1円
1円はコスパがかなり良いです。できるだけ安くコンパクトに便利に使いたい場合におすすめの機種です。Rakuten Hand 5Gの一括1円は1人1台のみです。
ただし、Rakuten Hand 5Gは人気で在庫切れになっている可能性が高いので注意してください。在庫確認は申し込み画面に進む必要があります。(在庫確認の仕方)
※ 過去に実質1円のOPPO A55s 5G、実質5,800円でXperia 10 IV、またはXperia 5IVとセットに申し込んだことがある場合は、Rakuten Hand 5Gの一括1円は対象外
Rakuten Hand 5Gの口コミ・レビュー、1円スマホのスペック詳細 | 楽天モバイルで一番人気
2位 OPPO A55s 5G

OPPO A55s 5Gの価格:25,900円
- プランセット値引き:16,000円割引
- 楽天モバ契約:だれでも3,000ptまたはエントリーで3,000pt
- ガンガンポイント還元:6,699pt (1人1回のみ)
合計で12,000円相当の特典
性能:2021年11月発売、6.5インチ(90Hz)、Snapdragon 480 5G、RAM4GB、ROM64GB、メイン1300万画素(F値2.2)+深度200万画素、前面カメラ800万画素(F値2.4)、重さ178グラム、電池容量4000mAh、ナノSIMx2+eSIM、Android 12へアップデート可
防水 ◯ | おサイフケータイ ☓ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
OPPO A55s 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 3.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 4.0 |
OPPO A55s 5Gは6.5インチの大画面ですが、重さが178グラムと比較的軽量です。
画面のリフレッシュレートが90Hzなので、他の機種よりも滑らかに画面を表示できます。指紋認証には対応していません。
OPPO A55s 5Gは、おサイフケータイが不要な場合で、軽量で画面の大きさと安さを重視する場合におすすめです。OPPO A55s 5Gの実質1円は1人1台のみです。
OPPO A55s 5Gの実質価格
25,900円ー16,000円割引ーだれでも3,000ptーガンガンポイント還元6,699pt = 実質1円
ただし、OPPO A55s 5Gは在庫切れになっている可能性が高いので注意してください。在庫確認は申し込み画面に進む必要があります。(在庫確認の仕方)
※ 過去に一括1円のRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2C、実質5,800円のXperia 10 IV、またはXperia 5IVとセットに申し込んだことがある場合は、対象製品6,699ptは対象外
3位 Redmi Note 11 Pro 5G

Redmi Note 11 Pro 5Gの価格:26,980円
- ポイント還元キャンペーン:6,000pt
- 紹介経由:6,000pt (またはエントリで3,000pt)
合計で12,000円相当の特典
性能:2022年5月発売、6.67インチ(有機EL、120Hz)、Snapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ1億800万画素(F値1.9)+超広角800万画素(2.2)+マクロ200万画素(F値2.4)、前面カメラ1600万画素(F値2.4)、重さ202グラム、電池容量5000mAh、ナノSIM+eSIM、Android 12へアップデート可
防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Redmi Note 11 Pro 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 3.5 |
大画面、電池持ち良し、割と高性能、おサイフケータイ対応、eSIM対応、15分で50%の高速充電、有機ELでリフレッシュレート120Hz、デュアルスピーカー搭載
ほしいものを満遍なく揃えてきたのに、割安感のある価格帯です。欠点は202グラムあり、最近のスマホの中では重めなことです。
少しの重さは気にしない場合で、大画面で便利に使いたい場合におすすめの機種です。
Redmi Note 11 Pro 5Gの実質価格
26,980円ー6,000ptー紹介6,000pt = 実質14,980円
4位 OPPO Reno7 A
OPPO Reno7 Aの価格:34,980円
- ポイント還元キャンペーン:6,000pt
- 紹介経由:6,000pt (またはエントリで3,000pt)
合計で12,000円相当の特典
性能:2022年6月発売、6.4インチ(有機EL、90Hz)、Sapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ4800万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素、前面カメラ1600万画素、重さ175グラム、電池容量4500mAh、ナノSIMx2+eSIM、Android 13へアップデート可
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
OPPO Reno7 A | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 4.0 |
OPPO Reno7 Aで力を入れているのはデザインです。カメラ配置が良く、少し角張った外観でマット仕上げです。
旧モデルのOPPO Reno5 Aよりも電池持ちが3割アップして、有機ELで発色が良いです。
使いやすさ、見た目の良さ、電池持ちを重視する場合におすすめの機種です。2023年5月16日に40,800円から34,980円に値下げしました。
OPPO Reno7 Aの実質価格:34,980円ー6,000ptー紹介6,000pt = 実質22,980円
OPPO Reno7 Aの実機レビュー/詳細スペック/キャンペーンのまとめ
5位 AQUOS sense6s

AQUOS sense6sの価格:33,700円
- ポイント還元キャンペーン:6,000pt
- 紹介経由:6,000pt (またはエントリで3,000pt)
合計で12,000円相当の特典
性能:2022年7月発売、6.1インチ(有機EL)、Snapdragon 695 5G、RAM4GB、ROM64GB、メインカメラ4800万画素(F値1.8)+超広角800万画素+望遠800万画素、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ156グラム、電池容量4570mAh、ナノSIM+eSIM、耐衝撃、Android 13へアップデート可
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
AQUOS sense6s | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 4.0 |
外見はAQUOS sense6と同じですが、AQUOS sense6sはSnapdragon 695 5Gを搭載することでCPU性能が12%アップ、GPU性能が35%アップです。
一般的な使い方ならAQUOS sense6で十分ですが、できるだけ長く快適に使いたい場合に、AQUOS sense6sがおすすめです。
AQUOS sense6sの実質価格:33,700円ー6,000ptー紹介6,000pt = 実質21,700円
6位 AQUOS sense7
AQUOS sense7の価格:49,980円
- ポイント還元キャンペーン:6,000pt
- 紹介経由:6,000pt (またはエントリで3,000pt)
合計で12,000円相当の特典
性能:2022年11月発売、6.1インチ(有機EL)、Snapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ5030万画素(F値1.9)+超広角800万画素、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ158グラム、電池容量4570mAh、ナノSIM+eSIM、耐衝撃、Android 13へアップデート可
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
AQUOS sense7 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 3.0 |
基本性能はAQUOS sense6sと同じですが、AQUOS sense7はカメラ性能が大幅アップなはずなのですが、実際にAQUOS sense7で写真を撮ってみたら正直普通でした。
基本的には安く買えるAQUOS sense6sがおすすめです。
楽天モバイルのおすすめのiPhone
楽天モバイルでは最新のiPhone15シリーズ、1世代前のiPhone14シリーズ、2世代前の13/13mini、それと比較的安価なiPhoneSE3を販売しています。
iPhoneとセットに申し込めば、新規でも乗り換えでも最大22,000円相当のポイントがもらえます。
公式サイトには最大19,000ポイント還元と書いてありますが、紹介特典を適用できるので、実際には最大22,000ポイント還元です。新規・乗り換えが対象です。
楽天モバイルでおすすめのiPhoneは、iPhone15 Pro、iPhone14、iPhone13、iPhoneSE3です。この5機種が売れ筋です。
- 1位 iPhone 15 Pro
- 2位 iPhone 15
- 3位 iPhone 14
- 4位 iPhone 13
- 5位 iPhone SE 第3世代
- 6位 iPhone 15 Pro Max
- 6位 iPhone 15 Plus
- その他 iPhone 14 Pro、14 Pro Max、14 Plus、13 mini
1位 iPhone 15 Pro
楽天モバイルのiPhone15Proの価格
・128GB:179,800円
・256GB:205,800円
・512GB:240,900円
・1TB:276,800円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
iPhone 15 Proの性能:2023年9月発売、6.1インチ(有機EL、120Hz)、Apple A17 Pro、RAM8GB、カメラ4800万画素(F値1.78)+超広角カメラ1200万画素(F値2.2)+望遠1200万画素(F値2.8/光学3倍ズーム)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ187グラム、動画再生時間23時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 15 Pro | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 5.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.5 |
コスパ | 2.0 |
iPhoneで性能を最重視する場合におすすめがiPhone15 Proです。
カメラ性能はiPhone14 Proとあまり変わっていませんが、チタン製になり1割くらい軽くなっています。ライトニング廃止で、USB Type C (USB3)対応です。
最新のA17 Pro搭載です。iPhnoe15やiPhone14Proと比較して性能が1割アップします。RAMも6GBから8GBに増量です。
楽天モバイルのiPhone15シリーズのキャンペーン詳細【4キャリア最安】
2位 iPhone 15
楽天モバイルのiPhone15の価格
・128GB:140,800円
・256GB:161,800円
・512GB:199,800円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
iPhone 15の性能:2023年9月発売、6.1インチ(有機EL)、Apple A16 Bionic、RAM6GB、カメラ4800万画素(F値1.6)+超広角カメラ1200万画素(F値2.4)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ171グラム、動画再生時間20時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 15 | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 5.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 2.0 |
iPhone 15は15Proと比べて、いくつかの機能がスペックダウンしますが、一般的な使い方なら十分以上に快適に使えます。
15Proと比べて性能が1割ダウンしますが、14と比べると性能が15%ほどアップします。最新のiPhoneで価格を抑えたい場合におすすめです。
iPhone 15もライトニングは廃止で、USB Type C (USB2)搭載です。ダイナミックアイランドにも対応しています。
3位 iPhone 14
楽天モバイルのiPhone14の価格
・128GB:120,910円
・256GB:135,900円
・512GB:165,900円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
iPhone 14の性能:2022年9月発売、6.1インチ(有機EL)、Apple A15 Bionic、RAM6GB、カメラ1200万画素(F値1.5)+超広角カメラ1200万画素(F値2.4)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ172グラム、動画再生時間20時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 14 | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 2.5 |
iPhone 14は15と比較して、性能が15%ほど低下しますが、一般的な使い方なら十分以上に快適に使えます。
iPhone 14はライトニング対応でダイナミックアイランド非対応ですが、困ることはほとんどないです。あればあったで良い程度の機能です。
iPhone 14はiPhone 13と比較すると性能が1割程度アップして、カメラ性能は暗い場所でより明るく撮れるようになり、電池持ちは若干改善しています。
USB Type Cにこだわらなければ、比較的安く買えるiPhone 14がおすすめです。(個人的にはより安く買えるiPhone 13が良い)
楽天モバイルのiPhone14(Pro/Plus)のキャンペーン価格と在庫情報。結構安く使える
4位 iPhone 13

楽天モバイルのiPhone13の価格
・128GB:108,900円
・256GB:123,900円
・512GB:153,910円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+ポイントバック6,000pt+48回払いで下取り5,000pt+iPhone7〜Xの下取り5,000pt)
性能:2021年9月発売、6.1インチ(有機EL)、Apple A15 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.6 / 1.7um)+超広角カメラ1200万画素(F値2.4)、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ173グラム、動画再生時間19時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 13 | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 3.0 |
2世代前のiPhoneですが、iPhone14と性能がほとんど変わりません。iPhone14が少しだけゲーム性能が良くて、暗い場所でもiPhone13より少し明るく撮れるくらいです。
iPhone14とiPhone13の性能差はほとんどないので、価格を抑えたい場合にiPhone13がおすすめです。
5位 iPhone SE 第3世代
iPhone SE 第3世代の実売価格
・64GB:62,800円
・128GB:69,800円
・256GB:84,800円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
性能:2022年3月発売、4.7インチ、Apple A15 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.8)、前面カメラ700万画素(F値2.2)、重さ144グラム、動画再生時間15時間、ナノSIM+eSIM
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ (Apple Pay) | 指紋認証 ◯ (前面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone SE3 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 2.5 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 4.0 |
外見はiPhone8やiPhoneSE第2世代と同じですが、中身はiPhone13シリーズと同じA15 Bionicを搭載した超高性能スマホです。
同じような大きさと重さで、iPhone 13 miniのほうが電池持ちが15%アップ、画面は4.7インチから5.4インチにアップ、有機ELで発色が良く、カメラ性能も13 miniのほうが良いですが、価格が3万円近くも値上がりします。
コンパクトなiPhoneを安く長く使いたい場合は、iPhone SE3がおすすめです。楽天モバイルで一番売れているiPhoneはiPhone SE 第3世代です。
楽天モバイルのiPhone SE3 第3世代の在庫とキャンペーン価格まとめ
6位 iPhone 15 Pro Max
楽天モバイルのiPhone15ProMaxの価格
・256GB:224,800円
・512GB:260,800円
・1TB:288,800円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
iPhone 15 Pro Maxの性能:2023年9月発売、6.7インチ(有機EL、120Hz)、Apple A17 Pro、RAM8GB、カメラ4800万画素(F値1.78)+超広角カメラ1200万画素(F値2.2)+望遠1200万画素(F値2.8/光学5倍ズーム)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ221グラム、動画再生時間29時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 15 Pro | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 5.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 2.5 |
コスパ | 1.5 |
iPhoneでカメラ性能、画面の大きさ、電池持ち、全てを最重視する場合は、iPhone 15 Pro Maxがおすすめです。
iPhone15 Pro MAXは、iPhone15 Proと比較して、光学ズームが最大3倍から最大5倍にスペックアップ、画面が6.1インチから6.7インチに大きくなり、電池持ちは25%アップです。
6位 iPhone 15 Plus
楽天モバイルのiPhone15 Plusの価格
・128GB:156,800円
・256GB:178,800円
・512GB:218,900円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
iPhone 15 Plusの性能:2023年9月発売、6.7インチ(有機EL)、Apple A16 Bionic、RAM6GB、カメラ4800万画素(F値1.6)+超広角カメラ1200万画素(F値2.4)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ201グラム、動画再生時間26時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 15 Plus | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 5.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 2.0 |
iPnoe15Plusの基本性能はiPhone15と同じですが、画面が6.1インチから6.7インチに大きくなり、電池持ちは3割アップです。
本体サイズが大きくなり、放熱性能もアップしているので、重いゲームをより快適に遊べます。価格をある程度抑えたい場合で画面サイズを最重視する場合におすすめです。
その他の楽天モバイルで販売中のiPhone
iPhone 14 Pro
楽天モバイルのiPhone14Proの価格
・128GB:150,900円
・256GB:165,900円
・512GB:195,900円
・1TB:225,900円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
iPhone 14 Proの性能:2022年9月発売、6.1インチ(有機EL、120Hz)、Apple A16 Bionic、RAM8GB、カメラ4800万画素(F値1.78)+超広角カメラ1200万画素(F値2.2)+望遠1200万画素(F値2.8/光学3倍ズーム)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ206グラム、動画再生時間23時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 14 Pro | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 5.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 4.5 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 2.0 |
iPhoneでカメラ性能を重視する場合におすすめがiPhone14 Proでしたが、今からならiPhone15 Proが良いです。
iPhone15 Proなら重さが19グラム軽くなり(約1割軽い)、CPUの性能が1割アップして、RAMが6GBから8GBに増量です。
iPhone 14 Pro Max
・128GB:165,900円
・256GB:180,900円
・512GB:210,900円
・1TB:240,900円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
iPhone 14 Pro Maxの性能:2022年9月発売、6.7インチ(有機EL、120Hz)、Apple A16 Bionic、RAM8GB、カメラ4800万画素(F値1.78)+超広角カメラ1200万画素(F値2.2)+望遠1200万画素(F値2.8/光学3倍ズーム)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ240グラム、動画再生時間29時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | DSDV ◯
iPhone 14 Pro Max | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 5.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 2.0 |
コスパ | 1.5 |
iPhoneでカメラ性能、画面の大きさ、電池持ち、全てを重視する場合は、iPhone 14 Pro Maxがおすすめでしたが、今からならiPhone 15 Pro Maxがおすすめです。
iPhone15 Pro MAXなら重さが19グラム軽くなり(約1割軽い)、CPUの性能が1割アップして、RAMが6GBから8GBに増量、光学ズームが最大3倍から最大5倍にスペックアップです。
iPhone 14 Plus
・128GB:135,900円
・256GB:150,900円
・512GB:180,900円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
iPhone 14 Plusの性能:2022年10月発売、6.7インチ(有機EL)、Apple A15 Bionic、RAM6GB、カメラ1200万画素(F値1.5)+超広角カメラ1200万画素(F値2.4)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ203グラム、動画再生時間26時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 14 Plus | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 3.0 |
コスパ | 2.0 |
iPhone14 Plusは15 Plusと比較して、性能が15%ほど低下しますが、一般的な使い方なら十分以上に快適に使えます。
iPhoneの中でできるだけ価格を抑えて、画面の大きさを最重視する場合に検討する機種です。
iPhone 13 mini
・128GB:93,900円
・256GB:108,900円
・512GB:138,900円
楽天ポイント
・最大22,000ポイント (紹介6,000pt+その他特典)
性能:2021年9月発売、5.4インチ(有機EL)、Apple A15 Bionic、RAM4GB、カメラ1200万画素(F値1.6 / 1.7um)+超広角カメラ1200万画素(F値2.4)、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ140グラム、動画再生時間17時間、ナノSIM+eSIMx2
防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
iPhone 13 mini | 評価(5段階) |
---|---|
処理・ゲーム性能 | 4.5 |
カメラ性能 | 4.5 |
画面の大きさ | 3.0 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 3.0 |
iPhone SE 第3世代とほとんど同じコンパクトサイズで、画面が大きく、電池持ちとカメラ性能がさらに良いです。
価格は高いですが、iPhoneの中でコンパクトでも画面大きさを重視する場合に、iPhone 13 miniがおすすめです。
楽天モバイルの10万円台のAndroidスマホの評価
1位 Xperia 5 IV

Xperia 5 IVの価格:106,900円
- 楽天モバ契約:だれでも3,000ptまたはエントリーで3,000pt
- ポイント還元キャンペーン:6,000pt
- Web限定特典:20,000pt
合計で最大29,000円相当の特典
性能:2022年10月発売、6.1インチ(有機EL、120Hz)、Snapdragon 8 Gen1、RAM8GB、ROM128GB、メインカメラ1220万画素(F値1.7)+超広角1220万画素(2.2)+望遠1220万画素(2.4)、前面カメラ1220万画素(F値2.0)、重さ172グラム、電池容量5000mAh、ナノSIM+eSIM、Android 13へアップデート可
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Xperia 5 IV | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能(推定) | 4.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 3.0 |
Xperia 5 IVは超高性能で大容量電池搭載で重さも172グラムで比較的軽いです。Androidスマホで性能を最重視する場合におすすめの機種です。
ただし、Xperia 5 IVはたまに在庫切れになっているので少し注意です。在庫確認は申し込み画面に進む必要があります。(在庫確認の仕方)
※ 過去に一括1円のRakuten Hand 5GまたはRakuten WiFi Pocket 2C、実質1円のOPPO A55s 5G、または実質5,800円のXperia 10 IVとセットに申し込んだことがある場合は、Web限定特典の20,000ptは対象外
2位 Galaxy S23

Galaxy S23の価格:147,700円
- ポイント還元キャンペーン:6,000pt
- 紹介経由:6,000pt (またはエントリで3,000pt)
合計で12,000円相当の特典
性能:2023年4月発売、6.1インチ(有機EL、120Hz)、Snapdragon 8 Gen2、RAM8GB、ROM256GB、メインカメラ5000万画素(F値1.8)+超広角1200万画素(2.2)+望遠1000万画素(F値2.4/光学3倍)、前面カメラ1200万画素(F値2.2)、重さ168グラム、電池容量3900mAh、ナノSIM+eSIM、Android 13
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Galaxy Z Flip4 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能(推定) | 5.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 5.0 |
コスパ | 2.0 |
カメラ性能に定評のGalaxyスマホの最新最高性能スマホです。カメラ性能を最重視する場合におすすめの機種です。
3位 Galaxy Z Flip4
Galaxy Z Flip4の価格:139,800円
- ポイント還元キャンペーン:6,000pt
- 紹介経由:6,000pt (またはエントリで3,000pt)
合計で12,000円相当の特典
性能:2022年9月発売、6.7インチ(有機EL、120Hz)、Snapdragon 8+ Gen1、RAM8GB、ROM128GB、メインカメラ1200万画素(F値1.9)+超広角1200万画素(2.2)、前面カメラ1000万画素(F値2.4)、重さ187グラム、電池容量3700mAh、ナノSIM+eSIM、Android 13へアップデート可
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Galaxy Z Flip4 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能(推定) | 4.0 |
画面の大きさ | 4.5 |
電池持ち | 3.5 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 2.0 |
折りたためるスマホです。性能はとても良いですが、Androidスマホで実質12万円は少し高いです。
個人的には両手で開け閉めするのが面倒になるので、Androidスマホで性能を最重視する場合はXperia 5 IVがおすすめです。
折りたたみのロマンを求める場合や、コンパクトで可愛さを重視する場合に、Galaxy Z Flip4を検討してみてください。
Galaxy Z Flip4の実機レビューと楽天モバイルのキャンペーン価格。コンパクトで可愛い!
4位 Xperia 5 V (10月中旬発売予定)

Xperia 5 Vの価格:152,400円
- ポイント還元キャンペーン:6,000pt
- 紹介経由:6,000pt (またはエントリで3,000pt)
- Sonyコラボ特典:10,000pt
合計で最大22,000円相当の特典
性能:2023年10月発売、6.1インチ(有機EL、120Hz)、Snapdragon 8 Gen2、RAM8GB、ROM128GB、メインカメラ4800万画素(F値1.7)+超広角1200万画素(2.2)、前面カメラ1220万画素(F値2.0)、重さ182グラム、電池容量5000mAh、ナノSIM+eSIM、Android 13
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Xperia 5 V | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 5.0 |
カメラ性能(推定) | 4.0 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 1.5 |
Xperia 5 Vは超高性能で大容量電池搭載の比較的コンパクトなAndroidスマホです。
ただし、Xperia 5 Vの性能で価格が152,4000円はいくらなんでも高すぎます。おすすめではないです。
おすすめのポケットWiFi
楽天モバイルはポケットWiFiとしてRakuten WiFi Pocket 2C、Aterm MP02LN、Aterm MR05LN RWを販売しています。
おすすめのポケットWiFiはRakuten WiFi Pocket 2Cです。MP02LNとMR05LNはほとんど誰も選ばないです。
一括1円のRakuten WiFi Pocket 2Cの詳細と申込み
Rakuten WiFi Pocket 2Cの評判を実機レビュー、1円ポケットWiFiのデメリット
7980円のRakuten WiFi Pocket 2Cが、楽天モバイルとセットで申し込めば一括1円で買えます(1人1台限定)
ただし、楽天モバイルでポケットWiFiを使う場合は、基本的にRakuten Hand 5Gがおすすめです。
Rakuten Hand 5GはポケットWiFiと同じように使えて、楽天リンクで無料通話ができて、5Gにも対応で一括1円です。
楽天モバイルのおすすめしない機種の詳細
楽天モバイルのおすすめしない機種は、OPPO Reno9 A、AQUOS wish3、Galaxy A23 5G、Xperia 10 Vです。コスパが悪いです。
似たような性能でより安い機種があるので、これらの機種はおすすめではないです。
楽天モバイルのおすすめしない機種
- OPPO Reno9 A:同じような性能でより安いReno7 Aが良い
- AQUOS wish3:より安く高性能なAQUOS sense6sが良い
- Galaxy A23 5G:Xperia 10 IVを買った方が良い
- Xperia 10 V:割高すぎる
おすすめではない:OPPO Reno9 A
OPPO Reno9 Aの価格:53,900円
ポイント還元キャンペーン:6,000pt
紹介経由での申し込み:6,000pt
合計で12,000円相当の特典
性能:2023年6月発売、6.4インチ(有機EL、90Hz)、Sapdragon 695 5G、RAM8GB、ROM128GB、メインカメラ4800万画素+超広角800万画素+マクロ200万画素、前面カメラ1600万画素、重さ183グラム、電池容量4500mAh、Android 13
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯
OPPO Reno9 A | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能 | 3.5 |
画面の大きさ | 4.0 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.0 |
コスパ | 3.0 |
OPPO Reno9Aは7Aの後継機ですが、性能がほとんど同じです。RAMが6GBから8GBに増量になっていますが、それ以外の性能はほとんど同じです。
Reno7Aは実質22,980円、Reno9Aは実質41,900円です。安いReno7Aを買った方が良いです。
OPPO Reno9 Aの詳細スペックとレビュー、Reno7 Aと比較【最新キャンペーン価格まとめ】
おすすめではない:AQUOS wish3

AQUOS wish3の価格:35,800円
ポイント還元キャンペーン:6,000pt
紹介経由での申し込み:6,000pt
性能:2023年7月発売、5.7インチ(低解像度)、MediaTek Dimensity 700、RAM4GB、ROM64GB、メインカメラ1300万画素、前面カメラ500万画素、重さ161グラム、電池容量3730mAh、ナノSIM+eSIM、耐衝撃、Android 13
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ×| 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
AQUOS wish3 | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能 | 2.5 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 2.5 |
AQUOS wish3はAQUOS sense6sの劣化版です。劣化版のくせにAQUOS sense6sよりも高いので、買う価値はありません。
AQUOS wish3を検討する場合は、より安く高性能なAQUOS sense6sがおすすめです。
おすすめではない:Galaxy A23 5G

Galaxy A23 5Gの価格:29,800円
ポイント還元キャンペーン:6,000pt
紹介経由での申し込み:6,000pt
性能:2022年11月発売、5.8インチ(低解像度)、MediaTek Dimensity 700、RAM4GB、ROM64GB、カメラ5000万画素、前面カメラ500万画素、重さ168グラム、電池容量4000mAh、ナノSIM+eSIM、Android 12
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Galaxy A23 5G | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 3.5 |
カメラ性能(推定) | 3.5 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 4.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 3.0 |
同じような価格でより高性能なAQUOS sense6sがおすすめです。
おすすめではない:Xperia 10 V

Xperia 10 Vの価格:72,800円
ポイント還元キャンペーン:6,000pt
紹介経由での申し込み:6,000pt
性能:2023年7月発売、6.1インチ(有機EL)、Snapdragon 695 5G、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ4800万画素(F値1.8)+超広角800万画素+望遠800万画素(光学2倍)、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ159グラム、電池容量5000mAh、ナノSIM+eSIM、Android 13
防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯
Xperia 10 V | 評価(5段階) |
---|---|
処理能力・ゲーム性能 | 4.0 |
カメラ性能(推定) | 4.0 |
画面の大きさ | 3.5 |
電池持ち | 5.0 |
軽さ | 4.5 |
コスパ | 2.5 |
Xperia 10 IVの後継機です。Xperia 10 VとVIの主な違いはメインカメラの画素数が1200万画素から4800万画素に大幅アップしたことです。
画素数は大幅アップしましたが、実際に撮る画素数は1200万画素のままです。夜景などの暗い場所で少し明るく少し綺麗に撮れるくらいの性能アップです。
72,800円も出すような性能ではないので、Xperia 10 Vは買わない方が良いです。
紹介経由なら端末セットで6,000ポイントプレンゼント
楽天モバイルを紹介経由で端末セットを申し込むと、紹介特典で6,000ポイントもらえます。(初めて楽天最強プランを申し込む場合)
上記の紹介URLをタップすると、楽天会員のログイン画面が出てきます。楽天会員でログインすると、紹介キャンペーンの適用は完了です。(どのURLでも大丈夫です)
ログインの翌々月末までに、楽天モバイルを申し込んで楽天リンクで発信して10秒以上の通話をすると紹介ポイントが付与されます。
※ Rakuten Hand 5G、Rakuten WiFi Pocket 2C、Xperia 10 IV、Xperia 5 IV、OPPO A55s 5Gは紹介特典対象外
楽天モバイルの紹介ならここ!紹介掲示板2023年【家族/友達/他人OK】
楽天モバイルのスマホを申し込むのに必要なもの
楽天モバイルのスマホの申し込みに必要なものは、①本人確認書類、②クレジットカードまたはキャッシュカード、③今の電話番号のまま乗り換えたい場合はMNP予約番号が必要です。
※ 17歳以下の未成年は別途「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」が必要です。
本人確認書類は運転免許証(両面)またはマイナンバーカード(顔写真の面)のいずれか1点です。スマホで全体の写真を撮っておきます(eSIMなら事前撮影不要)
クレジットカードは家族名義のクレジットカードでも大丈夫です。楽天モバイルはMNPワンストップ対応なので、ほとんどの場合でMNP予約番号は不要です。
今のスマホ会社がMNPワンストップ対応ならMNP予約番号は不要
今のスマホ会社もMNPワンストップに対応している場合、MNP予約番号なしで今の電話番号のまま楽天モバイルに乗り換えられます。
MNPワンストップ対応の事業者:ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル / ワイモバイル / LINEMO / UQモバイル / povo / ahamo / irumo / mineo / 日本通信SIM / LINEモバイル / ジャパネットたかた
例えば、ドコモから楽天モバイルに乗り換える場合、両方ともMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号なしに乗り換えできます。
※ 新しい電話番号でも問題ない場合もMNP予約番号は不要です。この場合は新規契約になります。
キャリアメールからGmailへ変更がおすすめ
楽天モバイルに乗り換えてもドコモメール、auメール、ソフトバンクメールなどのキャリアメールを使い続けることができますが、月330円かかります。
Gmailなどの無料のフリーメールに変更するのががおすすめです。(キャリアメール代込みでも楽天モバイルが大幅に安くなるので、乗り換えてから時間ができた時にメルアド変更でもOK)
楽天モバイルのスマホの申し込みに必要なものと事前準備は、基本的に以上です。結構簡単に乗り換えられます。
入荷情報と在庫切れの機種、iPhoneの在庫なしに注意
楽天モバイルの取扱機種は在庫切れになっていることがよくあります。
商品ページには申込ボタンがありますが、そのボタンをタップして、申込画面に進むと「在庫なし」の表示が・・・。
楽天モバイルの端末を検討している場合、まずは在庫があるかチェックすることとをおすすめします。
楽天モバイルのiPhoneの在庫情報
楽天モバイルのiPhoneは、カラーや容量の組み合わせで在庫なしや入荷待ち(届くまで2週間など)になっている場合が結構あります。
iPhoneの在庫状況は下記で確認できます。
※ タイムラグがあるので運が悪いと在庫ありの表示でも、実際の申込画面で在庫なしになっている可能性があります。ただ、だいたいの場合で上記の在庫状況で合っています。
楽天モバイルのAndroidスマホの在庫情報
楽天モバイルのAndroidスマホは、実際に申込画面に進まないと在庫状況がわかりません。
在庫がないと申込画面でこんな表示が出てきます。現在はXperia 10 IV、OPPO A55s 5G、Rakuten Hand 5Gが在庫なしになっている可能性が高いです。(Rakuten WiFi Pocket 2Cは場合によっては一部カラーが在庫切れの可能性)
※ Androidスマホの在庫確認は、申込みに進む必要があります。カラーとメモリのところに「在庫なし」と表示されていなければ、在庫ありで申し込めます。
ポイント還元の条件:楽天リンクで10秒通話
楽天モバイルを契約すると楽天ポイントがたくさんもらえますが、ポイントをもらうには期日までに楽天リンクで10秒以上の通話を1回する必要があります。
楽天モバイルの申込日の翌月末までに利用を開始して、楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末頃にポイントが付与されます。
楽天ポイントの有効期限は付与日から6ヶ月です。
楽天リンクからフリーダイヤルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。
キャンペーンごとにポイント付与時期が異なる
楽天モバイルのポイント付与時期は、キャンペーンごとに異なる場合があります。
ガンガンキャンペーンのポイント還元は、対象製品購入月の翌々月末ごろに有効期限6ヶ月のポイントが付与されます。
紹介特典は、ログイン日の翌々月末までに楽天リンクで発信して10秒の通話をすると、ログイン日の4ヶ月後の末日ごろに有効期限6ヶ月のポイントが付与されます。
iPhone購入の楽天カード48回払いで10,000ポイントと48回払い&古いiPhoneの下取りで5,000ポイントもポイント付与時期がそれぞれで異なります。
ポイントの有効期限は6ヶ月もあるので、とりあえず楽天リンクで発信して10秒以上の通話をしておけば、そのうちポイントが付与されると思っておけば良いです。(基本的に月末に付与)
条件達成の確認方法
条件達成の確認方法は公式サイトで結構詳しく記載されています。
公式サイト:適用条件の達成状況を確認する(「Rakuten Linkでの発信履歴」を確認する)
my 楽天モバイルにアクセス → 画面下部の利用状況を選択 → [通話]タブ内の[すべて表示]から[Rakuten Link(国内)]を選択。期間内にRakuten Linkから10秒以上の発信履歴があれば条件達成
楽天モバイルの端末キャンペーンでもらったポイントの使い方
楽天モバイルの端末キャンペーンでもらった楽天ポイントは、期間限定ポイントで有効期限は付与日から6ヶ月です。
ポイントの使い道は、楽天モバイルの毎月のスマホ料金の支払いに充当して、期間内に使いきれなそうな場合は、スーパーやコンビニなどで楽天ペイでポイント払いするのがおすすめです。
【最大15.5倍】楽天モバイルの楽天ポイントでポイ活とポイント支払い!楽天ペイも便利
楽天モバイル買い替え超とくプログラムはお得?実質半額?
楽天モバイルのスマホを楽天カードの48回払いで購入して、24回以上支払いを終えると、残りの最大24回の支払いが不要になる買い替え超トクプログラムを適用できます。
楽天モバイル買い替え超トクプログラムの注意点
・18歳以上(17歳以下の未成年は利用できません)
・本人名義の楽天カードで48回払いで支払いが必要
・返却する場合は返却時に事務手数料3,300円
ざっくりとした流れ:楽天モバイルのスマホを48回払いで購入 → 2年使って24回まで支払い完了 → 新しいスマホを購入(どこでも可) → 古いスマホを楽天モバイルに返却すれば、残りの24回分の支払いが不要(返却時の事務手数料3300円)
2年ごとに最新機種に機種変更したい人にお得なプログラム
楽天モバイル買い替え超とくプログラムを利用すれば、48回払いのうち24回払いが支払い不要になるので、実質半額で利用できます。
ただし、残りの24回分の支払いを不要にするにはスマホの返却が必須になるので、実質レンタルサービスです。
2年ごとに高額な最新機種に機種変更したい人にはお得なプログラムです。
同じスマホを2年以上使い続けたい人にはメリットもデメリットもないプログラムです。(同じスマホを使い続けたい場合は、返却せずに残りの分割払いを続ければ良いだけ)
故障紛失保証とスマホ交換保証プラスは必要?
楽天モバイル契約時に端末保証に加入できます。
故障紛失保証 with AppleCare Services:楽天モバイルのiPhoneの端末保証
楽天モバイルでiPhoneを購入する場合は、故障紛失保証 with AppleCare Servicesに加入できます。
故障紛失保証 with AppleCare Servicesの料金
- 月800円:iPhone SE3
- 月1120円:iPhone 15 / 14 / 13 / 13 mini
- 月1450円:iPhone 15 Plus / 14 Plus
- 月1460円:iPhone 15 Pro / 15 Pro Max / 14 Pro / 14 Pro Max / 13 Pro / 13 Pro Max
故障紛失保証に加入すると、電池の交換費用が無料、画面割は3,700円、それ以外の故障は12,900円で修理してくれます。
エクスプレス交換サービスで、12,900円で新品同等品と交換することもできます。盗難や紛失時も12,900円で新品同等品を届けてくれます。
自分のiPhoneが故障/破損したことがある場合や、保護ケースにいれずに使いたい場合は、故障紛失保証の加入がおすすめです。
故障紛失保証 with AppleCare Servicesの詳細
楽天モバイル買い替え超トクプログラムのために故障紛失保証に入った方が良い?
楽天モバイル買い替え超トクプログラムで2年ごとに最新のiPhoneに機種変更しようと思っている場合、基本的には故障紛失保証は不要です。
返却時に故障や破損がある場合は、故障費用22,000円の支払いが必要になりますが、故障紛失保証に入らずに故障費用を支払った方が経済的だったりします。
毎月の故障紛失保証+自己負担 > 故障費用22,000円
大体の場合でこんな感じになります。毎年iPhoneの画面を破損する人や紛失盗難にあう人の場合だけ、故障紛失保証への加入がおすすめです。
スマホ交換保証プラス:楽天モバイルのAndroidスマホ
楽天モバイルでAndroidスマホを購入する場合は、スマホ交換保証プラスに加入できます。月715円です。故障・紛失・盗難時に6,600円で新品同等の同一機種と交換してくれます。
保護ケースにいれて使えば、よっぽど運が悪くなければスマホは壊れないので、スマホ交換保証プラスは必要ないです。
直近2年間でスマホが壊れたことがある場合や、10万円台のAndroidスマホを購入する場合は、スマホ交換保証プラスを検討してみてください。
スマホの性能の見方、どれが高性能?
スマホの性能で一番重要なのはCPUです。CPUが高性能なほどサクサク動きます。
どのCPUが高性能か知らない人が多いと思うので、下記にざっくりとした性能表を載せておくので参考にしてみてください。
2023年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoC性能) | |
---|---|
超高性能 | Snapdragon:888、8 Gen1、8+ Gen1、8 Gen2 Google:Tensor、Tensor G2 iPhone:12シリーズ、SE3、13シリーズ、14、14Plus、14Pro、14Pro Max |
高性能 | Snapdragon:778G、780G、855、860、865、870 MediaTek:Dimensity 1200-Ultra(スナドラ865くらい) Galaxy:Exynos1280と1380(スナドラ778Gくらい) iPhone:XR、XS、XS Max、SE2、11シリーズ |
比較的高性能 | Snapdragon:750G、695、765G、835、845 MediaTek:Dimensity 800U、Helio G99(スナドラ695くらい) iPhone:8、X |
普通性能 | Snapdragon:480、480+、730、730G、690、720G、732G MediaTek:Dimensity 700 iPhone:7 |
低性能 | Snapdragon:662、665、660、820、670、675、680、710 MediaTek:Helio G85 iPhone:6s、SE1 |
最底辺 | Snapdragon:630、632、650、636 MediaTek:Helio G35、G37 Galaxy:Exynos7904、Exynos7885 iPhone:6 |
右に行くほど高性能です。一般的な使い方なら普通性能または比較的高性能で十分です。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。
スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。
2回線目以降のキャンペーン割引適用について
楽天モバイルを同じ名義で2回線以上契約する場合、2回線目以降はキャンペーンが適用できない場合が結構あります。
詳細は下記にまとめているので、楽天モバイルで2回線以上契約する場合に参考にしてみてください。
コメントを書き込む(口コミ485件)
Xperia 10 IVが安いので購入を検討していますが、
過去に1度でも楽天モバイルを契約して、初めて申し込みのポイントをもらっていた場合、最大25,000ptで、一番安くて実質8,800円でしょうか?
2回線目でも3,000ptもらえるキャンペーンがありますが、25,000ptもらえる「【Android対象製品限定】ガンガン!ポイント還元キャンペーン」(キャンペーンコード:1980)とは併用できないようです。
「楽天モバイルもう1回線追加お申し込みで3,000ポイントプレゼント」(キャンペーンコード:1896)
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/extra-sim/#campaign-rule1896
(「キャンペーンコード:1980」の記載なし)
「だれでも3,000ポイント」が対象外の人で、
「Androidスマホ割引キャンペーン(キャンペーンコード:1550)」
「【Android対象製品限定】ガンガン!ポイント還元キャンペーン(キャンペーンコード:1980)」
の2つに追加して併用できるキャンペーンは他にはないでしょうか?
1度でも楽天モバイルを契約したことのある人は「だれでも3,000ポイント」は対象外ですので、そういう人でも上記の2つに追加して併用できるキャンペーンやクーポンがあれば教えてください。
ちなみに、自分が端末セットで申し込んだのはRakuten Hand(P710)時代なので、現在進行中の「Rakuten Hand 5Gを1円で買ったことがある人はXperia 10 IVの25,000ptは対象外になる可能性がある疑惑」については、多分対象外です。
Androidスマホ割引キャンペーン ルール
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/#campaign-rule1550
・もう1回線追加お申し込みで3,000ポイント併用可
・ガンガン!ポイント還元キャンペーンの記載なし
もう1回線追加お申し込みで3,000ポイントキャンペーンルール
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/extra-sim/#campaign-rule1896
・Androidスマホ割引併用可
・ガンガン!ポイント還元キャンペーンの記載なし
Xperia 10 IVをセットに購入した場合、ガンガンの25,000ポイントは適用されて、Androidスマホ割引も当然のように適用されると思います。(過去にHand5G/Pocket2Cを一括1円で買っていなければ)
ガンガンは他のキャンペーンルールの併用不可に記載されていない、例外的なキャンペーンでは・・。なので、もう1回線追加のエントリーは有効な気がします。6〜7割くらいな自信。(上位層に問い合わせて確認してみます)。
その他のキャンペーンやクーポンで併用できるものはないと思います。
Rakuten Hand 5Gを一括1円で買ったことがある人は、Xperia 10 IVの25,000pt対象外になる可能性については、私も対象外になる可能性が高いと思っています。(今までにないパターンの併用不可の記載なので、ダメそうな気がする)
2021年からのRakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン使ってても25000ポイント適用されますかね?redmi 9s壊れて次探してます。
確かに、記載内容が矛盾していますね。

「Androidスマホ割引キャンペーン ルール」に「ガンガン!ポイント還元キャンペーン」の記載はないのに、
キャンペーンページには両方とも同時に併用できるように書かれていますね。
問題は赤枠の「※2」の部分が、「もう1回線追加お申し込みで3,000ポイント」になっても、ちゃんと適用されるのか。
どうせチャットで問い合わせたところで、担当者によって適当に回答されるだけで、回答内容に意味はないだろうし…。
ガンガンの25,000ptは併用不可に記載されていなくても併用可能な感じですが、ルール的には、明確に「以下記載のキャンペーン以外は併用不可となります」と書いてある以上、仮に併用不可で対象外でも何も文句が言えないですね…。
まぁ、仮に併用不可で対象外だったとしても、3,000ポイントがもらえないだけで実質8,800円になるだけなので、在庫がなくならないうちに注文しておきました。
手が小さくてAQUOS sense6sでも持ちにくいので、Xperia 10 IVの細長い画面とノッチやパンチホールがない画面が楽しみです。
> 上位層に問い合わせて確認してみます
2回線目でも実質5,800円なら買いたい人も結構いそうなので、ぜひ回答結果を教えてください。
翌々月(9月末)にポイントが付与されるので答え合わせをしようと思います。
個人的な感想ですが
いつの間にかシレっと楽天モバイルにもおススメ記事が増えましたね。
ゼロ円騒動?は無かったことに。。。
はじめまして。いつも参考にしています。
楽天モバイルで今日からXperia 10 IVの割引額が16,000円に増額され、ポイント付与も25,000+3000ポイントにUPされてました。
ポイント分の比重が大きい実質価格ですが、5,800円になるので結構お得な気がします。
ちなみに紹介キャンペーンの対象からは外されてました…。
紹介キャンペーンから外されてしまいましたが、Xperia 10 IVが実質5,800円は安すぎですね!
おすすめ機種ランキングで1位にしました。Xperia 10 V発売直近の在庫処分価格な感じがします。まだ在庫はありますが、今月中には完売するのではと思います。
ついでにOPPO A55s 5Gも割引とポイント還元がアップして実質1円、Redmi Note 11 Pro 5Gは1万円値下げ。Xperia 10 Vが完売したら候補になる感じ。
楽天モバイルでAQUOS wish3が2023年7月上旬に発売です。
AQUOS wish3のお値段35,800円、5.7インチ低解像度、Dimensity 700、メインカメラ1300万画素、重さ161グラム、電池容量3730mAh、指紋認証非対応
AQUOS sense6sなら、お値段33,700円、6.1インチ有機EL、Snapdragon 695 5G、メインカメラ4800万画素、重さ156グラム、電池容量4570mAh、指紋認証対応
AQUOS wish3を買う意味はないので、おすすめしない機種に放り込みました。
同じような時期にXperia 10 Vも発売されますが、スナドラ695でお値段72,800円は高すぎです。こいつもおすすめしな機種に放り込みました。
今年の新製品は残念スマホが並びそうです。。
管理人様
いつも適切かつタイムリーな情報発信をありがとうございます。
私は、2021年2月に新規で契約し、Rakuten miniを1円で買って、たくさんポイントをもらいました。そして、その1年半後にMNP転出しました。
私が再び楽天モバイルのもらったのと同じ電話番号でMNP転入する場合、
Rakuten Hand 5Gを実質1円で買えるのでしょうか。もしダメな場合、他の電話番号でMNP転入、あるいは新規でなら大丈夫ですか。
また、 AQUOS sense6sだと、「楽天モバイル初めての契約:3,000pt」だけが適用されないだけで、「プランセット値引き:6,000円割引、紹介経由での申し込み:3,000pt」は、適用になりますか。
楽天モバイルと契約していたときの電話番号でなければ(MNP転入あるいは新規)、「楽天モバイル初めての契約:3,000pt」も適用されますか。
以上、お教えくださるよう、よろしくお願いいたします。
今更ながら気づきました。。
遅すぎる回答になりますが・・、ももさんの場合は、再び申し込む場合でもRakuten Hand 5Gが一括1円で買えます。
AQUOS sense6sとセットで申し込む場合
・プランセット値引き:6,000円割引
・紹介経由での申し込み:3,000pt (事前に紹介URLからログインが必要)
・もう1回線お申し込み3000pt (事前にエントリーが必要)
上記の3つが適用できます。
楽天モバイルのOPPO Reno7 AとXperia 10 IVが値下げ
OPPO Reno7 A:45,800円→40,800円
16,000円割引と3,000ポイント還元で実質21,800円
Xperia 10 IV:59,800円→53,900円
16,000円割引と3,000ポイント還元で実質34,900円
OPPO Reno7 Aは2万円前半になったので、そこそこ割安感が出てき他ので、おすすめ4位から3位にアップ。
Xperia 10 IVはまだ少し割高な感じなので、引き続きおすすめしない機種に・・。悪くない機種ですが、性能的にOPPO Reno7 Aとそんな変わらないので、せめて実質3万円前半になってくれないかなと・・。
楽天モバイル公式 楽天市場店での回線セットクーポンですが11/30 9:00から一部機種での値引額アップ予告でてます!
Xperia 10 IV /値引 10,000 → 16,000 :支払 43,800
OPPO Reno 5A / 値引 23,200 → 31,980 : 支払 8,000
AQUOS Sense6 / 値引 22,980 → 26,980 : 支払 8,000
AQUOS Sense6S / 値引 22,980 → 29,080 : 支払 10,720
本体発送遅延でSIMだけ&eSIM開通パッケージだけ受け取ると
損する場合があるのでeSIMをeKYCで申し込みするのが吉です。
2回線目以降の申込みだとポイント還元は対象外ですが、最大1万6000円割引は適用されます。
とありますが、一度楽天回線で申込している人はどちらも対象外ではないでしょうか?
Androidスマホの16,000円割引キャンペーンは、1回線につき1台までという記載があります。2回線なら2台になります。
キャンペーンルールに、お一人様1回限りというような記載がある場合は、2回線目以降は適用されないです。
詳しくはこちら
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-2nd-campaign
はじめまして、記事参考にさせていただきました
ご質問なのですが、Rakuten UN-LIMIT VIを利用中(ファーウェイP30lite)で利用していたのですが、この度 Zenfone8のシムフリー端末を購入、使用中のSIMカードを差し替えたのですが「既知のプロビジョニングウェブサイトがありません」というメッセージが出てAPN設定ができず困っています。
公式ページには対応端末として表示されていますが、SWバージョンとして「WW_30.11.51.112」以降のもの という表示があります。
現在使用中のSIMのビルド番号は10.0.0.510(C635E10R2P*)となっているのですが、この場合、SIMが古いバージョンということなのでしょうか?
また、新たらしいシムカード(楽天)に交換して使用できるのか?知っていたら教えてほしいです。
手動でAPN設定することで解決できました、ありがとうございました。
ピクセル3で楽天モバイルを使い始めました。
乗り換え特典の2万ポイントの特典対象に、対応端末と記載があるのですが、非対応端末でも貰えるかご存知の方いませんでしょうか…
楽天リンクの10秒は済です。
もりりんさんは、
・他社から乗り換え(MNP)
・10秒以上通話済(Rakuten Link)
の条件を満たすので、2万ポイントOKだと思います。
対応端末?ってどこのページの記載でしょうか?
楽天の下記ページには記載ありません。
(2.5万ポイントの付与条件である、製品購入と勘違いされているかも。)
2万ポイント還元は、下記条件の通り。
他社からの乗り換え(MNP)について他社から乗り換えの場合、Rakuten UN-LIMIT VIのお申し込みで20,000ポイントが還元されます。ただし、このページの対象製品を購入され、キャンペーン条件を満たした場合は、製品購入におけるポイントが優先されますので、キャンペーンルールをご確認ください。
Rakuten Linkご利用の達成条件について
本キャンペーンにおける「Rakuten Linkのご利用」とは、「Rakuten UN-LIMIT VI」お申し込み月の翌月末日までに以下の操作が完了していることが達成条件となります。
お乗り換えが超おトク!最大25,000円相当分をポイント還元! | キャンペーン・特典 | 楽天モバイル (rakuten.co.jp)
対応端末の条件は目立たない感じに書いてありますが、非対応端末でもデータ通信と楽天リンクの10秒の条件をクリアしていればポイントはもらえます。
非対応端末だと楽天リンクの発信が正しく反映されていない可能性がごく僅かにあります。
念のため、my 楽天モバイルからちゃんと10秒通話できているか確認するのが良いです。
殆ど使わないおばあちゃんの京セラ製 705KC (yモバイル販売 解約後店頭にてSIM解除)したものに、こちらの設定方法でやってすぐ使えるようになりました。
もうちょっとで諦めるところでしたが、皆さんの情報のおかげで助かりました。
ありがとうございました。あとはおばあちゃんがアプリがうまく使えるかだけですね。
また、705C使っている方に少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに私は、iphone7plus使っていますが、何も設定せずにsim入れ替えで楽天モバイル使えてます。
iPhone6sを使っています。
楽天モバイル契約して来ました。
iPhone6でも繋がりはしましたが、iPhoneは12以降の機種じゃないと接続回線として楽天を優先してくれない様です。
今はsimをモバイルルーターに挿して楽天回線(band3)固定で使っています。
エリアは狭く、特別速くもないですが、安いので不満は無いです。
すみません、iPhone6ではなくiPhone6sの誤りです。iPhone6では繋がりません。
ときどき参考にみています。わかれば教えてほしいのですが
redmi 9sをOCNで購入し 早速楽天モバイルでDSDVで使用するつもりでしたが SIMを指しても通信しないです。SIM1/2ともにダメでした。
APN設定も上記参考に試したのですが。。。。MIUIは12.0.3.0
ANDOROID10 です。なにがいけないのかわかりますか
使える機種なので、機種以外が原因かと思います(初期不良の可能性は5%もないです)。
その楽天モバイルのSIMカードは他の機種では使えたのでしょうか?
とりあえずスタートガイド(PDF)を一通り確認し直すと良いかもです。
運がとても悪いとSIMカードの初期不良というのもありますが・・。これは5%くらいある気がします。
返信ありがとうございます。楽天回線に対応している機種を9s以外持っていないのでsimが有効かわからないです。もう一回試して見ます。一応楽天チャツトに確認中ですがなかなか返信ないですね。。
楽天から返信があり、確認中とのこと。契約画面が更新されていたので sim挿して再確認。通信できました。楽天の手続きの問題だったようです。まあ良かったです。
楽天モバイルのhtc u12+は対応してるどうかわらりますか?
困ってます:-O
スペック表に
4G LTE
FDD:B1/B2/B3/B4/B5/B8/B11/B12/B13/B17/B18/B19/B21/B26/B28
TDD: B38/B41/B42
VoLTE, Wi-Fi Calling
とありますね。あとは自己責任でどうぞ
いつも参考にさせていただいてます。現在、UQピッタリプラン家族割で2480円(60分無料通話)で使ってます。これをMNPでYモバイル家族割(可能です)にしようと思ってます。900円+700円(60歳以上掛け放題)=1600円
機種はOPPO reno 3A。それをさらにMNPで楽天モバイルで3ギガ以下で980円にしようと思ってます。
その場合、OPPO reno 3Aは使えるのですが、接続回線の自動切替が出来ない(楽天⇔パートナー)と書いてあります。手動でしなければならない。ということでしょうか。それとも・・・・。
それともサイトのどこかに書いてますか。
自動切替に対応していないとありますが、実際には自動的に切り替わります。
ただし、自動切替に対応している機種よりも、切替がスムーズに行かない場合があります。その場合は、機内モードのオンオフをして切り替える感じです。
あとは自動切替に対応していない場合、パートナー回線を掴み続ける傾向が高くなるかもですが、月3GB以下なら関係ないです。
あと、おそらくOPPO Reno3 AはワイモバイルでSIMロックの解除をしておく必要があるので、それを忘れずに。。(SIMロック解除キーを把握してからMNPで。。
ありがとうございます。
そうですね。3GB以下であれば関係ないですよね。
自宅Wifiと外でのWifiはFuji Wifi の50GB(FS040W)を妻に持たせているのでFuji Wifiに頑張ってほしいものです。