※ 本ページは広告を含みます

楽天モバイルのおすすめ機種ランキングと端末評価[2025年9月]

楽天モバイルの2025年9月最新のおすすめ機種をランキングで紹介します。

楽天モバイルなら端末キャンペーンで最新iPhoneとAndroidスマホが最大40,000円相当お得に買えます。新規契約または他社から乗り換えが対象者です。

楽天モバイルのおすすめ機種ランキング

ここでは端末キャンペーンの詳細、最新の在庫と入荷情報、楽天モバイルのおすすめ機種(売れ筋の人気機種)と性能評価、おすすめしない機種を徹底解説します。

楽天モバイルの機種選びの注意点は、お得ではない端末が結構あること、在庫なしや発送に2週間程度かかるiPhoneがあることです。

楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2025年9月] 新規と乗り換え特典の掲示板

楽天モバイルのおすすめ機種の目次

端末キャンペーンで最大40,000円相当お得に買える

楽天モバイルに対応している機種を持っていない場合、楽天モバイルとセットに楽天回線対応製品を購入すれば、最大40,000円相当お得に買える端末キャンペーンをしています。

iPhoneは最大40,000円相当お得に買える

楽天モバイルのiPhoneキャンペーン詳細

楽天モバイルとセットでiPhone16eは最大40,000円相当、16(256GB)と16Pro(128GB/256GB)を購入すると最大36,000円相当お得に買えます。

1度に複数台は購入できません。キャンペーン終了日は未定です。

このキャンペーンを適用したことがなければ、2回線目以降や再契約でもiPhone16e/16/16Proなら最大20,000円割引で買えます。

iPhone限定!最大40,000円お得なキャンペーンの詳細と申し込み

楽天モバイルでiPhoneを買う!iPhone 17/Air/16シリーズの違いとキャンペーン詳細【最大40,000円相当お得】

2回線目以降や再契約は三木谷キャンペーンなら適用できます。過去にiPhoneの最大2万円割引を適用したことがなければ、最大2万円割引も対象です。

iPhone16eなら最大40,000円相当の特典

乗換でもらえる20,000ポイントは、利用開始日の翌々月末日ごろから3か月にわたり6,000ポイント/7,000ポイント/7,000ポイントが付与されます。有効期限はそれぞれの付与日から3ヶ月です。

iPhoneポイントバックは、楽天モバイルの申込日の翌月末までに楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンク利用日の翌々月末頃に有効期限6ヶ月の6,000ポイントが付与されます。

iPhone16eのキャンペーンの詳細と申込み

iPhone16eを48回払いにすると月1円で2年間使える特典

楽天モバイルのiPhone16eの1円キャンペーン詳細

楽天モバイルの契約とセットにiPhone 16eの128GBを楽天カードで48回払いにすると、本体代の分割払いが月1円で2年間使えます。新規契約でも他社かの乗り換えでも適用できます。

3年目(25回目)以降の分割払いは月4,365円になるので、端末を楽天に返却します。返却すれば残りの分割払いの支払いが不要になります。

再契約や2回線目以降の契約でも月1円キャンペーンの対象ですが、在庫切れに注意です。

iPhone16eが月1円で使えるキャンペーンの詳細と申込み

2年ごとに機種変する場合は月1円キャンペーン、2年を超えて使いたい場合は一括払いまたは24回払いで最大4万円相当の特典がもらえるキャンペーンで申し込むのがおすすめです。

※ 48回払いの場合は最初の2年間は本体代が月1円で使えますが、ポイント還元や端末割引の対象外です

iPhone16/16Pro(128GB/256GB)なら最大36,000円相当の特典

iPhone16/16Proのキャンペーンの詳細と申込み

iPhone 16の128GBを48回払いにすると、2万円割引なしで最大21,000ポイント還元になりますが、最初の2年間は本体代が月1590円で使えます。

iPhone17シリーズとAirなら最大21,000円相当の特典

楽天モバイルのiPhone17シリーズとAirのキャンペーン詳細

iPhone17シリーズとAirのキャンペーンの詳細と申込み

楽天モバイルではその他にもiPhone15シリーズ/14/SE3を販売していますが、そのほとんどは売り切れで実質終売状態なので無視です。

Androidスマホなら最大22,000円相当お得に買える

楽天モバイルの契約とセットにAndroidスマホを購入すると、最大22,000円相当お得に買えるキャンペーンを実施中です。

22,000円割引の対象機種

楽天モバイルの端末割引キャンペーンの詳細

他社からの乗り換えでarrows We2、arrows We2 Plus、AQUOS sense9、Nothong Phone 3aの128GB、またはOPPO A3 5Gとセットに楽天モバイルを申し込む場合、22,000円割引で買えるキャンペーンを実施しています。

22,000円割引は1人1回までです。乗り換えなら2回線目以降や再契約でも割引対象です。

ただし、例えばarrows We2で22,000円割引を適用した場合、AQUOS wish4では割引対象外です。2024年4月25日からのキャンペーンです。終了日は未定です。

一括1円スマホの詳細と申込み(arrows We2とOPPO A3 5G)

対象機種とセットで22,000円割引の詳細と申込み

最大20,000ポイント還元の対象機種

楽天モバイルの最大20000ポイント還元の端末キャンペーンの詳細

OPPO Reno11 AとNothing Phone 3aの256GBは、最大20,000ポイント還元です。一度に複数台は購入できません。キャンペーン終了日は未定です。

乗換のAndroid購入20,000ポイント還元は、「Rakuten最強プラン」の利用開始が確認された月の翌々月末日ごろから4ヶ月間にわたり5,000ポイントずつ付与されます。有効期限はそれぞれの付与日から6ヶ月です。20,000ポイント還元は再契約や2回線目以降でも対象ですが、1人1回のみです。

新規契約のAndroid購入6,000ポイント還元は、楽天モバイルの申込日の翌月末までに利用を開始して、楽天リンクで発信して10秒以上の通話をします。楽天リンクを利用した日の翌々月末頃から3ヶ月にわたり2,000ポイントずつ付与されます。有効期限は付与日から3ヶ月です。

2回線目以降や再契約は、三木谷特典を適用すると最大14,000ポイント還元です。

Androidスマホとセットで最大20,000相当おトクな詳細と申込み

最大19,000ポイント還元対象機種

上記以外のAndroidスマホは最大16,000ポイント還元です。一度に複数台は購入できません。キャンペーン終了日は未定です。

ただし、3,000ポイント増額クーポンを適用してから申し込めば、実際には最大19,000円相当お得に買えるキャンペーンになります。

楽天モバイルは申し込み方法によってポイント付与額とポイントの有効期限が異なります。楽天モバイルを初めて契約する場合は、一番お得に申し込める方法は下記です。

Android購入6000ポイント還元は、楽天モバイルの申込日の翌月末までに利用を開始して、楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末頃に3ヶ月にわたって有効期限3ヶ月の2,000ポイントが付与されます。

Android購入6000ポイント還元は2回線目や再契約でも適用できますが、2回線目以降や再契約は三木谷特典を適用すると最大14,000ポイント還元です。

Androidスマホとセットで最大19,000相当おトクな詳細と申込み

※ 公式サイトには最大16,000円相当お得と記載されていますが、専用ページ3,000ポイント増額で最大19,000円相当お得に買えます

楽天モバイル公式のスマートフォン売れ筋ランキング

楽天モバイルでは販売台数をランキングにして公開しています。最新の売れ筋ランキングは下記です。

楽天モバイルのスマートフォン売れ筋ランキング(公式)

楽天モバイルで一番売れているの機種はarrows We2とiPhone 16eとiPhone16です。

OPPO A3 5Gよりも安くて性能が少し良いarrows We2が2025年3月に発売されて、4月15日にはarrows We2がAndroidスマホで一番売れている機種になりました。

2025年7月11日にOPPO A3 5Gが値下げで一括1円で買えるようになり、Androidスマホで2番目に売れている機種になりました。

楽天モバイル公式のスマートフォン売れ筋ランキングの最新情報

過去の端末ランキングの記録:2025年 6月版 / 5月版 / 4月版 / 3月版 / 2月版 / 1月版 / 2024年 12月版 / 11月版 / 10月版 / 8月版 / 7月版 / 6月版 / 4月版 / 3月版 / 2月版 / 1月版 / 2023年 12月版11月版10月版9月版

公式の販売ランキングは1ヶ月くらい遅れた情報なので、最新の売れ筋情報は下記を参考にするのがおすすめです。

おすすめ機種ランキング(Androidスマホ)

楽天モバイルのAndroidスマホキャンペーン特典

楽天モバイルでは9機種以上のAndroidスマホを販売しています。

楽天モバイルを契約する場合、おすすめは他社からの乗り換えなら一括1円で買えるarrows We2とOPPO A3 5Gです(1人1台限定)。

それ以外の機種は初めて契約する場合で他社から乗り換えで19,000〜20,000ポイント還元、新規契約だと16,000ポイントもらえます。

楽天モバイルのおすすめ機種ランキング(Android)実質価格特徴
1位 arrows We21円最安スマホ
1位 OPPO A3 5G1円大画面
2位 OPPO Reno13 A24,890円電池持ち超良い
2位 Nothing Phone 3a34,900円高性能ユニーク
3位 Nothing CMF Phone 2 Pro28,900円望遠カメラ
3位 OPPO Reno11 A23,890円電池強化
3位 arrows We2 Plus27,900円全体的に少し良い
4位 AQUOS sense933,900円ステレオ・充電

おすすめのiPhoneはこちら

1位 arrows We2、比較的コンパクトで乗り換えなら一括1円

arrows We2

arrows We2の価格:22,001円

合計で最大22,000円相当の特典 (2回線目や再契約の場合、過去にarrows We2の22,000円割引を適用していなければ22,000円割引または三木谷キャンペーンで最大14,000ポイントプレゼント)

性能:2024年8月発売、6.1インチ(低解像度)、Dimensity 7025、RAM4GB、ROM128GB、メインカメ5010万画素+マクロ190万画素、前面カメラ800万画素、重さ179グラム、電池容量4500mAh(急速充電対応)、Android 15へアップデート可、耐衝撃

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

arrows We2評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 3.0
カメラ性能(推定) 2.5
画面の大きさ 4.0
電池持ち 4.5
軽さ 4.0
コスパ 5.0

楽天モバイルの最安スマホがarrows We2です。普通性能です。

最安ですがAQUOS wish4やOPPO A3 5Gよりも性能が少し良く、ROMは128GBです。最安を重視するならarrows We2が一番おすすめです。

arrows We2ならバッテリーが長寿命に対応しているので、4年使っても電池がへたりづらいです。

arrows We2の実質価格
・乗換:22,001円ー22,000円割引 = 一括1円
・新規:22,001円ー16,000pt = 実質6,001円

arrows We2の詳細と申し込み

1位 OPPO A3 5G、大画面の頑丈スマホが乗換なら一括1円

OPPO A3 5G

OPPO A3 5Gの価格:20,001円

合計で最大22,000円相当の特典 (2回線目や再契約は三木谷キャンペーンの適用で最大14,000ポイントプレゼント)

性能:2024年12月発売、6.6インチ(120Hz、低解像度)、Dimensity 6300、RAM4GB、ROM128GB、メインカメラ5000万画素(F値1.8)+深度200万画素、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ187グラム、電池容量5100mAh(45W急速充電)、耐衝撃、Android 15へアップデート可

防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

OPPO A3 5G評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 3.0
カメラ性能(推定) 2.5
画面の大きさ 4.5
電池持ち 5.0
軽さ 3.5
コスパ 5.0

落としても壊れにくい対衝撃スマホです。AQUOS senseシリーズやarrow We2 Plusも対衝撃ですが、OPPO A3 5Gが一番頑丈そうです。

普通性能ですが、大画面で安くて壊れにくいスマホを重視する場合におすすめの機種です。

OPPO A3 5Gの実質価格
・乗換:22,001円ー22,000円 = 一括1円
・新規:22,001円ー16,000pt = 実質5,001円

OPPO A3 5Gの詳細と申し込み

2位 OPPO Reno13 A、電池持ちが超良くてステレオ対応

OPPO Reno13 A

OPPO Reno13 Aの価格:43,890円

合計で最大19,000円相当の特典 (2回線目や再契約は三木谷キャンペーンの適用で最大14,000ポイントプレゼント)

性能:2025年6月発売、6.7インチ(有機EL、120Hz、Dragontrail STAR2)、Snapdragon 6 Gen1、RAM8GB、ROM128GB、メインカメラ5000万画素+超広角800万画素+マクロ200万画素、前面カメラ3200万画素、重さ192グラム、電池容量5800mAh(45W急速充電)、Android 15、デュアルスピーカー、耐衝撃構造

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯ (物理SIM2枚)

OPPO Reno13 A評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 3.5
カメラ性能(推定) 3.5
画面の大きさ 4.5
電池持ち 5.0
軽さ 3.5
コスパ 3.5

OPPO Reno13AはReno11Aの後継機です。15グラム重くなりましたが、ステレオに対応して、電池容量が5000mAhから5800mAhにアップして、完全防水で耐衝撃構造になりました。

電池持ちは超良くて4年使っても電池容量は80%以上を維持できて、落としても壊れにくいです。長く使い続けたい場合におすすめの機種です。

OPPO Reno13Aの実質価格
・乗換:43,890円ー19,000pt = 実質24,890円
・新規:43,890円ー16,000pt = 実質27,890円

OPPO Reno13 Aの詳細と申し込み

OPPO Reno13 Aと11 Aの比較!詳細スペックと性能レビュー【Reno Aシリーズ総合掲示板】

2位 Nothing Phone 3a

Nothing Phone 3a

Nothing Phone 3aの価格
・RAM8GB/ROM128GB:56,900円
・RAM12GB/ROM256GB:61,900円

合計で最大22,000円相当の特典 (2回線目や再契約は三木谷キャンペーンの適用で最大14,000ポイントプレゼント)

性能:2025年4月発売、6.77インチ(有機EL、120Hz)、Snapdragon 7s Gen3、メインカメラ5000万画素+望遠カメラ5000万画素(光学2倍)+超広角800万画素、前面カメラ3200万画素、重さ201グラム、電池容量5000mAh(50W急速充電)、Android 15、デュアルスピーカー、耐衝撃

防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

Nothing Phone 3a評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 4.0
カメラ性能(推定) 3.5〜4.0
画面の大きさ 5.0
電池持ち 4.5
軽さ 3.0
コスパ 3.0

楽天モバイルのAndroidスマホの中で一番性能が良いのがNothing Phone 3aです。

マイクロSDカードには非対応なので、RAM12GB/ROM256GB版がおすすめです。ユニークな外観で本体がピカピカ光ります。

Nothing Phone 3aの詳細と申し込み

3位 Nothing CMF Phone 2 Pro、高性能望遠カメラ

Nothing CMF Phone 2 Pro

Nothing CMF Phone 2 Proの価格:47,900円

合計で最大19,000円相当の特典

性能:2025年7月発売、6.77インチ(有機EL、120Hz)、Dimensity 7300 Pro 5G、RAM8GB、ROM256GB、メインカメラ5000万画素(F値1.88)+超広角800万画素(F値2.2)+望遠5000万画素(光学2倍、F値1.85)、前面カメラ1600万画素、重さ185グラム、電池容量5000mAh(急速充電33W)、Android 15

防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯

Nothing CMF Phone 2 Pro評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 3.5
カメラ性能(推定) 3.5
画面の大きさ 4.5
電池持ち 4.5
軽さ 3.5
コスパ 3.0

Nothing Phone 3aよりも処理能力が1割低下してステレオ非対応ですが、47,900円でROM256GBで5000万画素の望遠カメラを搭載しています。

光学ズームで写真を撮りたい場合におすすめの機種です。

Nothing CMF Phone 2 Proの詳細と申し込み

3位 OPPO Reno11 A、充電時間半分&長寿命バッテリー

OPPO Reno11 A

OPPO Reno11 Aの価格:43,890円

合計で最大20,000円相当の特典 (2回線目や再契約は三木谷キャンペーンの適用で最大14,000ポイントプレゼント)

性能:2024年6月発売、6.7インチ(有機EL、120Hz)、Dimensity 7050、RAM8GB、ROM128GB、メインカメラ6400万画素+超広角800万画素+マクロ200万画素、前面カメラ3200万画素、重さ177グラム、電池容量5000mAh(67W急速充電)、Android 15へアップデート可

防水 △ (防滴) | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

OPPO Reno11 A評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 3.5
カメラ性能(推定) 3.5
画面の大きさ 4.5
電池持ち 4.5
軽さ 4.0
コスパ 3.5

OPPO Reno11 Aならバッテリーが長寿命に対応しているので、4年使っても電池がへたりづらいです。比較的高性能です。

電池の劣化を抑えつつ、専用の超急速充電器で48分で満充電できます。

ただし、67W急速充電するには専用の充電器が必要なのに加えて、ステレオ非対応に注意です。

OPPO Reno11Aの実質価格
・乗換:43,890円ー20,000pt = 実質23,890円
・新規:43,890円ー16,000pt = 実質27,890円

OPPO Reno11 Aの詳細と申し込み

OPPO Reno13 Aと11 Aの比較!詳細スペックと性能レビュー【Reno Aシリーズ総合掲示板】

3位 arrows We2 Plus

arrows We2 Plus

arrows We2 Plusの価格:49,900円

合計で最大20,000円相当の特典 (2回線目や再契約は三木谷キャンペーンの適用で最大14,000ポイントプレゼント)

性能:2024年10月発売、6.6インチ(有機EL、144Hz)、Snapdragon 7s Gen2、RAM8GB、ROM256GB、カメラ5010万画素(F値1.8)+超広角800万画素(F値2.2)、前面カメラ1610万画素、重さ182グラム、電池容量5000mAh(急速充電90分)、Android 15へアップデート可、デュアルスピーカー、耐衝撃

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯

arrows We2 Plus評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 3.5〜4.0
カメラ性能(推定) 3.0〜3.5
画面の大きさ 4.5
電池持ち 5.0
軽さ 4.0
コスパ 3.0

arrows We2 PlusはAQUOS sense9よりも少し良いスマホです。

sense9と処理能力は同等ですが、arrows We2 PluならRAM8GB搭載で複数のアプリを同時に使っても余裕があり、ROM256GBを写真や動画をたくさん撮っても大丈夫です。

電池の劣化を抑える充電技術で、通常利用なら4年後でも初期値の80%を維持します。落としても壊れにくい耐衝撃構造です。

全体的な性能を重視するならarrows We2 Plus、カメラ性能を重視するならAQUOS sense9がおすすめです。

arrows We2 Plusの詳細と申し込み

4位 AQUOS sense9

AQUOS sense9

AQUOS sense9の価格:55,900円

合計で最大22,000円相当の特典 (2回線目や再契約は三木谷キャンペーンの適用で最大14,000ポイントプレゼント)

性能:2024年11月発売、6.1インチ(有機EL、240Hz)、Snapdragon 7s Gen2、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ5030万画素(F値1.9)+超広角5030万画素(F値2.2)、前面カメラ3200万画素(F値2.2)、重さ166グラム、電池容量5000mAh(36W急速充電)、耐衝撃、Android 15へアップデート可、デュアルスピーカー

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

AQUOS sense9評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 3.5
カメラ性能 3.5〜4.0
画面の大きさ 4.0
電池持ち 5.0
軽さ 5.0
コスパ 2.5

AQUOS sense9はsense8の後継機です。Snapdragon 7s Gen2搭載で処理能力やゲーム性能は前モデルとほぼ同じか、少し向上した程度です。

sense8との違いは、sense9になってステレオに対応して、36Wの急速充電で充電時間が160分から100分に短縮、画面のリフレッシュレートが90Hzから240Hzに大幅アップです。

カメラ性能は、超広角カメラが800万画素から5030万画素に大幅アップ、前面カメラは800万画素から3200万画素に大幅アップしました。

AQUOS sense8と同様にOSは最大3回アップデート、セキュリティアップデートは5年対応、インテリジェントチャージで電池の劣化を抑えられて、耐衝撃で壊れにくく、普通の人なら5年くらい使える性能です。

同じスマホをできるだけ長く使いたい場合、AQUOS sense9はおすすめです。

AQUOS sense9の詳細と申し込み

楽天モバイルのおすすめのiPhone (最大40,000円相当お得)

楽天モバイルでは最新のiPhone17シリーズとAir、1世代前のiPhone16シリーズを販売しています。iPhone15シリーズと14/14Plus、それと比較的安価なiPhoneSE3も取り扱っていますが、ほぼ終売状態です。

楽天モバイルでおすすめのiPhoneは、iPhone16e、16、16Proの順です。これらが売れ筋です。

  • 1位 iPhone 16e
  • 2位 iPhone 16
  • 2位 iPhone 16 Pro
  • 3位 iPhone Air
  • 3位 iPhone 17
  • 3位 iPhone 17 Pro
  • 3位 iPhone 17 Pro Max

1位 iPhone 16e:最大40,000円お得、または48回払いなら最初の2年間は月1円<

楽天モバイルのiPhone16e

楽天モバイルのiPhone16eの価格
・128GB:110,800円
・256GB:130,100円
・512GB:166,800円

iPhone16eの128GBと256GBなら最大40,000円相当お得に買えますが、512GBは最大21,000円相当になります。

128GBと256GBモデルの特典↓

  • 乗換:一括または24回払いなら20,000円割引+20,000ポイント(1人1回)
  • 新規:はじめて特典7,000ポイント+iPhoneポイントバック6,000ポイント

512GBモデルの特典↓

※ 2回線目以降や再契約も三木谷特典適用でiPhone16eの128GBと256GBは最大34,000円相当、512GBは最大19,000円相当お得に買えます

iPhone 16eの性能:2025年2月発売、6.1インチ(有機EL)、CPU A18チップ(GPU4コア)、RAM4GB、カメラ4800万画素(F値1.6)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ167グラム、動画再生時間26時間、ナノSIM+eSIMx2

防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

iPhone 16e評価(5段階)
処理・ゲーム性能 4.5〜5.0
カメラ性能 4.0
画面の大きさ 4.0
電池持ち 4.5
軽さ 4.5
コスパ 3.5

iPhone16と比較して、16eとの主な違いは25,000円安くなって、MgSafe非対応で、電池持ちアップして、パンチホールからノッチに戻って、GPUコアが5個から4個に減って、超広角カメラが無くなって、カメラコントロールボタンが無くなったことです。

主なデメリットは超広角カメラがついていないことですが、超広角カメラが必須な人はそこまで多くないので、コスパ優先でiPhone 16eを選ぶのはアリです。

iPhone16eの詳細と申込み

iPhone16eの128GBを48回払いにすると月1円で2年間使える

楽天モバイルのiPhone16eの1円キャンペーン詳細

楽天モバイルの契約とセットにiPhone 16eの128GBを楽天カードで48回払いにすると、本体代が月1円で2年間使えます。新規契約でも他社かの乗り換えでも適用できます。

3年目(25回目)以降の分割払いは月4,365円になるので、端末を楽天に返却します。返却すれば残りの分割払いの支払いが不要になります。

再契約や2回線目以降の契約でも月1円キャンペーンの対象ですが、在庫切れに注意です。

iPhone16eが月1円で使えるキャンペーンの詳細と申込み

2年ごとに機種変する場合は月1円キャンペーン、2年を超えて使いたい場合は一括払いまたは24回払いで最大4万円相当の特典がもらえるキャンペーンで申し込むのがおすすめです。

※ iPhone16eの48回払いだと最初の2年間は本体代が月1円で使えますが、ポイント還元や端末割引の対象外です

楽天モバイルでiPhoneを買う!iPhone 17/Air/16シリーズの違いとキャンペーン詳細【最大40,000円相当お得】

2位 iPhone 16:128GBで48回払いなら2年間は月1590円&16,000ポイント

楽天モバイルのiPhone16

楽天モバイルのiPhone16の価格
・128GB:141,700円
・256GB:161,800円
・512GB:201,800円

iPhone 16の性能:2024年9月発売、6.1インチ(有機EL)、Apple A18 Bionic、RAM6GB、カメラ4800万画素(F値1.6)+超広角カメラ1200万画素(F値2.4)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ170グラム、動画再生時間22時間、ナノSIM+eSIMx2

防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

iPhone 16評価(5段階)
処理・ゲーム性能 5.0
カメラ性能 4.5
画面の大きさ 4.0
電池持ち 4.0
軽さ 4.0
コスパ 3.5

iPhone 16の128GB版を48回払いにすると、2万円割引が対象外で最大16,000ポイント還元になりますが、最初の2年間は本体代が月1590円で使えます。

iPhone 16(128GB/256GB)を一括払いまたは24回払いにすると、最大36,000円相当お得に買えます↓

512GBモデルは最大21,000円相当の特典になります↓

2回線目以降や再契約も三木谷特典適用でiPhone16の128GBと256GBは最大34,000円相当お得に買えます

iPhone16はiPhnoe15と比べてCPU性能が3割アップ、ゲーム性能は4割アップして、アクションボタンとカメラコントロールが追加、電池持ちも2時間長くなりました。

iPhone16はキャンペーンがお得な128GBと256GBモデルがおすすめです。512GBが必要な場合は、iPhone16Proを検討することをおすすめします。

iPhone16の詳細と申込み

2位 iPhone 16 Pro:超広角カメラの性能アップ&36,000ポイント

楽天モバイルのiPhone16Pro

楽天モバイルのiPhone16Proの価格
・128GB:181,800円
・256GB:205,800円
・512GB:242,800円
・1TB:278,800円

128GBと256GBモデルの特典↓

512GBと1TBモデルの特典↓

※ 2回線目以降や再契約も三木谷特典適用でiPhone16Proの128GBと256GBは最大34,000円相当、512GBと1TBは最大19,000円相当お得に買えます

iPhone 16 Proの性能:2024年9月発売、6.3インチ(有機EL、120Hz)、Apple A18 Pro、RAM8GB、カメラ4800万画素(F値1.78)+超広角カメラ4800万画素(F値2.2)+望遠1200万画素(F値2.8/光学5倍ズーム)、前面カメラ1200万画素(F値1.9)、重さ199グラム、動画再生時間27時間、ナノSIM+eSIMx2

防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

iPhone 16 Pro評価(5段階)
処理・ゲーム性能 5.0
カメラ性能 5.0
画面の大きさ 4.5
電池持ち 5.0
軽さ 3.0
コスパ 3.0

iPhoneで性能を最重視する場合におすすめがiPhone16 Proです。

iPhone15 Proと比べると、CPU15%/GPU20%性能アップ、カメラコントロールが追加、超広角カメラが1200万画素から4800万画素にアップ、Proの望遠が3倍から5倍に変更になりました。

画面が0.2インチ大きくなり、バッテリー持ちもiPhone16Proは15Proよりも4時間長くなっています。

iPhone16Proの詳細と申込み

3位 iPhone Air:最新の軽量薄型iPhone

楽天モバイルのiPhone Air

楽天モバイルのiPhone Airの価格
・256GB:185,900円
・512GB:231,800円
・1TB:277,800円

※ 2回線目以降や再契約も三木谷特典適用で最大14,000円相当お得に買えます(新規は11,000ポイント)

iPhone Airの性能:2025年9月発売、6.5インチ(有機EL、120Hz)、Apple A19 Pro(GPU4コア)、RAM12GB、カメラ4800万画素(F値1.6)、前面カメラ1800万画素(F値1.9)、重さ165グラム、動画再生時間27時間、eSIMx2

防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯ (物理SIM非対応)

iPhone Air評価(5段階)
処理・ゲーム性能 5.0
カメラ性能 4.0
画面の大きさ 4.5
電池持ち 4.5
軽さ 5.0
コスパ 3.0

iPhone Airは重さ165グラムで薄さ5.64mmの軽量薄型iPhoneです。軽さを重視する場合に一番おすすめの機種です。

eSIM専用機種なので、従来の物理SIMは使えません。

iPhone Airの詳細と申込み

3位 iPhone 17:電池持ち重視

楽天モバイルのiPhone 17

楽天モバイルのiPhone 17の価格
・256GB:146,800円
・512GB:195,800円

※ 2回線目以降や再契約も三木谷特典適用で最大14,000円相当お得に買えます(新規は11,000ポイント)

iPhone 17の性能:2025年9月発売、6.3インチ(有機EL、120Hz)、Apple A19、RAM8GB、カメラ4800万画素(F値1.6)+超広角4800万画素(F値2.2)、前面カメラ1800万画素(F値1.9)、重さ177グラム、動画再生時間30時間、eSIMx2

防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯ (物理SIM非対応)

iPhone 17評価(5段階)
処理・ゲーム性能 5.0
カメラ性能 4.5
画面の大きさ 4.5
電池持ち 5.0
軽さ 4.5
コスパ 3.0

iPhone 17は電池持ちを重視する場合で、カメラ性能はそこまで拘らないけど超広角カメラを使いたい場合におすすめの機種です。

eSIM専用機種なので、従来の物理SIMは使えません。

iPhone 17の詳細と申込み

3位 iPhone 17 Pro:カメラ性能最重視

楽天モバイルのiPhone 17 Pro

楽天モバイルのiPhone 17 Proの価格
・256GB:207,900円
・512GB:259,800円
・1TB:300,800円

※ 2回線目以降や再契約も三木谷特典適用で最大14,000円相当お得に買えます(新規は11,000ポイント)

iPhone 17 Proの性能:2025年9月発売、6.3インチ(有機EL、120Hz)、Apple A19 Pro(GPU5コア)、RAM12GB、カメラ4800万画素(F値1.78)+超広角4800万画素(F値2.2)+望遠1200万画素(F値2.8 / 光学8倍ズーム)、前面カメラ1800万画素(F値1.9)、重さ206グラム、動画再生時間33時間、eSIMx2

防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯ (物理SIM非対応)

iPhone 17 Pro評価(5段階)
処理・ゲーム性能 5.0
カメラ性能 5.0
画面の大きさ 4.5
電池持ち 5.0
軽さ 3.0
コスパ 2.5

iPhone 17 Proはカメラ性能を最重視する場合におすすめの機種です。旧モデルのiPhone 16 Proよりも望遠カメラが光学5倍から光学8倍に改善です。

eSIM専用機種なので、従来の物理SIMは使えません。

iPhone 17 Proの詳細と申込み

3位 iPhone 17 Pro Max:6.9インチの大画面

楽天モバイルのiPhone 17 Pro Max

楽天モバイルのiPhone 17 Pro Maxの価格
・256GB:234,800円
・512GB:276,800円
・1TB:311,800円
・2TB:381,800円

※ 2回線目以降や再契約も三木谷特典適用で最大14,000円相当お得に買えます(新規は11,000ポイント)

iPhone 17 Pro Maxの性能:2025年9月発売、6.9インチ(有機EL、120Hz)、Apple A19 Pro(GPU5コア)、RAM12GB、カメラ4800万画素(F値1.78)+超広角4800万画素(F値2.2)+望遠1200万画素(F値2.8 / 光学8倍ズーム)、前面カメラ1800万画素(F値1.9)、重さ233グラム、動画再生時間39時間、eSIMx2

防水 ◯ | おサイフケータイ(Apple Pay) ◯ | 指紋認証 ☓ | 顔認証 ◯ (マスクOK) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯ (物理SIM非対応)

iPhone 17 Pro Max評価(5段階)
処理・ゲーム性能 5.0
カメラ性能 5.0
画面の大きさ 5.0
電池持ち 5.0
軽さ 2.0
コスパ 2.5

iPhone 17 Pro Maxが画面の大きさを重視する場合におすすめの機種です。

eSIM専用機種なので、従来の物理SIMは使えません。

iPhone 17 Pro Maxの詳細と申込み

おすすめのポケットWiFi

楽天モバイルのポケットWiFiのRakuten WiFi Pocket Platinumとセットで申し込むと、通常10,820円の本体代が一括1円で買えるキャンペーンを実施しています。

楽天モバイルならポケットWiFiでも事務手数料無料です。ただし、1年以内に解約する場合は解約手数料1078円がかかるので注意です。

Rakuten WiFi Pocket Platinumの評判とレビュー【1円ポケットWiFiの口コミ掲示板】

楽天モバイルのおすすめしない機種の詳細

楽天モバイルのおすすめしない機種は、Google Pixel 9a/10/10Pro、Nothing Phone 3、Xperia 10 VI、AQUOS wish4/5です。

お勧めしない理由はPixelとXperiaは割高、Nothing Phone 3はキャンペーン対象外、AQUOS wish4とwish5は一括1円のarrows We2のほうが良いからです。

楽天モバイルのおすすめしない機種

  • Google Pixel 9a/10/10Pro:Googleストアよりも高い
  • Nothing Phone 3:キャンペーン対象外
  • Xperia 10 VI:割高
  • AQUOS wish5とwish4:arrows We2が良い

Google Pixel 9aはおすすめではない理由

Pixel9a

Pixel 9aの価格
・128GB:92,000円
・256GB:108,700円

合計で最大19,000円相当の特典

性能:2025年4月発売、6.3インチ(120Hz、有機EL)、Google Tensor G4、RAM8GB、カメラ4800万画素(F値1.7)+超広角1300万画素(F値2.2)、前面カメラ1300万画素(F値2.2)、重さ185.9グラム、電池容量5100mAh、Android 15、デュアルスピーカー

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

Pixel 9a評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 4.5
カメラ性能 4.0〜4.5
画面の大きさ 4.0
電池持ち 4.5
軽さ 3.5
コスパ 2.5

GoogleストアならPixel 9aの128GBは79,900円、256GBは94,900円です。楽天モバイルはPixel 9aを割高に販売しているのでやめた方が良いです。

楽天モバイルではSIMまたはeSIMのみ申し込んで、Pixel9aはGoogleストアで買うのがおすすめです。

Google Pixel 9aの自腹レビューと詳細スペック&Pixel 8a/7a/6aまとめ【Pixel総合掲示板】

Google Pixel 10はおすすめではない理由

Google Pixel 10の価格
・楽天モバイル:143,550円
・Googleストア:128,900円

Pixel 10はGoogleストアで買って、楽天モバイルではSIMまたはeSIMのみ申し込んだほうがお得です。

Google Pixel 10 Proはおすすめではない理由

Google Pixel 10 Proの価格
・楽天モバイル:194,810円
・Googleストア:174,900円

Pixel 10 ProはGoogleストアで買って、楽天モバイルではSIMまたはeSIMのみ申し込んだほうがお得です。

Nothing Phone 3はおすすめではない理由

楽天モバイルでAndroidスマホとセットで申し込むと通常は最大22,000円相当お得に申し込めますが、Nothing Phone 3は特典なしです。

他社からの乗り換えでも、端末割引なしでポイント還元もありません。

端末とセットで申し込む場合は、端末割引がある機種、またはポイントがもらえる機種とセットで申し込むのがおすすめです。

Xperia 10 VIはおすすめではない理由

Xperia 10 VI

Xperia 10 VIの価格:68,900円

合計で最大19,000円相当の特典

性能:2024年9月発売、6.1インチ(有機EL)、Snapdragon 6 Gen1、RAM6GB、ROM128GB、メインカメラ4800万画素(F値1.8)+超広角800万画素、前面カメラ800万画素(F値2.0)、重さ164グラム、電池容量5000mAh、Android 14

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (側面) | 顔認証 ☓ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

Xperia 10 VI評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 3.5
カメラ性能(推定) 4.0
画面の大きさ 3.5
電池持ち 5.0
軽さ 4.5
コスパ 3.0

Xperia 10 VIは性能的には悪くないのですが、割高です。似たような性能でより安く買えるarrows We2 PlusまたはAQUOS sense9がおすすめです。

AQUOS wish5はおすすめではない理由

AQUOS wish5の価格:31,900円

合計で最大19,000円相当の特典

性能:2025年6月発売、6.6インチ(低解像度)、Dimensity 6300、RAM4GB、ROM128GB、カメラ5010万画素、前面カメラ800万画素、重さ187グラム、電池容量5000mAh、耐衝撃、Android 15

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ (マスク対応) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

AQUOS wish5評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 2.5
カメラ性能(推定) 3.0
画面の大きさ 4.5
電池持ち 4.5
軽さ 3.5
コスパ 3.5

悪くない機種ですが、同じような性能でより安く買えるarrows We2を選んだ方が良いです。

AQUOS wish4はおすすめではない理由

AQUOS wish4の価格:31,900円

合計で最大22,000円相当の特典

性能:2024年7月発売、6.6インチ(低解像度)、MediTek Dimensity 700、RAM4GB、ROM64GB、カメラ5010万画素、前面カメラ800万画素、重さ190グラム、電池容量5000mAh(充電時間130分)、耐衝撃、Android 14

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ | 顔認証 ◯ (マスク対応) | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

AQUOS wish4評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 2.5
カメラ性能(推定) 3.0
画面の大きさ 4.5
電池持ち 4.5
軽さ 3.5
コスパ 4.0

AQUOS wish3の後継機です。画面が大きくなって、カメラ性能がアップしました。

悪くない機種ですが、より少し高性能でROM128GBのarrows We2が乗り換えなら一括1円で買えるので、arrows We2を選んだ方が良いです。

紹介経由なら端末セットで13,000ポイントプレゼント

楽天モバイルの紹介URLでログインしておくと、楽天モバイルの初めての申し込みで13,000ポイントもらえます。(新規契約は10,000ポイント)

ただし、他社からの乗り換えでAndroidスマホとセットで申し込む場合は、3,000ポイント増額クーポンを適用できる乗り換え特典で申し込んだ方がお得です。

紹介URL

上記の紹介URLをタップすると、楽天会員のログイン画面が出てきます。楽天会員でログインすると、紹介キャンペーンの適用は完了です。(どのURLでも大丈夫です)

ログインの翌々月末までに、楽天モバイルを申し込んで楽天リンクで発信して10秒以上の通話をすると紹介ポイントが付与されます。ポイントの有効期限は付与日から6ヶ月です。

楽天リンクの利用が確認された月の翌々月末日ごろから3カ月間にわたり4,000ポイント/4,000ポイント/5,000ポイントがそれぞれ付与されます。(新規契約だと3,000ポイント/3,000ポイント/4,000ポイント)

※ Rakuten WiFi Pocket Platinumとセットで申し込む場合は紹介特典対象外

楽天モバイルの紹介特典の詳細 (公式サイト)

楽天モバイルの紹介ならここ!紹介掲示板2025年【家族/友達/他人OK】

楽天モバイルのスマホを申し込むのに必要なもの

楽天モバイルのスマホの申し込みで必要なもの

楽天モバイルのスマホの申し込みに必要なものは、①本人確認書類、②クレジットカードまたはキャッシュカード、③今の電話番号のまま乗り換えたい場合はMNP予約番号が必要です。

※ 17歳以下の未成年は別途「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」が必要です。

本人確認書類は運転免許証(両面)またはマイナンバーカード(顔写真の面)のいずれか1点です。スマホで全体の写真を撮っておきます(eSIMなら事前撮影不要)

クレジットカードは家族名義のクレジットカードでも大丈夫です。楽天モバイルはMNPワンストップ対応なので、ほとんどの場合でMNP予約番号は不要です。

楽天モバイルの申し込み方法から必要な設定まで全て解説

今のスマホ会社がMNPワンストップ対応ならMNP予約番号は不要

今のスマホ会社もMNPワンストップに対応している場合、MNP予約番号なしで今の電話番号のまま楽天モバイルに乗り換えられます。

MNPワンストップ対応の事業者:ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル / ワイモバイル / LINEMO / UQモバイル / povo / ahamo / irumo / IIJmio / mineo / BIGLOBEモバイル / イオンモバイル / 日本通信SIM / NUROモバイル / LINEモバイル

例えば、ドコモから楽天モバイルに乗り換える場合、両方ともMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号なしに乗り換えできます。

※ 新しい電話番号でも問題ない場合もMNP予約番号は不要です。この場合は新規契約になります。

キャリアメールからGmailへ変更がおすすめ

楽天モバイルに乗り換えてもドコモメール、auメール、ソフトバンクメールなどのキャリアメールを使い続けることができますが、月330円かかります。

Gmailなどの無料のフリーメールに変更するのががおすすめです。(キャリアメール代込みでも楽天モバイルが大幅に安くなるので、乗り換えてから時間ができた時にメルアド変更でもOK)

楽天モバイルのスマホの申し込みに必要なものと事前準備は、基本的に以上です。結構簡単に乗り換えられます。

入荷情報と在庫切れの機種、iPhoneの在庫なしに注意

楽天モバイルの取扱機種は在庫切れになっていることがよくあります。

商品ページには申込ボタンがありますが、そのボタンをタップして、申込画面に進むと「在庫なし」の表示が・・・。

楽天モバイルの端末を検討している場合、まずは在庫があるかチェックすることとをおすすめします。

楽天モバイルのiPhoneの在庫情報

楽天モバイルのiPhoneは、カラーや容量の組み合わせで在庫なしや入荷待ち(届くまで2週間など)になっている場合が結構あります。

iPhoneの在庫状況は下記で確認できます。

楽天モバイルのiPhoneの最新の在庫状況

※ タイムラグがあるので運が悪いと在庫ありの表示でも、実際の申込画面で在庫なしになっている可能性があります。ただ、だいたいの場合で上記の在庫状況で合っています。

楽天モバイルのAndroidスマホの在庫情報

楽天モバイルのAndroidスマホは、実際に申込画面に進まないと在庫状況がわかりません。

楽天モバイルの在庫なしの表示

在庫がないと申込画面でこんな表示が出てきます。現在は在庫なしのAndroidスマホは特にありません。

Androidスマホの在庫確認はこちら

※ Androidスマホの在庫確認は、申込みに進む必要があります。カラーとメモリのところに「在庫なし」と表示されていなければ、在庫ありで申し込めます。

ポイント還元の条件:楽天リンクで10秒通話

楽天モバイルの端末のポイント還元の条件

楽天モバイルを契約すると楽天ポイントがたくさんもらえますが、ポイントをもらうには期日までに楽天リンクで10秒以上の通話を1回する必要があります。

楽天モバイルの申込日の翌月末までに利用を開始して、楽天リンクで10秒以上の通話をすると、楽天リンクを利用した日の翌々月末頃にポイントが付与されます。

楽天ポイントの有効期限は付与日から6ヶ月です。

楽天リンクからフリーダイヤルなどへ電話をかけた場合はカウントされません。スマホや固定電話の電話番号に発信するとカウントされます。

キャンペーンごとにポイント付与時期が異なる

楽天モバイルのポイント付与時期は、キャンペーンごとに異なる場合があります。

紹介特典は、ログイン日の翌々月末までに楽天リンクで発信して10秒の通話をすると、ログイン日の4ヶ月後の末日ごろに有効期限6ヶ月のポイントが3ヶ月にわたって付与されます。

キャンペーン特典によって有効期限6ヶ月もあるので、楽天リンクで発信して10秒以上の通話をしておけば、そのうちポイントが付与されると思っておけば良いです。(基本的に月末に付与)

条件達成の確認方法

条件達成の確認方法は公式サイトで結構詳しく記載されています。

公式サイト:適用条件の達成状況を確認する(「Rakuten Linkでの発信履歴」を確認する)

my 楽天モバイルにアクセス → 画面下部の利用状況を選択 → [通話]タブ内の[すべて表示]から[Rakuten Link(国内)]を選択。期間内にRakuten Linkから10秒以上の発信履歴があれば条件達成

楽天モバイルの端末キャンペーンでもらったポイントの使い方

楽天モバイルの端末キャンペーンでもらった楽天ポイントは、期間限定ポイントで有効期限は付与日から6ヶ月です。

ポイントの使い道は、楽天モバイルの毎月のスマホ料金の支払いに充当して、期間内に使いきれなそうな場合は、スーパーやコンビニなどで楽天ペイでポイント払いするのがおすすめです。

【最大18倍】楽天モバイルの楽天ポイントでポイ活とポイント支払いの詳細

楽天モバイル買い替え超とくプログラムはお得?実質半額?

楽天モバイル買い替え超トクプログラムの詳細

楽天モバイルのスマホを楽天カードの48回払いで購入して、24回以上支払いを終えると、残りの最大24回の支払いが不要になる買い替え超トクプログラムを適用できます。

楽天モバイル買い替え超トクプログラムの注意点
・18歳以上(17歳以下の未成年は利用できません)
・本人名義の楽天カードで48回払いで支払いが必要
・返却する場合は返却時に事務手数料3,300円

楽天モバイルの買い替え超とくプログラムの詳細

ざっくりとした流れ:楽天モバイルのスマホを48回払いで購入 → 2年使って24回まで支払い完了 → 新しいスマホを購入(どこでも可) → 古いスマホを楽天モバイルに返却すれば、残りの24回分の支払いが不要(返却時の事務手数料3300円)

楽天モバイル買い替え超トクプログラムの詳細

2年ごとに最新機種に機種変更したい人にお得なプログラム

楽天モバイル買い替え超とくプログラムを利用すれば、48回払いのうち24回払いが支払い不要になるので、実質半額で利用できます。

ただし、残りの24回分の支払いを不要にするにはスマホの返却が必須になるので、実質レンタルサービスです。

2年ごとに高額な最新機種に機種変更したい人にはお得なプログラムです。

同じスマホを2年以上使い続けたい人にはメリットもデメリットもないプログラムです。(同じスマホを使い続けたい場合は、返却せずに残りの分割払いを続ければ良いだけ)

故障紛失保証とスマホ交換保証プラスは必要?

楽天モバイル契約時に端末保証に加入できます。

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+:楽天モバイルのiPhoneの端末保証

楽天モバイルでiPhoneを購入する場合は、故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+に加入できます。

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+の料金

  • 月1100円:iPhone SE3
  • 月1310円:iPhone 16 / 16e / 15 / 14 / 13
  • 月1490円:iPhone 16 Plus / 15 Plus / 14 Plus
  • 月1650円:iPhone 16 Pro / 16 Pro Max / 15 Pro / 15 Pro Max

故障紛失保証に加入すると、電池の交換費用が無料、画面割は3,700円、それ以外の故障は12,900円で修理してくれます。

エクスプレス交換サービスで、12,900円で新品同等品と交換することもできます。盗難や紛失時も12,900円で新品同等品を届けてくれます。

自分のiPhoneが故障/破損したことがある場合や、保護ケースにいれずに使いたい場合は、故障紛失保証の加入がおすすめです。

故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+の詳細

楽天モバイル買い替え超トクプログラムのために故障紛失保証に入った方が良い?

楽天モバイル買い替え超トクプログラムで2年ごとに最新のiPhoneに機種変更しようと思っている場合、基本的には故障紛失保証は不要です。

返却時に故障や破損がある場合は、故障費用22,000円の支払いが必要になりますが、故障紛失保証に入らずに故障費用を支払った方が経済的だったりします。

毎月の故障紛失保証+自己負担 > 故障費用22,000円

大体の場合でこんな感じになります。毎年iPhoneの画面を破損する人や紛失盗難にあう人の場合だけ、故障紛失保証への加入がおすすめです。

スマホ交換保証プラス:楽天モバイルのAndroidスマホ

楽天モバイルでAndroidスマホを購入する場合は、スマホ交換保証プラスに加入できます。月715円〜1100円です。故障・紛失・盗難時に6,600円で新品同等の同一機種と交換してくれます。

保護ケースにいれて使えば、よっぽど運が悪くなければスマホは壊れないので、スマホ交換保証プラスは必要ないです。

直近2年間でスマホが壊れたことがある場合や、10万円台のAndroidスマホを購入する場合は、スマホ交換保証プラスを検討してみてください。

スマホ交換保証プラスの詳細

スマホの性能の見方、どれが高性能?

スマホの性能で一番重要なのはCPUです。CPUが高性能なほどサクサク動きます。

どのCPUが高性能か知らない人が多いと思うので、下記にざっくりとした性能表を載せておくので参考にしてみてください。

2025年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoC性能)
超高性能
Snapdragon:8 Elite、8 Gen3、8s Gen4、8 Gen2
MediaTek:Dimensity 9400(スナ8 Elite)、9300+(スナ8 Gen3)、8400-Ultra(スナ8 Gen2)、9200+(スナ8 Gen2)
iPhone:16ProMaxと16Pro、16Plusと16、15ProMaxと15Pro
高性能
Snapdragon:8s Gen3、7+ Gen3、8+ Gen1、8 Gen1、7+ Gen2、888、7 Gen3
MediaTek:Dimensity 8350 Extremeと8350(スナ8s Gen3)
Google:Tensor G4(スナ8 Gen1)、G3(スナ7+ Gen2)、G2(スナ888)
iPhone:15と15Plusと14ProMaxと14Pro、16e、14と14Plusと13ProMaxと13Pro、13と13miniとSE3、12シリーズ、11シリーズ
比較的高性能
Snapdragon:870、865、860、7s Gen3、855、7 Gen1、780G、778G、7s Gen2、6 Gen1
MediaTek:Dimensity 8020と1200-Ultra(スナ865)、7200 Ultra(スナ7s Gen3)、7200 Pro(スナ7 Gen1)、7300 Ultra(スナ860)、7050(スナ6 Gen1)
Google:Tensor G1(スナ865)
Galaxy:Exynos1480(スナ855)、1280と1380(スナ778G)
iPhone:SE2、XSMaxとXS、XR
普通性能
Snapdragon:845、765G、695、750G、732G、835、4 Gen2、720G、690、730G、730、480+、480
MediaTek:Dimensity 7030、800Uと6300と7020と7025(スナ695)、Helio G100-Ultra、700と6020とHelio G99(スナ4 Gen2)、6100+(スナ480)
UNISOC:T760(スナ480)
iPhone:X、8、7
低性能
Snapdragon:710、680、675、670、820、6s 4G Gen 1、660、665、662
MediaTek:Helio G85、G81シリーズ
iPhone:SE1、6s

左に行くほど高性能です。一般的な使い方なら普通性能または比較的高性能で十分です。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。

スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。

スマホのSoC性能(CPU/GPU)とAntutuスコアまとめ【Snapdragon、MediaTek、Tensor、Apple等】

2回線目以降や再契約のキャンペーン適用について

楽天モバイルを同じ名義で2回線以上契約する場合、2回線目以降はキャンペーンが適用できない場合が結構あります。(再契約も同様にキャンペーン制限がある場合があります)

詳細は下記にまとめているので、楽天モバイルで2回線以上契約する場合や再契約する場合に参考にしてみてください。

楽天モバイルは2回線目(2台目)もキャンペーン適用できる?

この記事の最終更新日 2025年9月17日 / 作成日 2020年3月24日

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板519件)

4.9 57
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

519 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

ttt
Member
貢献ポイント: 567
  格安SIMの管理人
2025年9月3日 2:02 PM

この楽天モバイルだとそこまで2年返却はお得でもなさそうですが、3大キャリアだと、1~24回目までの負担を安い値段(1円とか)にしてあり、2年で返却して機種変を続ければ、端末代はほぼ0円みたいなことも可能だったりします。
2年毎に機種変するのは割と手間ですが、使い方次第ですね。

たかっち
Member
貢献ポイント: 154
2025年7月13日 9:03 PM

OPPO A3 5GがMNP転入一括1円になったので申し込みましたが、あえなくキャンセルされました。
思い当たるふしといえば、半年前にポケットWi-Fiを一括1円でゲットしたことくらいかなあ。

たかっち
Member
貢献ポイント: 154
  格安SIMの管理人
2025年7月28日 7:55 PM

今も契約中です。SIMは、家内のお下がりのスマホに挿してますが。

MNP先はIIJmioにしました。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 18818
  格安SIMの管理人
2025年7月1日 4:25 PM

楽天モバイルが「Pixel 9a」発売 買い替え超トクプログラム適用で半額以下、MNPで1万6000ポイント還元も

>楽天モバイル公式サイト、楽天モバイル公式 楽天市場店で取り扱うが、楽天モバイルショップ(実店舗)では取り扱わない。

楽天がPixelを扱うのは今回が初めてで、販路はオンライン限定ですね。

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 9252
  格安SIMの管理人
2024年10月5日 1:25 AM

最近の小学生は中々にスペックを理解している子はいますからね。正直厳しいかと思います。ただし高齢者向けというならアリとは思います(wishシリーズに搭載されてるかは失念しましたが富士通みたいにラクラクモードのような機能はあったはず)
管理人さんの仰るRAM4G.ROM64GBも自分も首をかしげます。
システムやらなんやらで容量食ってますから
実際はRAMは2GB〜3GB.ROMは良くて58GBぐらいかと。
楽天オリジナルの機種はもう一度見て見たいですね(ベースはZTEでしたっけ)
管理人さんの提案したスペックですが
CPUが6gen1なら行けるとは思います
demencityシリーズはアプリに対応していないパターンがあるので(要は動きが怪しくなる、立ち上げたらいきなり終了する等)価格追求なら画面は液晶でリフレッシュレートは90程度ぐらいで。

nogi
Member
貢献ポイント: 608
  ahamoの英雄N村
2025年7月11日 3:32 PM

rakuten mini のバージョンUP版が欲しい。
ポケットサイズでスマホ決済できると便利なんですよね。
出ないかな

saza
Member
貢献ポイント: 6
2024年8月15日 11:29 PM

質問なのですがAQUOS sense(auと書いてあったのでSHV40と思われる)は楽天モバイルでの使用は可能でしょうか?
ドコモのカタログでは使えるような気がしますが読み方がわからないので。https://www.docomo.ne.jp/support/product/sh01k/spec.html

Pナッツ
Noble Member
貢献ポイント: 16357
  saza
2024年8月16日 6:54 AM

SHV40はRakuten Linkが使えません。
Rakuten LinkはAndroid 10以降対応ですが、SHV40はAndroid 9でアップデートを終了しています。

saza
Member
貢献ポイント: 6
  Pナッツ
2024年8月16日 12:16 PM

返信ありがとうございます。
楽天リンクは使えなくてもデータ通信はできますか?

使い方としてはメインのスマホがバッテリー切れになった時にSIMを入れ替えて使いたいのでライン通話やネットができればモバイルバッテリーより使い勝手が良いと思ったのですが。

はむ
はむ
  saza
2024年8月16日 1:11 PM

https://gajeken.com/rakutenunlimit-shv40/ 

ほか、使えるという記事多数ですが、古い端末なのでsimロック解除はいらないのかな。(不要でしたらごめんなさい)

またご参考ですが、AQUOSsenseシリーズのふるいやつは、キャリア毎に使えるバンドが違いますので、ドコモ端末の情報はつかえません。
ただ、au系でしたらバンド的には楽天モバイルいけると思います。
AQUOS sense2のドコモ版もってますが、ドコモ以外で使えなくて困りものです。

saza
Member
貢献ポイント: 6
  はむ
2024年8月16日 1:42 PM

ご丁寧にありがとうございます。
もしもSIMロックが解除されていなかったら楽天の電波は拾えないもののauの電波を使い放題で使える可能性があるって事ですかね?

それって楽天より速度もエリアも良いauのデータ専用スマホが出来上がるってまさに最強プランじゃないですかw

はむ
はむ
  格安SIMの管理人
2024年8月16日 5:56 PM

あ、基本でした。楽天モバイルの端末情報で確認するのが一番よいです。

>もしもSIMロックが(中略)auの電波を使い放題で使える可能性があるって事ですかね?

夢を壊してゴメンナサイ。
SIMロック解除まえだとau回線しか使えませんau回線契約をしていなければauも使えません。

楽天モバイルはauにお金を払ってローミング電波を買っています。なので元はauの電波でも、楽天モバイルのものです。

saza
Member
貢献ポイント: 6
  格安SIMの管理人
2024年8月17日 11:12 AM

格安SIMの管理人さん、はむさんありがとうございます。
楽天の対応機種一覧にあったんですね他にも候補があって「富士通って一覧に無いじゃん、無いわけないじゃん。レノボかどっかに吸収されたんだっけ?」とか色々探していて見落としてしまいました。
arrows Be F-05Jも公式では使えないって書いてあるのに、使えるって言いきるところと使えるはずってネットでの紹介もあり使えますかね?SIMロック解除をする手間や費用がかからないのも考慮してAQUOS senseSHV40のどちらがおすすめですか?

saza
Member
貢献ポイント: 6
  saza
2024年8月22日 11:55 PM

SHV40を購入したのですがSIMロック解除ができません。
PCから

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/?aa_bid=we-we-ow-0596

SIMロック解除のお手続き、その他の端末、IMEI入力(再入力)の後次を押しても先に進めません。

明日の日中にもう一度試して見ますがわかる方がいたらご教授願います。

通りすがりですが…
通りすがりですが…
2024年6月19日 1:55 PM

楽天モバイルから「AQUOS R8」、26日発売で7万9890円
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1601305.html

通りすがりですが…
通りすがりですが…
  通りすがりですが…
2024年6月19日 2:35 PM

「POCO F6 Pro」対抗の新機種かと思ったら、次の「R9」が出るから価格が下がっただけだったようですね。しかも、評判はあまり良くないようで。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33523
2023年12月4日 1:33 AM

現時点での在庫数表示が少なく、在庫がどれくらいあるのかわかりませんので争奪戦になって買えないかもしれませんが、 スーパーセールでXperia 5 IVが3万円OFFの59,000円で販売されるようですね。   楽天モバイル、楽天市場店の「Xperia 5 IV」購入で3万円オフ 実質5万3000円に – ITmedia Mobile https:… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33523
  goko
2023年12月6日 1:04 AM

やはりすぐに売り切れたようですね。
5日になる前に回線セット、端末のみの両方とも全色売り切れました。

今日の午前9時過ぎに端末のみの方でキャンセル分と思われるホワイト2個、ブラック1-2個?が再入荷しましたが、ブラックは再入荷通知メールを受信した直後に商品ページにアクセスしたのに、「商品が存在しないか、現在利用出来ません」表示で既に在庫切れ、ホワイトの2個も3分くらいで売り切れました。

12時前にも回線セットのホワイトが1個、15時前にブラックが1個入荷しましたが、すぐ売り切れました。
 
12/27の上限規制後にソフトバンク版の価格がさらに下がって、つられて楽天版の価格も下がるといいなぁと思ったりしますが、もう在庫ははけて販売終了なのかな…?
 
 
comment image

かん
かん
2023年10月26日 7:10 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

ただし、Xperia 5 Vの性能で価格が152,4000円はいくらなんでも高すぎます。おすすめではないです。

Xperia 5 Vの項目内の価格の記載についてですが、
ゼロの桁が多い箇所があります…

goko
Active Member
貢献ポイント: 33523
2023年7月9日 3:49 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

Xperia 10 IVが安いので購入を検討していますが、 過去に1度でも楽天モバイルを契約して、初めて申し込みのポイントをもらっていた場合、最大25,000ptで、一番安くて実質8,800円でしょうか? 2回線目でも3,000ptもらえるキャンペーンがありますが、25,000ptもらえる「【Android対象製品限定】ガンガン!ポイント還元キャンペーン」(… Read more »

redmi 9s壊れた
redmi 9s壊れた
  格安SIMの管理人
2023年7月11日 5:22 PM

2021年からのRakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン使ってても25000ポイント適用されますかね?redmi 9s壊れて次探してます。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33523
  格安SIMの管理人
2023年7月11日 10:14 PM

確かに、記載内容が矛盾していますね。 「Androidスマホ割引キャンペーン ルール」に「ガンガン!ポイント還元キャンペーン」の記載はないのに、 キャンペーンページには両方とも同時に併用できるように書かれていますね。     問題は赤枠の「※2」の部分が、「もう1回線追加お申し込みで3,000ポイント」になっても、ちゃんと適用されるのか。 どうせチャットで問… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33523
  格安SIMの管理人
2023年10月7日 12:02 AM

結果報告です。
ちゃんと「もう1回線追加」のポイントが付与されていました。
 
comment image

ぶっちゃけ
ぶっちゃけ
2023年7月8日 6:23 PM

個人的な感想ですが
いつの間にかシレっと楽天モバイルにもおススメ記事が増えましたね。
ゼロ円騒動?は無かったことに。。。

「楽天モバイルのおすすめ機種ランキングと端末評価[2025年9月]」をシェアしてくださいm(_ _)m