格安SIMを契約すると、キャッシュバックや月額割引等のキャンペーン特典がもらえる格安SIMがあります。キャンペーンなしや特典がしょぼい格安SIMもあります。
ここでは2022年5月最新の格安SIMのキャンペーン比較をおすすめ順にランキングしています。SIMのみを申し込む場合に参考にしてみてください。
新しいスマホが必要な場合は、端末セットで安くなっている格安スマホのキャンペーンとiPhoneのキャンペーンも掲載しています。
格安SIMのキャンペーン比較は、キャッシュバックや月額割引のお得度を重視していますが、利用者の満足度も加味してランキングしています。
格安SIMの契約を検討している場合に参考にしてみてください。
目次
- 格安SIMのキャンペーンのおすすめ
- 1位 LIBMO:3GBが実質月599円、20GBが実質月1052円で1年間使える
- 1位 楽天モバイル:事務手数料無料+最大20,000ポイント+エントリーでポイント増額
- 2位 ワイモバイル:最大12,000円キャッシュバック+PayPay最大3,000円+事務手数料無料+13ヶ月間2GB〜5GB増量
- 3位 UQモバイル:最大13,000円キャッシュバック+13ヶ月間2GB〜5GB増量
- 4位 LINEMO:PayPay最大10,000円+事務手数料無料+5分かけ放題が1年無料
- 4位 ahamo:dポイント10,000pt
- 4位 QTモバイル:現金8,000円キャッシュバック+事務手数料無料+端末保証無料
- 5位 IIJmio:1年間1GB増量+5分かけ放題が13ヶ月90円
- データ通信専用のキャンペーンのおすすめランキング
- 口コミやコメント
※ 料金は全て税込価格
※ 事務手数料と初期費用は同じ意味
格安SIMのキャンペーンのおすすめ
格安SIMの中でもキャンペーンでスゴく安く使えるおすすめの格安SIMは下記です。
1位 LIBMO
LIBMOでは初期費用3300円が無料、最大17,000円相当のポイント還元のキャンペーンを行っています。
LIBMOは選ぶプランでキャンペーン特典が変わります。
音声通話SIM | 月額料金 | 初期費用 | ポイント還元 | 1年間の実質料金 |
---|---|---|---|---|
3GB | 月980円 | 無料 | 5,000円相当 | 実質月599円 |
8GB | 月1518円 | 実質月1137円 | ||
20GB | 月1991円 | 3300円 | 15,000円相当 | 実質月1052円 |
30GB | 月2728円 | 17,000円相当 | 実質月1622円 |
キャンペーン期間:2022年5月31日 (6月以降も継続の可能性があります)
ポイント還元を考慮すると、1年間は大容量プランがかなり安く使えます。
格安SIMの20GBプランの相場は月2000円くらいです。LIBMOなら20GBが実質月1052円で1年間使えるのはスゴく安いです。格安SIMの中でも最安値です。
LIBMOは初期費用3300円が無料、最大17,000円相当のポイント還元、端末セットは最大24,360円引きになるキャンペーンを行っています。
キャンペーンを適用すると、LIBMOの音声通話SIMの3GBは実質月599円、20GBは実質月1052円(1年間)です。すごくお得なサイト限定キャンペーンです。
2022年5月31日までのキャンペーンです(6月以降も継続の可能性があります)
キャンペーンの詳細を見る
最大17,000円相当還元 → 限定特典付きのLIBMO申込みサイト
ポイント還元の詳細は下記をご確認ください。
1位 楽天モバイル
- 事務手数料:無料
- 楽天ポイント:新規5,000ポイント、乗換20,000ポイント
キャンペーン期間:終了日未定
対象データ量:月3GB/20GB/無制限の段階制
楽天モバイルでは月1GB以下なら無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら事務手数料3300円も無料、SIM/eSIMのみなら20,000ポイント、端末とセットだと最大30,000円相当おトクに買えます。
- SIM/eSIMのみで新規:5,000ポイント
- SIM/eSIMのみで乗換:20,000ポイント
- Androidスマホとセット:5,000ポイント+最大20,000円割引
- iPhoneとセット:最大30,000ポイント
キャンペーン終了日は未定です。(※月1GBの無料キャンペーンはずーと適用)
キャンペーンの詳細を見る
申し込む前のエントリーで楽天ポイントが大幅増額
楽天モバイルを申し込む前にエントリーをすると、楽天ポイントが大幅増額になるクーポンがあります。
例えば、スタートボーナスチャンスにエントリーしておくと、もらえる楽天ポイントが1000ポイント増えます。
他にも楽天ポイントが増額になるエントリーがたくさんあるので、楽天モバイルのクーポン情報は下記を参考にしてみてください。
2位 ワイモバイル
- 事務手数料:無料
- 1年間無料でデータ増量:3GB→5GB、15GB→20GB、25GB→30GB
ワイモバイルは公式サイトとヤフー店とでもらえる特典が変わります。
新規 | 公式サイトの特典 | ヤフー店の特典 |
---|---|---|
S | PayPay1,500円(新どこ) | PayPay1,500円(新どこ) |
M | PayPay3,000円(新どこ) +キャッシュバック5,000円 | PayPay3,000円(新どこ) +PayPay5,000円 |
L | PayPay3,000円(新どこ) +キャッシュバック5,000円 | PayPay3,000円(新どこ) +PayPay7,000円 |
乗換 | 公式サイトの特典 | ヤフー店の特典 |
---|---|---|
S | PayPay1,500円(新どこ) +キャッシュバック2,000円 | PayPay1,500円(新どこ) +PayPay3,000円 |
M | PayPay3,000円(新どこ) +キャッシュバック10,000円 | PayPay3,000円(新どこ) +PayPay5,000円 |
L | PayPay3,000円(新どこ) +キャッシュバック最大12,000円 | PayPay3,000円(新どこ) +PayPay7,000円 |
※ シンプルS:3GB、シンプルM:15GB、シンプルL:25GB
※ ソフトバンク系からの乗り換えはキャッシュバック対象外、PayPayもSで1,500円、M/Lでも3,000円のみ
公式サイトもヤフー店も契約時のプランの特典が適用されます。例えばプランLで契約して、開通後すぐにプランSにプラン変更した場合でも、プランL特典がもらえます。
公式の詳細と申込み (PayPay3,000円とキャッシュバック最大12,000円)
ワイモバイルのキャンペーンはかなり複雑なので、詳細は下記をご確認ください。
3位 UQモバイル
UQモバイルはau PAY残高で最大1万3000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバック額
- SIMカードの場合
- 新規契約:3,000円キャッシュバック
- 乗り換え+プランS/M/L:6,000円キャッシュバック
- 乗り換え+プランS/M/L+増量オプションII:10,000円キャッシュバック
- eSIMの場合
- 新規契約:6,000円キャッシュバック
- 乗り換え+プランS/M/L:9,000円キャッシュバック
- 乗り換え+プランS/M/L+増量オプションII:13,000円キャッシュバック
※ プランS:3GB、プランM:15GB、プランL:25GB
乗り換えの場合、プランMで契約してプランSにプラン変更しても最大13,000円のキャッシュバックがもらえます。
対象データ量:月3/15/25GB
キャンペーン期間:終了日未定
増量オプションIIは3GBは5GB、15GBは20GB、25GBは30GBに増量になります。13ヶ月無料で使えます。14ヶ月目以降は月550円かかります。
※ UQモバイルは事務手数料3300円がかかります
※ auまたはpovoから乗り換えはキャッシュバック対象外ですが、事務手数料が無料になります
UQモバイルを申し込むと、SIMまたはeSIMのみの場合は最大1万3000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに割引価格で端末が買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
UQモバイルのキャンペーンの詳細 / UQモバイルのスマホおすすめ端末ランキング【2022年最新】
4位 LINEMO
- 事務手数料が無料
- 20GBプラン:新規はPayPay3000円、乗換はPayPay10,000円プレゼント
- 5分かけ放題が1年間無料
キャンペーン期間:終了日未定
※ ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルからの乗換はPayPay対象外
ここではLINEMOの最新のキャンペーンをまとめます。
- PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
- FEVER TIMEでPayPayポイント増額(不定期開催)
- LINEスタンプ700万種類以上が実質無料
- 5分かけ放題が1年間無料
- LINE MUSICが6ヶ月無料
4位 ahamo
ahamoは初期費用が無料、10,000円相当のdポイントがもらえるキャンペーンをしています。
新規契約:ドコモオンライン経由で1万ポイント
乗り換え:ahamoの公式サイトで1万ポイント
アハモをSIMのみで契約する場合は1万ポイントのdポイント、新しいスマホとセットなら最新スマホが22,000円引きで買えるキャンペーンをしています。
4位 QTモバイル
- キャッシュバック額:8,000円
- 事務手数料:
3,300円← キャンペーンで無料
対象データ量:月2/3/6/10/20/30GB
キャンペーン期間:キャッシュバックは終了日未定 (事務手数料無料は5月31日まで)
※ QTモバイルはSIM発行手数料でドコモ回線は375円、au回線は253円、ソフトバンク回線は370円がかかります
さらにQTモバイルなら、スマホの故障・破損時に最大15,000円まで修理等費用を補償するサービスを無料でセット!(1人1台まで)
QTモバイルのSIMのみなら、エントリーコードとクーポンコードで1万1000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンをしています。
iPhoneまたは格安スマホとセットなら最大3万円のキャッシュバックです。2022年4月30日までの新生活応援キャンペーンです(端末セットはエントリーコードとクーポンコード不要)
キャンペーンの詳細を見る
4位 IIJmio
- データ増量:月1GB増量(1年間)
- 通話定額割引:5分かけ放題が月90円、10分かけ放題が月290円、無制限かけ放題が月990円(13ヶ月間)
対象プラン:2/4/8/15/20GB
キャンペーン期間:2022年5月31日まで
※ SIM発行手数料でドコモ回線は433円、au回線は446円が別途かかります
IIJmioではタイアップサイト限定特典で初期費用3300円が1100円、1年間1GB増量、そして乗り換えなら格安スマホとiPhoneが大幅割引のキャンペーンを行っています。
さらに今なら通話定額オプションが13ヶ月間410円割引です(10分かけ放題が月290円)。2022年5月31日までのキャンペーンです。
キャンペーンの詳細を見る
データ通信専用プランのキャンペーンのおすすめランキング
データ通信専用の格安プランのキャンペーンをランキング順で紹介します。
データ通信専用プランは主にモバイルルータ、LTE対応タブレット、eSIM対応iPhoneやDSDV対応Androidスマホで使うためのプランです。
1位 楽天モバイル
- 事務手数料:無料
- 楽天ポイント:5,000ポイント
対象データ量:月3GB/20GB/無制限の段階制
キャンペーン期間:終了日未定
※ 楽天回線エリア外は月5GBを超えると1Mbpsに制限
楽天モバイルはデータ専用プランと同じようにポケットWiFiとしても使えます。ホームルータ化して自宅のWiFiとして使うのも、安くて便利です。
楽天回線エリアで主に使う場合は、楽天モバイルを試してみることをオススメします。うまく使える場合はコスパ最高の通信サービスです。
楽天モバイルでは月1GB以下なら無料で使えるキャンペーンを行っています。
楽天モバイルなら事務手数料3300円も無料、SIM/eSIMのみなら20,000ポイント、端末とセットだと最大30,000円相当おトクに買えます。
- SIM/eSIMのみで新規:5,000ポイント
- SIM/eSIMのみで乗換:20,000ポイント
- Androidスマホとセット:5,000ポイント+最大20,000円割引
- iPhoneとセット:最大30,000ポイント
キャンペーン終了日は未定です。(※月1GBの無料キャンペーンはずーと適用)
キャンペーンの詳細を見る
2位 ドコモのhomoe5G
- 事務手数料:3300円が無料
- 端末代:39,600円 (月々サポートで月1,100円引きx3年間)
- 月額料金:月4,950円
キャンペーンで15,000円相当のポイントがもらえます。
対象データ量:データ無制限
キャンペーン期間:終了日未定
月額料金は少し高めですが、高品質・高速・大容量で使えるのがドコモのホームルーター、home 5Gです。自宅で手軽に安定して大容量を使いたい場合に最適な選択肢です。
基本的には楽天モバイルを試してダメだった場合、品質重視でドコモのhome 5Gを検討することをおすすめします。
一括0円!ドコモのhome5Gのレビュー、速度制限なしで使えるか実機テスト
この記事に関する口コミ
最低限、イオンモバイルは挙げないと格安SIMのキャンペーン比較としての信用を落としますよ~。
アフィリエイターとしては旨味が少ないかもしれませんが。
5位まであればランクインしていたかもですが、
妥当なランキングと思います
契約でのポイントプレゼントからは契約事務手数料の分を差引く必要がありますし
端末購入でのポイントは価格が安いわけではないのでお得でもない・・・
旨味が少ないというよりも、イオンモバイルを申し込む人が昔から本当に少ないので、ほとんどウォッチしていません。
乗り換えでSIMのみでも1万円相当のWAONがもらえるキャンペーンをしていましたが、4〜5位くらいには入りますが、申し込む人がほぼいないのでスルーしています。
イオンモバイルの料金プランが変更になったので、そのくらいは更新しない・・と思っています。
たしかに昔はイオンモバイルはタイプ2以外は全くおいしくなかったのですが、
自分はこの前キャッシュバック額が半減する前に店頭エントリーコード(2000円キャッシュバック+1GB追加+事務手数料無料)をヤフオクで落として紹介コードを別途手に入れて、(自粛)経由で契約しました。
ココの滞在者には申し込む人がほぼいないのですか。残念です。
とは言え、誠実にLIBMOの1年縛りの罠の事をきちんと書かれている
https://kakuyasu-sim.jp/libmo#Penalty
ので、これからもココのサイトは応援させて頂きます。
ココの滞在者と言いますか、他のサイトも含めて、イオンモバイルをネットで契約する人は極度に少ないです。
店舗で契約する場合のおすすめランキングみたいなのを作れば、イオンモバイルは上位に来そうな気がします。
ワイモバイルのキャンペーンですが、15GBプラン:PayPay10,000円じゃなかったです。
記事の間違いですね。
こちらですかね?
https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
合計最大10,000円相当※1の
PayPayボーナス※2がもらえる!
※1 新どこでももらえる特典(3,000円相当)とSIMご契約特典(7,000円相当)またはスマホご契約特典(7,000円相当)が適用される場合。各特典には適用条件があります。
※2 出金と譲渡はできません。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
15GBプランだと、PayPay8,000円でした。
公式サイトのタイムセールで7000円+(新どこでも)3000円で1万円です・・。
Yahoo店だと8000円なので、修正しないとです。。ご指摘ありがとうございます。
y.uモバイル使い勝手どうですか?割と評判よいみたいですが。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1350661.html
こちらの記事によると、キャンペーン中で、エントリーパッケージからなら7ヶ月後に13,000円のキャッシュバックがあるようです
10月から5㎇/1070円になるようですし、ほぼ1年間無料と考えるとお得じゃないでしょうか。
また、乗り換えするなら何日くらいがベストでしょうか?
yuモバイルのキャッシュバックは無くなってしまいましたが、5GBで月1070円は安くて良いと思います。余ったデータも100GBまでならずーと繰越せますし。
乗り換えは、いつでも良いと思います。
おはようございます!スマホの乗り換えの度に相談させて頂いております。
楽天モバイルからラインモ(ソフトバンク回線)にMNPしたところ、メインで使う自宅の1階が電波が悪く2階では快適ですが、ドコモ回線の会社に切り替えようと思っています。アハモを検討していますが他にオススメはありますか。楽天モバイルはパートナーエリアで5G使い切るのがすぐなので、20GBありかつ通話無料もついてるものを探しています。
MVNOは通信速度の低下する可能性がありますが大丈夫ですか?
問題無ければ日本通信SIMはどうでしょう
月額2178円、高速通信量20GB、
無料通話70分/月でそれ以降30秒/10円(専用アプリは必要なし)
ペンギンモバイル使ってます。
代理店もしています。
本当に速いし安いです。
(速度の参考)
https://minsoku.net/speeds/mvno/rankings
(価格の参考)
ahamoよりも安いです。
管理人さんの、緻密な速度測定で検証して欲しいですが、
小さなMVNOなので難しいでしょうか。
ユーザーは、どなたにもお勧めします。
代理店は本気で取り組む気持ちがあるか、代理店を活用して家族全体できっちり節約する気のある方にしかお勧めしません。
(ビジネス経費はとても安価ですが、何もせずにプラスにはならないので。)
過去スレ確認してから投稿しましょう。
https://kakuyasu-sim.jp/kakuyasu-sim-campaign#comment-7726
この中で管理人さんは、ネットワークビジネス系の紹介は考えていないと明言されています。
BIGLOBEのキャンペーンは、過去利用した方も再度利用可能ですか?
Biglobeは、新規契約をすると、過去利用でもキャンペーンの利用出来ます。
使っていて便利だったので、現在5回線契約中。そのうちの三回線は、エンタメフリー6ヶ月無料の適用中です。今月契約した最新回線は初めて端末セットで申し込みしました。子回線は割引もあるので複数契約もお得です。
キャンペーンで、過去利用の場合は適用不可等の条件はないですね・・。ただ、直近でBIGLOBEモバイルを短期解約していると、審査で落とされる可能性があるかもですけど。
知人からペンギンモバイルってあると聞いたのですが
このサイトにはない気がします、
大丈夫なのでしょうか?
教えてください。
ペンギンモバイルは誰かに紹介すると、紹介した人が毎月少しもらえるネットワークビジネス的な格安SIMだったと思います。
自分も誰かに紹介しようと思っている場合は、検討しても良いかもですが・・。
ちなみに、このサイトではネットワークビジネスの紹介は避けています。
ネットワークビジネス系は正直な評価を書くと営業妨害とかで訴えてくるところがあるかもなので、全部スルーしています。(ペンギンモバイルが大丈夫かどうかは、わかりません。
友人がペンギンモバイルの代理店をやってますが、報酬プランを理解せずに契約してしまい、代理店経費(月額約4000円)も回収できずに四苦八苦してます。
ただし利用者としてならキャンペーンの恩恵を受けられるので、契約しても良いとは思います。
先月下旬に回線を大増強して通信速度が爆速になったそうで、契約期間は1年、違約金は税別6000円です。
私は縛りや違約金があるので友人に誘われてもペンギンとは契約せず、このサイトを徹底的に活用してMVNO各社を渡り歩いてます。
ペンギンモバイルのキャンペーンは知らないのですが、新規契約で1万くらいのキャッシュバックとかあったりですかね?(特典がしょぼいと、ネットではほとんど誰も契約しないので・・
報酬プランは月2人くらい紹介すれば、イーブンになりそうな。。定額報酬で1人紹介することご、紹介時2000円+月200円くらいもらえるのかな・・とか思ったりです。
いつも役に立つ情報発信ありがとうございます
楽天モバイルに関しては、まだ出来たばかりでトラブルが続出している点や、ネット申込3000pt+契約事務手数料還元3300ptの6300ptが帰ってくるキャンペーンが終わってしまって、前よりお得では無くなってしまったことも、合わせて書いておいていただけると、私みたいな初心者には助かります。
この記事を見て、楽天モバイルを昨日契約したのですが、後からそのことを知って、少し後悔してしまいました。
文章が長くなってしまうので、過去のキャンペーン情報は原則消しています。
いろんなキャンペーンがコロコロ変わるので、それらを残しておくとグチャグチャになるので。。
トラブルに関しては、楽天モバイルの関連記事やコメントを読んでおくと、結構把握できると思うのですが・・。
いつも参考にしてます。
y.umobileはキャッシュバックキャンペーンで月3GBのプランなら一年間実質無料で使えるようですが、これについていかがお思いでしょうか?
楽天アンリミットには負けますが、こちらもかなりお得かと思います。
y.umobileを1年使ってみるのはアリだと思います。ただ、1年後はまたどこかにいなくなってしまいそうなので、ビジネスとしてはどうなんだろうとか思ったりです。。
まだ個人でソフトバンクなんて使ってる人いるんだね。白洲次郎を白戸次郎として犬の名前に名付け、その子供を日本人と韓国では差別の対象となっている黒人という設定のCMを毎日垂れ流されてるのに。
かつて、日本が10何年か前にアメリカの大統領を猿に見立てたようなCM流した時は、アメリカからすぐに抗議の圧力が掛かり放送禁止。日本は異常な無関心。お人よし文化というか。ツールとして安ければいってもんじゃないよ。ラインも一緒。データも全部韓国政府に直通。
auの基地局も一部はサムスン製です。ソフトバンクだけでは無くauのデータも韓国政府にだだ漏れの可能性がありますね。
0SIMからの移行先を検討中です。500MBをフルに使ってます(^^)
そのまま、nuroの最低プランがいいのか、乗換えがいいのか悩んでます。
初期費用無料のキャンペーンにトライしたほうが良いでしょうか?
イオンモバイル(1GB)を使用してますが、非常用のSIMで、検討中です。
現在、ASUSのLaser2;ZE500KLの二台持ちで、両方のSIMを活用中。
どれが、いいのかわかりにくいので、★-1の、4個にしました(^^;;;
コメントを書く….補足;通話用ば、docomoのガラケーを使用。iモード含め、データ通信は、SMSだけです。。。..
下記の情報提供希望!
HISモバイル
国内通信ビタッ!プラン NTTドコモ 高速100MB~30GB
データ専用SIM 人気1位
198円~5,775円/月
今だとデータSIMの低容量プランだと、LinksMateが良いと思います。
LinksMateのキャンペーンの詳細、友達招待キャンペーンの招待コード(キャンペーンコード)で初期費用が最大1万円引き (4月13日まで)
データSIMの500MBなら月350円、1GBでも月380円。
解約する時にSIMカード削除事務手数料が3000円かかるのがうざいですが、それを考慮しても今のキャンペーンならLinksMateが良いと思います。
HISモバイルは申し込む人がほとんどいないっぽいので、スルーしています。
フジワイファイの20gをまとめて支払いにすると、キャンペーンコードと合わせて1000円引きの1月980円になりますか?
無理です。まとめて支払いだと、キャンペーンコードを入力しても事務手数料3000円が無料になるだけです。。
いつも参考にさせていただいてます。QTモバイルがおすすめランキングから消えたようなのですが、変化があったのでしょうか?
キャンペーンのランキングからQTモバイルが突然消えてしまいましたが、何かありましたか?
利用者には関係ないのですが、QTモバイル側の技術的な問題が発生中で、掲載を一時的に見送っています。1〜2週間くらいかかりそうな感じです。問題が解決次第、同じような場所に復活するかと・・。
(キャンペーンとかは問題なく適用できます)
お久しぶりです。前回は相談に乗って頂きありがとうございました。
改めてアドバイス頂きたく書き込んでおります。
LINEから送られてきたクーポンコードと、こちらのサイトの方法の2通りで悩んでいます。
現在、auからLINEモバイル(ソフトバンク)へのMNPを考えているのですが(端末用意済み)
LINEモバイルにMNP乗り換えすれば8000ポイントプレゼント企画のクーポンコードが送られてきており、こちらのサイトに案内されているエントリーパッケージを入れてからの方法などを比較して
登録事務手数料、SIMカード発行手数料を考慮するとどちらがお得なのかお知恵を貸して下さい。
キャプチャーです⇒ https://gyazo.com/753c9691b2f5941c1ac1d4ce3408da9d
もしくは、エントリーパッケージと8000ポイントプレゼントは同時使用可能なのでしょうか?
そもそもMNPの場合はエントリーパッケージ使用可能でしょうか?
エントリーパッケージはMNPの場合でも使用可能です。
そのキャンペーンページの細かい文字まで読まないと確かなことは言えないのですが、LINEから送られてくるクーポンコードでもエントリーパッケージは使用できるはずです。8割がたの自信程度ですが・・。