mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ

mineoのメリットは安い1.5Mbps使い放題と様々な独自サービスです。(mineoの読み方はミネオではなくマイネオ)

mineoは複数回線や家族割で月55円引き、パケットシェア、パケットギフト、mineoアプリ、1.5Mbpsのパケット放題とマイそく、夜間ギガ消費なし、フリータンクなど。

mineoのデメリットとメリット

mineoのデメリットは独自サービスに力を入れているので、他の格安SIMと比較して月額料金が高く、速度が少し遅く、キャンペーンが弱いことです。

独自サービスをあまり利用しない場合、マイネオの評判は悪い方に傾きます。最大1.5Mbpsを使う人ならmineoは良いところですが、使わない人にはおすすめではないです。

ここでは新プランのマイピタとマイそくの料金プランを紹介した後に、mineoのデメリットと評判を徹底解説します。格安SIMの管理人は2015年7月からmineoを契約しています。

mineoの契約事務手数料無料の申し込みはこちら

「mineoとの提携サイト限定のキャンペーン」
「指定のリンクからの申込のみ事務手数料無料(もしくは特典適用)」
「お試し200MBコース、マイそくスーパーライトの申し込みは適用対象外」

【2023年最新】mineoの事務手数料を無料にする方法とキャンペーン(エントリーパッケージ不要)

※ 料金は全て税込価格

料金プランの詳細(スマホ用の格安プラン)

スマホ用の料金プラン「デュアルタイプ:音声通話+データ通信」を評価します。

mineoにはマイピタとマイそくという2つの料金プランがあります。

マイピタの料金プラン

マイピタデータ量低速繰越速度
月1298円1GB最大200kbps
月1518円5GB
月1958円10GB最大1.5Mbps
(パケ放題適用)
月2178円20GB

※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 低速:データを使い切った時の速度
※ 家族で契約したり、複数回線契約すると1回線につき月55円引き

初月にもらえるデータ量はまるまる、初月の月額料金は日割りです。

mineoアプリでデータを消費しない低速モード(200bps/1.5Mbps)に切り替えられます。200kbpsは無制限、最大1.5Mbpsは3日間で10GBまで使えます。

パケット放題Plusに加入すると、低速が最大1.5Mbpsになります。パケット放題Plusの料金は、1GBと5GBは月385円、10GB以上のプランは無料です。

マイピタは「ゆずるね。」を達成すると深夜から早朝までデータ消費なしにネットが使えます。

マイそくの料金プラン

マイそく通常の速度月〜金の昼12時台
月250円32kbps32kbps
月660円最大0.3Mbps
月990円最大1.5Mbps
月2200円最大3.0Mbps

※ 家族で契約したり、複数回線契約すると1回線につき月55円引き
※ マイピタ⇔マイそくでプラン変更可

マイそくは高速データ通信が使えないプランです。パケットシェア/パケットギフト/フリータンク/ゆずるねなども、マイそくでは使えません。

マイそくの速度は最大3Mbpsです。月〜金の昼12時台は32kbpsに制限されます。(32kbpsはネットがほぼまったく使えない速度です)

最大3Mbpsで3日間10GBまで使えます。直近3日間で10GBを超えると、翌日は32kbpsに制限されます。

通話料金

  • 通話料金(国内通話)
  • mineoでんわを使わない場合:30秒22円
  • mineoでんわを使う場合:30秒10円
  • 10分通話パック:月110円で、毎月最大10分まで無料で繰越可 (mineoでんわ不要)
  • 10分かけ放題:月550円、1回10分を超過後は30秒11円 (mineoでんわ不要)
  • 時間無制限かけ放題:月1210円 (mineoでんわ不要)

※ かけ放題に加入している場合、mineoでんわを使わなくてもかけ放題料金が適用されます。かけ放題に加入していない場合は、mineoでんわでの通話が必要です。

その他にかかる費用や違約金

  • 初期費用
  • 契約事務手数料:3300円 ← 提携サイト限定特典で無料
  • SIMカード発行手数料:440円/枚
  • eSIM発行手数料:440円/枚
  • 違約金:いつ解約しても違約金なし、最低利用期間なし
  • MNP転出手数料:無料

料金の詳細 → mineoの公式サイト

その他の利用条件

mineoはドコモ回線(ドコモプラン)、au回線(auプラン)、ソフトバンク回線(ソフトバンクプラン)の格安SIMを提供しています。テザリングもできます。

データ通信専用の料金プラン

mineoにはデータ通信専用のシングルタイプがあります。

データ通信専用プランのシングルタイプは、LTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うためのプランです。

マイピタデータ量低速繰越速度
月880円1GB200kbps
月1265円5GB
月1705円10GB1.5Mbps
月1925円20GB
マイそく通常の速度月〜金の昼12時台
月250円32kbps32kbps
月660円最大0.3Mbps
月990円最大1.5Mbps
月2200円最大3.0Mbps

※ マイそくのデュアルタイプとシングルタイプは同じ料金

mineoのデメリットの詳細

mienoを契約して7年近い格安SIMの管理人が、普通の人がmineoを使う場合で考えうるデメリットを徹底解説します。

mineoの主なデメリットは、他の格安SIMと比べて月額料金が高いことと、平日昼12時に速度がかなり遅くなることです。

デメリット① 他の格安SIMと比べて料金が高い

mineoの最大のデメリットは、他の格安SIMと比べて料金が高いことです。

データ量mineoIIJmioOCNモバイルONE
1GB月1298円—-月770円
2GB—-月850円—-
3GB—-—-月990円
4GB—-—-—-
5GB月1518円月990円—-
6GB—-—-月1320円
8GB—-—-—-
10GB月1958円月1500円月1760円
15GB—-月1800円—-
20GB月2178円月2000円—-

mineoはパケットシェアやパケットギフト、ゆずるねやフリータンクなど多種多様な独自サービスを提供しているため、他の格安SIMと比べて月額料金が高くなります。

デメリット② 平日昼12時に速度がかなり遅くなる

mineoの最大のデメリットは平日昼12時に速度がかなり遅くなって、スマホの使い勝手が悪くなることです。

※ mineoのドコモプラン、auプラン、ソフトバンクプランは基本的に同じような速度

mineoの速度
2023年1月の平日の平均速度

格安SIMの平均値と比べても、mineoの混雑時の速度は遅いです。平日昼12時台は速度が0.5Mbps程度に低下します。

ニュースくらいはチェックできますが、画像などの読み込みは5秒以上かかる場合があります。動画を見たりゲームを快適にするのは難しいです。

mineoの速度のリアルタイム計測

上記のリアルタイム計測をもとに3〜4ヶ月に1度、格安SIMの速度ランキングを更新しています。

2023年1月版の格安SIMの速度ランキング

速い
普通
遅い
  • 6位 mineo(ドコモ/au/ソフトバンクプラン)、LinksMate、LINEモバイルのドコモ回線(新/旧)
  • 7位 BIGLOBEモバイルのau回線、LIBMO、OCNモバイルONEの旧コース
  • 圏外 TONEモバイル、ロケットモバイルの神プラン

最新の速度ランキングの詳細を読む

デメリット③ サポートしてくれる店舗が少ない

mineoは基本的にはネットで申し込みますが、店舗で申し込むこともできます。

店舗ではSIMカードを受け取るだけ、もしくはSIMカードをスマホに入れてくれるくらいです。

しばらく使って、もし問題が発生しても店舗でのサポートはありません。

※ トラブルが発生することはほとんどないですが、もし何かあっても自分で検索すればほとんどのトラブルは解決できます。

デメリット④ キャンペーンが少ない

格安SIMの中にはキャンペーンでかなりお得に使える場合がありますが、mineoのキャンペーンは微妙です。

【2023年最新】mineoの事務手数料を無料にする方法とキャンペーン(エントリーパッケージ不要)

mineoの契約事務手数料無料キャンペーンと、その他の2023年3月最新のキャンペーン情報をまとめます。

マイネオは2023年5月31日までキャンペーンで月額料金が最大4ヶ月1188円割引、かけ放題も最大4ヶ月無料です。最大15,400円割引の端末大特価セール中です(セールは3月31日まで)

さらにmineoの事務手数料3,300円を無料にする方法もあります。エントリーパッケージも不要です。

お得に契約したい場合は下記も参考にしてみてください。

2023年3月:格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典

デメリット⑤ 格安スマホやiPhoneが安く買えない

mineoでも格安スマやiPhoneを販売していますが、定価販売なのでほとんどの人は買いません。mineoはSIMのみを申し込むところです。

新しいスマホが必要な場合は、下記を参考にしてみてください。

2023年3月:格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!SIMとセットで安くなる

2023年3月:iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング!格安SIMとセットが安い

デメリット⑥ 専用の通話アプリが必要

mineoは10分かけ放題や時間無制限かけ放題に加入している場合、専用の通話アプリ(mineoでんわ)での通話は不要です。標準の電話アプリでかけ放題が適用されます。

かけ放題に加入していない場合、mineoでんわで発信すると30秒10円、標準の電話アプリで発信すると30秒22円の通話料金がかかります。

かけ放題に加入しない場合は、mineoでんわで電話をかけることを強くおすすめします。

デメリット⑦ ソフトバンク回線はeSIM非対応(ドコモ・au回線はeSIM対応)

mineoのeSIM対応

  • au回線:2022年8月24日からeSIM対応
  • ドコモ回線:2023年2月22日からeSIM対応
  • ソフトバンク回線:eSIM対応未定

mineoのeSIMは、ドコモ回線とau回線のみ対応しています。

eSIM契約時の初期費用は契約事務手数料3300円+SIM発行手数料440円です。eSIMの再発行には440円の手数料がかかります。

デメリット⑧ マイそくの3Mbpsはコスパ悪い

mineoのマイそくは月660円で最大0.3Mbps、月990円で最大1.5Mbps、月2200円で最大3Mbps使い放題です。

ただし、mineoの通常プラン(マイピタ)でも平日昼12時台は0.5Mbps前後、平日17時〜21時と土日祝日の12時〜19時は1.5Mbps前後に速度が低下します。

最大3Mbpsのマイそくを契約しても、3Mbpsも速度が出ない時間帯が多いのでコスパが悪いです。マイそくは月990円の最大1.5Mbps使い放題がおすすめです。

mineoの評判は悪い?やばい、後悔は本当?

mineoの1.5Mbpsの評判

Googleで「mineo デメリット」で調べると、マイネオは最悪、やばい、後悔などの候補が出てきますが、最大1.5Mbpsをたくさん使うかどうかで評価は変わります。

1.5Mbpsをあまり使わない場合はmineoで後悔します。逆に1.5Mbpsをたくさん使う場合は、mineoほど安くたくさんデータを使える格安SIMは他にないので満足します。

mineoの最大1.5Mbps使い放題は77%の人は満足して、23%の人は遅いと不満を抱く結果になっています。

mineoの評判の調査結果 (123人のアンケート結果)

格安SIMの管理人のTwitterアカウントで、格安SIMの満足度投票を毎年行っています。

mineoの2022年の評判調査の結果

※「投票の結果だけ見る」を除く

mineoの評判の記録

  • 2018年:44.4%が満足 / 22.2%が不満 / 33.3%がやめた
  • 2019年:51.1%が満足 / 13.3%が不満 / 35.5%がやめた
  • 2020年:43.2%が満足 / 13.6%が不満 / 43.2%がやめた
  • 2021年:41.9%が満足 / 13.5%が不満 / 44.6%がやめた
  • 2022年:53.6%が満足 / 8.2%が不満 / 38.2%がやめた

2022年のmineoの評判調査結果は、mineoにして53.6%が満足、8.2%が不満、38.2%がやめたになりました(有効回答数123人)

格安SIM全体の満足度は93.3%、個別の格安SIMの満足度は平均50%台、大手キャリアの満足度は15%〜30%です。(格安SIM評判調査のまとめ)

「マイネオ 評判 悪い」で調べている人が多いですが、実際のmineoの口コミは格安SIMの中で普通です。

mineoのメリットの詳細

mineoのメリットのまとめ

動画をたくさん見る場合、1.5Mbps使い放題はコスパ最高

mineoの1.5Mbpsのパケット放題 Plus

mineoの最大のメリットは、データ消費なしに動画をたくさん見れることです。

月385円の「パケット放題 Plus」オプションに加入すれば、データ消費無しで最大1.5Mbpsが使い放題です。

最大1.5MbpsはYouTubeの480p(高画質)を止まらずに見れます。10GB以上のプランならパケット放題Plusは無料です。

mineoのパケット放題 Plusは遅い?評判を実測検証、テザリング可

※ データ通信専用のシングルタイプの1GBプランはパケット放題Plusに加入不可

マイそく:月990円で最大1.5Mbpsが使い放題

マイそくは高速データ通信は使えませんが、月990円で最大1.5Mbpsが使い放題の料金プランです。

月〜金の昼12時台は速度が32kbpsに制限されて使い物にならなくなるので、昼12時台はスマホを使わない人にマイそくがおすすめです。

複数回線割と家族割で月55円引き

mineoを複数契約すると、複数回線割で月額料金が1回線につき55円引きです。家族で契約する場合も、家族割で月額料金が1回線55円引きになります。

※ 複数回線割と家族割は併用できません。どちらか片方です。

例えば1GBプランを1回線、5GBプランを1回線契約すると・・・

1GBプラン:月1298円 → 55円引きで月1243円
5GBプラン:月1518円 → 55円引きで月1463円

家族割は別途申し込みが必要ですが、自分で複数契約する場合は自動的に割引が適用されます。

余ったデータを翌月に繰り越せる

mineoは毎月1日にデータがもらえます。もらったデータは翌月末まで繰り越せます。

例) 4月に5GBプランを契約

4月5GBでスタート。4月は2GB使う。4月分の3GBは5月に繰り越される。
5月4月分の3GB+5月分の5GB。5月は4月分から2GB使う。4月分の残りの1GBは6月に繰り越せず消滅。5月分の5GBは6月に繰り越される。
6月5月分の5GB+6月分の5GB

翌月に繰り越したデータから優先的に消費されます。翌月に繰り越されたデータを翌月中に消費できなかった場合は、有効期限切れで繰り越されず消滅します。

ただし、mineoならパケットシェア、パケットギフト、パスケット、フリータンクなどで、消滅してしまうデータを有効利用したり、有効期限を引き伸ばしたりできます。

パケットシェアで余ったデータを家族でシェア

mineoはパケットシェアで前月余ったデータだけ家族で使うこともできます。

例えば、月2GBくらい使う母親と月8GBくらい使う子供がいたとします。両方とも5GBプランを申し込んで、マイページからパケットシェアを申し込みます。

最初の月は子供にはデータの節約をしてもらいます。翌月からは母親の余った3GBのデータをパケットシェアで子供が自動的に使えるようになります。

パケットギフトで余ったデータはずーと繰り越せる

mineoならパケットギフトで、家族や友達に自分のデータ(先月分と今月分)をあげることができます。複数契約している場合は、自分自身にパケットギフトすることもできます。

今月末で有効期限が切れるデータをパケットギフトすれば、データをもらった側の有効期限は翌月末までになります。パケットギフトしあえばデータを完全に無駄なく使えます。

月110円のパスケットでデータの繰越が無期限

一人で1回線を契約する場合でも、月110円のパスケットに加入すれば、余ったデータをずーと繰り越し続けることができます。

月990円の夜間データ使い放題(3月17日から開始)

夜間フリーオプションなら月990円で毎日22時半〜7時半までデータ使い放題です。マイそく・マイピタ利用者なら申し込めます。

例えば、マイそくの月250円の300kbpsコースに夜間フリーを追加すれば、月1240円で毎日22時半〜7時半は高速データ通信で快適に使えます。

※ 月990円の夜間フリーは3月17日から受付開始

広告のデータ消費を抑えられる

mineoなら広告によるデータ消費を少なくすることができます。3月1日から開始です。マイページやmineoアプリから申し込みが必要です。

スマホでのデータ消費量のうち約4割が広告によって消費されています。(mineoによる調査)

mineoなら広告の通信量をカウントフリーにしてくれるので、スマホでWebサイトなどをみても、他社と比べてデータが減りにくくなります。

※ YouTubeやSNSでの広告など、技術仕様上通信量削減の対象とできない広告があります。

mineoアプリが便利

mineoアプリを使えば、パケットギフト/フリータンク/節約スイッチが簡単に使えます。

mineoアプリのホーム画面

節約スイッチで200kbps/または1.5Mbpsに簡単に切り替えられる

mineoのAndroidスマホの節約スイッチ
Androidスマホのウィジェットに対応

mineoのiPhoneの節約スイッチ
iPhoneのウィジェットに対応

mineoの節約スイッチをオンにすると、通信速度が200kbpsまたは1.5Mbpsに制限されますが、データを消費せずにネットができます。

「ゆずるね。」達成で夜間データ使い放題&データ2倍に増量

mineoのゆずるねの特典

「ゆずるね。」は12時~13時の時間帯にスマホをほとんど使わない場合、それを月5回以上達成すると各種特典がもらえるサービスです。

mineoアプリ内に「ゆずるね。」ボタンがあり、それを前日の13時~当日11時30分までにタップして、当日昼(12時~13時)の間の利用量が数MB以下だと1回達成です。

注目は10回達成でもらえる夜間フリーと20回達成のパケ増しです。

10回達成の翌月1日から1カ月間、夜間(23時~7時)はギガ消費なしに、速度制限・容量制限なく使い放題です。主に夜に使う場合や、夜中に大きなダウンロードをすれば、ギガをかなり節約できます。

20回達成すると、契約容量の100%のパケットが翌月10日に付与されます。例えば、20GBを契約していたら場合は、翌月10日に20GB付与されて実質40GB使えます。

フリータンクで毎月最大1GBもらえる

mineoには、余ったギガをmineoユーザみんなでシェアできるフリータンクがあります。

あげるデータ量には制限はありませんが、フリータンクからもらえるのは月最大1GBまでです。フリータンクには結構細かい条件があるので、詳細は下記を参考にしてみてください。

マイネオのフリータンクの実際の使い方

王国コインで各種プレゼント

mineoを契約して条件をクリアすると、王国コインというのがもらえます。

マイネオの王国コイン

王国コインで最大10GB当たるマイネオおみくじや、毎月抽選で当たる王国アイテムにチャレンジできます。

mineoの公式サイト:王国コイン

今のスマホが使える

mineoはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を選べるので、全てのスマホが使えます。

mineoで使う端末の割合

46.9%が今のスマホにmineoの格安SIMを入れて使っています。以前使っていたスマホを使う人は10.2%です。合計57.1%が新たにスマホを買わずにmineoを使っています。

mineoなら500機種以上で動作確認済みです。自分のスマホやiPhoneが使えるかどうかの詳細は公式サイトの「手持ちの端末が使えるか確認」をチェックしてみてください。

対応端末一覧はこちら → mineoの公式サイト

※ ほとんどの場合で今のスマホが使えます

ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線がある

mineoならドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のすべての回線を扱っていて、相互に変更することもできます。

例えば、mineoのソフトバンク回線を使っていて電波が悪い場合、3740円の手数料でドコモ回線やau回線へ変更できます。

初月は日割りでデータはまるまる

mineoは初月は料金は日割りになりますが、データはまるまるもらえます。そして24日までに受け取れば、25日までにデータ量を変更できます。

サービス開始日
新規契約:初めてデータ通信を行なった日
乗り換え:切り替え手続き(開通手続き)を行なった日
(受け取ってから時間が経ちすぎると、自動的にサービス開始日が設定されます)

データ量の変更可能日
サービス開始日の翌日の午前9時以降

データ量の変更の受付期間
1日~25日

24日までに受け取ってデータ通信をして、25日までにデータ量の変更できる場合、初月は大きめのデータ量を契約して、25日までに小さいデータ量に変更するのがお得です。

データ量を変更する場合でも、余ったデータ量は翌月に繰越せます。

※ 利用開始日から45日間のパケットギフト可能容量は6GB/月まで

エントリーパッケージで事務手数料が安くなる

mineoは普通に申し込むと事務手数料が3300円がかかりますが、Amazonで350円のエントリーパッケージを購入すると、事務手数料が無料になり

Amazon:mineoのエントリーパッケージ

※ 送料がかからないダウンロード版がおすすめ
※ エントリーコードでもmineoのキャンペーンは適用

mineoのエントリーパッケージにはエントリコードが記載されています。そのエントリーコードをmineoの申し込み時に入力すれば、初期費用が無料になります。

ただし、Amazonのエントリーパッケージは350円かかるので、契約事務手数料は実質350円です。

契約事務手数料を完全に無料にしたい場合は、提携サイト限定の事務手数料無料キャンペーンから申し込むことをおすすめします。

紹介アンバサダー制度 (紹介用URL公開中)

mineoの紹介アンバサダー制度を使って契約すると、事務手数料が無料で申し込めます。

ただし、現在は提携サイト限定からでも事務手数料が無料になるので、紹介アンバサダー制度の紹介と紹介URLの公開を省略します。

紹介アンバサダー制度は無視して、提携サイト限定事務手数料無料キャンペーンから申し込むことをおすすめします。

mineo × 提携サイト限定事務手数料無料キャンペーン

「mineoとの提携サイト限定のキャンペーン」
「指定のリンクからの申込のみ事務手数料無料(もしくは特典適用)」
「お試し200MBコース、マイそくスーパーライトの申し込みは適用対象外」

LINEのID検索に対応

mineoならLINEのID検索が使えます。

5G通信が使える

mineoなら追加料金無しで5G通信が使えます。(5G通信が使えるエリアでも、混雑時は普通に速度低下します)

名義変更ができる

mineoなら名義変更ができます。mineoは17歳以下だと親名義で契約する必要があります。

子供が18歳以上になれば、契約譲渡手数料3300円で子供名義に変更できます。

eo光契約者なら月330円割引(1回線)

eo光とmineoセット割

光回線のeo光を契約している人なら、mineoを月330円割引で使えます。eo光ネットとmineoを同一eoIDでお申し込めば、自動でセット割が適用されます。

※ mineoを複数契約している場合でも、割引は1回線のみ適用

どの回線が良い?

mineoはどの回線が良いの?

mineoはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を提供していますが、速度は似たりよったりです。(時期によっては変わりますが、中期的に見たら同じような速度になります)

mineoで使う端末によって、どの回線が良いのか変わります。

新しいスマホを購入する場合

ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、どれでも良いです。

今のiPhoneをmineoで使いたい場合

SIMロックを解除すれば、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、どれでも良いです。

格安SIMのためのiPhoneのSIMロック解除のまとめ

今のAndroidスマホをmineoで使いたい場合

  • ドコモのAndroidスマホ → mineoのドコモ回線を契約
  • auのAndroidスマホ → mineoのau回線を契約
  • ソフトバンクのAndroidスマホ → mineoのソフトバンク回線を契約
  • SIMフリーのスマホートフォン → ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、どれでも良い

※ キャリアで購入したAndroidスマホは、他キャリア回線で使うと電波が悪くなる可能性があります。(参考:電波が悪くなる大手キャリアのバンド縛りの有害性)

ソフトバンク回線なら留守番電話の基本料金が無料

mineoにドコモ回線とau回線は、普通の留守番電話は受け付けていません。スマート留守電という留守番電話で月319円かかります。

ソフトバンク回線なら、標準の留守番電話を利用できて、基本料金も無料です。(メッセージの再生には通話料金がかかります。おそらく30秒22円)

留守番電話を使いたい場合は、ソフトバンク回線がおすすめです。

mineoの総合評価

mineoには多種多様な独自サービスがありますが、簡単にまとめるとmineoは1.5Mbpsをたくさん使う人におすすめの格安SIMです。

mineoに向いている人は、YouTubeなどの動画をたくさん見たい人です。mineoの1.5Mbpsでデータ消費なしに動画が見放題になるので、コスパ最高の格安SIMになります。

詳細と申し込みはこちら → mineoの公式サイト

mineoに向いていない人は、動画をあまり見ない人です。動画をあまり見ない場合は1.5Mbpsのメリットを活かせません。

この場合は月2GB/5GB/10GBなどが安く使えて、混雑時でも速度低下しにくいIIJmioがおすすめです。

申し込むのに必要なものとMNPについて

契約できる人:18歳以上

本人名義のクレジットカードが必須

mineoの申し込みには本人名義のクレジットカードが必要です。親のクレジットカードでもダメです。

本人確認書類が必要 (データ専用プランの申し込みなら不要)

スマホ用のプラン(デュアルプラン)を申し込む場合は、申し込み時に本人確認書類が必要です。

本人確認書類の下記の1点
運転免許証、運転経歴証明書、個人番号カード(マイナンバーカード)、2020年2月3日以前に発行したパスポート、在留カード

※ 本人確認書類の住所が異なる場合は、発行から3ヶ月以内の公共料金領収書、または届出避難場所証明書を追加で提出する必要があります。

上記の本人確認書類がない場合
健康保険証+公共料金領収書、または健康保険証+住民票

申し込む前に本人確認書類をスマホ等で撮っておきます。

マイネオへのMNPの仕方

今のスマホの電話番号のままmineoで使いたい場合はMNPの手続きをします。現在契約中のキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク等)に電話をかけて、MNP予約番号をもらうだけです。

マイネオの申し込み中にMNP予約番号を入力する画面が出てくるので、そこに入力すれば今の電話番号のまま乗り換えられます。

注意点は、今のスマホの名義とmineoを契約する人の名義が異なる場合は、同じにする必要があることです。

マイネオはどんなところ?潰れる?

mineoは関西電力の子会社のオプテージ(旧ケイ・オプティコム)が運営している格安SIMサービスです。

2014年6月3日にmineoのauプラン、2015年9月1日にドコモプラン、2018年9月4日にソフトバンクプランをスタートしました。

格安SIMの多くは2015年前後にサービスを開始しました。mineoも同じような時期にサービスを開始しています。

マイネオは関西電力グループなので潰れることはありません。

mineoは黒字化達成!121万回線

mineoは2020年3月に黒字化を達成しました!

mineoのユーザ数の推移

ユーザ数は最近は伸びていませんが、2023年1月に123万回線になりました。

格安SIMで100万回線以上を達成しているのは、mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、ahamo、povo2.0くらいです。(LINEMOも近いうちに100万回線になるかも)

ユーザ数が多いこと自体はメリットではありませんが、mineoのメリットの裏付けみたいな感じです。

mineoのニュース

ここではmineoの最近のニュースをリストアップします。主にサービス内容の変更や追加などを記録しています。

2023年のmineoのニュース

  • 3月17日:月990円の夜間フリーの開始
  • 3月01日:広告フリーの開始
  • 2月22日:DプランのeSIMの開始
  • 2月22日:マイそく スーパーライトの開始
  • 2月21日:「ゆずるね。」の20回特典、1日使い放題から翌月データ2倍に変更
  • 2月01日:10分通話パックの開始

おすすめの格安SIM

  • UQ mobile
    • au回線の格安SIM。速度が超速く、いつでも快適に使えます。余ったデータの繰越可、最大1Mbpsの節約モードでデータ消費なしでネットが使い放題。auひかり/JCOM/BIGLOBEひかり/auでんき契約者なら3GB990円
  • ワイモバイル
    • ソフトバンク回線の格安SIM。UQ同様に速度が超速く快適に使えます。2回線目以降は3GB990円。余ったデータの繰越可、ヤフーショッピングと組み合わせるとネットの買い物が最安値でコスパが最高
  • 楽天モバイル
    • 月1078円〜3278円の段階制。データを無制限に使っても月3278円。電話が24時間無料でかけ放題。速度は速いですが、場所によって電波が弱くなることも。パートナーエリアだと月5GBを超えると1Mbpsに制限
  • IIJmio
    • ドコモ回線の格安SIM。他社からの乗り換えなら格安スマホが大幅割引。速度も比較的速く、余ったデータの繰越可、2GB850円、4GB990円など格安料金
4.9 18
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ145件)

購読する
通知する
guest

145 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
名無し
名無し
2023年3月26日 10:22 AM

影響は皆無と言っていいのでしょうが、少々誤りを見つけてしまったので報告です

>2023年のmineoのニュース
>2月21日:「ゆずるね。」の20回特典、1日使い放題から翌月データ2倍に変更

「プレミアム1DAYパス」は1日使い放題に非ず、高速通信量を使用します
夜間フリーより優先され、通信量も使用される残念仕様なのです

一応、専用帯域を使用するため混雑時も速度は速いらしいですが・・・
高速通信量が余って仕方ない人以外には意味は薄かったと思います

通りすがり
通りすがり
2023年3月25日 3:25 PM

いつも参考にさせていただいています。

夜間フリーの説明で間違いと思われる点がありました。

>例えば、マイそくの月250円の300kbpsコースに夜間フリーを追加すれば、
>月1240円で毎日22時半〜7時半は高速データ通信で快適に使えます。

・250円のマイそくスーパーライトは32Kbps
・マイソクスーパーライトは夜間フリー(990円)の契約ができない

https://mineo.jp/service/data/nightfree/

夜間フリーを契約可能な最安プランは、シングル(データのみ)SIM(880円)です。

y.h
2023年3月22日 9:00 PM

mineoのマイそくのオプションの24時間データ使い放題が330円から198円に値下げだそうです。
マイそくもこれで大容量使いたい時があっても使いやすくなりそうですね。
https://optage.co.jp/press/2023/press_13.html

トンボユニオンズ
トンボユニオンズ
2023年3月17日 10:07 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

巷にある比較サイトは、どこか忖度があって正直な話を聞くことができないと感じました。
しかし、貴サイトは生々しいお話を知ることができ、自分が求めている条件とマッチする、本当の会社を選ぶことができました。
また、各社様々なプランのとても詳しい説明や、これに対するストレートな物言いが、今回の判断に役立ちました。
結果、家族3回線分をMNPでリンク経由より契約完了致しました(契約料、助かりました)。
ここにお礼申し上げます。

hiro
hiro
2023年3月11日 9:05 PM

MVNOはmineoマイピタ若しくはnuro NEOプランの使い勝手が良いと感じました。
ただし、マイピタで確実に40GBを得に行く場合は、昼間の通信を考えデュアルSIM対応の機種にし、BIC SIMの5GBを別途契約していた方がより安心できます。nuro NEOプランは実質45GB で約¥4,000。付加価値の大きいのがポイント。両者の値段差は¥800ぐらいで甲乙つけるのはユーザー次第だと思います。

fxm
fxm
2023年2月28日 6:44 PM

管理人さん、ありがとうございました。
たくさんの情報のお陰で僕のシステムがほぼほぼ完成しました。
PCとスマホ2台持ち、家で仕事です。月に40Gb前後、通話は5分くらい。
マイそくスタンダードソフトバンク回線とpovo+G-Call、予備でLINEモバイル、これで3月からスタートします。
マイそくはこちらで昨年お世話になってから少し我慢すれば使えることがわかりました。お昼の1時間はNETも休憩にして、必要なときはLINEモバイルを使うかまたはpovoを使う。LINEモバイルは管理人さんの情報通り解約しないで持っててよかったです。500Mb以下は0円なので。
povoは通話用というよりは今回いただいたギガや、ギガ活、キャンペーンで購入という感じで使っていくつもりです。通話はほとんどしませんがしたときはG-Callで安く。
こういう感じで僕のシステムができました。
月に990円+αでネット使い放題と通話です。
だだ、mineoがマイピタ割で110円です。コース変更しました。G-Callはこちらからの申込みで500円いただけるので、しばらく無料通話です。
なので、3ヶ月間はパケット放題Plus385円追加で、月に495円です。

fxm
fxm
  格安SIMの管理人
2023年3月15日 9:36 AM

これは管理人さんのサイトのおかげです。記事を読みながら、その時の自分にあう構成をしてきました。たしかFUJI WiFiのSIMプランからと思います。ありがとうございます。
問題はLINEモバイルの500MB使用後、povoの低速で耐えるかどうかです。日常使用はまだ先になりますが、また書き込みさせてくださいね。
今はこちらの紹介でたくさんギガをいただいていますのでできません。昨日2回めの紹介3GBいただきました。ありがとうございました。

名無し
名無し
2023年2月22日 12:11 AM

mineoに紛らわしい新オプションが登場します
「夜間フリー」22:30~7:30(990円/月)

現行の「夜間フリー」は名称変更され「ゆずるね。深夜フリー特典」になり
時間はそのまま23時~翌7時、そしてMAX100Mbpsに制限されるそうです
改悪なんでしょうが現状では50Mbpsすら超えないので私は無影響です

ついでに「ゆずるね。」20回達成時の特典も変更されるようです
「プレミアム1DAYパス」⇒「パケ増し」
「パケ増し」は契約容量分のデータ量が付与されます
1GB契約なら1GB、20GB契約なら20GB付与されます
「プレミアム1DAYパス」は誰得と思っていたので改善なんでしょうが、
高速通信は夜間フリーしか使ってない私は無影響です

無影響です・・・

y.h
2023年1月31日 5:14 PM

mineoが新プランマイそくスーパーライトとオプションの10分通話パック無料で申し込める広告フリーを発表しました。
音声通話の特化してますが通話のバックアップにはよさそうですね。
その他端末やマイピタ割キャンペーン、カケホ割!、ドコモ回線のeSIMを2月22日から提供予定とのことです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/category/mvno_simfree/mvno_sim/mineo/

名無し
名無し
  y.h
2023年1月31日 6:13 PM

povoでよくない?と思ったけど隙間産業的に無しでもないかな?
通信障害対策で3キャリアコンプリートしたければ便利?

y.h
  名無し
2023年1月31日 7:41 PM

ええ、povo2.0と日本通信の290円プランの対抗プランだと思います。
ソフトバンクの音声通話プランは低価格の物がありませんでしたので
ソフトバンク回線繋がりやすい地域の人には朗報ですね。

ただ、事務手数料とSIM発行手数料は満額かかりますし、他のマイネオのプランからマイそくスーパーライトへの変更は出来ないのと、家族割りや複数回線割引は対象外ですのでメールやSNSの文字のみのやり取り、完全カケホ、10分カケホ、通話時間が少ない人は翌月まで繰り越し可能な10分通話パックを長期間安く継続利用したい人向けだと思いますが電話番号維持用にもいいかもしれません。

ahiru
ahiru
  格安SIMの管理人
2023年2月5日 5:53 PM

auの3Gが終了した時に、4Gケータイに無料で変更しました。こちらで月1300円位掛かかるので、このマイそく・スーパーライトに10分無料通話を付けて月800円に変更しようかな、と思っています。初期手数料が掛かる、Sim発送料金が掛かるのは了解しています。何か注意する点とか、あるでしょうか?使用用途は家族間のCメール連絡と時々通話程度です。

y.h
  格安SIMの管理人
2023年2月6日 6:56 PM

一つ注意点があるとしたら、Cメール(SMS)は送信料金がかかりますので、+メッセージの設定をした方が安く済みます。

古い端末でなければ家族の端末にも入れておいた方がデーター通信使いますがSMSと違って送信料金はかかりませんので、32kbpsでは文字のみしかまともに使えないと思いますが導入可能な端末でしたら入れておいた方が良いと思います。
https://www.au.com/support/faq/detail/24/a00000000424/

ahiru
ahiru
  y.h
2023年2月6日 9:58 PM

どうもありがとうございました。
機種はKYF39です。プランはVKプランE(N) プランE割、Eメールサービス(20MB迄)です。
Cメールの件了解しました。mineoだと家族割とかが無いので、Cメールを使うと料金が掛かる、と言う事ですね。今は+メッセージは使わず、SMSモードで使っていますので、気を付けます。
あと、今は2年契約の契約解除期間外でも、契約解除料は掛からないと言う理解で良いでしょうか?

ちなみに、昔の話ですが、この機種はLINEが入っているので、初期設定だけして結局使わずにいましたが、裏で通信をしていて、結構な料金を取られました・・

名無し
名無し
  ahiru
2023年2月6日 11:24 PM

契約解除料(解約金)は2022年3月31日をもって廃止となっていますね

MVNOであるmineoのマイそくを使うとのことですが、
ケータイで困ったときに相談できる方がいるのでしょうか
自分で何とか出来るタイプでしょうか
どちらも否であれば、変更しないほうが無難と思います

どちらか是であれば、
いっそスマホデビューするのも面白いかもしれません
MVNOのスマホセットで安価に始めれます
LINEを使えばご家族との通話もメールも無料です
基本料金も安く出来ます

ahiru
ahiru
  名無し
2023年2月7日 6:29 AM

アドバイスどうもありがとうございました。
解除料無しとの事で了解しました。

>変更しないほうが無難と思います
一応、IIJmioでスマホ加入しているのですが、奥さんが疎いので、
連絡用に4Gケータイも使用しています。こちらはもう3Gから20年位
使っています。

確かにケータイはライフラインなので、少し安いから言って
変更して良い物かどうか、もうちょっと悩んでみます。
自分もそんなに詳しくはないので・・(^^;
どうもありがとうございました。

匿名
匿名
2022年11月2日 3:57 PM

パケット放題 Plus、一部サービス受付終了ですね。
https://support.mineo.jp/news/1322/

arc
arc
2022年10月6日 6:52 AM

マイソクはドコモ回線で、常時高層階(20階以上)環境下で1ヶ月使用した感想です。昼時は使用不可、夜遅くや未明から6時ごろまでの明け方はYouTubeの立ち上がり144p設定での視聴可、インターネット検索や他アプリの立ち上がりに問題無しですが、それ以外は不安定で、アプリが立ち上がらない、インターネット検索結果がなかなか表示しない等。キャンペーンで割引はありましたが、解約しました。 

マイネオの時間無制限かけ放題も、キャンペーン割引があり加入しましたが、電話が途切れる、相手方側で声が聞こえない等のトラブルがあり解約、対象外番号もドコモ回線というよりauの対象外番号とほぼ同じ。私は2014年頃からソフトバンク、ワイモバイル、ラインモの時間無制限かけ放題を使っていますが、品質に関する問題はありませんでした。

例えば、ラインモミニプランで3gbを超えてからの低速時(300kbps)では、YouTubeで144p画質での視聴可。インターネット検索や他アプリ使用は多少不安定になりますが可能です。マイソクのドコモ回線は使用する環境(例えば高層階等)で品質が異なるのだろうと思われますが、アハモやラインモの20gbを超えてからの低速化(1Mbps)の方が使用環境下により、マイネオより安定するかもしれません。マイソクの土日祝日の午後の時間帯で建物外(外)での通信や通話状態は、古い電波のつながりにくい商業施設に入らなければ、全く問題なかったです。2回線以上電話番号が欲しい方等、ネット接続の頻度によりますが、ミニプランを2回線契約する等、何らかの便利な方法があるかもしれません。

 マイネオ回線と品質とは関係ありませんが、支払い方法の変更が郵送で送料はお客さま負担、mineoメールをgmailで送受信できるようにする設定要、ドコモ回線は解約時は送料お客様負担SIMカードの返却要であるが受領連絡は無しの為、利用者により、追跡番号付きの配送方法も検討する必要がある点が気になりました。

たらちゃん
たらちゃん
2022年9月19日 11:09 PM

マイネオの激遅ぶりは朝の時間も酷いものです。通勤時にコンビニでスマホ決済のアプリがなかなかバーコードに切り替わらずくるくる回ってばかりで。。。後ろに人が並んで待っているのに。。。管理人さんの速度計測を拝見してやはり通信速度が絶望的に遅いという確信が得られ、このサイト経由でおすすめのOCNモバイルONEに変更しました。マイネオ8年の使用歴におさらばです。最後に王国コインを全部パケットに変えフリータンクに50GB投入しました。ダメダメMVNOに成り下がったマイネオに未来はないでしょうね。。。

名無し
名無し
  たらちゃん
2022年9月21日 5:54 PM

マイそくでは12~13時の規制しかないため、通勤時間帯は悪化しますよね。
mvnoなので制限がかかるのも仕方ないですし、OCNモバイルに乗り換えたのなら
マイネオの使い放題(10GB/3日制限)は必要なさそうなのでよい選択かと。

ダメなところがあるからこそ安価に大容量を使用できる、使い方なんですよ・・・
下の管理人さんのコメントにもありますが、デュアルsim(2回線目)向きですよね。

りら
りら
  名無し
2022年10月7日 11:28 AM

“デュアルsim”って、通話simみたいですよねw

白玉あんみつ
白玉あんみつ
2022年9月11日 3:15 PM

MVNOの社内でどう考えているかが垣間見える、興味深い記事でした。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1437407.html

白玉あんみつ
白玉あんみつ
  格安SIMの管理人
2022年9月13日 1:33 AM

管理人さん、こんにちは。
お役に立てたようで、よかったです。
 
eSIMによってDSDVがより普通になり、そのことで市場が倍になる、と書かれた記事は、寡聞なもので、私にはこれが初めてでした。
単純に倍になるわけではないですが、その効果でこのサイトもまた次第に注目されるといいなと思います。

りら
りら
  格安SIMの管理人
2022年10月10日 2:41 PM

povoとの組み合わせが親和性が良いようですね

ま
2022年9月8日 3:37 PM

いつもお世話になっております。
OCNモバイル旧コース110MB/日を2枚のSIMでシェアし
iPhone+iPad miniで使用していましたが、
本日マイネオ2回線契約しました。
FOMA回線を持っているので、いずれもデータ通信のみで、
iPhoneにはマイピタ1GB+パケット放題、iPadにはマイそくライト
こちらのサイトのおかげで事務手数料無料になり助かりました。
ありがとうございます。

N
N
2022年8月28日 6:25 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

管理人様

はじめてコメントいたします。
いつも有益な情報をありがとうございます!

サブで持っていた楽天をmineoに乗り換えました。
管理人様のサイトのおかげで事務手数料無料となりました。ありがとうございます!

1.5Mbpsのマイそくですが、平日12~13時は仕事中でスマホを開くこともなく家ではwifiなので全く問題なく使えています。
少し遅いのを覚悟していたのですが、感覚的には楽天モバイルよりOCNモバイルONEより早くて驚いています。

未成年の子の携帯番号を維持するためpovoへ、管理人様サイト経由で乗り換え中です。
今後とも宜しくお願いいたします。

たくぼー
たくぼー
2022年8月25日 8:00 PM

はじめまして!機種変更や色々考える際、色々参考にさせてもらってます。
今回、楽天からの避難作業として、マイネオを選びこちらのサイト経由で契約しました!

また、今後もよろしくお願いします。

最終更新日 2023年2月27日 / 作成日 2015年4月27日
「mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント