mineoのメリットは安い1.5Mbps使い放題があること、そして様々な独自サービスです。
※ mineoの読み方:ミネオではなくマイネオ
mineoは、複数回線や家族割で月55円引き、パケットシェア、パケットギフト、mineoアプリ、1.5Mbpsのパケット放題とマイそく、夜間ギガ消費なし、フリータンク、コニュニティサイトのマイネ王等など。
mineoにしかないメリットが目白押しですが、mineoのデメリットに通じます。
mineoのデメリットは他の格安SIMと比べると月額料金が高く、速度が少し遅く、キャンペーンが貧弱なことです。
マイネオは独自サービスにコストをかけているので、他社よりも料金が割高で速度が少し遅くなってしまっています。
ここではmineoの新プラン、マイピタとマイそくの料金プランを紹介した後に、mineoのデメリットとメリットを徹底解説します。格安SIMの管理人は2015年7月からmineoを契約しています。
「mineoとの提携サイト限定のキャンペーン」(2022年5月31日まで)
「指定のリンクからの申込のみ事務手数料無料(もしくは特典適用)」
目次
- 料金プランの詳細(スマホ用の格安プラン)
- データ通信専用の料金プラン
- デメリットの詳細
- メリットの詳細
- メリット① 動画をたくさん見る場合、1.5Mbps使い放題はコスパ最高
- メリット② 複数回線割と家族割で月55円引き
- メリット③ 余ったデータを翌月に繰り越せる
- メリット④ パケットシェアで余ったデータを家族でシェア
- メリット⑤ パケットギフトで余ったデータはずーと繰り越せる
- メリット⑥ 月110円のパスケットでデータの繰越が無期限
- メリット⑦ mineoアプリが便利
- メリット⑧ 「ゆずるね。」で深夜から早朝までギガ使い放題
- メリット⑨ フリータンクで毎月最大1GBもらえる
- メリット⑩ 王国コインで各種プレゼント
- メリット⑪ 今のスマホが使える
- メリット⑫ ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線がある
- メリット⑬ 初月は日割りでデータはまるまる
- メリット⑭ エントリーパッケージで事務手数料が安くなる
- メリット⑮ 紹介アンバサダー制度で事務手数料が無料 (紹介用URL公開中)
- メリット⑯ LINEのID検索に対応
- メリット⑰ 5G通信が使える
- メリット⑱ 名義変更ができる
- メリット⑲ eo光契約者なら月330円割引(1回線)
- マイネオは潰れる、やばい、危ない、最悪、後悔、ゴミの悪評は本当?
- どの回線が良い?
- 総合評価:1.5Mbpsを上手く利用できる人におすすめ
- 申し込むのに必要なものと乗り換え手順
- 口コミやコメント
※ 料金は全て税込価格
料金プランの詳細(スマホ用の格安プラン)
スマホ用の料金プラン「デュアルタイプ:音声通話+データ通信」を評価します。
mineoにはマイピタとマイそくという2つの料金プランがあります。
マイピタの料金プラン
マイピタ | データ量 | 低速 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月1298円 | 1GB | 最大200kbps | ◯ | △ |
月1518円 | 5GB | |||
月1958円 | 10GB | 最大1.5Mbps (パケ放題適用) | ||
月2178円 | 20GB |
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 低速:データを使い切った時の速度
※ 家族で契約したり、複数回線契約すると1回線につき月55円引き
初月にもらえるデータ量はまるまる、初月の月額料金は日割りです。
mineoアプリでデータを消費しない低速モード(200bps/1.5Mbps)に切り替えられます。200kbpsは無制限、最大1.5Mbpsは3日間で10GBまで使えます。
パケット放題Plusに加入すると、低速が最大1.5Mbpsになります。パケット放題Plusの料金は、1GBと5GBは月385円、10GB以上のプランは無料です。
マイピタは「ゆずるね。」を達成すると深夜から早朝までデータ消費なしにネットが使えます。
マイそくの料金プラン
マイそく | 通常の速度 | 月〜金の昼12時台 |
---|---|---|
月990円 | 最大1.5Mbps | 32kbps |
月2200円 | 最大3.0Mbps |
※ 家族で契約したり、複数回線契約すると1回線につき月55円引き
※ マイピタ⇔マイそくでプラン変更可
マイそくは高速データ通信が使えないプランです。パケットシェア/パケットギフト/フリータンク/ゆずるねなども、マイそくでは使えません。
マイそくの速度は最大3Mbpsに制限されています。月〜金の昼12時台は32kbpsに制限されます。(32kbpsはネットがほぼまったく使えない速度です)
最大3Mbpsで3日間10GBまで使えます。直近3日間で10GBを超えると、翌日は32kbpsに制限されます。
通話料金
- 通話料金(国内通話)
- mineoでんわを使わない場合:30秒22円
- mineoでんわを使う場合:30秒10円
- 10分かけ放題:月550円、1回10分を超過後は30秒11円 (mineoでんわ不要)
- 時間無制限かけ放題:月1210円 (mineoでんわ不要)
※ かけ放題に加入している場合、mineoでんわを使わなくてもかけ放題料金が適用されます。かけ放題に加入していない場合は、mineoでんわでの通話が必要です。
その他にかかる費用や違約金
- 初期費用
- 契約事務手数料:3300円 ← エントリーパッケージを使うと350円
- SIMカード発行手数料:440円/枚
- 違約金:いつ解約しても違約金なし、最低利用期間なし
- MNP転出手数料:無料
その他の利用条件
mineoはドコモ回線(ドコモプラン)、au回線(auプラン)、ソフトバンク回線(ソフトバンクプラン)の格安SIMを提供しています。テザリングもできます。
データ通信専用の料金プラン
mineoにはデータ通信専用のシングルタイプがあります。
データ通信専用プランのシングルタイプは、LTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うためのプランです。
マイピタ | データ量 | 低速 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月880円 | 1GB | 200kbps | ◯ | △ |
月1265円 | 5GB | |||
月1705円 | 10GB | 1.5Mbps | ||
月1925円 | 20GB |
マイそく | 通常の速度 | 月〜金の昼12時台 |
---|---|---|
月990円 | 最大1.5Mbps | 32kbps |
月2200円 | 最大3.0Mbps |
※ マイそくのデュアルタイプとシングルタイプは同じ料金
mineoのデメリットの詳細
mienoを契約して7年近い格安SIMの管理人が、普通の人がmineoを使う場合で考えうるデメリットを徹底解説します。
- デメリット① 他の格安SIMと比べて料金が高い
- デメリット② 平日昼12時に速度がかなり遅くなる
- デメリット③ サポートしてくれる店舗が少ない
- デメリット④ キャンペーンが少ない
- デメリット⑤ 格安スマホやiPhoneが安く買えない
- デメリット⑥ かけ放題なしの場合は、専用の通話アプリでの通話が必要
- デメリット⑦ eSIMがまだ使えない
- デメリット⑧ マイそくの3Mbpsはコスパ悪い
デメリット① 他の格安SIMと比べて料金が高い
mineoの最大のデメリットは、他の格安SIMと比べて料金が高いことです。
データ量 | mineo | IIJmio | OCNモバイルONE |
---|---|---|---|
1GB | 月1298円 | —- | 月770円 |
2GB | —- | 月850円 | —- |
3GB | —- | —- | 月990円 |
4GB | —- | 月990円 | —- |
5GB | 月1518円 | —- | |
6GB | —- | —- | 月1320円 |
8GB | —- | 月1500円 | —- |
10GB | 月1958円 | —- | 月1760円 |
15GB | —- | 月1800円 | —- |
20GB | 月2178円 | 月2000円 | —- |
mineoはパケットシェアやパケットギフト、ゆずるねやフリータンクなど多種多様な独自サービスを提供しているため、他の格安SIMと比べて月額料金が高くなります。
デメリット② 平日昼12時に速度がかなり遅くなる
mineoの最大のデメリットは平日昼12時に速度がかなり遅くなって、スマホの使い勝手が悪くなることです。
※ mineoのドコモプラン、auプラン、ソフトバンクプランは基本的に同じような速度
2022年4月の平日の平均速度
格安SIMの平均値と比べても、mineoの混雑時の速度は遅いです。平日昼12時台は速度が0.5Mbps程度に低下します。
ニュースくらいはチェックできますが、画像などの読み込みは5秒以上かかる場合があります。動画を見たりゲームを快適にするのは難しいです。
mineoの速度のリアルタイム計測
上記のリアルタイム計測をもとに3〜4ヶ月に1度、格安SIMの速度ランキングを更新しています。
2022年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い |
|
普通 |
|
遅い |
|
デメリット③ サポートしてくれる店舗が少ない
mineoは基本的にはネットで申し込みますが、店舗で申し込むこともできます。
店舗ではSIMカードを受け取るだけ、もしくはSIMカードをスマホに入れてくれるくらいです。
しばらく使って、もし問題が発生しても店舗でのサポートはありません。
※ トラブルが発生することはほとんどないですが、もし何かあっても自分で検索すればほとんどのトラブルは解決できます。
デメリット④ キャンペーンが少ない
格安SIMの中にはキャンペーンでかなりお得に使える場合がありますが、mineoのキャンペーンは微妙です。
mineoは例年2月1日〜5月31日までキャンペーンをするくらいです。
お得に契約したい場合は下記も参考にしてみてください。
デメリット⑤ 格安スマホやiPhoneが安く買えない
mineoでも格安スマやiPhoneを販売していますが、定価販売なのでほとんどの人は買いません。mineoはSIMのみを申し込むところです。
新しいスマホが必要な場合は、下記を参考にしてみてください。
デメリット⑥ かけ放題なしの場合は、専用の通話アプリでの通話が必要
mineoは10分かけ放題や時間無制限かけ放題に加入している場合、専用の通話アプリ(mineoでんわ)での通話は不要です。標準の電話アプリでかけ放題が適用されます。
かけ放題に加入していない場合、mineoでんわで発信すると30秒10円、標準の電話アプリで発信すると30秒22円の通話料金がかかります。
かけ放題に加入しない場合は、mineoでんわで電話をかけることを強くおすすめします。
デメリット⑦ eSIMがまだ使えない
mineoではeSIMはまだ使えません。
※ 2022年中にはmineoでもeSIMが使えるようになると思いますが・・
デメリット⑧ マイそくの3Mbpsはコスパ悪い
mineoのマイそくは月990円で最大1.5Mbps使い放題、月2200円で最大3Mbps使い放題です。
ただし、mineoは平日昼12時台は0.5Mbps前後、平日17時〜21時と土日祝日の12時〜19時は1.5Mbps前後に速度が低下します。
最大3Mbpsのマイそくを契約しても、3Mbpsも速度が出ない時間帯が多いのでコスパが悪いです。マイそくは月990円の最大1.5Mbps使い放題がおすすめです。
mineoのメリットの詳細
- メリット① 動画をたくさん見る場合はコスパ最高
- メリット② 複数回線割と家族割で月55円引き
- メリット③ 余ったデータを翌月に繰り越せる
- メリット④ パケットシェアで余ったデータを家族でシェア
- メリット⑤ パケットギフトで余ったデータはずーと繰り越せる
- メリット⑥ 月110円のパスケットでデータの繰越が無期限
- メリット⑦ mineoアプリが便利
- メリット⑧ 「ゆずるね。」で深夜から早朝までギガ使い放題
- メリット⑨ フリータンクで毎月最大1GBもらえる
- メリット⑩ 王国コインで各種プレゼント
- メリット⑪ 今のスマホが使える
- メリット⑫ ドコモ/au/ソフトバンク回線がある
- メリット⑬ 初月は日割りでデータはまるまる
- メリット⑭ エントリーパッケージで事務手数料が安くなる
- メリット⑮ 紹介アンバサダーで事務手数料が無料
- メリット⑯ LINEのID検索に対応
- メリット⑰ 5G通信が使える
- メリット⑱ 名義変更ができる
- メリット⑲ eo光契約者は月330円割引
メリット① 動画をたくさん見る場合、1.5Mbps使い放題はコスパ最高
mineoの最大のメリットは、データ消費なしに動画をたくさん見れることです。
パケット放題Plusでデータ消費無しで最大1.5Mbps使い放題
月385円の「パケット放題 Plus」オプションに加入すれば、データ消費無しで最大1.5Mbpsが使い放題です。
マイピタの10GB以上のプランならパケット放題Plusが無料です。
最大1.5Mbpsで使い放題なら、YouTubeの480pを止まらずに見れます。スマホでYouTubeなどの動画をたくさん見たい場合、コスパ最高の料金プランになります。
mineoの1.5Mbpsのパケット放題 Plusの実測検証!YouTube等は見れる?
マイそくなら月990円で最大1.5Mbpsが使い放題
マイそくは高速データ通信は使えませんが、月990円で最大1.5Mbpsが使い放題です。
マイそくは月〜金の昼12時台は速度が32kbpsに制限されて使い物にならなくなるので、昼12時台は月1GBまで無料で高速データ通信が使える楽天モバイルと併用するのがおすすめです。
メリット② 複数回線割と家族割で月55円引き
mineoを複数契約すると、複数回線割で月額料金が1回線につき55円引きになります。家族でmineoを契約する場合も、家族割で月額料金が1回線55円引きになります。
※ 複数回線割と家族割は併用できません。どちらか片方です。
例えば1GBプランを1回線、5GBプランを1回線契約すると・・・
1GBプラン:月1298円 → 55円引きで月1243円
5GBプラン:月1518円 → 55円引きで月1463円
家族割は別途申し込みが必要ですが、自分で複数契約する場合は自動的に割引が適用されます。
メリット③ 余ったデータを翌月に繰り越せる
mineoは毎月1日にデータがもらえます。もらったデータは翌月末まで繰り越せます。
例) 4月に5GBプランを契約
4月 | 5GBでスタート。4月は2GB使う。4月分の3GBは5月に繰り越される。 |
5月 | 4月分の3GB+5月分の5GB。5月は4月分から2GB使う。4月分の残りの1GBは6月に繰り越せず消滅。5月分の5GBは6月に繰り越される。 |
6月 | 5月分の5GB+6月分の5GB |
翌月に繰り越したデータから優先的に消費されます。翌月に繰り越されたデータを翌月中に消費できなかった場合は、有効期限切れで繰り越されず消滅します。
ただし、mineoならパケットシェア、パケットギフト、パスケット、フリータンクなどで、消滅してしまうデータを有効利用したり、有効期限を引き伸ばしたりできます。
メリット④ パケットシェアで余ったデータを家族でシェア
mineoはパケットシェアで前月余ったデータだけ家族で使うこともできます。
例えば、月2GBくらい使う母親と月8GBくらい使う子供がいたとします。両方とも5GBプランを申し込んで、マイページからパケットシェアを申し込みます。
最初の月は子供にはデータの節約をしてもらいます。翌月からは母親の余った3GBのデータをパケットシェアで子供が自動的に使えるようになります。
メリット⑤ パケットギフトで余ったデータはずーと繰り越せる
mineoならパケットギフトで、家族や友達に自分のデータ(先月分と今月分)をあげることができます。複数契約している場合は、自分自身にパケットギフトすることもできます。
今月末で有効期限が切れるデータをパケットギフトすれば、データをもらった側の有効期限は翌月末までになります。パケットギフトしあえばデータを完全に無駄なく使えます。
メリット⑥ 月110円のパスケットでデータの繰越が無期限
一人で1回線を契約する場合でも、月110円のパスケットに加入すれば、余ったデータをずーと繰り越し続けることができます。
メリット⑦ mineoアプリが便利
mineoアプリを使えば、パケットギフト/フリータンク/節約スイッチが簡単に使えます。
mineoアプリのホーム画面
Androidスマホのウィジェットにも対応
iPhoneのウィジェットにも対応
節約スイッチで200kbps/または1.5Mbpsに簡単に切り替えられる
節約スイッチをオンにすると、通信速度が200kbpsまたは1.5Mbpsに制限されますが、データを消費せずにネットができます。
メリット⑧ 「ゆずるね。」で深夜から早朝までギガ使い放題
「ゆずるね。」は12時~13時の時間帯にスマホをほとんど使わない場合、それを月5回以上達成すると各種特典がもらえるサービスです。
mineoアプリ内に「ゆずるね。」ボタンがあり、それを前日の13時~当日11時30分までにタップして、当日昼(12時~13時)の間の利用量が数MB以下だと1回達成です。
それを月5回以上達成すると、下記の特典が翌月にもらえます。
注目は10回達成でもらえる夜間フリーです。10回達成の翌月1日から1カ月間、夜間(23時~7時)はギガ消費なしに、速度制限・容量制限なく使い放題です。
主に夜に使う場合や、夜中に大きなダウンロードをすれば、ギガをかなり節約できます。
メリット⑨ フリータンクで毎月最大1GBもらえる
mineoには、余ったギガをmineoユーザみんなでシェアできるフリータンクがあります。
あげるデータ量には制限はありませんが、フリータンクからもらえるのは月最大1GBまでです。フリータンクには結構細かい条件があるので、詳細は下記を参考にしてみてください。
メリット⑩ 王国コインで各種プレゼント
mineoを契約して条件をクリアすると、王国コインというのがもらえます。
王国コインで最大10GB当たるマイネオおみくじや、毎月抽選で当たる王国アイテムにチャレンジできます。
メリット⑪ 今のスマホが使える
mineoはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を選べるので、全てのスマホが使えます。
46.9%が今のスマホにmineoの格安SIMを入れて使っています。以前使っていたスマホを使う人は10.2%です。合計57.1%が新たにスマホを買わずにmineoを使っています。
mineoなら500機種以上で動作確認済みです。自分のスマホやiPhoneが使えるかどうかの詳細は公式サイトの「手持ちの端末が使えるか確認」をチェックしてみてください。
※ ほとんどの場合で今のスマホが使えます
メリット⑫ ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線がある
mineoならドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のすべての回線を扱っていて、相互に変更することもできます。
例えば、mineoのソフトバンク回線を使っていて電波が悪い場合、3740円の手数料でドコモ回線やau回線へ変更できます。
メリット⑬ 初月は日割りでデータはまるまる
mineoは初月は料金は日割りになりますが、データはまるまるもらえます。そして24日までに受け取れば、25日までにデータ量を変更できます。
サービス開始日
新規契約:初めてデータ通信を行なった日
乗り換え:切り替え手続き(開通手続き)を行なった日
(受け取ってから時間が経ちすぎると、自動的にサービス開始日が設定されます)
データ量の変更可能日
サービス開始日の翌日の午前9時以降
データ量の変更の受付期間
1日~25日
24日までに受け取ってデータ通信をして、25日までにデータ量の変更できる場合、初月は大きめのデータ量を契約して、25日までに小さいデータ量に変更するのがお得です。
データ量を変更する場合でも、余ったデータ量は翌月に繰越せます。
※ 利用開始日から45日間のパケットギフト可能容量は6GB/月まで
メリット⑭ エントリーパッケージで事務手数料が安くなる
mineoは普通に申し込むと事務手数料が3300円がかかりますが、Amazonで350円のエントリーパッケージを購入すると、事務手数料が無料になります。
※ 送料がかからないダウンロード版がおすすめ
※ エントリーコードでもmineoのキャンペーンは適用
mineoのエントリーパッケージにはエントリコードが記載されています。そのエントリーコードをmineoの申し込み時に入力すれば、初期費用が無料になります。
申し込み画面を進んでいくと、下記のような画面が出てくるので、そこにエントリーパッケージに記載されているエントリーコードを入力するだけです。
メリット⑮ 紹介アンバサダー制度で事務手数料が無料 (紹介用URL公開中)
mineoは紹介アンバサダー制度で下記のURLからmineoを契約すると、Amazonのエントリーパッケージを購入しなくても、事務手数料が無料になります。
格安SIMの管理人の紹介URL:mineo紹介アンバサダー制度
紹介用URL https://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=W5Z2C2E5T2
メリット⑯ LINEのID検索に対応
mineoならLINEのID検索が使えます。
格安SIMでは、楽天モバイル(楽天アンリミット)、ワイモバイル、IIJmio、イオンモバイル、ahamo、LINEMO、povoなどもLINEのID検索が使えます。
メリット⑰ 5G通信が使える
mineoなら追加料金無しで5G通信が使えます。
※ 5G通信が使えるエリアでも、混雑時は普通に速度低下します・・
メリット⑱ 名義変更ができる
mineoなら名義変更ができます。mineoは17歳以下だと親名義で契約する必要があります。
子供が18歳以上になれば、契約譲渡手数料3300円で子供名義に変更できます。
メリット⑲ eo光契約者なら月330円割引(1回線)
光回線のeo光を契約している人なら、mineoを月330円割引で使うことができます。
※ mineoを複数契約している場合でも、割引は1回線のみ適用
eo光とmineoセット割で、マイピタの1GBが月968円、5GBが月1188円、10GBが月1628円、20GBが月1848円です。
マイそくの1.5Mbps使い放題は月660円、3.0Mbps使い放題は月1870円になります。
eo光ネットとmineoを同一eoIDでお申し込めば、自動でセット割が適用されます。
マイネオは潰れる、やばい、危ない、最悪、後悔、ゴミの悪評は本当?
Googleで「mineo デメリット」で調べると、マイネオは潰れる、やばい、危ない、最悪、後悔、ゴミなどの候補が出てきますが、実際のところmineoは特に危なくないです。
mineoは関西電力の子会社のオプテージが運営している格安SIMです。2014年6月からサービスを提供しています。関西電力はかなり大きな会社なので、潰れることはかなり考えにくいです。
mineoは1.5Mbpsで動画をたくさん見たい場合におすすめの格安SIMですが、動画をあまり見ない人の場合は、最悪、後悔、ゴミとか評価する人がいるかも知れません。
ただ、mineoはいつ解約や他社に乗り換えても違約金はかからないので、mineoの契約で不安になる必要はありません。
黒字化達成!121万回線
mineoは2020年3月に黒字化を達成しました!おめでとうございます!
ユーザ数は最近はほとんど伸びていませんが、121万人(121万回線)がmineoを使っています。
格安SIM事業者は700以上ありますが、ほとんどは事業実態がありません。
格安SIMで100万回線以上を達成しているのは、mineo、IIJmio、OCNモバイルONE、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、ahamo、povo2.0くらいです。(LINEMOも近いうちに100万回線になるかも)
ユーザ数が多いこと自体はメリットではありませんが、mineoのメリットの裏付けみたいな感じです。
どの回線が良い?
mineoはどの回線が良いの?
mineoはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を提供していますが、速度は似たりよったりです。(時期によっては変わりますが、中期的に見たら同じような速度になります)
mineoで使う端末によって、どの回線が良いのか変わります。
新しいスマホを購入する場合
ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、どれでも良いです。
今のiPhoneをmineoで使いたい場合
SIMロックを解除すれば、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、どれでも良いです。
今のAndroidスマホをmineoで使いたい場合
- ドコモのAndroidスマホ → mineoのドコモ回線を契約
- auのAndroidスマホ → mineoのau回線を契約
- ソフトバンクのAndroidスマホ → mineoのソフトバンク回線を契約
- SIMフリーのスマホートフォン → ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線、どれでも良い
※ キャリアで購入したAndroidスマホは、他キャリア回線で使うと電波が悪くなる可能性があります。(参考:電波が悪くなる大手キャリアのバンド縛りの有害性)
ソフトバンク回線なら留守番電話の基本料金が無料
mineoにドコモ回線とau回線は、普通の留守番電話は受け付けていません。スマート留守電という留守番電話で月319円かかります。
ソフトバンク回線なら、標準の留守番電話を利用できて、基本料金も無料です。(メッセージの再生には通話料金がかかります。おそらく30秒22円)
留守番電話を使いたい場合は、ソフトバンク回線がおすすめです。
mineoの総合評価
mineoには多種多様な独自サービスがありますが、簡単にまとめるとmineoは1.5Mbpsをたくさん使う人におすすめの格安SIMです。
mineoに向いている人は、YouTubeなどの動画をたくさん見たい人です。
この場合、mineoの1.5Mbpsでデータ消費なしに動画が見放題になるので、コスパ最高の格安SIMになります。
mineoに向いていない人は、動画をあまり見ない人です。動画をあまり見ない場合は1.5Mbpsのメリットを活かせません。
この場合、月2GB/4GB/8GBなどが安く使えて、mineoよりも速度が速いIIJmioがおすすめです。
申し込むのに必要なものとMNPについて
契約できる人:18歳以上
本人名義のクレジットカードが必須
mineoの申し込みには本人名義のクレジットカードが必要です。親のクレジットカードでもダメです。
本人確認書類が必要 (データ専用プランの申し込みなら不要)
スマホ用のプラン(デュアルプラン)を申し込む場合は、申し込み時に本人確認書類が必要です。
本人確認書類の下記の1点
運転免許証、運転経歴証明書、2020年2月3日以前に発行したパスポート、在留カード、個人番号カード
※ 本人確認書類の住所が異なる場合は、発行から3ヶ月以内の公共料金領収書、または届出避難場所証明書を追加で提出する必要があります。
上記の本人確認書類がない場合
健康保険証+公共料金領収書、または健康保険証+住民票
申し込む前に本人確認書類をスマホ等で撮っておきます。
マイネオへのMNPの仕方
今のスマホの電話番号のままmineoで使いたい場合はMNPの手続きをします。現在契約中のキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク等)に電話をかけて、MNP予約番号をもらうだけです。
マイネオの申し込み中にMNP予約番号を入力する画面が出てくるので、そこに入力すれば今の電話番号のまま乗り換えられます。
注意点は、今のスマホの名義とmineoを契約する人の名義が異なる場合は、同じにする必要があることです。
おすすめの格安SIM
- UQ mobile
- au回線の格安SIM。速度が超速く、いつでも快適に使えます。余ったギガの繰越可、ギガを消費しない節約モード(プランSは300kbps、プランMは1Mbps)が使い放題です。auひかり/JCOM/BIGLOBEひかり/auでんき契約者なら3GBが月990円
- ワイモバイル
- ソフトバンク回線の格安SIM。UQ同様に速度が超速く快適に使えます。2回線目以降は3GBは月990円。節約モード不可ですが、ヤフーショッピングと組み合わせるとネットの買い物が最安値になり、コスパが最高になります。
- 楽天モバイル
- 月1078円〜3278円の段階制。データを無制限に使っても月3278円です。楽天リンクで電話が24時間無料でかけ放題。速度は速いですが、場所によって電波が弱くなる場合があります。パートナーエリアだと月5GBを超えると1Mbpsに制限
- OCNモバイルONE
- ドコモ回線の格安SIMです。新しい格安スマホが超安く買えます。通信速度はドコモ回線の中で一番速いです。月770円の1GBプランもあります。
この記事に関する口コミ
管理人様
いつも参考にさせていただいております。
mineoで実施している事務手数料無料は、データ通信専用のシングルタイプでも対象なのでしょうか?
また申し込みの際に、「事務手数料無料が適用されています」みたいな文言は表示されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
デメリット⑧ 信者がキモイ
私もそれと縁を切りたくてマイそくにしました。チップとか面倒臭くて。
マイそくなら月990円で最大1.5Mbpsが使い放題
マイそくは高速データ通信は使えませんが、月990円で最大1.5Mbpsが使い放題です。
マイそくは月〜金の昼12時台は速度が32kbpsに制限されて使い物にならなくなるので、昼12時台は月1GBまで無料で高速データ通信が使える楽天モバイルと併用するのがおすすめです。
mineoをこちらの併用で使用しています。
「マイそく」のメリットで感じたのは
各社格安sim使用でありがちな
・今、高速・低速の切替をしているか?(切替可能なsimの場合)
・今月は残り何GBを高速で使えるか?
またmineo独自サービスですが
・ゆずるね宣言したか?
・フリータンクへの出し入れは残り何MBか?
上記の項目に気を使わずに済み、精神的負担が減った所です。
2016年にキャリアガラケーから格安simでのスマホに変更し
何社かMNPで渡り歩きましたが(Biglobe・mineo・UQ・Povo・IIJmio・楽天)
・今月は残り何GBを高速で使えるか?
この管理が意外と日常生活内でのストレスとなっていた事に気づかされました。(あくまで私の場合です)
mineoの回し者ではないですが、ヘビーに使わない方は一度試してみる価値があるかも・・・です。
すいません。
・今月は残り何GBを高速で使えるか?
と言うより
・今日から月末まで残り何GBを高速で使えるか?
です。
月平均4GBを超える場合は、マイそくの月990円と楽天モバイルの併用などもありですね。
4GB以下だとIIJmioの2GBや4GBのほうが良さげな感じが・・。
mineoとUQモバイルならウィジェットを使えば、残量も結構簡単にわかるかと・・。
ただ、残量がわかっても毎月のデータ量がかなり変動する場合は、1.5Mbps使い放題のほうが気軽に使えますね。
いつも参考にしてます
ソフトバンクは【FUJI Wi-Fiのプラチナバンド掴んだら格安SIM並みに昼間も300kbpsくらいしか出ません夕方も頻繁に激遅】があるのでマイネオ夕方1Mbpsぐらいの速度も期待できないからからコロナでテレワークの利用が増えて回線が乏しいソフトバンク回線余裕がないのでしょうね。4Gの半分の周波数をを5Gに持っていかれた影響もあるか(>.<)
ソフトバンク バンド1掴むとそれなりに早いですが行動圏内ほとんどプラチナバンドしか掴まないです(>.<)
学園都市なので周りに学生いっぱいです、昼間と夕方の利用が集中するのでしょうね。地域差ってヤツです。
その後、2022/01にドコモ回線に切り替えた当初は快適だったけど、まいそく始まってからなんか遅すぎてバーコード決済やたらと時間かかって使いにくいです;;
このサイトの速度計測参考にしてOCN新プランに移行しようかな。
基本的にはキャリアアグリゲーションで複数のバンドを掴むのが普通ですが、機種や電波がかなり悪いと、弱いバンド1つしか掴まないというのがあるかもです。
機種の性能が通信速度に結構影響を及ぼしたりもします。。
いつも参考にさせていただいて、大変助かっています。
「どの回線が良い?」ですが、ソフトバンク回線なら留守番電話が無料で使えるようです。他の回線の留守電サービス(有料)は現在中止されているので、留守電が欲しい人はソフトバンク回線を選ぶと良さそうです。通話オプションに関しては、回線ごとにちょいちょい差があるようですね。
mineoのソフトバンク回線の留守番電話の基本料無料を記事に追加しました。情報ありがとうございます!
すみません、以下の点が気になりコメントさせて頂きます。
デメリット⑥専用の通話アプリでの通話が必要
mineoでは専用の通話アプリ(mineoでんわ)を使うと通話料金が30秒11円やかけ放題料金が適用されますが、mineoでんわを使わないと30秒22円になります。
とのことですが、マイネオのユーザーサポートに、次のように記載されていました。
※mineoでんわ 10分かけ放題は、2022年2月28日をもって新規受付を終了しました。
通常電話アプリ(端末にもともと入っている電話アプリ)からの発信で国内通話が定額で時間制限なくかけ放題になるサービスです。
通常電話アプリ(端末にもともと入っている電話アプリ)からの発信で10分以内の国内通話が定額でかけ放題になるサービスです。
なお、10分超過後は、国内通話を11円(税込)/30秒でご利用いただけます。
と、マイネオでんわが終了し、通常電話アプリでの無制限/10分かけ放題が可能になったようです。
こちらのサイトをいつも参考にさせて頂いています。3月末にマイネオ契約の際には、紹介URLを利用させて頂きました。ありがとうございました!
げっ、下記の記事を読んで勘違いしました。
https://king.mineo.jp/staff_blogs/1780
かけ放題に加入した場合は、mineoでんわなしで、かけ放題が適用です。
かけ放題に加入しない場合は、mineoでんわを使えば30秒10円、mineoでんわなしだと30秒22円
修正しました。。ご指摘ありがとうございます1
こんばんは。10GB、20GBでも低速は200kbpsだと思います。ただ1GBや5GBと違って+385円(パケット放題plus)が必要ないだけで、申し込みしなければ1.5mにならなかったと思います。前はそうだったというだけで今は違うのかもしれませんが気になったので念のため。
ご指摘ありがとうございます。修正しました!
メリット5の表記に間違いがあります。
>mineoは余ったデータを翌月に繰越せますが、繰り越せる最大容量は契約データ量までです。5GBプランなら、5GBまで翌月に繰越せます。月末に6GB残っていたら1GBは切り捨てになります。
翌月に繰り越せるパケットに上限はありません。
翌月の契約数が1GBであっても10GB繰越すことも可能です。
5/3の更新記事でもこの点は修正されてない(メリット④)ようですね。
管理人さんの伝えたいのは「繰り越し期間は無制限では無い」
パケットギフトなどのサービスを駆使しないと余った分のパケットは
翌々月には無効になってしまう(駆使すれば無期限)という事だと思います。
通りすがりさんが指摘しているのは
「翌月へ繰り越される容量としての制限は無い」という点かと。
実際mineoを1GBで契約してますが、パケット放題でほぼ消費0な所に
ゆずるねの達成などでちょいちょいパケットGetしてるので
1GB以上余るのですが翌月に繰り越せてます(翌月末で無効)。
管理人さん表記の例においても5GBオーバーの内、
当月中に付与されたパケット分は翌月に繰り越されると思います。
一応実際とは異なる表記なので修正したほうが良いのではないでしょうか。
ただ、5GB→1GBなどの契約容量の変更時における余りパケットも
翌月に繰り越されるのかは変更した事ないので分かりませんが。
メリット5でなくメリット④でしたすみません。
また、読み間違いのようで失礼しました。
ナイナイオーさんのご指摘通りの修正依頼です。
ナイネオー さんでした、何度もすみません。
通りすがりさんの指摘を初見では理解出来なかったので、すぐに(5/1)管理人さんの記事の表記も見ましたが、メリット⑤で間違いなかったと思いますよ。
5/3の更新で⑤から④に繰り上がったんだと思いますが、その前に書かれていたどういう内容のメリットが消えてしまったのか思い出せず、ほんの少し気になっています。
余ったデータの繰越の説明が分かりにくかったので、書き直しました。
https://kakuyasu-sim.jp/mineo#Carry-Over
お世話になります。
紹介アンバサダー制度についてですが
mineoのサイトを見たら電子マネー1000円分から
事務手数料無料に切り替わったのとサイト経由以外でも
店頭申込みでも利用可能になったそうです。
店頭申込みでの利用方法をチャットで質問したところ、
紹介元の電話番号を教えてください、とのことでした。
店頭申込ならすぐに開通できるので利用したいと考えてます。
その際、管理人さんの電話番号とか教えてくれるのでしょうか?
よろしくお願いします。
紹介アンバサダー制度の記載も修正しないとですね・・。5月上旬にまとめて修正する予定です。
私のmineoの電話番号は080-3714-9974(ソフトバンク回線)です。mineoは速度計測で使っているので、電話をかけても特に反応しない模様。。
ご丁寧にありがとうございます。
結局、サイトからの申込みで紹介アンバサダー制度を
利用させてもらいました。
ありがとうございました。
もしも、店頭で受け取りたい場合は、mineoオンラインショップから申し込んで、店頭受取を選択するのがスマートです。
minoeオンラインショップの申し込みの途中で、紹介用URLを入力する欄が出るので管理人さんのコードを入力します。(W5Z2C2E5T2)
これで初期費用無料の特典が適用されます。
管理人様、いつもサイトを利用させていただきありがとうございます。
格安SIMの速度比較サイト (リアルタイム)を常日頃見ているのですが、
「mineoのauプランの速度」の平日お昼の速度(PM12:00–PM1:00)が3月頃より非常に早く(10Mbps程度)なっているようです。
それに比べmineoのドコモプランやソフトバンクプランでは平日のお昼は以前と同じく0.5Mbpsくらいです。
MVNOにしては早いので(憶測ですが)何か測定機器の状態が変わってはいないでしょうか?ご確認いただければ幸いです。
私はmineoのauプランを使用していますが「マイそく」プランのため確認は不可能です、、、
mineoの速度ですが、mineo側でau回線のトラフィックコントロールを何か設定ミスしている気がします。
平日昼12時台にYouTubeを720pで再生
・mineoのドコモ回線とソフトバンク回線:再生してもすぐに止まる
・mineoのau回線:止まらずに快適に再生できる
平日昼のfast.comの速度計測では、ドコモ回線/ソフトバンク回線より、au回線が10倍近い速い速度が出ていました。
ただし、Speedtest by Ooklaとドコモスピードテストだと、au回線とドコモ回線/ソフトバンク回線は同じような低速(1Mbps前後)になりました。
mineoのau回線は平日昼でも快適に使えるというよりも、au回線の一部の通信が平日昼でも快適に使えるのが現状だと思われます。
管理人様、調査いただきありがとうございます。
通常より遅い場合はユーザーよりクレームが出てすぐに調査となりますが早い分には誰も文句を言わないですからね。
マイネオが発表している天気図でも、Au回線だけ「晴れ」ですから、現在は単純にAu回線ユーザーが少ないのではないでしょうか。
そう言えば、mineoには通信速度の天気図がありましたね。
https://king.mineo.jp/stats/network_status
うーん、なんというか分かりにくい。。自社で通信速度の計測は難しいのだろうか・・。
速度計測のプログラムを組んで、計測&公開はそこまでの難易度ではない気が。。(うちで請け負いますよー。
いつも拝見させて頂いてます
楽天UN LIMITの1年無料が切れるので色々迷いましたが、記事を色々と読ませて頂いて自分の使い方だとmineo1.5M放題が1番合ってる気がしました
紹介アンバサダーを使わせて貰いましたので、今後も記事の更新楽しみにしています
紹介アンバサダー経由で申し込んでくれてありがとうございます。記事更新、頑張ります。
DAZN視聴目的で、紹介URLから申し込み行わせていただきました。
パケット放題プラスに期待してます!
紹介URLを使ってくれてありがとうございます!
https://www.jleague.jp/dazn/faq/
インターネット通信環境
・標準画質(720p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、5.0Mbpsです。
・HD画質(1080p)での動画のご利用時に推奨されるインターネット接続スピードは、9.0Mbpsです。
公式通りだとパケット放題プラスの1.5Mbpsでは厳しいですが、本当にDAZNが5Mbpsも必要なのか怪しいです。
スマホの動画視聴で5Mbpsも使っていたら、データをバカ食いしすぎると思うのです。
昨年一昨年の話なので、今年はどうかわからませんが、DAZN節約モードで、楽天アンリミットのauローミング1Mbpsで、試聴していました。
Androidで視聴した時はほぼ止まらずに視聴可能。画質もぱっと見360pかくらいで安定。
iPhoneで視聴した時は数分に1回止まる感じでした。画質は360pかくらいから144pを行ったり来たり。
メインはiPhoneですが、1.5で足りると信じてます!‥足りなかったら解約です。
ご報告です。
iPhoneにて1.5MbpsでDAZN視聴可能でした。
たまに止まったり、粗くなったりしますが、個人的には許容範囲です。
情報ありがとうございます!
1.5Mbpsでもそこまで問題なることなく視聴できて良かったです。
3/1~月額550円の「10分かけ放題」と月額1210円の「時間無制限かけ放題」を提供https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/25/news115.html
3/7~新料金プラン「マイそく」 平日昼間以外は1.5Mbps/3Mbpsでデータ使い放題https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/25/news113.html
無期限でデータを繰り越せる「パスケット」を4月1日から提供https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2202/25/news114.html
色々攻めてくるみたいですね。
月550円で10分かけ放題はスゴく良いですね!
マイそくの1.5Mbpsで月990円も結構良いと思います(昼12時は使えないけど)。3Mbpsは料金的に少し微妙な感じが。。
パスケットは20GBを契約している人ならありかもと思ったりです。
(記事を更新せねば・・・)
実家で母が契約していたADSLが廃止され、代わりにということでmineoのシングル20G を契約してモバイルルーターで常時接続して使っています。
用途はスカイプかFacetimeで通話するのがほとんどです。ADSLが速度5MB くらいしか出ていなかったので、速度の不満はありません。
母にアプリのゆずるねボタンを毎日押してと言ってもできないので、こちらで毎日押して、夜間フリーを毎月獲得しています。普段は速度制限しなくても20GB使い切らない使い方ですが、データを使い切ったとき1.5MB出るのは安心です。
総じて満足で、このような使い方をする方がいたらお勧めです。
このサイトの記事を参考にこの方法に行きつきました。いつもありがとうございます。
サイトが参考になってよかったです!
場合によっては、月990円のマイそくを試してみると良いかもです。スカイプとFacetimeなら1.5Mbpsのマイそくでも大丈夫そうな感じがします。
https://mineo.jp/special/mysoku/
マイそくだと月〜金の昼12時台はまったく使えなくなりますが・・。
(マイそくの情報を記事に追加しないとです。。)
実は最初はシングル1Gとパケット放題プラスにしたのですが、Facetimeは速度制限した1.5MBでは音声は聞こえるもののビデオが映らないことが多く、Skypeはビデオが安定してたのでそちらを使っていました。その後Skypeがなぜか不安定になり、プラス約600円の20GBプランに変えました。
Facetimeで長電話すると1GB程度消費するのでFacetimeはデータ量は使うのだと思います。数日に一回のFacetimeだと1か月で20GB使い切らないのがうちの使い方です。
あぁ・・・、すみません。
Facetimeは音声通話なら0.5Mbpsくらいでも大丈夫みたいですが、ビデオ通話は諸説あって分かりませんでした。(LINEのビデオ通話なら1Mbpsくらいでも大丈夫
Facetimeのビデオ通話で必要な速度をテストしてみようと思います。。(時間が厳しいので、直ぐテストは難しく・・
mineoで固定回線(外出時は持ち運び)
としてはどの位使えるでしょうか。
実用性その他を管理人さんその他の方の
アドバイスをお聞きしたいですが。
20gプラスパケット放題 Plusでパソコンをusbテザリングで
手元に置き必要な時だけmineoスイッチでギガ消費を
すればいいかなと思っています。
特にパソコンでの使用感について聞きたいです。
現在はRakuten UN-LIMIT VIで同じ様に固定回線(外出時は持ち運び)
で使用しています。月50~60g位使います。
手元でのmineoスイッチ切り替えの手間については
自分で実感して考たいと思うのでので除外してください。
一番聞きたいのは高速モードでパソコンで
楽天と同じくらい使えるか。
パソコンyoutubeで720 1080は大丈夫か
画像の多いサイトは大丈夫かという事です。
「mineoのパケット放題 Plusを実機検証」での項目で
「パソコンで使う場合、高速通信に切り替えてもあまり意味がないので、
パケット放題 Plusにしたまま1.5Mbpsで使い続けるのがおすすめです。」
という下りが有る事です。20gを契約しても意味がないのでしょうか。
もし高速でパソコンが楽天と同じくらい使えれば切り替え20gで
足りるでしょうか。
紹介制度で今のキャンペーンを利用して
マイ割で1188円引きで1ヵ月990円途中でタイプ変更しても1188円引き
は継続されauなら事務手数料もなしらしいので仮に
1ヵ月後に変更と仮定したら残り2ヵ月は737円で
20プラス放題が使えるので試してみる価値はあると思っています。
パソコンで使う場合、20GBはすぐに使い切ってしまうからではないでしょうか
月50~60GB使用しているのであれば高速通信だけでは10日しか持ちません
「シングル1GB+パケ放題プラス」で固定回線+持ち出しサブ機として4か月使ってます
月50GB~100GBの通信量ですが、夜間フリー以外で高速通信は使ってません
web回覧・動画視聴・グーグルマップを主に使っており非常に高コスパと思ってます
1.5Mbpsでの使用感は
youtubeは自動では480pが多く、720pに変更すると途中で止まることが多いです
画像が多いサイトは高速に比べて読み込みに時間がかかります
動画が差し込まれていると読み込み時間がさらに増えます
私も楽天回線からの乗り換えの乗り換えで、やはり遅くなったと体感しますが
高速通信にすれば楽天回線との差はほとんど感じてません
> パソコンで使う場合、20GBはすぐに使い切ってしまうからではないでしょうか
はい、そういう意味合いで記載しました。。フォローありがとうございます!
昔テストしたのですが、720pだと平均1.8Mbpsくらいないと途中で止まることが多くなる感じでした。なので1.5Mbpsだと480pが適切な再生画質になりそうです。
名無しさん
情報頂き有難うございます。
「高速通信にすれば楽天回線との差はほとんど感じてません」
ということが聞けて助かります。
その部分が分かればアドバイスを参考にとりあえず試してみようと思っています。1.5mでの使用状況も知らせていただきイメージも掴めてきたので
できるかわかりませんが計画が立てられそうです。
また まるちぷー
さんの使用状況のコメントでも速度的には
大丈夫そうみたいなので2者さんokなら
できる可能性はかなり有ると思います。
今の所1.5mでできる所はなるべくそうして
急いでいる時や画質を上げたい時に限り
高速でやってみようかなと思ってます。
途中で無くなってしまったら我慢しようと思っています。
またたっくんさんのコメントにあるように新しい1.5mや
ギガを貯められるようになるという事があるらしいのでそれらと
試しでの消費ギガをを考え合わせて
プランの変更なりを考えていきたい思っています。
有難うございました。
追伸
自分の最初のコメントで
タイプ変更しても1188円引き
は継続されると書きましたが
されないという事だったみたいです。
失礼しました。