nuroモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズが提供するドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の格安SIMです。
nuroモバイルの2021年4月1日からの新プランは月額料金がとにかく安いです。3GBでも月792円です。nuroモバイルのメリットは月額料金の安さです。
nuroモバイルのデメリットは、結構たくさんあります。計画性が無く、奇を狙ったプランを出すも全て中途半端に終わること。通信速度も時期によってぐちゃぐちゃで評価できないことです。
nuroモバイルは良い意味で挑戦的なこと、悪い意味で行きあたりバッタリな格安SIMなことです。
ここではnuroモバイルのスマホ料金を紹介した後に、nuroモバイルのデメリットとメリットを徹底解説します。
格安SIMの管理人は2016年11月にnuroモバイルを契約して、速度計測を定期的に行って評価に反映させています。
目次
- nuroモバイルの料金プランの詳細(スマホ用の格安プラン)
- nuroモバイルのデメリットの詳細
- デメリット① 過去の行いがあまり良くない
- デメリット② 速度が他の格安SIMと比べて不安定
- デメリット③ 選べるデータ量が3/5/8GBの3つしか無い
- デメリット④ 3ヶ月ごとに最大6GBもらえるけど使い勝手が悪い
- デメリット⑤ キャンペーンのお得度が微妙
- デメリット⑥ データを使い切ると速度が超遅くなる(実測120kbps)
- デメリット⑦ 通信の最適化で画像が劣化する場合がある
- デメリット⑧ 安心のソニーグループと書いてあるも、何が安心なのか不明な品質
- デメリット⑨ ドコモ/au/ソフトバンク回線を選べるけど、契約後はで変更できない
- デメリット⑩ 専用の電話アプリを使う必要がある
- デメリット⑪ 今のキャリアメールが使えなくなる
- デメリット⑫ サポートしてくれる店舗が無い
- nuroモバイルのメリットの詳細
- 総合評価:安さを最優先する場合に検討
- 申し込みに必要なもの
- その他:データ通信専用の料金プラン
- nuroモバイルの旧プラン
- コメントや口コミ
※ 料金は全て税込価格
nuroモバイルの料金プランの詳細
2021年4月1日開始のスマホ用の料金プラン「バリュープラス」を評価します。
スマホ用の月額料金 | データ量 | 低速 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
792円 | 3GB | 実測120kbps | ◯ | △ |
990円 | 5GB | |||
1485円 | 8GB |
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 低速:データを使い切った後の速度
※ 5GBと8GBプランは継続利用でデータ量のプレゼント
初月の月額料金は無料、データ量はまるまる。初月中のプラン変更手続きは不可
- 通話料金(国内通話)
- nuroモバイル電話:30秒11円
- 10分かけ放題:月880円、超過時は30秒11円
- 留守番電話:月330円
その他にかかる費用や違約金
- 事務手数料:3300円 ← 音声通話付きSIMなら事務手数料が無料!(終了日未定)
- SIM準備料:440円
- 違約金:いつ解約しても違約金なし、最低利用期間なし
- MNP転出手数料:無料
その他の利用条件
nuroモバイルのドコモ回線はドコモ回線の格安SIM、au回線はau回線の格安SIM、ソフトバンク回線はソフトバンク回線の格安SIMです。テザリングもできます。
データを使い切ると実測120kbps程度に制限されます。低速⇔高速の切り替えはできません。
nuroモバイルのデメリットの詳細
nuroモバイルを契約して4年以上経つ格安SIMの管理人が、普通の人がnuroモバイルを使う場合で考えうるデメリットを徹底解説します。
デメリット① 過去の行いがあまり良くない
nuroモバイルの最大のデメリットは過去の行いがあまり良くないことです。
料金プランをころろころ変えたり、アプリのダウンロードを制限したり、3日間で使えるデータ量を非公開で制限していたり、通品品質がぐちゃぐちゃだったり・・。
データ前借り、パケットギフト、Xperiaスマホ用の特別プラン、1日5時間データが使い放題、夜中だけ使い放題になるプラン等、奇を狙ったプランを出すも全て中途半端に終わりました。
nuroモバイルは良い意味でチャレンジャー、悪い意味で格安SIMの闇鍋で行きあたりバッタリな格安SIMです。
※ 2021年4月からの新プランでは、3日間で使えるデータ量の制限はなくなりました。
デメリット② 速度が他の格安SIMと比べて不安定
nuroモバイルの2番目のデメリットは、他の格安SIMと比べても速度が不安定なことです。
一般的の格安SIMは時間帯によって速度が大きく変わりますが、時期によってはあまり速度は変わりません。例えば3月の平日の速度は、4月の平日の速度とほぼ同じになります。
nuroモバイルは時期によっても速度がかなり変わる場合があります。
速度が速い時期があったり、ゴミのような速度になる時期があったりします。アプリのダウンロードを制限している時期もありました。
最初の5秒だけ速度を速くして、それ以降は0.4Mbpsに速度制限をしていた時期もありました。回線の増強がちゃんと行われておらず、単純に全ての速度がかなり遅くなる時期もあったりです。
nuroモバイルの通信速度をリアルタイムで計測中
通信速度を重視する場合は、下記を参考にしてみてください。
2022年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い |
|
普通 |
|
遅い |
|
デメリット③ 選べるデータ量が3/5/8GBの3つしか無い
nuroモバイルは選べるデータ量の選択肢が3GB、5GB、8GBの3つしかありません。
ただし、nuroモバイルの3GBプランでも、格安SIMの3GB以下の料金プランで最安値水準です。加えて、月10GBを超えて使う人は全体の2割くらいなので、デメリットと言うほどでもないです。
デメリット④ 3ヶ月ごとに最大6GBもらえるけど使い勝手が悪い
nuroモバイルは5GBプランなら3ヶ月ごとに3GB、8GBプランなら3ヶ月ごとに6GBもらえます。
ただし、利用開始月またはプラン変更月の翌月から3ヶ月ごとのプレゼントです。例えば、5GBプランを契約した場合、4ヶ月後に3GBもらえます。途中で8GBプラン変更したら、プラン変更月の4ヶ月後に6GBがもらえます。
正直、なんでこんな妙ちくりんな特典を作ったんだと・・。最初から素直に5GBを6GBに増量、8GBは10GBに増量すれば、わかりやすくシンプルに最安値なのに。。
※ 3ヶ月ごとにプレゼントデータをもらう手続きをしないと、データはもらえません。
デメリット⑤ キャンペーンのお得度が微妙
nuroモバイルでもキャンペーンをしていますが、他社と比べると見劣りします。
nuroモバイルの新プランの月額料金は格安SIMの中でも最安値ですが、キャンペーンのお得度を加味すると、普通な感じになります。今までの通信品質を加味すると、安かろう悪かろうな感じです。
月額料金だけでなく、格安SIMが安く使えるキャンペーンや、格安スマホが安く買えるキャンペーンを重視する場合は、下記を参考にしてみてください。
格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング、キャッシュバックと月額割引等でお得にSIM替
格安スマホのキャンペーンのおすすめランキング、SIMとセットでスマホが安くなる
デメリット⑥ データを使い切ると速度が超遅くなる(実測120kbps)
nuroモバイルはデータを使い切ると速度が超遅くなります。
データを使い切ると、他の格安SIMだと実測200kbps〜300kbpsですが、nuroモバイルの場合は実測120kbpsくらいでした。。
デメリット⑦ 通信の最適化で画像が劣化する場合がある
nuroモバイルは通信の最適化を行っています。通信の最適化の定義は少し曖昧ですが、一般的には画像を劣化(荒く)させてデータ量を少なくすることです。
主にjpgファイルを圧縮することで消費するデータ量を少なくすることができますが、画質が劣化します。ほとんどの写真はjpgファイルなので、httpsではない個人サイトで写真を掲載しているサイトが影響を受けます。
デメリット⑧ 安心のソニーグループと書いてあるも、何が安心なのか不明な品質
nuroモバイルはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供する格安SIMです。
ソニーというブランドを冠する会社が提供する格安SIMですが、ソニー製品とはほぼ無関係です。
nuroモバイルの公式サイトには「安心のソニーグループ」と記載されていますが、nuroモバイルの今までの行いを見ていると、どの辺が安心なのかわからなくなります。
デメリット⑨ ドコモ/au/ソフトバンク回線を選べるけど、契約後はで変更できない
nuroモバイルはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線の3キャリアに対応していますが、選べるのは契約時だけです。契約後は回線の変更はできません。
nuroモバイルの公式サイトには「大手キャリアの回線を利用しているため、日本全国カバー。だから、どこでも快適です。」と記載されていますが、どこでも快適に使えるなんて嘘です。
デメリット⑩ 専用の電話アプリを使う必要がある
nuroモバイルで通常の電話アプリで電話をすると30秒22円という高額な通話料金がかかってしまいます。
nuroモバイルで安く電話をするには「nuroモバイル電話」というアプリを使う必要があります。
nuroモバイル電話を使えば30秒11円で電話をかけられます。10分かけ放題は月880円です。
推定2〜3%くらいの人が「nuroモバイル電話」で電話をせずに、高額な電話料金が請求されることがあるので注意してください。
デメリット⑪ 今のキャリアメールが使えなくなる
ドコモ、au、ソフトバンクユーザがnuroモバイルに乗り換えると、今のキャリアメールが使えなくなるというデメリットがあります。
nuroモバイルだけのデメリットではなく、他社のスマホの格安プランを選ぶ場合でも、今のキャリアメールは使えなくなります。
Gmailなどのフリーメールに変更すれば良いだけですが、中にはなぜかキャリアメールに固執する人もいるので、その場合は高い料金プランのままでいる必要があります・・。
キャリアメールが使えなくなる!フリーメールのデメリットとメリットを徹底解説
デメリット⑫ サポートしてくれる店舗が無い
nuroモバイルにはキャリアショップがないのもデメリットです。何か困ったことがある場合でもサポートしてくれる店舗はありません。
ただ、困ることと言っても、申し込み、プラン変更、オプション変更、機種変(故障含む)くらいです。
それに店舗の人に全部やってもらうと、その後にプラン変更やオプションの変更などが自分でできない人になっていたりします(店舗は契約のみ受け付け)。
自分でネットで申し込めば、プラン変更やオプション変更、アプリなどの設定も自分でできるようになっているので、基本的にはネットで申し込むことをおすすめします。
nuroモバイルの機種変について
新しいスマホに変更したくなったら、iPhoneならAppleストア、AndroidスマホならAmazon等で買えばnuroモバイルで使えます。
もしくは、OCNモバイルONEなどの他社に乗り換えてキャンペーンで安くなっているスマホを手に入れるのもアリです。
新しいスマホに買い替えたくなったら格安スマホのおすすめ機種ランキングを参考にしてみてください。
nuroモバイルのメリットの詳細
メリット① とにかく月額料金が安い、3GBで月792円は格安SIMで最安
nuroモバイルの最大のメリットは、月額料金が格安SIMの中でも最安値なことです。
最安値クラスのIIJmioの月額料金を比較してみると・・
nuroモバイル | IIJmio | データ量 |
---|---|---|
— | 858円 | 2GB |
792円 | —- | 3GB |
—- | 1078円 | 4GB |
990円 | —- | 5GB |
1485円 | 1518円 | 8GB |
—- | 1848円 | 15GB |
—- | 2068円 | 20GB |
IIJmioと比べてもnuroモバイルのほうが安いです。
通信の信頼性やキャンペーンのお得度はIIJmioのほうが上ですが、月額料金はnuroモバイルが格安SIMで最安値です。
メリット② 余ったデータを翌月に繰り越せる
nuroモバイルは余ったデータ量を翌月に繰り越すことができます。
繰り越せるデータ量の最大値は契約データ量までです。3GBプランを契約している場合は、翌月に繰り越せるのは3GBまでです。
※ 5GBプランや8GBプランの場合、3ヶ月ごとにもらえるデータ容量は翌々月まで繰越せます。
メリット③ 初月無料(初月中にプラン変更はできない)
nuroモバイルは初月無料で使えが、初月中はプラン変更ができません。
初月無料だからといって必要以上の大きなデータ量のプランを選ぶと、翌月にその大きなデータ量の月額料金を支払うことになるので注意してください。
メリット④ 事務手数料3300円が無料
格安SIMを申し込む場合、通常は事務手数料3300円がかかりますが、nuroモバイルの音声通話付きSIMなら事務手数料が0円になるキャンペーンを実施しています。
事務手数料0円キャンペーンの終了日は未定です。
メリット⑤ Xperia 10 III Lite購入で4,000円キャッシュバック
nuroモバイルの音声通話付きSIMとセットにXperia 10 III Liteを購入すると4000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンをしています。
利用開始月を除く3か月目に、4,000円のキャッシュバックの案内メールが届きます。
ただし、案内メールを受け取るより前に、データ容量の小さいプランに変更した場合は特典対象外になります。
nuroモバイルのXperia 10 III Liteの価格:48,800円
4,000円のキャッシュバックをもらっても割高です・・。IIJmioは他社からの乗り換えならXperia 10 III Liteが29,980円、OCNモバイルONEは新規契約で4万円程度です・・。
Xperia 10 III Liteのレビューと詳細スペック、軽量で大容量バッテリー搭載
総合評価:安さを最優先する場合に検討
nuroモバイルのデメリットはたくさんありますが、月額料金がとにかく安いです。
スマホをあまり使わない人、例えば月1GB以下の場合は、過去の行いが良くないとか、速度が不安定だとか、データを使い切ったら超低速だとか気にする必要はないです。
それよりも安さ重視で格安SIMを決めることをおすすめします。
nuroモバイルはキャンペーンが微妙ですが、月3GB以下のプランの場合は、月額料金が最安値または最安値水準です。
もし実際に使ってみて、速度が不安定で不満に感じた場合は解約金なしで他社に乗り換えられます。
nuroモバイルは、月3GB以下の人なら検討してみることをおすすめします。
申し込みに必要なもの
nuroモバイルの申し込みには、本人名義のクレジットカード、本人確認書類、他社から乗り換える場合はMNP予約番号が必要です。
必須:本人確認書類
nuroモバイルで要求する本人確認書類(1点)
運転免許証、日本国パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、健康保険証、顔写真ありの住民基本台帳カード
スマホやガラケー、デジカメで撮る、またはスキャナーでスキャンして、申し込み時に画像をアップロードします。
今の電話番号のまま乗り換える場合はMNP予約番号
今のガラケーやスマホの電話番号をnuroモバイルで使いたい場合は、MNPの手続きをします。現在契約中のキャリア(ドコモ、au、ソフトバンク等)に電話をかけて、MNP予約番号をもらうだけです。
nuroモバイルの申し込み中に、そのMNP予約番号を入力する画面が出てくるので、もらったMNP予約番号を入力すれば、nuroモバイルでも今の電話番号がそのまま使えます。
- 他社からnuro mobileへ番号移転(MNP)をする方法
- ドコモから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- auから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- ソフトバンクから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
- 格安SIMから格安SIMへのMNP(乗り換え)の仕方
その他:データ通信専用の料金プラン
nuroモバイルにはデータ通信専用のプランがあります。
月額料金 | データ量 | 低速 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
627円 | 3GB | 実測120kbps | ◯ | △〜× |
825円 | 5GB | |||
1320円 | 8GB |
※ SMS機能:+月165円
データ通信プランは、LTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うためのプランです。
nuroモバイルのデータ通信専用プランはあまりおすすめではないので、データ通信専用プランを検討している場合は、データ通信専用の格安SIM20社のまとめを参考にしてみてください。
nuroモバイルの旧プラン
新規受付終了?コスパの悪いデータ無制限プラン
nuroモバイルは2021年1月18日からデータ無制限プランの提供を開始しましたが、いつ間にか公式サイトから姿を消しました。
デメリットだらけのnuroモバイルのデータ無制限プランをぶった切る
2021年3月までのnuroモバイルのプラン
データSIM(ドコモ回線) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
お試しプラン | 330円 | 0.2GB |
Sプラン | 770円 | 2GB |
Mプラン | 1650円 | 7GB |
Lプラン | 2970円 | 13GB |
データSIM(au回線) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
お試しプラン | 550円 | 0.2GB |
Sプラン | 858円 | 2GB |
Mプラン | 2310円 | 7GB |
Lプラン | 3278円 | 13GB |
データSIM(ソフトバンク回線) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
お試しプラン | 550円 | 0.2GB |
Sプラン | 1078円 | 2GB |
Mプラン | 2530円 | 7GB |
Lプラン | 3278円 | 13GB |
データSIMのSMS付: +165円/月
※ ソフトバンク回線のデータSIMにはSMSオプションは付けられません
通話SIM(音声通話付き):+770円/月
通話SIMの違約金:通話SIMを12ヶ月以内に解約した場合は、最低利用期間内解約料金として最大13,200円がかかります。解約料金=(12ヶ月ー利用月数)×1100円
2018年9月30日までのnuroモバイルのプラン
nuroモバイルには1GB刻みのデータプランや、時間プランというデータプランがありましたが、2018年9月30日に新規受付を終了しました。
データSIM(ドコモ回線) | 月額料金 | データ量 |
---|---|---|
通常プラン | 770円 | 2GB |
990円 | 3GB | |
1210円 | 4GB | |
1430円 | 5GB | |
1650円 | 6GB | |
1870円 | 7GB | |
2090円 | 8GB | |
2310円 | 9GB | |
2530円 | 10GB | |
時間プラン(5時間/日) | 2760円 | 1日5時間まで無制限 |
時間プラン(深夜割) | 1650円 | 夜1:00~朝6:00まで無制限 |
nuroモバイルは他にもSo-netブランドで格安SIMプランを出したり、0SIMという格安SIMを出したりしていました。今はもう無いです。
おすすめの格安SIM
- UQ mobile
- au回線の格安SIM。速度が超速く、いつでも快適に使えます。余ったギガの繰越可、ギガを消費しない節約モード(プランSは300kbps、プランMは1Mbps)が使い放題です。auひかり/JCOM/BIGLOBEひかり/auでんき契約者なら3GBが月990円
- ワイモバイル
- ソフトバンク回線の格安SIM。UQ同様に速度が超速く快適に使えます。2回線目以降は3GBは月990円。節約モード不可ですが、ヤフーショッピングと組み合わせるとネットの買い物が最安値になり、コスパが最高になります。
- 楽天モバイル
- 月1078円〜3278円の段階制。データを無制限に使っても月3278円です。楽天リンクで電話が24時間無料でかけ放題。速度は速いですが、場所によって電波が弱くなる場合があります。パートナーエリアだと月5GBを超えると1Mbpsに制限
- OCNモバイルONE
- ドコモ回線の格安SIMです。新しい格安スマホが超安く買えます。通信速度はドコモ回線の中で一番速いです。月770円の1GBプランもあります。
この記事に関する口コミ
NUROモバイルのNEOプランに注目しています。通信速度も良さそうだし、キャンペーンに上手く乗ればお得に見えるのですが(今なら15000円キャッシュバックやってます)人気がないですよね。信用がないとか、一時的なものとか、どこかに落とし穴があるのでしょうか?
NEOプランは割と結構おすすめです!
速い速度は一時的という可能性は捨てきれないですが、現状はすごく速くて、今ならキャッシュバックが15,000円ももらえるので、リスクよりもリターンの方が大きい気がします。
(この記事、NEOプラン/LITEに合わせて書き直さないとと思っています。。)
いつも参考にさせて頂いてます。
デメリット10ですが、au以外はnuroモバイルアプリは不要になってます
https://mobile.nuro.jp/option/denwa/
最近はどこもプレフィックス自動付与が当たり前になってきて便利ですね
NUROさんも1年間0円来ましたね
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2206/02/news069.html
楽天ユーザーを誘導するキャンペーンはまだ他社から来るのかな?
まだ1GB0円の猶予があるので私はまだ様子見ですかね。
肝心な点が抜けていますね。
>NUROモバイル、NURO 光とのセット割を792円に増額 3GBなら1年間0円に
事務手数料0円は、今月もやらなそうですね。キャンペーン自体は開催中ですが。
nuroモバイルはNEOプランに注力するんでしょうかね?
20,000円のキャッシュバックがもらえるので、速度計測に加えようかな・・?と思ったり。。
×「奇を狙った」→◎「奇を衒(てら)った」ですねだあれも指摘しないですね。でも記事内容に直接関係ないからきっと余計なお世話ですね。すみません。
この事業者を選ばないという判断の参考にはなりました。ありがとうございます。
nuroモバイルは、サービス内容は今は悪くなくて割とコスパも良いのですが、知名度が低いのがすごく厳しいです。
知名度が低いと、他社よりもだいぶ安く無いと、相手にしてくれない感じがします。
11月から高品質プラン「NEOプラン」が始まるそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1362427.html
税込2699円/月、20GB(繰越可)、3キャリア回線から選べたバリュープラスとは異なりドコモ回線のみの提供
また、バリュープラスとは異なる専用帯域を用意して、MNOと同等の回線品質を目指すと豪語しています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1362701.html
これで今までの評判をひっくり返せるのでしょうか?
nuroモバイルの記事を更新しないとですね。。ただ、以前からほとんど誰もnuroモバイルを契約してくれなくて・・・。
同じような料金で20GBで大手キャリア系列と競争するのは、かなり厳しいと思います。
本当にMNOと同等の回線品質になるのか、なんともですが、仮にMNO同等でもネームバリューで相当不利になりそうです。
SB系でないと届かない所に行くのと無駄に契約しているシム整理に参考にさせていただいております。
安定感が知りたいので実測値が非常に助かります。希望としては5Mbps安定プランみたいのが欲しいです(笑
料金的にはnuroさんですが今までも最初だけはまぁまぁ速いは数多くありました、ちょっと不安ですねFUJIさんも先行きが不安だし今しばらく検討します。忘れさっていた 通信の最適化を思い出させていただき、ありがとうございます。
FUJI WiFiが生き延びることを祈るばかりです。。
批判的な記事ばかりが目立ちますが、過去のnuroモバイルとは明らかに違いますよ。
SIMロックiPhoneの為、4/17付で「VSプラン3GB ソフトバンク回線
音声SIM」を新規契約しました。
到着後の4/20付PM12:30(混雑時間帯)スピードテストしてみましたが、
下り35.7Mbps 上り23.8Mbps出てました。 十分なスピードですよ。
過去のnuroモバイルのことは知りませんが、改善されたんじゃないですかね。
もっとも、加入者増によるスピード低下の可能性もありますので、批判的な記事は歓迎ですが ”笑”。
私の契約のnuroモバイルのソフトバンク回線はダメダメです・・。ドコモ回線は今月になってから結構速くなってます。
新しいプランに変更すると速度が速くなる可能性も少しあるかもですうね。5月から新プランでの速度計測になります。
ただ、今までを見ていると、nuroモバイルの関係者から言質でもないと、nuroモバイルの速度評価は私は避けたいです(どうなるかさっぱりなので
デメリット⑪ 今のキャリアメールが使えなくなるのところ、IIJmioの話が混ざってません?
コピペミスなので修正しました。ご指摘ありがとうございます。
公式サイトへのリンク、切れてませんか?
ご指摘ありがとうございます。修正しました。。
nuroモバイルよりは日本通信の方が無難ですね。
どっちも・・。いや日本通信の方が役に立ちますね! (他の格安SIMも通話料金下がらないかな・・
ニューロの新料金プラン意外と攻めてますね。消えゆくと(勝手に)思ってたのでびっくりしました。
nuroモバイルは一貫性がないというか、なんというか・・。
通信品質は期待できない(さらに悪化しそう・・)と思いますが、最安値を武器に申し込む人がそこそこ増えるのかなと思います。
nuroのお試しプラン(S)を軽い気持ちで申し込んだら速度が超おそかったので解約申し出しました。約款をよく読んでいなかったこちらの責任でもあると思うのですが、申し込み時点での500円と事務手数料とsim準備料あわせて3400円、プラス消費税を請求されました。以上です。
nuroモバイルのお試しプランは0.2GBしか使えないので、ほとんど何も使わないか、数分程度いじるくらいだと思います。
以前旧ソネットを契約していました。
ソネットからニューロへは、別法人ということでプラン変更もできず。
また速度も家でのWiFi主体だったので自身は気づきませんでしたが、家族が外では遅くて使い物にならないと言っていました。
ソニー系の会社だし、ドコモ回線なのでそんなはずは無いと思っていましたが、このサイトを知ってそうだったんだと納得した次第です。
今年の3月にこのサイトを知りにIIJに変えました。
このサイト早く知ればよかったです。
プロバイダがソネットだったので、申込みをしましたが、そのような経緯でまだ使用している人もいるのではと思います。
ソニーにとって、nuroモバイルは赤の他人くらいの扱いだと思います。Xperiaでまともに協力してあげれば、違う結果が出てきたかもです。
nuroモバイル(旧ソネット含め)は30万人くらいで格安SIMとしては、中の下くらいの規模です。3年前からユーザ数を徐々に減らしていっている感じがします。
大体こう言うところは、開店休業みたいな状態になるのですが、nuroモバイルは今だに新しいキャンペーンをやったり、なんかやってますね・・。
いつまで続けるんだろうと思ったり・・。