UQモバイルの2023年最新のキャッシュバック情報を徹底解説します。UQモバイルはネットで申し込むのがお得です。
UQモバイルの公式サイトから申し込めば、SIMのみなら最大13,000円、eSIMのみなら最大16,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。
2023年4月3日までのキャッシュバックキャンペーンです。
UQ mobileはUQスポットなどの店舗でも申し込めますが、店舗だと人件費や家賃などがかかるので、キャッシュバックはもらえません。
UQモバイルのキャッシュバックの詳細と申し込み (公式サイト)
UQモバイルのキャッシュバックの条件と受け取り方、au PAY残高でのキャッシュバックの受け取り方、au PAY残高の使い方を詳しく解説します。
キャッシュバックはUQ mobileの公式サイト限定の特典です。同じ人が複数申し込む場合でも、人数分(回線分)のキャッシュバックがもらえます。
※ auまたはpovoから乗り換えはキャッシュバック対象外
目次
SIMまたはeSIMのみのキャッシュバックの詳細
UQモバイルの公式サイトのオンラインショップなら、SIMカードまたはeSIMのみを申し込むと最大16,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。
新規契約は最大6,000円(利用者が18際以下だと最大10,000円)、他社からの乗り換えは最大16,000円キャッシュバックです。
UQモバイルの最新キャンペーンまとめ!お得に契約【2023年版】
新規契約なら最大6,000円キャッシュバック(18歳以下は最大10,000円)
UQモバイルを新規契約でSIMのみ申し込む場合は3000円のキャッシュバックがもらえます。eSIMならキャッシュバック3,000円増額で合計6,000円です。
さらに今なら利用者が18歳以下でプランM/Lを契約する場合は、キャッシュバック4,000円増額です。2023年4月3日までのキャンペーンです。
新規契約時のキャッシュバックの詳細
- 新規契約+SIMのみ:3,000円
- 新規契約+eSIMのみ:6,000円
- 新規契約+SIMのみ:7,000円 (利用者が18歳以下でプランM/Lの場合)
- 新規契約+eSIMのみ:10,000円 (利用者が18歳以下でプランM/Lの場合)
契約月の翌月下旬にau PAY残高でキャッシュバックが加算されます。受け取り方はこちら
※ 今のスマホの電話番号を使いたい場合は、新規契約ではなく、MNPで乗り換えになります。
乗り換えなら最大16,000円キャッシュバック
他社からMNPでUQモバイルに乗り換えで、SIMまたはeSIMのみの申し込みなら最大16,000円のキャッシュバックがもらえます。
UQモバイルの乗り換えのキャッシュバック額
SIMのみ | 6,000円+プランM/Lなら3,000円増額 |
eSIMのみ | 9,000円+プランM/Lなら3,000円増額 |
SIMのみ+増量II | 10,000円+プランM/Lなら3,000円増額 |
eSIMのみ+増量II | 13,000円+プランM/Lなら3,000円増額 |
2023年4月3日までに申し込んだ場合に適用されるキャッシュバック特典です。
契約月の翌月下旬にau PAY残高でキャッシュバックが加算されます。受け取り方はこちら
キャッシュバックの詳細と申し込み→ UQ mobileの公式サイト
eSIMとSIMカード、どっちが良い?eSIMなら3,000円増額
スマホにそれなりに慣れている人ならキャッシュバックが3000円多くもらえるeSIMがおすすめです。
UQモバイルのeSIM対応機種:iPhone SE 第2世代/第3世代、XR、XS/XS Max、11/12/13/14シリーズ、OPPO Reno7A/5A、OPPO A73、AQUOS sense4 lite、AQUOS sense6/7等
UQモバイルのeSIMで即日乗り換え方法とキャッシュバック増額
※ スマホ初心者の場合は、eSIMの設定で手こずる可能性が高いので、SIMカードが無難です。
乗り換えはデータ増量オプションIIが必須
他社からの乗り換えの場合、UQモバイル申込時にデータ増量オプションIIをセットに申し込まないとキャッシュバック額が減額してしまいます。
データ増量オプションIIは7ヶ月無料で使えるので、乗り換えの場合はデータ増量オプションIIとセットで申し込むのがおすすめです。
増量オプションII
・プランS:3GB → 5GBに増量
・プランM:15GB → 20GBに増量
・プランL:25GB → 30GBに増量
契約月から自動的に増量分が追加されます。
8ヶ月目以降は月550円のオプション料金が発生するので、不要な場合は7ヶ月目までにオプションを解約する必要があります。
複数契約は人数分(回線数)のキャッシュバックがもらえる
UQモバイルなら複数契約する場合も、複数分のキャッシュバックがもらえます。例えば、他社から2回線乗り換える場合、2回線分のキャッシュバックがもらえます。
ただし、同じ人が3回線契約する場合は少し注意が必要です。同一名義で一度に契約できるのは2回線までです。3回線目は利用者登録が必要です。
店舗はキャッシュバックなし
キャッシュバックはUQモバイルのオンラインショップ限定の特典です。UQスポットなどの店舗で契約する場合は、キャッシュバックはもらえません。
また、auやpovoからUQモバイルに乗り換える場合は、キャッシュバックはもらえません。
端末セットのキャッシュバックの詳細
UQモバイルのキャッシュバックは基本的にはSIMまたはeSIMのみを申し込む人が対象です。
端末とセットで申し込む場合は、新規契約で対象機種の場合に最大10,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。
新規契約で対象機種が5,000円キャッシュバック
UQモバイルを新規契約する場合で、対象機種とセットで申し込むと、5,000円のキャッシュバックがもらえます。
5,000円キャッシュバック対象機種:iPhone 12、Redmi Note 10 JE
契約月の翌月下旬にau PAY残高で5000円が加算されます。
UQモバイルの対象スマホで5000円キャッシュバックの詳細 (公式サイト)
※ 他社/au/povoからの乗り換えの場合はキャッシュバックはもらえません。
22歳以下限定!新規契約で対象機種が10,000円キャッシュバック
契約者または利用者が22歳以下の場合、新規契約で対象機種とセットでも申し込むと10,000円のキャッシュバックがもらえます。
10,000円キャッシュバック対象機種:iPhone SE 第3世代、Xperia 10 IV、Xperia Ace III、Galaxy A53 5G、Galaxy A23 5G、AQUOS sense7、AQUOS sense6、AQUOS wish
契約月の翌月下旬にau PAY残高で10000円が加算されます。
新規契約と対象機種の購入で10,000円キャッシュバックの詳細 (公式サイト)
22歳以下の利用者の場合は、UQモバイル契約時の「ご購入機種のご利用者さまをご選択ください。」欄で「契約者と異なる」を選択して、利用者登録を行います。
22歳以下の利用者の健康保険証のみでも登録できます。(契約者が18歳〜22歳の場合は利用者登録は不要です)
UQモバイルのスマホおすすめ機種ランキング【2023年最新】最大22,000円の端末割引
いつキャッシュバックがもらえる?
UQモバイルの回線切替完了の翌月下旬にau PAY残高でキャッシュバックがもらえます。
乗換は回線切替をすると、UQモバイルでスマホが利用可能な状態になります。WiFiなしでネットが使えるようになったら、回線切替完了です。
※ 新規契約は回線切替は不要です。初めてデータ通信をした日の翌月下旬にキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックの受け取り方
キャッシュバックを受け取るには、au PAYの利用設定が必須です。契約月の翌月下旬までに設定していなかった場合は、キャッシュバックがもらえなくなります。
UQモバイルを契約すると、au IDがもらえます。そのau IDを使ってau PAYアプリの利用設定をすると、契約付の翌月下旬にau PAY残高でキャッシュバックを受け取ることができます。
利用設定(利用開始 登録)の詳細は下記をご確認ください。
au PAY残高でキャッシュバックを受け取ったら、au PAYの有効期限は無期限です。
au PAY残高の使い方
UQモバイルのキャッシュバックでもらったau PAY残高はコンビニなどの街のお店で使えます。au PAYアプリを起動して、バーコードを表示して、店員さんにスキャンしてもらえば支払い完了です。
UQモバイルの契約月の翌月下旬にau PAY残高が追加されて、残高内で支払いに使えます。
今のスマホやiPhoneで使える?
UQモバイルのSIMのみを申し込む場合は、自分のスマホで使えるか確認する必要があります。
ざっくりUQ mobileのSIMのみで使えるスマホを説明すると・・・
- SIMロックを解除したau、ドコモ、ソフトバンクのiPhone
- SIMロックを解除したauのAndroidスマホ
- アップルストアで購入したiPhone6s以上のiPhone
- auのVoLTEに対応している格安スマホ
※ 2017年8月以降に発売されたauのiPhoneやAndroidスマホならSIMロックの解除は不要(例:auのiPhone8以上)
上記のスマホなら、UQモバイルでSIMのみを申し込めば使えます。
UQモバイルのSIM差し替えと対応機種、ネットにつながらない圏外の場合の設定
おすすめではない代理店のキャッシュバック
UQモバイルをネットで申し込む場合、UQモバイルが行なっている公式サイトの他に、代理店サイトでも申し込みを受け付けています。
代理店経由だと届くのに時間がかかったり、キャッシュバックを受け取るまでにかなり時間がかかる場合があります。そしてキャッシュバックの受け取り手続きの詳細な記載がありません。
代理店経由で申し込んでもメリットはないので、UQモバイルの公式サイトで申し込むのがおすすめです。
代理店だとキャッシュバックを受け取り損なう人が結構いそうなので注意が必要です。
代理店サイトによっては、au系MVNOから乗り換える場合もキャッシュバックがもらえなくなっている場合もあります。
※ UQ mobileの公式サイトならau系MVNOからの乗り換えでもキャッシュバックがもらえます。
UQスポットや家電量販店だとキャッシュバックはもらえない
UQモバイルはUQスポットや家電量販店などの店舗でも申し込めます。店員さんに手伝ってもらえて、1時間程度で手続きが完了しますが、店舗だとキャッシュバックなしです。
公式サイトだと自分で必要事項を入力する必要がありますが、高額キャッシュバックがもらえて、手続きは10分程度で終わります。
SIMが届くのに2〜3日程度かかりますが、eSIMなら最短45分で利用できるようになります。
UQモバイルの店舗のキャンペーンと手数料の違い、サポートは?
家電量販店だと場合によっては、店舗独自のポイント還元があるかもしれませんが、普通の店員さんに聞くと大手キャリアを勧めてくる場合があるので要注意です。
オンラインショップで申し込むのに必要なもの
UQ mobileを申し込むのに必要なもの
- 本人確認書類(免許証など)
- 本人名義のクレジットカード
- スマホやガラケーを使っていて電話番号をそのまま使いたい場合はMNP予約番号
※ auやpovoからの乗り換えの場合は、MNP予約番号は不要
本人確認書類は主に運転免許証かマイナンバー、なければ健康保険証と住民票(または公共料金領収証)が一般的です。
公式サイトのオンラインショップで申し込むのに必要なことは、下記に全てまとめているので参考にしてみてください。
UQ mobileのオンラインショップで契約してみた!申し込みから設定まで
UQモバイルの過去のキャッシュバック額の記録
過去のUQモバイルのキャッシュバック額の記録
- 2023年3月15日〜4月3日は最大16,000円
- 乗換:6,000円キャッシュバック+増量で4,000増額+eSIMで3,000円増額+プランM/Lで3,000円増額
- 2023年2月17日〜2月28日は最大16,000円
- 乗換+M/L+増量:13,000円キャッシュバック+eSIMは3,000円増額
- 2023年1月1日〜1月16日は最大15,000円
- 乗換+M/L+増量:12,000円キャッシュバック+eSIMは3,000円増額
- 2022年11月11日〜11月30日は最大18,000円
- 乗換+M/L:11,000円キャッシュバック+eSIMは3,000円増額
- 乗換+M/L+増量:15,000円キャッシュバック+eSIMは3,000円増額
- 通常時のキャッシュバックは最大13,000円
- 新規:3,000円キャッシュバック+eSIMは3,000円増額
- 乗換:6,000円キャッシュバック+eSIMは3,000円増額
- 乗換+増量:10,000円キャッシュバック+eSIMは3,000円増額
コメントを書き込む(口コミ50件)
M/Lで申し込んで翌月キャッシュバックもらってから、Sに変更するのはあり?
いつも有益な情報ありがとうございます。UQの名義変更について教えていただけたら幸いです。
こちらの情報から、大昔に家族全員分FREETEL SIMを購入、その後、またこちらの情報から一部をUQにMNPして自宅セット割にしました。昨年、子供のiPhoneをUQにMNPした際、au店頭なら名義変更可能とのauサポートの情報から、au店頭に出向いたところ、酷い目に遭いました。ノートンやら使わないAndorid端末やらを付けられ。事務手数料料3000円。子供は何も知らないのでそういうものだと思った様です。
もう1台FREETELが残っており、これもMNPして名義変更したいのですがUQトラウマ体験のためどうしたものかと。
LINEMOだと名義変更できて、速度も速い様なので、良いですかね。
よろしくお願いします
店舗だと事務手数料3000円は仕方ないのですが、名義変更でなんで端末購入が出てくるのか謎ですね・・。乗り換えと一緒にiPhoneを安く買うならありですが、au店舗での購入だとあまり安くならないはず。。ノートンは全くいらないです。
LINEMOに乗り換えて名義変更して、自宅セット割を適用できる場合は、しばらくしたらUQモバイルに乗り換えるのが良いと思います。
LINEMOで名義変更できるの知りませんでした!下記に追加しました。情報ありがとうございます。
https://kakuyasu-sim.jp/name-change
管理人様:
ご返信ありがとうございます。
管理人様サイトからLINEMOへ入るURLがあれば、そちらを踏んでからから入ります。URLあれば教えてくださいませ。
ありがとうございます。下記のページの緑色のリンクを踏んでくれればと思います。(どのリンクでもLINEMOの公式サイトに飛べば踏んだことになります。。)
https://kakuyasu-sim.jp/linemo-campaign
20GBのスマホプランを契約する場合は、下記に掲載している紹介コードを使ってもらえればと思います。
https://kakuyasu-sim.jp/linemo-shokai-code
注意点ですが、PayPay付与前に名義変更すると、PayPayがもらえなくなるので注意してください。
PayPay付与後に名義変更することをおすすめします。
管理人様:
URL承知しました。昨日注文したiPhone14 Proの納期が12/30以降なので、その頃入ります。
PayPayも気をつけます。ありがとうございます。
引き続きのご活躍を。
管理人様:
LINEMOのBlackFridayキャンペーンが12/4まで。
注文したiPhone14 Proの納期が12/30以降。
今FREETELで使っているのはiPhone6(simフリー)。
LINEMOの動作確認端末はiPhone6s以降なのでだめ。
この条件だっと、BlackFridayキャンペーで乗り換える術はないですよね。
よろしくお願いします。
他の紹介サイトではiPhone6s以降でLINEMOが使えると書いてありますが、iPhone6で実際に試していないはずです。
SIMフリーのiPhone6は構成プロファイルをインストールすれば、LINEMOで使えそうな気がするのですが、実際に試さないとわからないです。。(6〜7割くらいで使えそうな気が・・といった感じです)
年末年始キャンペーンみたいなことしそうな気がするので、急ぐ必要はあまりない気がします。ただ、今回の14,500円特典には届かないかもです。
管理人様:
わざわざご返信ありがとうございます。
ご参考:
SIM free iPhone6 が使えるというサイトがございました。
https://ebookbrain.net/iphone6-simfree/
そのサイトもそうですが、よく考えたらワイモバイルでもiPhone6の動作確認がありますね!
https://www.ymobile.jp/store/lineup/sim_devices/
ワイモバイルとLINEMOは基本的に仕様が同じなので、SIMフリーのiPhoneならほぼ確実にLINEMOで使えそうです。(FREETELの構成プロファイルを削除して、LINEMOの構成プロファイルのインストールする必要すれば)
LINEMOの構成プロファイル
https://www.linemo.jp/process/apn/ios/config/
管理人様:
細かい話に丁寧なレスポンスありがとうございます。
昔は回線品質と料金のバランスが取れていましたが、他社と比べて、今やそれも無理筋。ワイマックス(と離れたのに)同様、既存ユーザーを全く大事にしない姿勢だけは変わらない。
乗り換え施策を受けた義理で1年間(あと3ヵ月)は継続するつもりですが、もうUQは御役御免の方向です。
今回の大規模通信障害(重大事故)の落とし前はどう着けるんでしょうね?
povoの方は詫びギカ配布ぐらいはしそうですね。
思ったよりも長引ているのを見ると、DSDVの有難味がここまで感じられるのは正直初めてです。
前から言ってますが、やはりインフラとしての考えを持たないとダメですよね。“安いから〜”とか“キャンペーンが〜”と騒いでも、結局繋がらなければ高速通信も5Gもクソもないんだから
ドコモも去年やらかした、KDDIも今回やらかした、HAGETELと悪天はそもそも論外。やらかした2つを組み合わせるしかないとは、困ったもんです。
メインのドコモ回線とpovoを準備しとけばメインが落ちても最低限のコストで対応できそう
ドコモ回線とKDDI回線を組み合わる場合でも、維持費も難易度もそれほど高くないのでリスク管理と割り切ってしまうのも考え方かと
インフラって簡単には止まらないものですが、止まる可能性は想定している必要があるものだと思います
私のpovo回線は2日間通話&SMS不可で、今朝復旧を確認できました。KDDIには再発防止の徹底を願いたいです(詫びギカ配布も期待)。
ニュースでauショップに押し掛ける人達を見て、「ショップ行ってもどうにもならんだろ」と最初感じたのですが、考えてみると、何かあった時に対面で話を持っていく相手がいる事にニーズがあるのかなと思いました。格安SIMが世の中の主流にならない原因はもしかしたらこの辺かもしれません。
私のpovo回線は、つい先程復旧を確認できました。
資産運用でも同じ事が言えますが、誰も彼もが自分で調べて解決できるわけではありませんからね。サポートを必要とするならコストが上乗せされるのはある意味しょうがないです。
そういう種類の人達が払うお金が
詫びギガや0円回線の原資になって
いる。だから黙っておいた方が良い。
友人のところはご夫婦ともにauで、自宅にネット回線がなく、格安simを利用しているお子さんは外出中、情報がほしくてショップに行ったそうです。ショップには不通の掲示があり状況がわかったので、店内のWi-Fiでお子さんと連絡をとり帰宅したそうですが、店員さんに食って掛かってる人何人もいたとか。
店員さんに文句はいわないけど、ほかにネット接続の手段がないとどうなってるのくらい店に聞きにいくといわれて、なるほどなと思いました。
プランSからLへ変更しても、キャッシュバックがLのままだということはわかりました。
もう一つ悩ましいのは、プラン変更した場合、「増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーン」が適用されたままになるかどうか?
というのは、プランSからLへ変更する場合、もう一度オプション類やらを選択し直す必要があります。そして最後のダメ押しで、下記のようなメッセージが出るので「増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーン」が適用外になるのかどうか、とても心配になります。
〜〜 以下、ダメ押しメッセージ コピー 〜〜
お客さまは、1回線につき1回限り適用のキャンペーン・割引特典の適用を受けたことがあるため、今回のお申込みについてはキャンペーン・割引特典の対象とならない場合があります。
※今回のお申込みが、実施中のキャンペーン・割引特典の適用条件を満たしているかどうかにかかわらず、一律で表示しています。
※1回線につき1回限り適用のキャンペーン・割引特典の適用履歴はこちらをご参照ください。
□上記注意事項を確認しました
初めてUQモバイルのプラン変更するときに、私も増量オプションIIの継続適用に混乱しました。。ダメ押しメッセージの無意味な脅しで不安になって・・。
結論は「増量オプションIIありでプラン変更すれば、増量オプソションIIの無料期間は継続する」ですね。対象外にはならない。
SIM単体+増量オプション2によるauPAY 残高15000円相当還元キャンペーンは、2022年4月4日までになりました。5日以降は10000円相当になるそうです。(UQ公式サイトより)
いつも参考にさせていただいております。4日までに申し込めば開通が5日以降でも15,000キャッシュバックになると思いますでしょうか?
審査はどうであれ、投稿時点では4日までの申込みでしょう。
しかし、3月中の回線切り替え完了には間に合いませんが、転出元の料金(4月分)が日割りにならないと思いますが。
開通がキャンペーン終了後でも、申込時点でキャンペーン期間に入っていれば大丈夫です。(ただし、何らかの事情で開通が1ヶ月後とかになると特典適用が難しくなるかと
「Lで申し込んですぐ変更して翌月からSにしたらキャッシュバックはLの18000?Sの15000?」と公式で尋ねたら「分かりません」と回答されてしまい、失意の中こちらの記事に辿り着きました。お言葉を信じ(自己責任で)Sに変更しちゃおうと思います!w
https://kakuyasu-sim.jp/uq-mobile-cashback#Change-Plan
プラン変更OK、契約時の特典が適用(プランLの契約がおすすめ)
UQモバイルのオンラインチャットの回答
UQモバイルのプランLからSに変更した場合のキャッシュバック額
UQモバイルのプランLで契約して、すぐプランS/Mに変更してもプランLのキャッシュバック特典がもらえます。
プランSの月額料金:月1628円
プランMの月額料金:月2728円
プランLの月額料金:月3828円
プランLにすると料金が高くなりますが、キャッシュバックが5,000円多くもらえます。
乗換の場合はプランS/Mで十分な場合でも、キャッシュバックが多くもらえるプランLで契約して、その後にプラン変更するのがおすすめです。
※ auまたはpovoから、UQモバイルへ乗り換える場合はキャッシュバック対象外
UQモバイルは、LINEで問い合わせたら、プラン変更しても、契約時のプランの特典が適用されるって答えてくれました。
電話で問い合わせると、待ち時間が長すぎて諦めました。。
キャッシュバック貰っては解約、再び申し込みして再びキャッシュバックをもらえた人いますか?わたしは2回やって3回目はビビッて出来ませんでした。
わかりませんが、2回でアウトな気がします。3回目をしようとしても審査落ちになるのでは・・?
ロクでもないな
7月下旬にこちらのサイト経由⇒公式オンラインショップでUQ mobileと契約(SIMのみMNP)しました。
こちらの情報を参考に、当初はくりこしプランMで契約し、契約月の月末までにくりこしプランSに変更しましたが、10月下旬に10,000円のキャッシュバックを口座振込で無事受け取れました。
ベストな方法を教えていただきありがとうございました。知らなければ最初からプランSで契約して、キャッシュバックが6,000円になってしまうところでした。
参考になって良かったです!
管理人様、早々の記事作成お疲れ様でした。
今回、9月2日からの新プランで、自宅セット割が良かったので、元々UQで契約していた1回線目を4Gから5Gに変更し、更に2回線目をMNPしましたが、色々素朴な疑問が浮かび、公式に聞くほどの内容でも無いので、もしこちらを読んでいて分かる方がいましたら教えてくれると嬉しいです。
一人の名義で複数回線申し込む場合、増量オプションIIは「初めてご加入いただいたお客さま」と書かれているので2回線目が有料になってしまうような気がしますが、どうなんでしょう。
また、「9月10日から増量オプションIIは3000円キャッシュバック開始」とあるのですが、これはMNPの場合、申請日なのか、回線切替日なのか…自分の場合は申請が9月4日で、回線切替日が9月11日です。もらえるような、もらえないような。
自己レスです。MU UQ MOBILE の契約内容欄を確認したところ、MNPをした1回線目にはキャンペーン欄に「増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーン適用期間:2021年10月~2022年9月」と書かれていましたが、2回線目には書かれていなかったので対象外だと思い、翌月分からオプションを外すプラン変更を行いました。
また、キャッシュバックについてはMNPをした1回線目の履歴欄の受付日が9月11日になっていたので、おそらくもらえるだろうと信じることにします(笑)
UQモバイルのチャットに聞いてみましたが、2回線目以降も1年無料は適用されるとのことです。
「初めてご加入いただいたお客さま」の記載ですが、
チャットによると、UQモバイルを増量オプションII付きで契約して、しばらくして解約、その後に再び契約した場合、再契約時は増量オプションIIは無料にはならないと言う意味だそうです。
管理人様
早速確認いただき、ありがとうございました。妻の方は普段から1GB使うかどうかなのでオプション解約してしまいましたが、お得な制度だと思いました。
失敗しました…エントリーパッケージ買ってMNP申し込みしましたが、キャッシュバック適用対象外に「エントリーパッケージからのお申込みの場合」と有りました。
やらかしました。
Amazonのエントリーパッケージだと思いますが、専用申し込みページから申し込んで、Amazon用の適用条件を満たしていればau PAY残高でのキャッシュバック適用されると思います。
Amazonのエントリーパッケージです。
記憶をたどりますと、ご指摘の通りDL版のメールに有ったリンクでの専用申し込みページから申し込みした(筈?)なので大丈夫かと思います。もしキャッシュバック来なかったら、記憶があいまいなせいだったと思います(笑
申込直前まで申し込みページなど色々公式HP見回ってたせいで、混乱したかもしれません。
有難う御座いました!
横入りすみません。
UQモバイルのキャンペーンページには確かにエントリーパッケージ利用の場合は対象外という記載がありました。
基本的には対象外だが、Amazonのエントリーパッケージに限って問題ないということでしょうか?
3300円は意外と大きいのでできれば節約したいのですが…
専用ページからの申し込みならエントリーパッケージでも対象、公式サイトからの申し込みだとエントリーパッケージは対象外だと思います。
これ、今でもAmazonのウェルカムパッケージで事務手数料無料+キャッシュバックもらえるようですが、キャッシュバック額がeSIMでも同額で+¥3000されないみたいなんですよね。
実際のところどうなんでしょうか?
このサイトの記事を読んでUQモバイル申し込みました。ありがとう。
サイト経由で申し込んでくれてありがとうございます!
くりこしプランを使う予定の場合、キャッシュバックを受け取ってすぐプラン変更を行うのがベストでしょうか?
ベストか否かは今後の動向で変わります
ベターであるとは思いますよ
キャッシュバックを受け取ってから、すぐプラン変更がベターな気がしますが、2月1日以降のキャンペーンがどうなるのか、わかりません・・。増額はほぼ無いと思うんですけど。
そういえば、キャッシュバックを受け取る前にプラン変更したらどうなるのか調べてなかったです・・。