UQ mobileのオンラインショップで実際に契約してみました!
引っかかりそうなポイントから必要な設定まで全部解説しています。UQモバイルのオンラインショップで申し込むのって、どうやるのか少し不安な場合に参考にしてみてください。
店舗で申し込むよりも、オンラインショップで申し込んだほうがSIMのみなら最大1万円のキャッシュバックがもらえたり、端末を大幅割引で購入できるのでお得です。
オンラインでの申込みは、必要なものを揃えておけば、10分もかからず申し込めます。申込みから1〜3日程度でUQモバイルの格安SIMカードや格安スマホ/iPhoneが届きます。
ここではUQ mobileを申し込むのに必要なものや注意点、実際にオンラインショップで申し込んでスマホやiPhoneが使えるまでを解説します。
UQモバイルのデメリットとメリットを徹底解説&料金プランと総合評価
UQ mobileの公式サイト(最大1万円キャッシュバック/端末割引)
目次
複数回線を契約する場合の注意点
UQモバイルを同一名義で複数契約する場合は注意が必要です。
UQモバイルは同じ人が最大5回線まで契約できますが、3回線目は利用者登録が必要です。そして最初の契約から91日経てば、4回線目と5回線目を契約できます。
例)OKなケース
1回線目:父親名義で契約
2回線目:父親名義で契約
例)ダメなケース
1回線目:父親名義で契約
2回線目:父親名義で契約
3回線目:父親名義で契約 ← 3回線目は審査で落とされる
例)OKなケース
1回線目:父親名義で契約
2回線目:父親名義で契約
3回線目:父親名義で契約 (利用者登録で子供を登録)
UQ mobileを申し込むのに必要なもの
UQ mobileを申し込むのに必要なものを用意しておきます。
- UQ mobileを申し込むのに必要なもの
- 本人確認書類
- 本人名義のクレジットカード、MNPでの乗り換えなら口座振替可
- すでにスマホやガラケーを使っていて電話番号をそのままで使いたい場合はMNP予約番号
昔はパソコンからの申し込み人がほとんどでしたが、今ではスマホ経由が5割、パソコン経由が4割、タブレット経由が1割くらいで申し込みが行われています。
申し込みに本人確認書類が必要
下記のうち一点が必要
・運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、住民基本台帳カードなど
上記の本人確認書類がない場合は、健康保険証と補助書類でも申し込めます。
補助書類 → 公共料金領収証、住民票など(発行日から3ヶ月以内のもの)
本人確認書類を用意したら、スマホやガラケー、デジカメで本人確認書類を撮っておきます。
UQモバイルの本人確認書類と補助書類の詳細、写真の撮り方、利用者登録に必要な書類、アップロードの仕方は下記で詳しく説明しています。
UQモバイルの本人確認書類を徹底解説、利用者登録と写真の撮り方とアップロードの仕方
本人名義のクレジットカード
UQモバイルを申し込む場合、本人名義のクレジットカードが必要です。
MNPで乗り換える場合、MNP予約番号が必要 (注:申し込み直前にもらう)
使っているガラケーやスマホの電話番号を、そのままUQモバイルでも使いたい場合、MNPの手続きが必要です。現在契約中のキャリア(au/ドコモ/ソフトバンク等)からMNP予約番号をもらうだけです。
※ データSIMを申し込む場合や、新しい電話番号(新規契約)でもいい場合は、MNPの手続きは必要ありません。
MNP予約番号のもらい方
電話でもらう | ネットでもらう | |
---|---|---|
ドコモ | ケータイから151 固定電話から0120-800-000 受付時間9:00~20:00 | My docomo 受付時間24時間 →ログイン→「ドコモオンライン手続き」→「携帯電話ポータビリティ予約」→「解約の手続き」→「手続きを完了する」 ガラケーの場合:i-menu→お客さまサポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き |
au | auからUQモバイルへ乗り換える場合はMNP予約番号は不要 | 不要 |
ソフトバンク | ケータイから*5533 固定電話から0800-100-5533 受付時間9:00~20:00 | My SoftBank 受付時間9:00〜21:30 暗証番号を入力→各種注意事項を読む→予約番号発行 ガラケーの場合:Yahoo!ケータイ→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き |
ワイモバイル | ケータイから116 固定電話から0120-921-156 受付時間9:00~20:00 | My Y!mobile |
楽天モバイル、その他の格安SIM | マイページから発行可能(最大4日かかりますが、通常は1日程度で発行できます) |
MNP予約番号の取得日から2日以内に申し込む必要があります。
UQモバイルを申し込むときに、MNP予約番号を入力する画面がでてくるので、そこに番号を入力すれば、今の電話番号のままでUQモバイルが使えます。UQ mobileへ乗り換える場合でもスマホやガラケーが使えなくなる期間なしにMNPできます。
今のスマホやiPhoneを使う場合は必要に応じてSIMロックを解除する
UQモバイルをSIMのみで申し込む場合、今のAndroidスマホやiPhoneは必要に応じてSIMロックを解除します。
SIMロック解除を含めて、今のスマホで使う場合の注意点は下記でまとめています。
UQモバイルのSIMのみで、今のスマホやiPhoneが使えるか徹底解説
UQモバイルの店舗で申し込むメリットとデメリット
UQ mobileは店舗とオンラインショップで申し込めますが、お得に申し込めるのはオンラインショップです。
オンラインショップだとSIMのみだと最大1万円のキャッシュバック、端末セットだと端末の大幅割引が適用されます。
それが店舗だと家賃や人件費などが多くかかるので、キャッシュバックがなくなり、端末セットの割引も少なくなります。
UQモバイルの店舗だと料金アップ?UQスポットのメリットとデメリットの詳細
実際にUQ mobileのオンラインショップで契約する
必要なものが揃ったらUQ mobileの公式サイト(オンラインショップ)で申し込みを行います。
UQ mobileの公式サイト(最大1万円キャッシュバック/端末割引)
キャッシュバック額やキャッシュバックの受け取り方は、UQモバイルのキャンペーンとキャッシュバックを徹底解説に詳しく記載しています。
届いたら:UQモバイルの格安SIMをスマホ/iPhoneに入れて設定
申し込んでから届くまでの日数:1日〜3日
UQ mobileで申し込み手続きをして本人確認書類のアップロードをしたら、UQ mobileの格安SIMは1日〜3日程度で届きます。iPhoneや格安スマホもセットで申し込んだ場合は一緒に届きます。
12月20日午前11時に申し込む
↓
12月21日午後3時に届く
こんな箱で届きます。
申し込んでから1日ちょっとで届いてしまいました。超早いです。
「UQ mobile はじめてガイド」を読めばほとんどわかる
UQ mobileを申し込むと「UQ mobile はじめてガイド(PDF)」が一緒に届きます。
初期設定から、Googleなどの会員情報の登録(アカウント設定)、メールの設定、データの移行(アドレス/データ)の仕方など、カラーで結構わかりやすく説明してあります。
カラーで全41ページあります。大抵のことははじめてガイドに書いてあるので特に心配することはないと思います。
初めてiPhoneやスマホを使う場合や、今まで使っていたiPhoneやスマホを使う場合でもほとんど困らずに設定できると思います。
MNPで乗り換えの場合は開通手続きをする (受付時間は20時30分まで)
MNPの場合は「UQ mobile はじめてガイド」に記載されている回線の切替手続きを行います。
回線の切替手続きは9時30分〜20時30分の間です。この間に切替手続きを行うと30分ほどで、UQモバイルの格安SIMが使えるようになります。
20時30分以降になると、当日での切り替えはできないので注意してください。
SIMカードが使えるようになってから、iPhoneやAndroidスマホの設定を行うことをお勧めします。
新規契約の場合は届いた時点で使えるようになっているので、回線の切替手続きの必要なしでSIMカードを端末に挿入するだけです。
iPhoneやAndroidスマホの設定の仕方
大体の場合はUQモバイルのSIMを入れるだけで動きますが、iPhoneの場合は構成プロファイルのインストール、Androidの場合はAPNの設定が必要な場合があります。
詳細は下記にまとめているので参考にしみてください。
iPhoneで必要な設定:UQモバイルのSIMを入れて、必要に応じて構成プロファイルをインストールする
Androidスマホで必要な設定:UQモバイルのSIMを入れて、APNを設定する
UQアプリを設定する:節約モードとデータ残高
最後にUQアプリを設定します。
UQアプリを使うと、データを消費しない節約モードに簡単に切り替えることができて、データ残量の確認もできます。
UQモバイルを使う上でほぼ必須なのがUQアプリです。
UQモバイルのデータを消費しない節約モードを徹底解説、ギガ消費無しで動画見放題
この記事に関する口コミ
実家の父の携帯をauからUQモバイルへMNPをするために検索していたところ、このサイトにたどり着きました。
参考になった点は
「MNP予約番号の取得日から2日以内に申し込む必要があります。」のところです。
MNP番号の有効期間は15日あるから、今のうちにMNP番号を取って、実家には一週間後に行けばいいやと思っていたのですが、どうやらそれでは転入はできないのですね。
auからUQモバイルへの乗り換えは、9月2日からMNP予約番号なしに乗り換えられるようになりました。
とらさんには関係ないのですが、au以外の他社からの乗り換えの場合、以前はMNP予約番号の取得から2日以内だったのが、いつの間にか5日以内に変更になりました。
今日、UQモバイルに申し込んだSIMが来たのでBIGLOBEから切り替えました。圏外のままなのでサポートに連絡すると結構すぐつながりましたが、要領を得ない。
古いプロファイルを削除させずにネットワークを削除させられても繋がらず。
BIGLOBEの消し方を聞くとそれでデータ破損しても責任負えないとか言って、BIGLOBEに連絡しろと。
自分で削除して電源入れ直したらすぐつながりました。
他の会社からだとプロファイル削除はいらないのでしょうか?ちなみに8プラスです。
今のところ結果満足です。せっかくなので12に買い替えを予定してます。
iPhoneの場合、通信会社変えたならプロファイル入れ替えが必要になります。
(例外もあると思いますが)
ただUQ mobileは特殊で、
「プロファイル無し」で使えるので取説とかにプロファイル入れ替え・削除ついての記載がなかったのかもしれないですね。
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。綺麗な冊子には削除の記載が無くて、聞いても最初はその必要無いと言われました。
UQモバイルでMNP拒否されました。多分2週間前に以前使っていたUQのデータプランを解約したばかりで、日数がたっていなかったためだと思われます。ひえー。新規申し込みしかなさそう・・・
うーん、おそらくUQのデータプランは関係ない気がします。。
少し前まで同じ名義で2回線を契約するのができなかったのですが、11月後半ごろから同じ名義でも2回線まで契約できるようになったはず。。
ただ、この辺は匙加減がUQで微妙に変わる可能性があるので、うーん・・。以前に銀行の残高不足でクレジットカードの引き落としに失敗したとかあると、何かあるかも。。
MNP拒否の理由とか何も記載はなかったのでしょうか・・?
いつも 機種変では このサイトで お世話になっております。
ご苦労様ですm(__)m
つい 先ほど ちゃんと このサイトより UQに 申し込みさせていただきました。
この ページを見ながら 簡単安心契約でした。
画像のアップロードまでは なんなく終了し 折り返しの 新規受付申し込み完了メールも 速攻届きましたが・・・・・
早速 サイト内の順番で my UQ mobile IDを 取得しようと思いましたが、
折り返されたメールに 受付番号は記載されていましたが
回線契約番号は 記載されていませんでした。
サイト内の 申し込み と 違った点は 口座引き落とし の支払指定したことです。
いずれにせよ 近々に my UQ mobile ID を取得しなければならないと思いますが・・・
何か お知恵でもあればと思い メッセージさせていただきました。
お忙しいとは思いますが よろしくお願いいたします。
サイト経由でUQモバイルを申し込んでくれてありがとうございます!
速攻で届くのは「新規お申し込み受付完了のご案内(自動送信メール)」だと思いますが、そのメールには回線契約番号は記載されていません。
回線契約番号が記載されているメールは「新規お申し込み手続き完了のご案内(自動送信メール)」になります。
申し込んでから翌日か翌々日に届くかと思います。基本的には翌日になると思います。とても似ている件名なので紛らわしいですね・・。
早速のご返信 ありがとうございました。
回線契約番号ノートパソコンも 翌日無事に届きました!
しかし UQ側の入力画面には 回線契約番号は入力せず・・・・です。
たしか・・・受付番号と4桁の暗証番号を入力したのみで 無事 UQIDも所得。
今後のデータに お使い頂ければと思い 書き込みさせていただきました。
契約回線 ぴったりプラン S
本体同時購入 iPhone7
MNP OCN→UQ
口座引き落とし
分割払い です。
すでに サクサクで毎日使用しております。
今後も・・・・・・・
キャッシュバック、SIMフリー化 と 参考にさせていただきながら 進めていきたいと思っております。
4Sに ゲタを履かせて使っていたころが懐かしく思います。。。。。。
来月には 嫁もMNPにて UQ予定です。
もちろん 家族割狙いで(笑)
今後とも 大変かと 思われますが ”管理人”さん が 頼りとなりますので
よろしくお願いいたします m(__)m。
無事UQモバイルに乗り換えられたようで良かったです。
来月(10月)からは、UQモバイルの最低利用期間がなくなり、違約金なしか1000円以下になると思います。
ただ、その代わりに、おそらく本体同時購入のお得度がだいぶ下がることになりそうな・・。わかり次第、情報を更新しようと思います。