※ 本ページは広告を含みます

楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】

楽天モバイルにはRakuten最強プランとRakuten最強U-NEXTの2つの料金プランがあります。

楽天最強プランは毎月使ったデータ分だけ支払う段階制プランです。月3GB以下なら1078円、月3GB超〜20GB以下は2178円、月20GB超〜無制限は3278円です。

楽天最強U-NEXTは月4378円でU-NEXT付きのデータ無制限プランです。U-NEXTユーザでU-NEXTポイントがいらない人にお得なプランになっています。

楽天モバイルのデメリットと評判

楽天モバイルの詳細と申し込みはこちら(公式サイト)

楽天モバイルなら楽天市場のポイントが最大4倍アップ、家族で契約すれば家族それぞれ月110円割引、電話は楽天リンクを使えば無料でかけ放題です。

ここでは私が楽天モバイルを契約して使い勝手をもとに、楽天モバイルの評判とデメリットを徹底評価します。

楽天モバイルの評判は最悪、全然繋がらない、後悔すると言う人がいますが、実際に使ってみるとたまに繋がりが悪くなるくらいです。

ただし、圏外はほとんどないのですが、混雑した駅のホームや停車中の電車内だと通信速度が遅すぎて繋がらないことはそこそこあります。

※ このページは楽天モバイル総合掲示板でもあります。楽天モバイルの全般的なコメントはここに投稿してもらえればと思います。

楽天モバイルのクーポンまとめ!11月クーポンコードで3000ポイント増額

楽天モバイルの料金プランの詳細

楽天モバイルは2つの料金プランがあります。一つは実際に使ったデータ量によって月額料金が変わるRakuten最強プラン、もう一つはデータ無制限でU-NEXTが付いてくるRakuten最強プランです。

Rakuten最強プラン通常料金家族割料金
3GB以下月1078円月968円
3GB超〜20GB以下月2178円月2068円
20GB超〜無制限月3278円月3168円
Rakuten最強U-NEXT通常料金家族割料金
データ無制限+U-NEXT月4378円月4268円

※ テザリング可
※ 余ったデータの翌月繰越不可

楽天モバイルは家族で契約すると、家族割で家族全員がそれぞれ月110円割引です。

さらに22歳以下なら学割で月110円割引、65歳以上はシニア割で月110ポイント還元です(家族割と併用可)

Rakuten最強プランで12歳以下が月3GB以下しか使わないなら月440円割引が適用されます(家族割と併用可)

料金プランの詳細はこちら → 楽天モバイルの公式サイト

通話料金、その他の費用、違約金について

  • 楽天リンクを使った通話料金
  • 国内通話:時間無制限でかけ放題
  • 国際電話:月980円で国際電話かけ放題。海外に行った時は日本への通話は無料
  • 留守番電話:月330円 (再生や録音は無料)
  • SMS:送受信無料で使い放題 (iPhoneは送信1件3円)
  • 楽天リンクを使わない場合の通話料金(国内通話)
  • 30秒22円 ← G-Callを使えば30秒8円
  • 15分かけ放題:月1100円、1回15分を超えた分は30秒22円

その他の費用や違約金

  • 事務手数料:無料 (累計契約数が5回線以上になると、事務手数料3850円)
  • 送料:無料
  • 違約金:回線開通から1年以内に解約すると、解約事務手数料1078円
  • MNP転出手数料:無料
  • eSIMの再発行手数料:無料 (SIMカードからeSIMへの切り替え手数料も無料)
  • SIMカード再発行手数料:3300円 (eSIMからSIMカードへの切り替え手数料も3300円)

その他のオプションサービスの詳細 → 楽天モバイルのオプションは不要?を徹底解説

楽天モバイルの評価とサービススペックまとめ

通信速度★★★★☆ 比較的速い(場所による)
月額料金★★★★★ すごく安い (無制限)
★★★☆☆ 普通 (3GB/20GB)
★★★★☆ 比較的安い (家族割で3GB/20GB)
通話料金★★★★★ すごく安い (無料)
データ選択肢★★★☆☆ 普通 (最強プランなら3/20GB/無制限)
★☆☆☆☆ 最強U-NEXTは無制限のみ
サポート★★★★☆ チャット/電話/店舗は契約手続きのみ
評判(満足度)★★★★☆ 比較的良い
電波とエリア楽天/au回線で99.9%
低速常に高速通信
速度の切り替え× (高速⇄低速の手動切り替え不可)
データ翌月繰越×
スマホ販売
5G通信
eSIM
テザリング
LINEのID検索○ (年齢認証OK)
名義変更○ (無料)
海外利用
MNPワンストップ
違約金回線開通から1年以内に解約すると、解約事務手数料1078円
申し込み方法オンライン/店舗
支払い方法クレジットカード(家族名義でも可)
口座振替(月110円の手数料)
契約者の年齢0歳以上

都道府県別の口コミまとめ

このサイトでは定期的に楽天モバイルの口コミを都道府県別に集めています。その数、約2000人です。

まずは自分が住んでいる都道府県の口コミをチェックすることをおすすめします。

数字は口コミ件数です。

楽天モバイルが聞いたお客様の声(95人)

楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミ2000件!実際の利用者の声

下記から口コミと実体験をもとに楽天モバイルのデメリットとメリットをまとめます。

楽天アンリミットと楽天最強プランの違い(2023年6月開始)

楽天最強プランの違い

楽天モバイルの歴史をざっくり説明すると下記になります。

  • 2014年10月:楽天モバイルMVNO(ドコモ回線)を開始
  • 2017年10月:楽天モバイルMVNO(au回線)を開始
  • 2020年04月:楽天モバイルMVNO(ドコモ/au回線)の新規受付終了
  • 2020年04月:楽天アンリミットを開始、月3278円の無制限プランのみ。楽天市場のポイント+1倍アップ
  • 2020年09月:5G対応の楽天アンリミットVを開始。アンリミットユーザは自動移行
  • 2021年04月:楽天アンリミットVIを開始、料金プランが段階制になる。1GB以下無料。アンリミットVユーザは自動移行
  • 2022年07月:楽天アンリミットVIIを開始、1GB以下無料は廃止。アンリミットVIユーザは自動移行。楽天市場のポイント+最大3倍アップ
  • 2022年10月:1日10GBを超えるとその日は3Mbpsに制限されていたのが撤廃(非公式)
  • 2023年06月:楽天最強プランを開始。パートナー回線(au回線)の月5GB1Mbps制限が撤廃。アンリミットVIIユーザは自動移行

楽天アンリミットVIIと楽天最強プラン違いは、楽天アンリミットはパートナー回線で5GBを超えると最大1Mbpsに制限されましたが、最強プランはパートナー回線が無制限で使えるようになりました。

その他、楽天最強プランなら東京都23区・名古屋市・大阪市の一部繁華街のエリアや地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設、郊外などでもauのプラチナバンドが使えます。

全エリアでauのプラチナバンドが使えるわけではないですが、繋がりにくい場所がだいぶ減りそうな感じです。楽天モバイルと言った場合、楽天最強プランを指します。

楽天最強プランと最強U-NEXTの違い(2025年10月開始)

楽天最強プランと最強U-NEXTの違いは、楽天最強プランは使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制プラン、楽天最強U-NEXTはU-NEXTが付いたデータ無制限プランです。

最強プラン最強プラン+UNEXT最強UNEXT
3GB以下月1078円月3267円+1200pt月4378円
3GB超〜20GB月2178円月4367円+1200pt
20GB超〜無制限月3278円月5467円+1200pt

Rakuten最強プラン契約者がU-NEXTを個別に契約すると、段階制の料金プランに加えて、U-NEXTの月2,189円かかりますが、毎月1200ポイントのU-NEXTポイントがもらえます。

Rakuten最強U-NEXTは、月4378円でU-NEXTの料金込みのデータ無制限プランですが、毎月のU-NEXTポイントはもらえません。データを無制限に使う場合で、U-NEXTポイントを有効利用できない場合にお得なプランです。

※ U-NEXTポイントを有効利用できている人はU-NEXTユーザ全体の3割くらいな気がします(大体の人はU-NEXTポイントなしでも楽しめます)

最強U-NEXTなら毎月「U-NEXT サッカーパック」の数試合が見れる

U-NEXT利用者なら月2600円のサッカーパックでプレミアリーグなどの試合を見れますが、最強U-NEXTなら毎月サッカーパックの数試合を無料で見れます。(2025年10月から)

楽天モバイルのデメリットを実際に契約して徹底解説

楽天モバイルのデメリットの詳細

楽天モバイルを契約して、実際の使い勝手をもとに楽天モバイルのデメリットを徹底評価します。

楽天モバイルの主なデメリットは、地下・店舗内・高層階・郊外など場所によっては電波が悪くなることがあること、QRコード決済との相性が悪いこと、楽天リンクに4割の人が不満なことなどです。

郊外や山で主に使う場合や、外出や旅行・出張が多い人など、行動範囲が広い人だと不満になる可能性が高くなります。

デメリット① 圏外はかなり少ないけど、電波ありで繋がらない?

楽天モバイルの圏外が減少する理由

楽天モバイルのデメリットは、ドコモ/au/ソフトバンクと比べて圏外になることが多いことです。

ただし、多いと言っても圏外になるのは平均で月1〜2回程度です。楽天最強プランでは、auのプラチナバンドが使えるので、圏外になる可能性はかなり低いです。

どのくらい圏外になるのか知るために、東京都内を7時間かけてうろうろしてきたので、その結果も参考にしてみてください。

結果は、7時間かけて圏外になったのは地下店舗の1箇所だけでした。。

楽天モバイルの電波を実地調査!ドコモ・au・ソフトバンクと比較した結果2023年

電波があっても繋がらない?

楽天モバイルは電波があるので圏外ではないけど、ネットが繋がらないという場所が2025年ごろから増えてきている気がします。

特に混雑した駅のホームや駅に停まっている電車内などで、通信速度が遅すぎて繋がりづらいケースが増えてます。

楽天は2024年はお金がなさすぎて設備投資をすごくケチったため、十分な回線増強ができず、その皺寄せが2025年にきた可能性があります。

2025年の設備投資は比較的まともなので、少しずつ改善していくかもですが、改善するまで時間はかなりかかりそうです。

大阪万博でドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの電波と速度計測&大阪城と新幹線と品川駅も調査2025年

川崎駅と横浜駅周辺の楽天モバイルとドコモとauとソフトバンクの通信速度【電波口コミ掲示板】

デメリット② 地下/大規模店舗/高層階/山などに弱い

楽天モバイルの電波の弱さが解消する理由

楽天モバイルでも圏外になる場所は結構少ないですが、地下/大規模店舗/高層階/山奥/かなりの郊外/トンネルだと圏外になりやすいです。

そうはいっても大手3キャリアと比較して圏外になる可能性はざっくり2倍程度です。

楽天モバイルの圏外の割合
引用元:Rakuten’s improving experience is increasing competitive pressure in Japan

ドコモ/au/ソフトバンクが圏外になる可能性は0.44%くらいです。楽天モバイルは0.91%です。

大手キャリアで圏外になることは相当少ないので、それが楽天モバイルで2倍程度になっても一般的な使い方ならほとんど問題ないです。

心配な場合は基本料金0円のpovoを追加で契約するのもありですが、実際に楽天モバイルとpovoの2つを契約している人は、楽天モバイルで十分使えるから、povoを契約している意味があまりない・・という声が多いです。

※ 都市部で電車で移動中などは、電波があるのに通信速度がすごい遅い場所がそこそこ出てきます。少し我慢すれば通り過ぎて使えるようになりますが、電車内でいつでもスムーズに使いた場合は楽天は厳しいです。

デメリット③ QRコード決済やポイントアプリとの相性が悪い

ポイントアプリだと圏外や電波がすごい悪い場所だと使えません。

電波が悪い場所だとQRコード決済も支障が出ます。

圏外でもd払いが使えましたが、ポイント払いにならずスマホ料金との合算支払いになってしまいました。PayPayは圏外でも50,000円までのバーコード払いができます。楽天Payは圏外では完全に使えません。

経験的に20店舗あったら1店舗くらいはレジの前で圏外や電波がすごく悪いので注意が必要です。

デメリット④ 今のAndroidスマホは使えないかも

ドコモとソフトバンクのAndroidスマホは楽天モバイルでは使えない可能性が高いので注意してください。

auのAndroidスマホとSIMフリーの格安スマホは楽天モバイルでも使える可能性が高いです。

今のAndroidスマホで楽天モバイルが使えるかは、動作確認のページを確認してみてください。

Androidスマホの動作確認はこちら

楽天モバイルでは使えない場合や、結構古い機種の場合は、割安に手に入るので新しいスマホとセットに楽天モバイルを申し込むのがおすすめです。

楽天モバイルのおすすめ機種ランキングと端末評価[2025年11月]

楽天リンクで無料で電話をかけられますが、4割くらいの人が楽天リンクの音質に不満を抱いています。

個人的に楽天リンクを使っていますが、割と普通に使えます。仕事でも相手にかけるときは楽天リンクでかけてますが、特に不都合がないです。

ただし、私のAndroidスマホ(Xiaomi 14 Ultra)だと相手からの着信ができない場合があるので、普段は楽天リンクからログアウトしています。(電話かける時にログイン)

楽天リンク(Rakuten Link)の評判は?通話品質を193人が回答

楽天リンクに不満な人が結構いますが、満足している人も結構いるので実際に使ってみるのが重要です。(おそらく場所によって評価が変わります)

月1100円かかりますが、音質の良い15分かけ放題を使うこともできます。G-Callを使えば30秒8円でそれなりの音質で通話ができます。

デメリット⑥ サポートが魔窟

初心者にとっての楽天モバイルの最大のデメリットは、サポートがあまり当てにならないことです。

楽天モバイルは電話やチャットで問い合わせることができますが、 間違えた回答をするオペレーターがかなりいます。

簡単な質問なら大丈夫だと思いますが、難しめの質問だと間違えた回答をする可能性が高いので注意です。

店舗でのサポートは申込みだけ

楽天は店舗でも申し込めますが、サポートは申し込み手続きだけです。契約後はショップはサポートしてくれません。

デメリット⑦ 楽天プラチナバンドが使えるエリアは限定的

楽天モバイルはauのプラチナバンド(LTEバンド18)が使えますが、2024年6月27日から楽天自身が運用する自社プラチナバンド(LTEバンド28)を提供し始めました。

auのプラチナバンドなら都心の奥まった場所や高層階や地下の一部、郊外や山間部などで使われていますが、楽天自社プラチナバンドが使えるエリアは超限定的です。

楽天自社プラチナバンドが使えるエリアは徐々に増えていくと思いますが、多少なりとも繋がりやすさへの効果がで始めるのは2026年ごろになると思われます。

※ 楽天自社プラチナバンドが使えなくても特にデメリットはありませんが、現時点の効果を誤解している人もいるのでデメリットに挙げています

楽天モバイルの評判は最悪、危ない、後悔するは本当?313人の投票結果

楽天モバイルの評判は最悪?後悔する?

楽天モバイルの評判を調べると、後悔、最悪、ひどい、危ない、失敗、そんなキーワードが出てきます。

やたら極端に楽天モバイルの悪口を言う人がいますが、ネットの評判で不安だったけど実際に使ってみたら普通に使えたという人たちが大半です。(※2024年には楽天モバイルの悪口を言う人はだいぶ少なくなりました)

格安SIMの管理人のTwitterアカウントで、格安SIMの満足度投票を毎年行っています。

楽天モバイルの2025年の評判の調査結果

※「投票の結果だけ見る」を除く

楽天モバイルの評判の記録

2018年満足46.9% / 不満21.9% / やめた31.2%
2019年満足48.5% / 不満15.2% / やめた36.3%
2020年満足35.5% / 不満25.4% / やめた39.1%
2021年満足73.7% / 不満23.5% / やめた2.9% (楽天アンリミット開始)
2022年満足62.7% / 不満24.5% / やめた12.8%
2023年(446人)満足31.6% / 不満14.7% / やめた53.7% (1GB以下0円終了の影響)
2024年(313人)満足59.7% / 不満11.9% / やめた28.4% (最強プラン開始の影響)
2025年(170人)満足59.4% / 不満18.9% / やめた21.7%

2022年7月に1GB以下0円を廃止した影響で2023年2月の満足度調査では楽天モバイルをやめた率が急上昇してしまいました。

2023年6月に楽天最強プランを開始した影響で満足度が大幅アップです。楽天モバイルの満足度59.4%は比較的良い評判と言えます。

格安SIM全体の満足度は90%以上、個別の格安SIMの満足度は平均50%台、大手キャリアの満足度は15%〜30%です。(格安SIM評判調査のまとめ)

楽天モバイルが聞いたお客様の声(95人)

楽天モバイルを含めた個別の格安SIMの満足度は下記にまとめているので参考にしてみてください。

格安SIMの評判は8年連続で満足度90%以上、ただし格安SIMごとに大きな差

メリットの詳細

楽天モバイルのメリットの詳細

楽天モバイルの主なメリットは3つです。①データ無制限で月3278円は格安、②国内通話が無料でかけ放題、③楽天市場のポイント最大4倍アップが楽天モバイルの三大メリットです。

他にも平日昼に速度が遅くならないことや、キャンペーンがお得なこと、海外で2GB使えること、eSIMの使い勝手が良いことなども挙げられます。

(最強プランなら)段階制で簡単に安くできる

楽天モバイルの最強プランは段階制プランなので、簡単にスマホ料金を安くできます。

楽天モバイルの段階制プラン

ahamoだと月に使うデータ量が3GBだろうと30GBだろうと、料金は30GBプランの月2970円です。

楽天最強プランなら、使ったデータ量に応じて料金が自動的に変わるので、3GBなら月1078円、20GBなら月2178円です。使い過ぎた場合でも上限は3278円です。

データ量を意識することなく、気軽に安くスマホが使えます。

※ あらかじめ決められたデータ量だけ使いたい場合は、IIJmioまたはpovoがおすすめです。

データ無制限が月3278円は安い

楽天モバイルならデータ無制限でも月3278円です。テザリングも無制限です。

他社の無制限プランの料金

  • ドコモMAX:月8448円 (テザリング制限なし)
  • auの使い放題MAX+:月7788円 (月200GBで5Mbps制限、テザリング月60GB制限)
  • ソフトバンクのメリハリ無制限+:月7425円 (月200GBで4.5Mbps制限、テザリング月50GB制限)

auとソフトバンクの無制限プランは月200GBを超えると速度制限されます。たくさん使っても速度制限にならないのは楽天モバイルとドコモだけです。

平日昼でも速度が遅くならない

このサイトでは2020年3月から楽天モバイルの速度を計測しています。

楽天モバイルの速度

2025年3月の速度結果(平日の平均値、楽天回線エリア5G回線)

楽天モバイルの速度 (リアルタイム)

楽天モバイルは速いです。4G回線だと40Mbpsくらいでしたが、2023年夏頃に自宅で5Gが入るようになり、5G回線で速度が2倍になりました。(速度計測時にデータをもっと使えば最大200Mbpsくらいでます)

一般的な格安SIMだと平日昼12時台に速度がかなり低下しますが、楽天モバイルは速度が遅くなることなく使えます。

注:ラッシュアワー時に主要駅のホームの電波が悪くなることが多い

楽天モバイルは普段はほとんどの場合で普通に使えますが、ラッシュアワー時の主要駅のホームだと、電波が悪いことが多いです。

例えば、ラッシュアワー時の山手線の駅のホームは人でかなり混雑していますが、楽天モバイルの電波が結構悪くなり、スマホが快適に使えなくなったりします。

楽天市場のポイント最大18倍

楽天モバイルを契約すると楽天市場でもらえるポイントが最大4倍アップします。さらに楽天モバイルキャリア決済を利用すると2倍アップです。

その他のSPUを合計すると、楽天市場の買い物が常時最大18倍が適用されます。

楽天モバイルのユーザアンケート

楽天モバイルが2023年1月に行ったユーザーアンケートによると、SPUでポイントアップすることが、楽天モバイルの魅力の第2位に挙げられています。

【最大18倍】楽天モバイルの楽天ポイントでポイ活とポイント支払いの詳細

料金を楽天ポイントで支払える

楽天モバイルなら毎月のスマホ料金を楽天ポイントで支払えます。すべてのポイントを使ったり、一部のポイントのみ使ったり設定できます。

ポイント支払いを設定しておくと、期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュの順に使用できます。

※ 製品代金の分割払いはポイントでの支払いはできません (一括払いのみ3万ポイントまで利用できます。ダイヤモンド会員なら50万ポイントまで可)

※ 口座振替はポイントでの支払いはできません

楽天モバイルの楽天リンクを使えば、無料で電話がかけ放題です。SMSも無料で送受信できます。(iPhoneはSMS送信に1件3円かかります)

楽天リンクの通話音質は賛否両論ありますが、個人的には割と普通に使えると思っています。場所によっては、電波が不安定で音質が悪くなるのかな・・と思ったりです。

楽天リンク(Rakuten Link)の評判は?通話品質を193人が回答

楽天モバイルの留守電話は月330円かかってしまいますが、留守番電話の録音や再生は無料です。

ちなみにワイモバイルは留守電話の基本料金は無料ですが、メッセージの再生に30秒22円かかります。かけ放題サービスに加入している場合でも再生料金が発生します。

家族割で月110円割引、22歳以下は追加で月110円割引、65歳以上は追加で月110ポイント還元 (併用可)

楽天モバイルなら家族で契約すると、家族全員が家族割で月110円割引です。

さらに22歳以下なら学割で追加で月110円割引、65歳以上はシニア割で追加で月110ポイント還元が適用されます。(家族割と併用可で合計月220円割引)

12歳以下で月3GB以下なら月440円割引です。(この割引だけ楽天最強U-NEXTだと対象外)

楽天モバイルの家族割をしてみた!最強家族プログラムの月110円割引はお得?

ポケットWiFiが一括1円

楽天モバイルのポケットWiFi「Rakuten WiFi Pocket Platinum」とセットと申し込むと、キャンペーンでポケットWiFiの本体代10,820円が一括1円で買えます(1人1回)

ポケットWiFiとして使う場合でも、月3GB以下なら1078円、月3GB超〜20GB以下なら2178円、月20GB超〜無制限なら3278円です。

Rakuten WiFi Pocket Platinumの評判とレビュー【1円ポケットWiFiの口コミ掲示板】

WiMAXや光回線の代わりになる

楽天モバイルが使える場所なら、楽天モバイルはWiMAXと光回線の代わりなります。

WiMAXはデータ無制限ですが月4300円くらいします。楽天モバイルのほうがだいぶ安いので、とりあえず楽天モバイルを試すことをおすすめします。

楽天モバイルとWiMAXを比較して、どっちが良いか徹底解説

光回線なしで楽天モバイルで一本化はあり?一人なら全然あり、家族は要検討

自分だけなら楽天モバイルを自宅のWiFiとして使うのはかなりおすすめです。電波の良い場所なら家族2人で使うのもありです。家族3人だとギリギリ、家族4人以上は光回線です。

海外でも月2GB使える

楽天モバイルなら海外でも使える

楽天モバイルなら海外73の国と地域で月2GBまで使えます。海外で2GBを超えて使うと、海外での速度が128kbpsに制限されます。

国内外合わせて月3GB以下は月1078円です。

楽天リンクを使えば、海外から日本へは無料で電話もできます。日本人が普通に行くような国ならほとんどカバーしています。

楽天モバイルは海外でも2GB無料の詳細

実際にヨーロッパ旅行で楽天モバイルを使ってみましたが、普通に使えました。使い勝手は下記を参考にしてみてください。

楽天モバイルを海外で使う方法のまとめ!データ通信2GB&通話料無料

楽天モバイル片手にヨーロッパ旅行1ヶ月、予算100万円の一人旅の始まり

iPhoneが使える

SIMフリー、またはSIMロックを解除したiPhone 6s以降なら楽天モバイルで使えます。

iPhone → 設定 → 情報 → SIMロックを確認

「SIMロックなし」と表示されていれば、既にSIMロックが解除済みです。「SIMロックあり」の場合は、SIMロックの解除が必要です。

新しいiPhoneとセットに楽天モバイルを契約すると、最大36,000円相当お得に買えます。(時期によって少し増減)

楽天モバイルのおすすめ機種ランキングと端末評価[2025年11月]

キャンペーンでお得に契約できる

楽天モバイルなら契約キャンペーンで、SIM・eSIMのみなら最大14,000ポイント、端末セットは最大40,000円相当お得に買えます。(時期によって少し増減)

楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2025年11月] 新規と乗り換え特典の掲示板

ここでは楽天モバイルの2025年11月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。

楽天モバイルを新規または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみは最大14,000円相当の特典がもらえて、端末セットは最大40,000円相当おトクに買えます。事務手数料も無料です。

楽天モバイルのキャンペーンの公式サイト

eSIMの使い勝手が良い

楽天モバイルはeSIMも提供していて、他社のeSIMと比べても、楽天モバイルのeSIMの使い勝手が一番良いです。

他社のeSIMだと再発行が厄介な手続きだったり、再発行自体をネットで受け付けていない場合もあります。

楽天モバイルのeSIMなら、スムーズに手続きできます。

事務手数料無料(5回線目以上は3850円)

格安SIMの中には契約時に事務手数料として3300円〜3850円の契約事務手数料を取るところがありますが、楽天モバイルなら事務手数料無料で契約できます。

ただし、楽天モバイルの累計契約回線数が5回線以上(過去契約分含む)になると、契約時に事務手数料3850円がかかるようになります。

1年以内に解約すると解約事務手数料1078円

楽天モバイルは以前は最低利用期間無しで、いつ解約しても違約金なしだったのですが、2025年4月1日からは1年以内に解約すると解約事務手数料1078円がかかるので注意してください。

普通の人なら1年以内に解約する人は少ないですが、仮に1年以内に楽天モバイルから他社に乗り換える場合でも違約金は1078円なのであまり気にしなくて良いかもです。

※ ポイント付与前に他社に乗り換えても、ポイントは付与されます。(ただし、楽天会員から退会すると付与できません)

デビットカードや口座振替が使える

楽天モバイルはクレジットカードの他にも、楽天銀行デビットカード、スルガ銀行デビットカードでも申し込めます。家族名義のカードでも大丈夫です。

口座振替にも対応していますが、手数料が月110円かかるので、クレジットカードがない場合はデビットカードが一般的です。

他の格安SIMもデビットカードで結構申し込めたりします。

店舗でも契約できる

楽天モバイルなら店舗でも契約できます。

5Gが使えて、5Gエリアも拡大中

楽天モバイルは2020年9月30日から5Gのサービスを開始しました。

2022年までは5Gが使えるエリアは限定的でしたが、2023年に結構広がって、2024年は通信衛星との干渉問題がほぼ解消されて5Gで使えるエリアがかなり広がっています。

楽天モバイルは4Gだと平均40Mbpsくらいですが、5Gで繋がると200Mbps前後でたりします。(場所によって速度はかなり異なります)

楽天モバイルの5Gエリアで速度が超速くなる?対応端末と実測

キャリアメールが使えるけど、使わないほうが良い

楽天モバイルでもキャリアメールを提供していますが、使わないほうが良いです。

もし楽天モバイルから他社に乗り換えたくなった場合、楽天モバイルのキャリアメールを使っていると乗り換えが面倒になります。

ドコモ/au/ソフトバンクのキャリアメールはそのまま使える

楽天モバイルに乗り換える場合でも、ドコモ/au/ソフトバンクのキャリアメールは引き続き使えます。ただし、月330円のキャリアメール料金が別途必要になります。

楽天の株主優待で1年間無料で使える

楽天株を100株以上持っている場合は、楽天モバイルを1年間無料で使えます。(月30GBまで)

ただし、他社からの乗り換えはできません。新規での1年契約になります。

私は楽天株を持っているので、1年無料の株主優待が届きました。詳細は下記をご確認ください。

楽天モバイルの株主優待が届いたので申し込んでみた!1年無料でpovoと併用がお得

2026年に衛星通信に山間部や秘境もサービスエリア?

楽天モバイルのスペースモバイル

楽天モバイルは2023年中に宇宙経由でネットができるようにすると宣言していましたが、2025年に提供開始予定だったのですが、2026年開始予定になるっぽいです・・。

人工衛星経由でデータ通信ができるようになれば、電波の届きにくい山間部や離島でも宇宙経由で全国的にカバーできるようになりますが、上手く行くと良いなーくらいです。

※ 衛星通信を利用したインターネットは2Mbpsを想定しているみたいです

楽天の社長キャンペーン経由で申し込めば最大14,000ポイントプレゼント

楽天モバイルのキャンペーンの詳細

楽天モバイルを申し込む場合、三木谷社長キャンペーンから申し込めば、他社からの乗り換えなら14,000ポイント、新規でも11,000ポイントもらえます。

三木谷キャンペーンの適用は1人1回までですが、2回線目以降や再契約もポイント対象です。キャンペーン終了日は未定です。

楽天モバイルは毎月の料金もシンプルに安いのでおすすめです。当サイトで一番人気の特別キャンペーンです。

楽天モバイルの特別キャンペーンの詳細と申し込みはこちら

楽天モバイルユーザになって、家族や友人に楽天モバイルを紹介すると1人当たり7000ポイントの紹介ポイントをもううこともできます。

楽天モバイルの三木谷キャンペーンで14000ポイントもらう【2025年11月】従業員紹介に注意

三木谷キャンペーンは再契約や2回線目以降がおすすめ

2025年4月10日までは1人5回まで三木谷キャンペーンを適用できましたが、4月11日から1人1回限定に変更になりました。

ただし、4月10日以前に三木谷キャンペーンを適用して楽天モバイルを契約した場合なら、4月11日以降の契約で1人1回までなら三木谷キャンペーンを再度適用して申し込めます。

OKなケース(2025年)
4月1日:三木谷キャンペーンで申し込む(OK)
4月15日:三木谷キャンペーンで申し込む(4月11日以降の契約で1回目なのでOK)

ダメなケース(2025年)
4月15日:三木谷キャンペーンで申し込む(4月11日以降の契約で1回目なのでOK)
4月25日:三木谷キャンペーンで申し込む(2回目なのでポイント対象外)

OKなケース(2025年)
4月15日:紹介キャンペーンで申し込む(OK)
4月25日:三木谷キャンペーンで申し込む(4月11日以降の契約で1回目なのでOK)

初めての契約は紹介キャンペーン、2回線目や再契約は三木谷キャンペーン

楽天モバイルを初めて契約する場合は、三木谷キャンペーンの適用は温存して、通常の紹介キャンペーンで申し込むのがおすすめです。

通常の紹介キャンペーンは初めて契約する人限定特典です。他社からの乗り換えなら13,000ポイント、新規契約は10,000ポイントもらえます。

通常の紹介キャンペーンは下記から申し込めます。

楽天モバイルの紹介ならここ!紹介掲示板2025年【家族/友達/他人OK】

2回線目以降や再契約の場合に、三木谷キャンペーンで申し込むのがおすすめです。

楽天モバイルの総まとめ

楽天モバイルのユーザ数の推移(MNO)

2020年4月8日:正式サービス開始

2020年06月:65万人

2020年09月:112万人

2020年12月:162万人

2021年03月:285万人

2021年06月:366万人

2021年09月:411万人

2021年12月:450万人

2022年04月:500万人

2022年09月:455万人 (2022年7月に1GB以下0円廃止した影響で、直近のユーザ数は減少)

2022年12月:449万人

2023年05月:465万人

2023年08月:500万人

2023年10月:542万人

2023年11月:560万人

2023年12月:600万人

2024年08月:703万人

2024年10月:729万人 (10月からBCP/MVNE除く)

2025年02月:762万人 (2月からMVNO除く)

2025年03月:778万人

2025年07月:820万人

2025年09月:854万人

楽天モバイルは2022年夏に1GB以下0円を廃止した影響で低迷してしまいましたが、2023年夏頃から契約者数の伸びが加速しています。

電波が結構安定していること、楽天モバイルの安さ、楽天経済圏の魅力が評価された結果だと思われます。

追記:2024年に設備投資をケチった結果、2025年ごろから駅のホームなど混雑した場所での電波が結構悪くなり、全体的な通信品質も少し低下した気がする

楽天モバイルがおすすめの人ってどんな人?

段階制プラン、月3278円でデータ無制限、楽天リンクの無料通話、楽天市場のSPUアップに魅力を感じる人は、楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイルの段階制プランなら、スマホのデータ残量を気にせず気軽に安く使えます。電話も楽天リンクで無料、楽天市場は楽天モバイルを契約すれば最大4倍ポイントアップです。

個人的にはかなり魅力的ですが、スマホをあまり使わない人、電話をほとんどしない人または通話品質を重視する人、楽天市場で買い物をしない人は、楽天モバイルは魅力的ではないかもです。

格安SIMの管理人の楽天モバイルの使用感

格安SIMの管理人は両親分も含めて、楽天モバイルを3回線していますが、楽天回線エリア内で楽天電波をフルバーで掴んでいます。

楽天モバイルを使っている知人や友人が少しいますが、特に不満なく使っています。ネットで見かける楽天モバイルは最悪という人は、リアルだとまだ見つかってないです・・。

申し込みはこちら → 楽天モバイルの公式サイト

楽天回線エリア内で楽天電波をフルバーで掴める場合、楽天モバイルの満足度はかなり高いです。一人暮らしなら光回線も必要ないくらいです。

楽天モバイルで、硬直化したスマホ業界が変わるといいなと思っています。

申し込むのに必要なもの

  • 必須:クレジットカード、デビットカード、または銀行口座の情報
  • 必須:本人確認書類 (2回線目以降の申し込みなら不要)
  • 今のスマホの電話番号のまま乗り換える場合はMNP予約番号 (乗り換え元がMNPワンストップ対応の場合は不要)

必須:クレジットカード、デビットカード、または銀行口座の情報

楽天モバイルを申し込むには、クレジットカード、楽天銀行デビットカード、スルガ銀行デビットカード、または口座振替用の本人名義の銀行口座の情報が必要です。

クレジットカードやデビットカードは家族名義のカードでも大丈夫です。クレジットカードを持っていない場合は楽天カードがお勧めします。

楽天カードの詳細と申し込み → 楽天カード

口座振替は月110円の手数料

月110円の口座振替の手数料がかかります。格安スマホの端末代やアクセサリー代は口座振替で支払うことはできません。

必須:本人確認書類 (2回線目以降の申し込みなら不要)

申し込む時に本人確認書類の写真をアップロードする必要があります。スマホで本人確認書類を撮っておけば大丈夫です。(eSIMの場合は事前撮影は不要です)

下記の本人確認書類ならどれか1点
・運転免許証またはマイナンバーカード

下記の本人確認書類だと本人確認書類に加えて補助書類1点
・健康保険証、日本国パスポートなど

補助書類
・発行から3ヶ月以内で氏名と住所が一致しているもので契約者本人のもの
・公共料金の請求書や領収書、住民票(マイナンバーの記載なし、本籍地の記載なし)等

※ スキャナーやスマホのスキャンアプリの写真は不可です

楽天モバイルの本人確認書類のアップロード、eKYC、自宅で確認の詳細

今のスマホの電話番号のまま乗り換えはMNP予約番号 (乗り換え元がMNPワンストップ対応の場合は不要)

楽天モバイルはMNPワンストップに対応しているので、下記から乗り換える場合はMNP予約番号の発行は不要です。

MNPワンストップ対応の事業者:ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル / ワイモバイル / LINEMO / UQモバイル / povo / ahamo / irumo / IIJmio / mineo / BIGLOBEモバイル / イオンモバイル / 日本通信SIM / JCOMモバイル / NUROモバイル / LINEモバイル/ NifMo

上記以外から乗り換える場合は、今のスマホ会社のマイページからMNP予約番号を発行します。(新規電話番号での契約の場合はMNP予約番号は不要)

この記事の最終更新日 2025年10月31日 / 作成日 2020年3月4日

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります。その場合は基本的に24時間以内に反映されます )

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板1554件)

4.7 69
この記事は参考になった/良かった
購読する
通知する
guest

1.6K の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 24013
2025年10月27日 4:20 PM

楽天モバイル契約者限定、「楽天ゴールドカード」初年度年会費が無料に

契約者限定で「楽天ゴールドカード」初年度年会費が無料になるようですね…

IMG_0197
Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  カナぱる
2025年10月28日 8:33 AM

クレカを作っても作らなくても月々の通信料金に影響しないのは楽天の良さだと思います。U-NEXT有りの最強U-NEXTと、無しの最強プランを選べるのもいい。他キャリアだとクレカやその他もろもろを抱き合わせ契約してやっとお得になるので。

楽天モバイルは所謂キャズムの壁を超えて、一般層へ拡がり出した印象ですが、だんだんと既存3キャリアの戦略に近づいて行って、気が付けば4キャリアが同じ事をやっている、なんて状態にはならないでほしいところ。

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
2025年10月15日 11:41 PM

https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/service/3526/
楽天モバイルもついに事務手数料改悪してきました、サービス開始から解約含む累計5回線以上契約すると事務手数料金が税込み3,850円かかるように11/19日からなるようです。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  y.h
2025年10月16日 8:32 AM

手数料収入目当てというよりは、ホッピング(短期での契解約)対策のような気がします。

9月30日の楽天モバイル説明会で、「ホッピング対策は?」と問われた三木谷氏は、「別にホッピングされてもコストがかからなければ問題ない」と発言しています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2052136.html

ホッピングしても構いませんが、契約時に発生するコストは負担してもらいますよ、という事ではないでしょうか。

ただ、解約済みも含めて累計5回線目以降は厳しすぎる感じもします。5年間で5回線目以降とか、期間を区切ってほしいところ(←これはマニアの視点で、普通の人はそんな頻繁にMNPしないので問題ないのかな?)

get3104
Trusted Member
貢献ポイント: 4120
  y.h
2025年10月16日 10:27 AM

新規契約者に11000ポイント付与する施策を打ち出したから、楽天モバイルを解約して再度新規契約する人も増えているのでしょう。

ところで、通信会社は解約した人の個人情報を何年間保存しているのでしょうか?
個人情報の保管にかかるコストや情報漏えいが起きた時のダメージの大きさを考慮して、数年間保存した後に消去するのだろうと思いますが。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  get3104
2025年10月16日 1:56 PM

携帯電話不正利用防止法で、契約終了から最低3年間は、本人確認記録を残す必要があるようです。
https://www.tca.or.jp/mobile/confirmation.html

但し楽天モバイルは楽天IDと紐付いているので、楽天IDが残っている限りは楽天モバイルの契約履歴も残りそうな気がします。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 24013
  Pナッツ
2025年10月27日 6:52 PM

例えば3年経過後に楽天IDを一旦削除して再登録した場合でも、累計5回線の事務手数料は発生するのでしょうか?

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  カナぱる
2025年10月27日 9:09 PM

その辺は楽天がどのようにデータを保持しているか次第だと思いますが、探求心旺盛な方々が色々と試して、こちらやマイネ王で報告してくれるかもしれません😅

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
  カナぱる
2025年10月27日 9:56 PM

自分はもう2年以上楽天関連のサービスを利用していませんでしたので半年ほど前に楽天IDは退会して今は利用していないですが、再登録しても同一住所や同一名の場合は楽天モバイルの契約数のリセットは難しいのではないかと思われます。

Pナッツさんも投稿されていますが楽天のデータ保持の程度によると思います。

自分の場合は楽天モバイルはデータ回線のみで長期利用する場合は買い切りの7GBの楽天モバイルプリペイドプラン(月額相当503円)がMVNO以上にコスパが良いですのでそちらのプランを利用しています。

前払いの楽天モバイルのプリペイドの場合は事務手数料もユニバ+電話リレーも込みの料金と思われます、MNO仕様の2回線契約しましたが追加で事務手数料金等はかかりませんでした、もう1回線はSMSなしの020番号のMVNOプランでしたのでユニバ+電話リレーは必要ないですがこちらも追加で事務手数料金等はかかりませんでした、ただしMNO仕様のSMS送信料金は別で請求や、送信禁止の場合もありますので禁止されていてSMS利用すると通信停止措置等がある場合もありますので注意が必要です。

追記
楽天モバイルのプリペイドプランは楽天IDとの関連付けはされていませんので、今の所音声通話プランが無いこともあり何回線でも契約できる可能性が高いです、前払いですのでブラックで契約不可もないと思われます。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5705
  y.h
2025年10月27日 2:00 PM

今は楽天モバイルは契約してないのですが、
『累計』5回線目から、事務手数料が有料?!
あぁ、自分、バッチリ引っかかっります、過去に(多分)4回線契約してました。
直近で楽天モバイルに乗り換えまたは新規契約の予定は無い、、、。
とはいえ、
この先、永久に自分は楽天モバイルを契約する事にしたら、
事務手数料が無料になる事は決して無いのか、
(楽天IDは基本ひとりひとつ、なので、)
その事を失念しないように致します。

サービス開始から累計でカウントされるのは厳しい〜〜っ
まあ、おいしい特典は過去に得ましたので楽天に感謝しつつ、
各社の事務手数料値上げの時勢を眺めて、嘆きました。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9538
  y.h
2025年10月27日 6:40 PM

「サービス開始から解約含む累計5回線以上」で、11/19から事務手数料が有料になるんですか!

ホッピング対策ですね。
累計で5回線以上とは、厳しいです。

料金の見直しとかも、ありそうですかね?

再契約の事務手数料が無料なので、気軽(魅力?)だったのですが。。。
契約者を引き止める施策をして欲しいところです。

ゆみしん
Trusted Member
貢献ポイント: 2691
  y.h
2025年10月27日 8:30 PM

同じ電話番号で一度解約して再度契約した場合、累計2回線になるのだろうか?

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
  ゆみしん
2025年10月27日 9:25 PM

my楽天モバイルログインして契約プラン画面で過去に契約して解約された電話番号も確認できるようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001250/

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9538
  y.h
2025年10月27日 9:52 PM

電話番号の右にある∨印(下矢?:ピンク色)をクリックすると表示されますね。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9538
  ゆみしん
2025年10月27日 9:46 PM

累計で2回線となるようです。

同じ番号で、解約済みとご利用中の2回線分が記載されています。

get3104
Trusted Member
貢献ポイント: 4120
  y.h
2025年10月28日 4:25 AM

契約手続を進めていくと「あなたは契約事務手数料が3850円かかります」と表示され、それを踏まえて申し込む流れになるのか?

数年前に楽天IDを削除・退会した人の場合、申し込み後の審査で「累計5回線以上の契約になる」ことが判明して課金されるパターンもあるか?
(楽天IDなしでも楽天モバイルの契約できるっぽいし。)

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9538
  get3104
2025年10月28日 6:58 AM

どちらも、あると思われます。

ぼんちゃ
Trusted Member
貢献ポイント: 2695
2025年10月15日 7:47 PM

楽天最強u-nextプランへの切り替えについて、ちょっとしたドジを
踏みましたので、その顛末を報告します。

私は楽天最強プランを家のwifiにして月300GB使用しているので、どうせ同額ならとキャンペーンの来年1月中まで、最強u-nextに切り替えることにしました。

プラン変更なんて簡単だろうとmy楽天モバイルから手続きを進めたのですが、「ご利用開始のお知らせ」メールが一向に届かない🤨

おかしいと思って調べると、連絡先情報が今は使っていない固定電話とぷららメールになってる😱

ずいぶん前に紐付けしてる楽天IDは変更済みで、そのIDでログインしてるのだから自動的に変更が反映されてるとばかり思い込んでました😅

さあ困った、メールが届かないと登録出来ないのか?と思いきや「メールを紛失した場合」はmy楽天モバイルの契約プラン画面から登録URLが確認出来るとのこと。

あぁ良かった(あとから思うとこれが良くなかったのかもしれません)と、そのURLから飛んでu-nextの新規アカウントを登録しました。

そのアカウントでログインして、前から見たかった映画をいくつかマイリストに追加しました。

1週間くらいして視聴しようとすると「月額プランに加入が必要」と表示されてしまいます😓
言われてみればトップページに無料体験の案内が強調されてて、おかしいなとは思いつつ指向性バイアスに流されてた私😅

とは言うものの楽天モバイルのプランは既に最強u-nextに変更されてるし、
u-nextの契約内容を確認しても「月額プラン」になってる。
Q&Aをみてもそれらしいものはない。
仕方なく、まずはu-nextに聞いてみることにしました(楽天に問い合わせるのは少々気が重い😅)

u-nextのカスタマーセンターと数度やり取りして状況を説明すると「お手続き中に本来の導線から外れてしまった可能性が考えられます」とのこと。
うんうん心当たりがあります😅
ついては「楽天のサイトから『u-nextアカウントを持っている方』(今回新規登録したアカウント)として手続きして、楽天とu-nextの連携をしてみて下さい」とのこと。

はい先生!やってみました。
メールは無いから今度も契約プラン画面から。

するとすんなり連携出来ました!
ちゃんと楽天最強u-nextって画面が出たし、月額プラン加入の案内も消えて視聴出来るようになりました😀

ありがとうございましたカスタマーセンターの方🙇
お陰でアマプラ、ネトフリでは見れなかった映画が見られます😀

楽天のアプリは最新だったと思うんですが、メール記載のアドレスから手続きすれば大丈夫だったのか?不具合の原因は分かりません。
参考までに投稿させていただきます。

ファン
ファン
2025年10月9日 7:59 AM

いつもお世話になります。
楽天モバイルはスキー場とかでも使えますかね?
地下食品売り場なだけで圏外だし、ビルの足元でも非常にキツイし無理だとは思ってますが、実際にスキーや海水浴、ド田舎キャンプで使えてるよーって方いらしたら教えて下さい。

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
2025年10月5日 6:50 PM

楽天モバイルプリペイド(MNO仕様)のTORASIM(25ヶ月/7GB月)を今年の7/1から
利用していますが、自宅(奈良市南京終町付近のマンション)でもベランダ側は4Gのみ、通路側は5Gが繋がるようになっていました、現状ではこんな感じでやはり日曜夕方18時頃では混雑の影響か4G回線は結構遅くなっています。

地方の奈良市でも楽天モバイル(MNO)の4G回線は限界に近づいて来ているようです。

追記
測定端末はSoftBank版のBALMUDA Phoneです。

TORASIM-rakuten-MNO-4G-5G
Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  y.h
2025年10月5日 9:40 PM

ウチの楽天MNO回線は↓です。窓際に張り付いて計測してこの数字で、窓から離れるともっと遅いです(アップロードが異常に遅いのはなんでだろう?)

楽天は契約数増加の腰を折りたくないから値上げしないのは想像できるんですが、今の最強プランのままユーザー数を増やし続けるのは無理があるはず。何時かは何かしらのリミットがかかるルールに変更しないと、ネットワークが維持できないように思います。

Screenshot_20251005-212736
y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
  Pナッツ
2025年10月5日 10:38 PM

おそらく楽天モバイルの離れている基地局からの接続と思われます。
基本的に楽天モバイルの上りの混雑は少なく低下しにくいですので、通常は下りが遅くなる傾向が強いです。

上りが遅い場合は基地局が遠距離での接続が殆どだと思います。

うちの自宅マンションの計測はベランダの外に出て外に端末を向けた状態と、玄関からドアを開けて通路側に出て外に端末を向けた状態での計測ですが基地局が近くにあると思われますので上りはかなり速くなります、家の中でも15-30Mbps程度上りの速度が出ています。

さや
さや
2025年10月2日 7:29 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

楽天モバイルを契約してますが、人混み、地下鉄車内は話しになりません。
ギガ無制限3千ちょっとと宣伝しても繋がらなければ何にもならない。
最新機種にしたところで、宝の持ち腐れ。
絶対お勧めしません。

はむ
はむ
  さや
2025年10月2日 8:41 PM

楽天モバイル回線を安心して使うには、まだ技がいると思うのです。
たとえば地方都市での圏外を避けるため、docomo 回線の小容量MVNOとのデュアルSIMとしています。
しかしかこの方法は通勤中に動画をずっとみていたい方には向きませんね。あくまでLINEとかメール、SNS(の動画以外)用です。

魔滅の剣
魔滅の剣
  さや
2025年10月3日 5:27 AM

これでも数年前に比べると大分ましになりましたが、今でも
地下鉄でなくても電車の中ではしばしば繋がらなくなるし、
最近でも都内の大通り沿いのガソリンスタンドの敷地内で
圏外になりました。
まあ他の人に勧めるのはちと厳しいですね。

yossy
Trusted Member
貢献ポイント: 3646
  さや
2025年10月3日 8:06 AM

私はポイント目当てでしか使ったことがないけど、いまだにそうですか。まあpovoも繋がらない時は繋がらないですよ。渋谷駅とか。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  さや
2025年10月3日 3:25 PM

9月30日の説明会での三木谷氏の発言。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2052136.html

「最近、速度などが以前と比べて落ちているのでは?」との質問に対して、
>データ的にはそんなことないんですが、一部では混雑が発生し、適切な対策が必要です。たとえば渋谷の交差点ですとか。
>地下鉄については、一部でまだ5MHz幅のところがあるんですけれど、それも来年の春までに、20MHz幅までアップグレードして、4倍のキャパシティ(通信容量)になります。必死でやっていますんで、信じて応援してください。よろしくお願いします。

一部では対策が必要との認識はあるようです。予算に制約がある中で、じっくりやっていくしかないのかもしれません。日本のモバイル業界で競争原理が働くために楽天は必要ですし、信じてあげたいです😅

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 24013
  Pナッツ
2025年10月4日 3:44 PM

楽天モバイルが“値上げできない”理由 低価格と相反するネットワーク改善では難しいかじ取りも

>あくまでドコモやY!mobileは光回線やクレジットカードをセットにしたときの料金で、Rakuten最強プランと横並びでは比較できないものの、データ容量は大きく、金額でも楽天モバイルを下回るケースがある。競合との関係を踏まえると、今の料金体系を大きく変える実質的な値上げは難しいというわけだ。

通信品質だけではなく、競合他社を考慮すると安易に値上げできない感じですかね?

仮にRakuten最強U-NEXTに一本化なら、某赤いキャリアの様に『抱き合わせ』を強く批判されていたと思われますが…

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
  さや
2025年10月4日 7:01 AM

最近の楽天モバイルの回線品質の調査公表されていますが、やはり5G回線は東京都心部ではsub6しかiPhoneでは使えませんので不安定で遅いようです、ドコモも多少ましにはなっているようですが未だ良くない状態が続いているようです。
https://buzzap.jp/news/20250920-docomo-au-softbank-rakuten-mobile-5g-network-shinjuku/
https://buzzap.jp/news/20250927-iphone17-docomo-au-softbank-rakuten-mobile-5g-shinjuku-downtown/

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  y.h
2025年10月4日 7:18 AM

どうでもいい視点ですけど、iPhoneを4台並べて、お金の掛かった調査だと思いました😅

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
  Pナッツ
2025年10月5日 10:15 AM

日本ではiPhoneの普及率が高いですし、同じ機種でないと掴むバンドの傾向や機器の性能の違いにより公平に回線速度計測できなくなってしまいますから、一番売れ筋の17無印の13万円×4台程度の費用をかける価値はありそうです。

この調査のまとめがでていますが、5G回線優先(SA ON)でau回線に有利な調査(5G Fast Lane ON)ですのでau回線の速度が出ているものと思われます。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2507/05/news027.html
https://buzzap.jp/news/20251004-iphone17-au-docomo-softbank-rakuten-mobile-5g-network-2025/

楽天は東名阪地域ではiPhoneはsub6しか5Gに対応していませんので圧倒的に不利ですのでこの状況は仕方がないと思います。

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
  y.h
2025年10月5日 4:11 PM

すみません間違ってました、計測はiPhone 15 Proの利用のようです。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  Pナッツ
2025年10月5日 2:49 PM

速度計測用に4キャリアのメインブランドの回線契約が必要なので、回線契約とセットでiPhoneを2年レンタル、速度計測記事とYoutube動画を定期的にアップすれば、元は取れるのかな?(計測結果ではなくお金のかけ方が気になっている😅auとSoftBankが良好で、Docomoと楽天が劣るのは想定通りなので)

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
2025年9月30日 10:00 PM

楽天モバイル、「Rakuten最強U-NEXT」10月1日スタート 1月まで割引も
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2051267.html

最強U-NEXT、「スタートキャンペーン」として2026年1月末まで月額3278円で利用できるとのこと。最強プランを毎月無制限で利用している方であれば、10月に最強U-NEXTに切り替えてU-NEXTを利用、必要なさそうなら1月末までに最強プランへ戻る手続きをするとよさそうです。最強プラン→最強U-NEXTの切り替えは即時、最強U-NEXT→最強プランの切り替えは月末日までの手続きで翌月から切り替えとのこと。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/unext/upgrade/
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/unext/downgrade/

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 24013
  Pナッツ
2025年10月3日 9:24 PM

月2489円で20GB「U-NEXT MOBILE」、ドコモ回線で提供 楽天よりは安いが、品質が課題か

どうやら11月にMVNO「U-NEXT MOBILE」を提供するようですね。

楽天とは違って、物理SIMには非対応ですかね?

IMG_0130
sk
Noble Member
貢献ポイント: 10758
  格安SIMの管理人
2025年10月4日 8:50 AM

家に固定回線があるなら、U-NEXT MOBILEはいいですね。20GBも使えて、データ量を繰越せます。(上限100GB)2,489円でU-NEXTも見れるなら安いですね。

けめこ
Member
貢献ポイント: 164
2025年9月7日 1:53 AM

サポートが魔窟で笑いました笑 逆に気になるー

sk
Noble Member
貢献ポイント: 10758
  格安SIMの管理人
2025年8月25日 9:25 PM

私はここ何年も新電力を利用しています。選ぶポイントはキャンペーンのキャッシュバックの額です。1年くらい使うとキャッシュバックされることが多く、私が今までに受け取った一番大きな額はオクトパスエナジーの31,000円でした。今はエバーグリーンリテイリングという会社で、20,000円のキャッシュバックの予定です。キャッシュバックされたら、別の新電力に移ります。SIMのMNPよりも簡単です。エネチェンジのサイトにいろいろ紹介されていますので、ご興味がありましたらご覧ください。(楽天でんきのアフィリエイトとは無関係のコメントになり、申し訳ありません。)
https://enechange.jp/articles/pickup/campaign

takashi
Trusted Member
貢献ポイント: 6637
  sk
2025年10月5日 7:29 AM

en光電気はどうでしょうか?
キャッシュバックとかはなく、en光を契約したい人限定にしているサービスですが、すごい安いと思いますがどうなんですね〜😣

ホームページに記載している内容載せときます!

enひかり電気は、現在、自社風力発電所や再エネ買取サービスにて風力や太陽光等で発電された再エネ電力を調達し、残りの不足分はすべて日本卸電力取引所より電力を調達し提供しております。お客様から頂く利益をギリギリまで下げることで、みなさまに割安な電気をお届けしています。電線や電柱といった送電網を保守管理するのは、従来通り地域の送電会社が行う為、enひかり電気に切り替えても安全性に変わりはありません。

※大規模な自然災害等で、日本卸電力取引所からの電力仕入れ価格が高騰し、万が一その状態が長期に渡り続く場合等、やむを得ず電気料金を改定させていただく可能性があります。万が一改定される場合(価格改定にかかわらず)、いつでも電力会社の変更が可能です。また、その様な事にならないよう安定した電力確保の為、再生可能エネルギーによる自社発電の電力を少しづつ増やしていく予定です。

sk
Noble Member
貢献ポイント: 10758
  takashi
2025年10月5日 12:24 PM

安いですね。東京電力スタンダードSと比べてみました。30Aで月の電力量が200kWhの場合、基本料金と電力量料金の合計が7,423円になります。一方、en光電気の場合、それが5,450円です。2000円も安いです。en光は安い光回線ですので、このセットはなかなか魅力的ですね。

takashi
Trusted Member
貢献ポイント: 6637
  sk
2025年10月5日 1:33 PM

私もいろいろとシミュレーションして、あまりにも安いので、何かデメリットもあるのではと思ったりしてたのですが、、、
無さそうな感じなので、とりあえず使ってみたいとおもいます。

電力使用量が多いほど、お得になりますので、ありがたいです😣

sk
Noble Member
貢献ポイント: 10758
  takashi
2025年10月5日 5:40 PM

ちなみに、すでにご存知かもしれませんが、en光には「勝手に割り」というのがあって、UQモバイル、ahamo、povoのどれかを契約している場合、そのことをen光のカスタマーセンターに伝えると、en光の料金が月110円引きになります。私も以前en光を使っていたことがあり、「勝手に割り」を利用しましたが、面白い制度ですね。

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
  takashi
2025年10月20日 8:15 PM

うちは奈良県ですが奈良電力が基本料金以外はかなり安いようですが
enひかり電気と比べてどうなのかは不明です。
https://www.naradenryoku.co.jp/plan.html

現在光回線はぷらら光からenひかりLiteに安くなるので変更予定ですが
うちは少ない月でも400kwh以上今年の夏は1018kwhまで利用していましたのでenひかり電気と奈良電力のどちらが良いか良く分かりません。

一番安い新電力は電気料金5,000円まで約71kwhまでは完全0円のタダ電が
有名ですが、別荘や殆ど人が住んでいない場合を除いて一般利用ではお徳にはならないと思います。
https://tadaden.jp/
https://cracierge.co.jp/articles/electrical/tadaden-review/

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  y.h
2025年10月21日 9:33 AM

一人暮らしの自分は電力消費量が少ないはずで、タダ電いけるかな?と思い、一年間の電力消費量を確認しました。

71kWh以下の月:2024年10月11月、2025年4月~6月の5ヶ月
71kWhを超えた月:2024年12月~2025年3月、7月~9月の7ヶ月

エアコンを使う月は電力消費量が増えますね😓年間で合計するとタダ電は高くなりそう。

S.S
Famed Member
貢献ポイント: 13710
  格安SIMの管理人
2025年10月1日 9:31 AM

新電力は節電出来る家庭であれば値下がりするプラン、かつポイント優遇措置などもあるのですが、一般家庭の場合は大幅に値段が上がってしまうケースが多いと思います。特に原油価格が反映されにくくなるよう従来プランは燃料費調整額に上限があるのですが、新電力プランはほぼ全てで2022年以後は上限額が撤廃されているため、最悪は青天井化することも無きにしもあらずです。

そのため、ドコモでんきの割引は大抵の場合、大罠ですね(流れ弾)

魚好き
魚好き
2025年8月23日 1:05 AM

スマートフォンで、証券会社・コード決済などでの電話認証が、すべて楽天モバイルにかかってしまい、電話認証が出来ません。
原因は、何が考えられますでしょうか?。

端末 アクオスセンス4
esim 楽天モバイル(株優)
sinカード irumo
irumoの電話番号を使用したいです。
普段、電話や通信などは楽天を使用
今回は、電話や通信はdocomoを選択しております。

よろしくお願いいたします。

はむ
はむ
  魚好き
2025年8月23日 9:57 AM

電話認証(SMSと想定します)が楽天にかかると言うことは、証券会社・コード決済に登録した電話番号が楽天になっている以外、ちょっと考えられないです。
「今回は、電話や通信はdocomoを選択しております」
とは、端末のデュアルSIM設定で、認証の時だけ通話、SMSをirumoに設定されていることと予想します。しかし、irumo回線に届いたSMSが自動で楽天に転送される機能はありませんから、証券会社・コード決済に登録した電話番号が楽天になっていると思われます。登録した電話番号を確認してみてくださいね。

他に可能性は低いですが、My楽天モバイルアプリから着信転送の設定ができます(株優回線は家族が使っているので、いま確認できません。少し違うのかな)。認証がSMSでなく通話だったなら、これをオフにします。しかしSMSの転送はできなさそうですので、SMSなら関係ないかもです。

魚好き
魚好き
  はむ
2025年8月23日 2:37 PM

はむさま
お世話になっております。

電話認証は、指定の電話をかけて、ツーツー音が出たら切るタイプです。
SMSは、イルモの電話番号に届きます。
おそらく株優のシムを使用して、オフィスアプリを利用してから、このようになったと思われます。

my楽天モバイルと楽天リンクは、アンインストールできず、無効化しましたが、変わらずでした。

魚好き
魚好き
  魚好き
2025年8月23日 2:40 PM

電話番号登録は、イルモの電話番号を登録しています。

はむ
はむ
  魚好き
2025年8月23日 3:18 PM

魚好きさま
記事の幅が狭くならないように、元記事にレスです。

https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-stock-benefit

に、株主優待の楽天モバイル回線では転送設定できないことがわかりました。なので、
「電話認証は、指定の電話をかけて、ツーツー音が出たら切るタイプです。」
「SMSは、イルモの電話番号に届きます。」

とある電話認証は、irumo回線に来ているように思います。

ということで、
「電話認証が、すべて楽天モバイルにかかってしまい、電話認証が出来ません。」
というのが、楽天回線にかかったと思われた理由を教えてください。

また、AQUOSの設定から、楽天回線のeSIMを、削除しなくてよいので、オフにして電話認証してみませんか。

はむ
はむ
  魚好き
2025年8月23日 3:35 PM

やっぱり、何らかの方法で着信転送がされていますね。

AQUOSの端末か、DOCOMOのirumo側かもしれません。

ご確認いただけますか。
まずは楽天回線のeSIMをオフにすれば、もしAQUOS端末端末での転送設定があっても、オフになるでしょう。

魚好き
魚好き
  はむ
2025年8月24日 3:17 PM

はむさま
お世話になっております。

楽天モバイルにかかったと思うのは、「こちらは楽天モバイルです。・・・」と毎回問い合わせ窓口にかかったように感じます。

楽天シムをオフにしましたが、同じでした。

気のせいか、今日は楽天回線に繋がりにくく感じられます。

はむ
はむ
  魚好き
2025年8月24日 3:44 PM

>楽天シムをオフにしましたが、
>同じでした。

試していただきありがとうございました。そうしますとAQUOS senseの端末設定によるものではなく、irumo回線の転送設定が原因かもしれません。

本掲示板にご参加のみなさま、なにか見落としていることがありましたら、アドバイスよろしくお願いします。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9538
  魚好き
2025年8月24日 5:44 PM

不思議な事象になっているみたいですね。
詳しくないですが、下記をご確認いただくと良いかもです。

<確認事項>
irumo回線で、ドコモインフォメーション(151)に電話をする。

ドコモインフォメーションにつながる。
②つながらない? または、ドコモ以外につながる?

で切り分けできるかもです。

ロム
ロム
  魚好き
2025年8月24日 7:58 PM

irumo回線の転送でんわサービスが設定されている前提ですが
「設定状態の確認」と「転送でんわサービスの停止」をされては如何でしょうか
https://www.docomo.ne.jp/service/transfer/usage/

魚好き
魚好き
  ロム
2025年8月25日 1:19 PM

お世話になっております。

イルモ回線151で、インフォメーションに繋がりました。
転送電話は、未契約でした。

もう少し試してみます。

kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9538
  魚好き
2025年8月25日 5:30 PM

確認作業、お疲れさまでした。

> イルモ回線151で、インフォメーションに繋がりました。
イルモ回線は、正常に設定されているようですね。

解決できていれば良いのですが、、、
的外れかもですが、企業が指定している電話番号を下記で調べてみるのもありかもです。
電話番号検索

 わかりませんが、Rakuten Link Officeが悪さしているかもですね。
一度、Rakuten Link Officeをログアウトした状態で、イルモ回線から認証をしてみるくらいしか思いつきません。

具体的な提示が出来ずすいません。
他の方も参考になりますので、解決できたらご報告をお願いします。

通りすがり
通りすがり
  魚好き
2025年8月25日 8:53 PM

こんばんわ。通りすがりですが感じたことを残していきますので、良かったらお試し下さい。

電話認証を行う際ですが、電話のデフォルトアプリがLinkアプリになっていませんか?

Linkアプリになっている事により楽天モバイルの番号から発信する挙動をしてしまい、楽天モバイルのガイダンスが流れているのではと推測しました。

電話デフォルトアプリを常時から毎回選択に変更し、Androidの電話アプリから発信をしてみると認証できるのではないかと思います。

電話認証のボタンや番号をタップせず、Androidの電話アプリを立ち上げて電話認証へ発信してもirumoからの発信にもなるかと思います。

魚好き
魚好き
  通りすがり
2025年8月26日 12:02 AM

お世話になっております。

楽天Linkアプリを無効化し、Rakuten Link Officeをアンインストールを行い、常時から毎回選択に変更し、Androidの電話アプリから発信しましたが、ダメでした。
もう解決出来ないと思い、別の端末にirumoを入れると、電話認証が出来ました。その後、再発行した楽天株優esimを入れました。

いろいろ貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。

はむ
はむ
  魚好き
2025年8月26日 8:00 AM

かなりの難問だったと思います。最後まで頑張られましたね。
原因はよくわかりませんでしたが、同じ事例に当たったユーザーさんが見えたとき、きっと役に立つでしょう。

お疲れさまでした。

通りすがり
通りすがり
  魚好き
2025年8月26日 4:10 PM

指摘の内容が的外れだったようで、お手数をおかけしました。

別端末でなんとか進展があったようで良かったです。
今回は他の方々にも活かされるトラブルシューティングになったと思います。

数日間の対応お疲れ様でした。

むつ
Noble Member
貢献ポイント: 5705
  格安SIMの管理人
2025年8月24日 9:57 PM

楽天モバイル、頑張って欲しい。
でも
こんな報道(お上に報告を後回し)を知ると、応援したい気持が削がれてしまう。
まあ、楽天らしいって印象もあったり。
で、
楽天モバイルが無い業界は不安なので、やっぱりガンバッ!な気持です。

Tommy
Active Member
貢献ポイント: 1158
2025年8月15日 2:15 AM

楽天モバイルの利用料金へのポイント利用が、これまでは毎月1〜3日に設定したものはその月の支払いに充てられていたのが、設定した日の翌月の料金に充てられるように変更になりましたね。

いつも1〜3日に期限のあるポイントだけを充ててたのですが、通常ポイントも数百ポイント多く消費してて気付きました。

個人的にはとても重要な変更なのでアプリのトップにお知らせを載せてほしったです。

Screenshot_2025-08-15-02-14-51-81_40deb401b9ffe8e1df2f1cc5ba480b12
kysdsk
Noble Member
貢献ポイント: 9538
  Tommy
2025年8月26日 11:08 AM

期間限定ポイントに絡む規約が、知らない間に変更されるのは困ります。
ポイントの失効などは、避けたいですね!

ahamoの英雄N村
Noble Member
貢献ポイント: 10436
  格安SIMの管理人
2025年6月27日 6:44 AM

初めて楽天(U-NEXT)を契約する
管理人が仰る、ポイントを有効利用出来ない人
または、動画のサブスク系を体験したい人
これらに該当する人にとっては良いプランでは無いかと思います。
ただ、動画の解像度等色々とありますが(スマホで見るなら問題無いか?)

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 24013
2025年6月23日 4:55 PM

楽天モバイルが新料金プラン「Rakuten 最強 U-NEXT」発表、月額4268円

既存の最強プランとは違い、今回のバンドルプランでは無制限のみですね。

IMG_0174
sk
Noble Member
貢献ポイント: 10758
  カナぱる
2025年6月23日 7:02 PM

U-NEXTユーザーなら、2079円で楽天モバイルを無制限に使えることになりますね。逆に楽天モバイルユーザーなら、1100円でU-NEXTを使えることになり、どちらにしてもお得ですね。

sk
Noble Member
貢献ポイント: 10758
  格安SIMの管理人
2025年6月23日 10:05 PM

下記の記事によると、先行キャンペーンにエントリーするならU-NEXT1200ポイントが毎月もらえるようです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/unext/

sk
Noble Member
貢献ポイント: 10758
  格安SIMの管理人
2025年6月23日 10:47 PM

そうだったんですか。これは誤解する人が多いかもしれませんね。正確な情報をありがとうございます。

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 24013
  格安SIMの管理人
2025年6月24日 5:16 PM

楽天モバイルが「ワンプラン」を撤廃してまで、U-NEXTセットの新料金プランを提供する理由

家族割適用後の料金を通常料金扱いで、私も完全に誤解していました…

あくまで三木谷氏はU-NEXT以外との協業は考えていないようですね。

Pナッツ
Famed Member
貢献ポイント: 18918
  カナぱる
2025年6月23日 7:33 PM

従来の最強プランに加えて、最強U-NEXTが追加なら良いと思います。

もしも最強プランから無制限が無くなって(上限50GBとかになって)、最強U-NEXTのみ無制限になったら、大ブーイングだと思います。楽天は通信量がひっ迫してきているので、あり得ない話ではないかも?

カナぱる
Famed Member
貢献ポイント: 24013
  Pナッツ
2025年6月23日 8:12 PM

auとソフトバンクの無制限は上限200GBですからね😓

無尽蔵にTB単位で通信する人には流石に対処する必要はあるでしょう…

ぼんちゃ
Trusted Member
貢献ポイント: 2695
  Pナッツ
2025年6月24日 8:59 PM

私は家のwifi用に月300GB使っているので、仮に制限がかかるようになったら最強U-NEXTにするのも仕方がないかなぁ?と思ったりします😮‍💨

配信を調べてると、U-NEXTなら視れるけど高いから入るのはやめようか〜?ということがたまにあるので、プラス1,100円なら魅力的かな?と思う面もあります🙂

とはいえ、現在のプランが変わらず無制限なら多分変更しないかも?

また最強U-NEXTに変更したとしても、コンテンツを比較し直して、アマプラかネトフリを解約するかもしれません。
悩みそうだけど根っからケチなもので😅

y.h
Noble Member
貢献ポイント: 14570
  カナぱる
2025年6月24日 10:01 PM

動画サブスクの場合は端末相性や地域の混雑状況によりますが、またエントリーパッケージが割引されていますのでNUROモバイルお試しプランを試してみるのもいいかもしれません、
https://www.yamada-denkiweb.com/7162937014/

サムネイル表示や再生始まるまで時間がかかりますがドコモ回線でABEMA,AmazonPrimeは視聴確認していましたが、新たにNetflixもうちでは
視聴可能でした、機種は相変わらずiPad mini A17proですがHulu,Lemino,dアニメ,TELASA,DMM,U-NEXT等はまだ視聴確認していませんので不明ですが、他にもある程度安定して視聴できる動画サブスクもありそうな気がします、駄目なのはうちではYouTube,ニコニコ,NHK+,TVer辺りは途中で止まります。

ahyaponta
ahyaponta
2025年6月8日 12:47 PM

株主優待「1年無料」届きました。
今回初めてなのですが
1年間無料で使えるとあります。
6月の初めに回線開始すると来年の6月初めまでということですか?
それとも利用開始基準日から1年後の来年7月末日までですか?
どちらとも取れる書き方なのでわかりません。

楽天にメールで問合わせ中なのですが5日たってもまだ返事がないので、
経験者の方いらしたら教えてもらえませんか。

TXn
Active Member
貢献ポイント: 1210
  ahyaponta
2025年6月8日 3:26 PM

私も知りたいです。
優待サイトに発送まだかの問い合わせしたら、その次の日に発送しましたメールが届いたので問合わせしずらいもので。

ねーみ
Active Member
貢献ポイント: 989
  ahyaponta
2025年6月8日 3:51 PM
はむ
はむ
  ahyaponta
2025年6月8日 10:48 PM

せっかく管理人さんの力作記事があるので、そちらもご一読いただけると嬉しいです。

https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-mobile-stock-benefit

特に、このあたり。
「サービス利用期間の満了と同時に自動的に解約(他社に乗り換えは不可)

楽天モバイルの株主優待の利用開始基準日から1年経過すると、自動的に解約になります。特に何かする必要はないです。」

ahyaponta
ahyaponta
  はむ
2025年6月9日 9:48 AM

お返事ありがとうございます。
紹介記事読みました。
この内容だと来年7月末まで使えると読めます。
つまり6月頭から使えば最長14か月になります。
ならば得意の表示方法「最長〇ヵ月」という表現をしないのか。
「利用開始基準日」を書く必要は何なのか?
これだと「8月1日からしか使えませんよ」と受け止める人もいるのではないか?
疑り深い性格が災いしてあれやこれや考えてしまいました。
とりあえず今日にでも開通手続きしてみます。

ahyaponta
ahyaponta
  ahyaponta
2025年6月18日 10:50 AM

二週間して楽天モバイルからメールの返事が来たので書いておきます。
早く開通しても遅く開通しても来年の7月末まで使えるということだそうです。

はむ
はむ
  ahyaponta
2025年6月18日 7:25 PM

情報展開ありがとうございました!
昨年の株主の方もやっぱり疑心暗鬼な状態で、実際使えたら使えた、という状況でした。
優待の回線は二年目ですから、明確な期間を書いてほしいですよね。
早めに回線登録した人ほどお得、というよくわからん状態ですからね。

昨年から継続の株主も、最初はいつから切り替えが不安でした>私

「楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】」をシェアしてくださいm(_ _)m