楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT(アンリミット)」は毎月使ったデータ分だけ支払う段階制プランです。
月3GB以下なら1078円、月3GB超〜20GB以下は2178円、月20GB超〜無制限は3278円です。電話は無料でかけ放題です。
楽天モバイルのメリットは段階制プランで簡単に安く使えること、データを無制限に使っても月3278円、楽天リンクの無料通話、楽天市場ポイント最大16倍です。
楽天モバイルのデメリットは、圏外の可能性、パートナーエリアは月5GBまで、楽天回線エリアでもパートナー回線になる可能性、サポートが魔窟など
ここでは楽天モバイルの料金プランと都道府県別の口コミを紹介した後に、楽天モバイルのデメリットと実際の評判を総まとめします。
格安SIMの管理人は楽天アンリミットを2020年2月から契約しています。実際の速度結果や使い勝手をもとに、楽天モバイルを評価します。
※ 楽天アンリミテッドではなく、楽天アンリミット
目次
※ 料金は全て税込価格
料金プランの詳細
楽天モバイルは実際に使ったデータ量によって月額料金が変わる段階制プランです。
使ったデータ量 | 月額料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB以下 | 月1078円 | ✕ | ◎〜◯ |
3GB超〜20GB以下 | 月2178円 | ||
20GB超〜無制限 | 月3278円 |
※ テザリング可
※ 余ったデータの繰越不可
※ パートナー回線だと月5GBを超えると1Mbpsに制限
通話料金、その他の費用、違約金について
- 楽天リンクを使った通話料金
- 国内通話:時間無制限でかけ放題
- 国際電話:月980円で国際電話かけ放題。海外に行った時は日本への通話は無料
- 留守番電話:無料 (再生や録音も無料)
- SMS:送受信無料で使い放題 (iPhoneは送信1件3円)
- 楽天リンクを使わない場合の通話料金(国内通話)
- 30秒22円
- 15分かけ放題:月1100円、1回15分を超えた分は30秒22円
その他の費用や違約金
- 事務手数料:無料
- 送料:無料
- 違約金:いつ解約しても違約金なし、最低利用期間なし
- MNP転出手数料:無料
- SIMカード再発行手数料:無料(送料も無料、eSIMの再発行も無料)
その他のオプションサービスの詳細 → 楽天モバイルのオプションは不要?を徹底解説
都道府県別の口コミまとめ
このサイトでは定期的に都道府県別に楽天モバイルの口コミを集めています。その数、1000人以上です。
まずは自分が住んでいる都道府県の口コミをチェックすることをおすすめします。
- [ 北海道(48) ] [ 宮城(28) ] [ 福島(11) ] [ 青森(7) ] [ 山形(6) ] [ 岩手(5) ] [ 秋田(4) ]
- [ 東京(139) ] [ 神奈川(91) ] [ 千葉(80) ] [ 埼玉(79) ] [ 茨城(22) ] [ 栃木(13) ] [ 群馬(10) ] [ 山梨(5) ]
- [ 新潟(21) ] [ 石川(12) ] [ 富山(10) ] [ 福井(5) ]
- [ 愛知(58) ] [ 静岡(23) ] [ 長野(11) ]
- [ 大阪(93) ] [ 兵庫(60) ] [ 京都(30) ] [ 奈良(21) ] [ 岐阜(16) ] [ 滋賀(14) ] [ 三重(13) ] [ 和歌山(11) ]
- [ 広島(24) ] [ 岡山(13) ] [ 山口(12) ] [ 島根(8) ] [ 鳥取(5) ]
- [ 愛媛(13) ] [ 高知(6) ] [ 香川(5) ] [ 徳島(4) ]
- [ 福岡(49) ] [ 熊本(13) ] [ 鹿児島(10) ] [ 長崎(9) ] [ 大分(8) ] [ 佐賀(7) ] [ 宮崎(6) ]
- [ 沖縄(15) ]
数字は口コミ件数です。
1000件以上!楽天モバイルエリアの都道府県別の口コミを集めた
下記から口コミと実体験をもとに楽天モバイルのデメリットとメリットをまとめます。
デメリットの詳細
楽天モバイルのデメリットまとめ
- ①圏外になること
- ②地下/大規模店舗/高層階に弱い
- ③PayPayとの相性が悪い
- ④パートナー回線は月5GBまで
- ⑤楽天回線エリアでもパートナー回線を掴む
- ⑥古いiPhoneだと電波が悪くなる
- ⑦今のAndroidスマホは使えないかも
- ⑧楽天リンクは3割が不評
- ⑨サポートが魔窟
- ⑩1日10GB制限 ← 2022年10月に制限廃止
デメリット① 圏外になることがある
楽天モバイルのデメリットは、ドコモ/au/ソフトバンクと比べて圏外になることが多いことです。
ただし、多いと言っても圏外になるのは平均で月1〜2回程度です。運がスゴく悪い人だと、職場の自分の席で圏外という人もいますが、かなりまれなケースです。
デメリット② 地下/大規模店舗/高層階などに弱い
楽天モバイルでも圏外になる場所は結構少ないですが、圏外になりやすい場所があります。
圏外になりやすい場所:地下/大規模店舗/高層階/山奥/トンネル
特に地下が弱いです。主に地下で使いたい!という場合は、楽天モバイルやめとけです。
デメリット③ PayPayやポイントアプリとの相性が悪い
PayPay等のQRコード決済やポイントアプリは、圏外だと使えません。(電波がかなり悪い場合も厳しいです)
10〜20店舗あったら1店舗くらいレジの前で圏外になってPayPayが使えないかも・・、というのが楽天モバイルだとありそうです。
※ おサイフケータイは電波がなくても使えるので特に問題ないです
デメリット④ パートナー回線だと月5GBまで
楽天回線ならデータを高速で無制限で使えますが、パートナー回線だと月5GBを超えると速度が1Mbpsに制限されます。
ただし楽天回線エリアの人口カバー率は98%です。大体の人は月5GBの制限がない楽天回線で使えます。
楽天モバイルのサービスエリア(クリックで全マップ表示)
(2022年9月20日時点)
濃いピンクが楽天回線エリア、薄い茶色がパートナー回線エリアです。
デメリット⑤ 楽天回線エリアでもパートナー回線かも
楽天モバイルは、データ無制限の楽天回線エリア内なのに、月5GBしか使えないパートナー回線を掴んでしまう場合があります。
楽天回線エリアの人口カバー率は98%ですが、全国1000人以上の口コミとデータ消費割合を見ていると、実際は90%〜95%程度のカバー率だと思われます。
東京だとほぼ確実に楽天回線を掴みます。人が多く住んでいる都市部も楽天回線を掴む傾向が高いです。微妙な感じな人口だと、楽天回線エリアでもパートナー回線だったりします。
デメリット⑥ 古いiPhoneだと電波が悪くなる
楽天回線の電波がつかめる場所でも、古いiPhoneだとパートナー回線を優先して掴んだり、電波が悪くなる可能性があります。
パートナー回線を優先して掴んでしまう機種
iPhone 6s / 6s Plus / SE1 / 7 / 7 Plus / 8 / 8 Plus / X
可もなく不可もない機種
iPhone XR / XS / XS Max / 11シリーズ / SE2
楽天回線を掴みやすい機種
iPhone 14シリーズ / 13シリーズ / 12シリーズ / SE3
古いiPhoneだと電波が途切れやすくなる傾向もあるので、楽天モバイルは新しいiPhoneを使うのがおすすめです。
デメリット⑦ 今のAndroidスマホは使えないかも
ドコモとソフトバンクのAndroidスマホのほとんどは楽天モバイルでは使えません。
auのAndroidスマホとSIMフリーの格安スマホは楽天モバイルでも使える可能性が高いので、使えるか動作確認のページを確認してみてください。
楽天モバイルでは使えない場合や、結構古い機種の場合は、割安に手に入るので新しいスマホとセットに楽天モバイルを申し込むのがおすすめです。
デメリット⑧ 楽天リンクの無料電話は3割が不評
楽天リンクで無料で電話をかけられますが、3割くらいの人が楽天リンクの音質に不満を抱いています。
※ 月1100円かかりますが、音質の良い15分かけ放題を使うこともできます。他には、G-Callなら30秒8円でそれなりの音質で通話ができます。
デメリット⑨ サポートが魔窟
初心者にとっての楽天モバイルの最大のデメリットは、サポートが魔窟なことです。
楽天モバイルは電話やチャットで問い合わせることができますが、回答が当たるも八卦当たらぬも八卦状態です。楽天モバイルのサポートは無いものとして考えたほうが良いです。
店舗でのサポートは申込みだけ
楽天は店舗でも申し込めますが、サポートは申し込み手続きだけです。契約後はショップはサポートしてくれません。
デメリット⑩ 1日10GB制限 ← 2022年10月に制限廃止
楽天アンリミットの楽天回線エリアは完全データ使い放題と豪語していますが、実際には1日に10GBを超えて使うと、その日は3Mbpsに速度制限していました。
それが2022年10月から1日10GB制限を廃止して、1日100GB使っても速度制限なしで、データ無制限になりました。
楽天モバイルの無制限は本当?1日10GBの速度制限がなくなった?
※ ただし、楽天回線エリアでの使い過ぎによる速度制限は、いつか再開する可能性があります。(たくさん使う人でも1日10GBあれば十分だったりです)
楽天モバイルは最悪、危ない、後悔するは本当?430人の投票結果
楽天モバイルの評判で後悔、最悪、ひどい、危ない、失敗、そんなキーワードで評判を調べていませんか?
楽天モバイルの悪評が結構あるので、ネットの評判で不安に思う人が多いですが、実際に使ってみたら普通に使えたという人たちが大半です。
格安SIMの管理人のTwitterアカウントで、格安SIMの満足度投票を毎年行っています。
※「投票の結果だけ見る」を除く
楽天モバイルの評判の記録
- 2018年:46.9% 満足 / 21.9% 不満 / 31.2% やめた
- 2019年:48.5% 満足 / 15.2% 不満 / 36.3% やめた
- 2020年:35.5% 満足 / 25.4% 不満 / 39.1% やめた
- 2021年:73.7% 満足 / 23.5% 不満 / 2.9% やめた
- 2022年:62.7% 満足 / 24.5% 不満 / 12.8% やめた
2022年の楽天モバイルの評判調査結果は、62.7%が満足、24.5%が不満、12.8%がやめたになりました(有効回答数430人)
格安SIM全体の満足度は93.3%、個別の格安SIMの満足度は平均50%台、大手キャリアの満足度は15%〜30%です。(格安SIM評判調査のまとめ)
2020年以前のMVNO時代は格安SIMの中でも評判は最悪クラスでしたが、2021年以降は楽天アンリミットで満足度が大幅アップです。
楽天アンリミット以降の楽天モバイルの評判は実は比較的良い
1年無料キャンペーンの終了で2022年の満足度は62.7%に低下しましたが、楽天モバイルは他社と比べて比較的良い評判を維持しています。
ネットの評判だと楽天モバイルは最悪、おすすめしない、後悔など酷評している人たちが結構いるように見えますが、アンケートを広く募集すると実は多くの人が楽天アンリミットで満足しています。
※ 普通に使える人は自発的には何も言わず、最悪と感じた人は自発的に悪い評判を書き込む傾向が高いので、コメントとかには悪評が占める感じに・・
メリットの詳細
楽天モバイルのメリットのまとめ
- 平日昼でも速度が遅くならない
- 段階制プランで簡単に安くできる
- データ無制限が月3278円は安い
- 楽天市場のポイント最大16倍
- 料金を楽天ポイントで支払える
- 電話が無料でかけ放題、SMSも無料、留守番電話も無料
- WiMAXや光回線の代わりになる
- ポケットWiFiが実質ゼロ円
- 人口カバー率98%
- 海外でも月2GB使える
- iPhoneが使える
- 最大24,000円相当のポイントがもらえる
- 端末が安く買える
- eSIMの使い勝手が良い
- 最低利用期間なし、違約金なし
平日昼でも速度が遅くならない
このサイトでは2020年3月から楽天アンリミットの速度を計測しています。
2022年10月の速度結果(平日の平均値、楽天回線エリア4G回線)
超速い速度というわけではありませんが、十分な速度です。一般的な格安SIMだと平日昼12時台に速度がかなり低下しますが、楽天モバイルは速度低下しません。
場所によって速度が大幅に変わる
実際に近所を歩いてウロウロすると、速度は10Mbps〜100Mbpsくらいと場所によって大きく差が出ました(平均は20Mbps〜40Mbpsくらい)
段階制プランで簡単に安くできる
楽天モバイルは段階制プランなので、簡単にスマホ料金を安くできます。
例えば、ahamoの20GBプランは、月に使うデータ量が3GBだろうと20GBだろうと、料金は20GBプランの月2970円です。
楽天モバイルなら、使ったデータ量に応じて料金が自動的に変わるので、3GBなら月1078円、20GBなら月2178円です。使い過ぎた場合でも上限は3278円です。
楽天モバイルならデータ量を意識することなく、気軽に安くスマホが使えます。
※ あらかじめ決められたデータ量だけ使いたい場合は、IIJmioやOCNモバイルONEがおすすめです。
データ無制限が月3278円は安い
楽天モバイルならデータ無制限でも月3278円です。テザリングも無制限です。
他社の無制限プランの料金
- ドコモの5Gギガホ プレミア:月7128円 (テザリング制限なし)
- auの使い放題MAX 5G/4G:月7128円 (テザリング月30GB制限)
- ソフトバンクのメリハリ無制限:月7238円 (テザリング月30GB制限)
楽天市場のポイント最大16倍
楽天モバイルを契約すると楽天市場でもらえるポイントが+2倍アップします。さらにダイヤモンド会員なら+1倍、楽天モバイルキャリア決済を利用すると+0.5倍もらえます。
その他のSPUを合計すると、楽天市場の買い物が常時最大16倍が適用されます。
楽天モバイルの楽天ポイント徹底解説!ポイ活とポイント支払いまとめ
楽天モバイルで常時ポイント最大16倍の詳細はこちら (公式サイト)
料金を楽天ポイントで支払える
楽天モバイルなら毎月のスマホ料金を楽天ポイントで支払えます。
ポイント支払いを設定しておくと、期間限定ポイント→通常ポイント→楽天キャッシュの順に使用できます。
すべてのポイントを使ったり、一部のポイントのみ使ったり設定できます。
※ 製品代金の分割払いはポイントでの支払いはできません (一括払いのみ3万ポイントまで利用できます。ダイヤモンド会員なら50万ポイントまで可)
※ 口座振替はポイントでの支払いはできません
電話が無料でかけ放題、SMSも無料、留守番電話も無料
楽天モバイルの楽天リンクを使えば、無料で電話がかけ放題です。SMSも無料で送受信できます。(iPhoneはSMS送信に1件3円かかります)
楽天モバイルなら留守電話が無料です。音声の録音や再生も無料です。
ワイモバイルも留守電話の基本料金は無料ですが、メッセージの録音に1回22円、メッセージの再生に1回11円+30秒11円もかかってしまいます。
楽天モバイルは、留守番電話は無料、録音も無料、再生も無料です。
WiMAXや光回線の代わりになる
楽天回線エリアで楽天電波が使える場所なら、楽天モバイルはWiMAXと光回線の代わりなります。
WiMAXはデータ無制限ですが月4300円くらいします。楽天モバイルのほうがだいぶ安いので、とりあえず楽天モバイルを試すことをおすすめします。
ポケットWiFiが実質ゼロ円
楽天モバイルならポケットWiFiが実質ゼロ円です。
7980円のRakuten WiFi Pocket 2Cが実質0円で手に入って、事務手数料も無料です。いつやめても違約金はかかりません。
ポケットWiFiとして使う場合でも、月3GB以下なら1078円、月3GB超〜20GB以下なら2178円、月20GB超〜無制限なら3278円です。
楽天モバイルは最新のiPhoneや安いAndroidスマホも人気ですが、一番売れているのはポケットWiFiの「Rakuten WiFi Pocket 2C」です。
人口カバー率98%を突破
当初の予定よりも大幅に早く、データ使い放題の楽天回線エリアが拡大しています。
2022年4月に人口カバー率が97%、2022年11月に98%になりました。
海外でも月2GB使える
楽天モバイルなら海外66の国と地域で月2GBまで使えます。海外で2GBを超えて使うと、海外での速度が128kbpsに制限されます。
国内外合わせて月3GB以下は月1078円です。
楽天リンクを使えば、海外から日本へは無料で電話もできます。日本人が普通に行くような国ならほとんどカバーしています。
iPhoneが使える
SIMフリー、またはSIMロックを解除したiPhone 6s以降なら楽天モバイルで使えます。
iPhone → 設定 → 情報 → SIMロックを確認
「SIMロックなし」と表示されていれば、既にSIMロックが解除済みです。「SIMロックあり」の場合は、SIMロックの解除が必要です。
最大24,000円相当のポイントがもらえる
楽天モバイルならキャンペーンもスゴくお得です。最大24,000円相当の楽天ポイントがもらえます。
ここでは楽天モバイルの最新のキャンペーン情報をまとめています。
楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIM/eSIMのみなら最大10,000ポイント、端末セットは最大24,000円相当おトクに買えます。
- SIMまたはeSIMのみ:8,000pt+エントリーで2,000pt
- Androidスマホ:3,000pt+16,000円割引
- iPhone:最大24,000pt
事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。
他社にもスマホの格安プランはたくさんありますが、キャンペーンが一番オトクなのはダントツで楽天モバイルです。
端末が安く買える
楽天モバイルとセットで契約すれば、iPhoneは最大24,000ポイント還元、Androidスマホは16,000円割引と3,000ポイント還元です。
eSIMの使い勝手が良い
楽天モバイルはeSIMも提供していて、他社のeSIMと比べても、楽天モバイルのeSIMの使い勝手が一番良いです。
他社のeSIMだと再発行が厄介な手続きだったり、再発行自体をネットで受け付けていない場合もあります。
楽天モバイルのeSIMなら、手続きが本当にスムーズで簡単にできます。
最低利用期間なし、違約金なし
楽天モバイルなら事務手数料無料、最低利用期間無しで違約金もなしです。
実際に使って不満に思ったら、いつでも楽天モバイルから他社に乗り換えて大丈夫です。
※ ポイント付与前に他社に乗り換えても、ポイントは付与されます。(ただし、楽天会員から退会すると付与できません)
その他の微妙なメリット
- デビットカードや口座振替が使える
- 店舗でも契約できる ← 増額ポイント対象外
- 5Gが使える ← エリアは狭い
- キャリアメールが使える ← 使わないほうが良い
- 2023年に衛星通信に山間部や秘境もサービスエリア?
デビットカードや口座振替が使える
楽天モバイルはクレジットカードの他にも、楽天銀行デビットカード、スルガ銀行デビットカードでも申し込めます。家族名義のカードでも大丈夫です。
口座振替にも対応していますが、手数料が月110円かかるので、クレジットカードがない場合はデビットカードが一般的です。
他の格安SIMもデビットカードで結構申し込めたりします。
店舗でも契約できる ← 増額ポイント対象外
楽天モバイルなら店舗でも契約できますが、楽天モバイルのクーポンでもらえる楽天ポイントがもらえなくなってしまいます。
5Gが使える ← エリアは狭い
楽天モバイルは2020年9月30日から5Gのサービスを開始しましたが、2022年になっても楽天モバイルの5Gエリアは狭いです。楽天モバイルの5G回線は無視です。
キャリアメールが使える ← 使わないほうが良い
楽天モバイルでもキャリアメールを提供していますが、使わないほうが良いです。
もし、楽天モバイルから他社に乗り換えたくなった場合、楽天モバイルのキャリアメールを使っていると乗り換えが面倒になります。
ドコモ/au/ソフトバンクのキャリアメールはそのまま使える
楽天モバイルに乗り換える場合でも、ドコモ/au/ソフトバンクのキャリアメールは引き続き使えます。ただし、月330円のキャリアメール料金が別途必要になります。
2023年に衛星通信に山間部や秘境もサービスエリア?
楽天モバイルは2023年に宇宙に通信衛星を打ち上げて、宇宙経由でネットができるようにすると宣言しています。
人工衛星を飛ばせば、電波の届きにくい山間部や離島でも宇宙経由で全国的にカバーできるようになりますが、上手く行くと良いなーくらいです。
※ 衛星通信を利用したインターネットは2Mbpsを想定しているみたいです
申し込む前のエントリーで楽天ポイント増額
楽天モバイルのSIMまたはeSIMのみを申し込むと最大8,000ポイントがもらえますが、楽天モバイルを申し込む前にエントリーをすると、楽天ポイントが増額になるクーポンがあります。
例えば、2000ポイント増額クーポンにエントリーしてから申し込めば合計で最大10,000ポイントがもらえます。
他にも楽天ポイントが増額になるエントリーがあるので、下記を参考に各種エントリーをしてから申し込むことをおすすめします。
楽天モバイルの総まとめ
利用者数の推移
楽天アンリミットのユーザ数の推移
2020年4月8日:正式サービス開始
↓
2020年06月:65万人
↓
2020年09月:112万人
↓
2020年12月:162万人
↓
2021年03月:285万人
↓
2021年06月:366万人
↓
2021年09月:411万人
↓
2021年12月:450万人
↓
2022年04月:500万人
↓
2022年09月:455万人
2022年7月に1GB以下0円廃止した影響で、直近のユーザ数は減少してしまいましたが、地道に増えていっている感じです。
楽天モバイルがおすすめの人ってどんな人?
段階制プラン、月3278円でデータ無制限、楽天リンクの無料通話、楽天市場のSPUアップに魅力を感じる人は、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルの段階制プランなら、スマホのデータ残量を気にせず気軽に安く使えます。電話も楽天リンクで無料、楽天市場は楽天モバイルを契約すれば最大3.5倍ポイントアップです。
個人的にはかなり魅力的ですが、電話をほとんどしない人や通話品質を重視する人、楽天市場で買い物をしない人は、楽天モバイルは魅力的ではないかもです。
格安SIMの管理人の楽天モバイルの使用感
格安SIMの管理人は両親分も含めて、楽天アンリミットを2回線していますが、楽天回線エリア内で楽天電波をフルバーで掴んでいます。(元々は3回線契約でしたが、1GB以下0円廃止で1回線を解約)
楽天モバイルを使っている知人や友人が少しいますが、特に不満なく使っています。ネットで見かける楽天モバイルは最悪という人は、リアルだとまだ見つかってないです・・。
楽天回線エリア内で楽天電波をフルバーで掴める場合、楽天アンリミットの満足度はかなり高いです。一部の人を除いて光回線も必要ないくらいです。
楽天モバイルには、楽天回線エリアを頑張って広げていってもらいたいです!Rakuten UN-LIMITで色々変わりそうです。
申し込むのに必要なもの
- 必須:クレジットカード、デビットカード、または銀行口座の情報
- 必須:本人確認書類
- 今のスマホの電話番号のまま乗り換える場合はMNP予約番号
必須:クレジットカード、デビットカード、または銀行口座の情報
楽天モバイルを申し込むには、クレジットカード、楽天銀行デビットカード、スルガ銀行デビットカード、または口座振替用の本人名義の銀行口座の情報が必要です。
クレジットカードやデビットカードは家族名義のカードでも大丈夫です。クレジットカードを持っていない場合は楽天カードがお勧めします。
口座振替は月110円の手数料
月110円の口座振替の手数料がかかります。格安スマホの端末代やアクセサリー代は口座振替で支払うことはできません。
必須:本人確認書類
申し込む時に本人確認書類の写真をアップロードする必要があります。スマホで本人確認書類を撮っておけば大丈夫です。(eSIMの場合は事前撮影は不要です)
下記の本人確認書類ならどれか1点
・運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード)等
下記の本人確認書類だと本人確認書類に加えて補助書類1点
・健康保険証、日本国パスポートなど
補助書類
・発行から3ヶ月以内で氏名と住所が一致しているもので契約者本人のもの
・公共料金の請求書や領収書、住民票(マイナンバーの記載なし、本籍地の記載なし)等
※ スキャナーやスマホのスキャンアプリの写真は不可です
楽天モバイルの本人確認書類の注意点、写真の撮り方とアップロードを徹底解説
今のスマホの電話番号のまま乗り換える場合はMNP予約番号
今のスマホの電話番号を楽天モバイルでも使いたい場合に、今のキャリアに電話をかけてMNP予約番号をもらいます。
MNP予約番号を使って楽天モバイルを申し込めば、今の電話番号のままで楽天モバイルが使えます。
コメントを書き込む(口コミ808件)
北海道北見に在住です、楽天のFiWiで大満足です
ルーターはDOCOMOのNR01です
デスクトップ3台、ノート2台携帯、防犯カメラその他を接続
8pは常時6台ですが、快適ですね
光は速ですが余りにも高過ぎです、解約も手数料が掛かる様ですが
楽天心配なしですね
以前、RAKUTEN 契約していましたが圏外になることが多いので解約しました。
最近、動画を見る機会が多く100G /月近くなるのでモバイルルーターで固定回線用に再度本サイトから契約しました。
契約してから気がついたのですがルーター経由で楽天回線にiPhoneを接続するとRAKUTEN linKが使えました。
屋外での楽天は圏外が多いので使いにくいが、固定回線としての利用は安価で速度も安定しているので正解でした。ありがとうございました.
楽天を固定回線としての利用者が増えて楽天回線の5Gエリアが拡大することを期待します。
福岡市在住。通話し放題、データ使い放題を前提で、可能な限り安価、デュアルSIM端末で保険のためサブ回線も使用。
①案
SIM1:楽天リンク(1078円)(3GBまで)
SIM2:マイネオのマイそく(990円)
合計=2068円
アンドロイドの設定で
通話:SIM1orSIM2
モバイルデータ:SIM2
昼の12時~13時はモバイルデータをSIM1に切り替える。
②案
SIM1:マイネオのマイそく(990円)+10分かけ放題(550円)
SIM2:日本通信(290円)
合計=1830円
アンドロイドの設定で
通話:SIM1
モバイルデータ:SIM1
昼の12時~13時はモバイルデータをSIM2に切り替える。
上記のような①②案を考えています。いかかでしょうか?
他に良い案があれば教えていただける幸いです。
みんな大好きRakuten Linkですが第五条を新設だそうです。https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/service/2181/今後のサービスでの規約変更で同意しないと使えないもよう。
料金が発生する場合もあるかもねって事みたいです。
前々から噂されていますが、有料オプション扱いになるかもしれませんね。
最近はやたら15分通話定額を訴求しています様ですし。
仮に段階制ではなく以前の3278円オンリーのスペックに戻しても黒字化は先になりそうですね…
楽天モバイルのSIMなしでも楽天リンクが使えるオプションができると良いなと思います。オプション料は月110円で通話料金は30秒5円くらい。
それは良さそうですね。
ただそのような柔軟な思考は現状で出ないような……(笑
あー噂はでているのですか。
今回の収支報告を元に単純計算ですが倍の契約者は必要らしいです。
あくまで赤字脱却ですけど、今後も厳しいでしょうね。
皆様こんにちは。
総務省がプラチナに関して見解をだしました。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/denpa_DX/02kiban09_04000557.html
楽天サイドの主張はほぼ通りそうもないのでプラチナは取れても相当先になりそうな流れです。
追記です。
周波数移行イメージがわかりにくかったので
よく読みなおしました、移行費用は電波法の免許の有効期限がからんで
既存免許人になるように読み取れますので移行期間がネックかな感じ。
すぐ始まれば5年後ぐらいには全国展開できるのか?
自分はかなり楽天の主張に沿った内容だと思いました。移行作業が完了したエリアから順次開設可能になっているのは楽天にはありがたいはず。既存キャリアの作業もあるので一筋縄ではいかないのかもしれませんが。
Pナッツさん、こんにちは。
おっしゃるとおりかと思います、失礼いたしました。
一年で切り替えも代替案を出していたのですね。
現状がまんできているユーザーには朗報ではあると思いますが
各キャリア社長さんのコメントからすればスムーズには行かない感じは漂っていますね。
https://ascii.jp/elem/000/004/112/4112773/
プラチナバンドは2024年3月から順次サービス開始を目指すみたいですね!(楽天の「目指す」は、いつになるかは・・ですが)
1年半後だと5Gが主力になって、通常の4Gバンド(Band3)がプラチナバンドのような扱いになっていてもおかしくない気がするのですけど。。
山間部をカバーするのかな、衛星ではコスト的に割に合わないとかでしょうかね。
それはそうと楽天モバイルは2022年2月時点で550万回線(MVNO込み)でしたが、6月時点で546万回線、9月時点で518万回線に減少。。
1GB以下0円廃止で100万回線くらいは消えた気がします。
管理人さん、こんにちは。
踏ん張る所で踏ん張れませんでしたからねぇ
きな臭い話も出ております。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-10/RL24ZBT0G1KW01
投資筋からはモバイルなければ株価は3倍でもおかしくないと
言われてますから色々つつかれての0円廃止なんですかね。
テンセント・ホールディングスから金引っ張った時点で楽天大丈夫か?
とは思いましたね個人的にも。
衛星もStarlinkと提携しているAUでさえスマホ連携は
だいぶ先な感じっぽいですし端末アンテナの問題もありますから
壁はでかいですね。
先月だと思いますが三木谷さんが2Mbpsでてると言ってましたね……..
追記いたします
端末アンテナ問題はStarlinkと違いそのままいけるようです。
ポイントほしくて契約してみた。
やっぱり、4Gは室内はぎりぎりアンテナ1本立つくらいで、たまに圏外になるね。
一応、20Mbpsほどでてます。
窓際まで行けば、アンテナ全部立ちます。
サイトで5Gのエリアを見ると、結構頑張ってるようで、ドコモよりもうちの近くまで来てました。
料金が半額くらいになったらいいのにと思います。
楽メールが開けません。
エラーが発生しました。インターネット接続を確認してもう一度お試しください。
とのメッセージが出て、やり直しボタンを何度タップしても変わらず・・・
もう1時間経ちますが公式サイトにもメッセージなし。
もしかして私だけ?
真矢ミキてぃーさん、こんにちは。
具合悪い模様です。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/failure/2056/
山猫男さん
情報ありがとうございます。
「受信できていない可能性がある場合は、大変お手数ですが、お心あたりのある送信元にお問い合わせをお願いいたします。」
って、どうやって気づくのって感じ(汗)
いつも参考になる情報をありがとうございます。
機種が古くなってバージョンアップできなくなってきたので楽天モバイルからOCNの方にこちらのサイトより申し込もうとしていたのですが、MNPの申し込みの後2日経っても番号が届かず。状況を確認しようと試みたのですがmy楽天モバイルに入れなくなり、パスワードを変更しても入れず。AIに聞いても的確に答えてくれないので困っています。何か知っておられましたら教えて頂けないでしょうか。
OCNのキャンペーンも8/19までの様なので焦っています。現在はドコモ回線利用の楽天モバイルで、先に楽天でんわのみ解約しました。(楽天市場のサイトには入れます)
楽天からのMNP転出の場合、予約番号はメール等で届くのではなく、my楽天モバイルで確認する方式だったと思います。なので、my楽天モバイルにログインする必要があります。
自分の経験だと、my楽天モバイルが表示されず新規申込のページに飛ばされた事が何度かありましたが、時間を置いたら正常に表示されました。時間を置いてもダメなら公式FAQを参考に試行錯誤が必要と思います。「入れない」状況が詳しくわかれば、適切なアドバイスが出来る方がいるかもしれません。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001207/
Pナッツ様
私も新規申し込みにばかり飛ばされてました。
何とか入れました、ありがとうございました!
my楽天モバイルに入れないのはアプリですかPCですか?
入れないときに何が表示されていましたか?
そこを教えてもらわないと・・・???
MNP申込手続き時、最後の「MNP予約番号を発行する」をタップしたあとすぐ
MNP予約番号、有効期限、対象の電話番号が表示されたと思うのですが・・・
私は、そのまま続けて乗り換え手続きを進めました。
あとSMSや登録メールに届いた記憶はありません。
コメントありがとうございます。
PCでも、アプリでも入れないのです。
表示は、my楽天モバイルへようこそ と初めにあり、楽天IDでログイン とのピンクの欄を押すと、この楽天IDではご契約がありません。my楽天モバイルを表示するには、ご契約時にログインされた楽天IDにて再度ログインをお試しください、と表示されます。ということはパスワードを変更しても無理ということでしょうかね。
最後のMNP予約を発行する、とした時に、
10時までの予約の場合は当日の昼頃まで発行され10時を過ぎた場合は翌日の昼頃に発行されると表示されたのでした。なのでメールに届くものかと思っていました。
もしかしてですが、楽天モバイル(MVNO)の契約でしたか?
私の書いた内容は楽天アンリミット(MNO)の方なのですが
解約していてもmy楽天モバイルには入ることができます。
返信ありがとうございます。
そうです、楽天モバイル(MVNO)の方です。
参考になるご意見ありがとうございます。
楽天IDでログインできないなら
SIM電話番号でログインの方を試されました?
もし試されていなかったら
以下リンクからやってみて下さい。
https://members-station.mobile.rakuten.co.jp/members/rmb/login?language=J&campaign=web-rakuten
仕事のため返信遅くなりました。
真矢ミキてぃー様ありがとうございます!
張り付けしてくださったリンクから入れました、お陰様でMNP番号もわかりました。
大変助かりました、感謝致します、ありがとうございました(^o^)v
MNP申請しただけなら、楽天モバイルは解約もなにもされないから(期日までに新しい会社の手続きしなければキャンセルされるだけ)、入れないっていうのがそもそもおかしいですよ?MNP申請じゃなくて、モバイルの解約しちゃったんじゃないの?
モバイルを解約した場合は、すぐ使用出来なくなりますか?初心者ですみません。
楽天でんわの解約については、受付済みのメール連絡は届いています。
こんにちは。
楽天モバイルを使うのも最大であと3か月なので
15分間無料通話を申し込んでみました。
楽天LINKの仕様に随分慣れていたので、普通の
通話アプリで逆に戸惑いましたが、やはり一発で
きちんとかかるのはいいですね。
いつもこちらの記事を参考にして機種の購入やMNPをしてます。ありがとうございます。
今回恐る恐る楽天モバイルにMNPしました。
UQだったので全く電波は問題なかったのですが、iPhoneがそろそろ替え時かと。
関東圏に住みながらかなりの田舎でメインをBIGLOBE→iijmioにしたらこちらは電波悪く。ただ使えないわけではなくすぐのMNPは辞めてそのままにしてます。
楽天モバイルは恐ろしく電波良くてびっくりしてます…。電波4本立ってるので田舎では驚異的かもです笑
結構電波良くないとか色んなところで言われているので、田舎でも使えるパターンあることを報告事例としてお伝えしておきます。
もし使えなかったらこちらに載ってたeSIMパターンも考えてたのでよかったです。
こちらのサイトは本当に情報が客観性あって役立ってます。いつもありがとうございます。
海外でも使えるのが良いですね。eSimの手続きが簡単なこともあって、旅行前の前日でも十分間に合いますし、(eSimなので)他の誰かのために契約して開通用QRコードを送って開通してもらうのも簡単です。
2GBまで無料、電話も楽天リンクで無料なのはとても助かります。
普段から利用していますが、海外旅行用がある月はこの楽天モバイルが一番私には合っているような気がします。
0円運用のような使い方となると、今後はau系のpovo2.0が最有力候補になるでしょうか。
(180日で330円〜なので、1年1000円ほどになるかと思います。)
もし格安SIM管理人さんに解説記事を書いていただけたら大変助かります…!!
この辺を見ると良いかもです。。乗り換え候補も書いてます。
0円運用を続ける場合はpovo2.0が最有力候補、というかpovo2.0しかないです。
楽天モバイル改悪?乗り換えるべき?今から契約しても大丈夫か徹底解説
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-un-limit-vii-worse
ありがとうございます!
分かりやすい記事をいつも感謝です!!
参考にさせていただいて、pogoに乗り換えてみます^_^
9月10月はポイント還元に関して諸説出てますがどうなんでしょうね?
10月に解約してもポイント還元されるのかどうか
楽天のサポートの返答が人によって違うとこのとですが果たして
まだスタートしていないので変わる可能性も・・・
何が正しいのか、今の時点ではわかりませんね。
3月の10分通話カケホ初契約で5000Pもらえるキャンペーンが
3/31に連続契約している月ごとに1000P✕5回に変わったし。
やめるつもりなら7月いっぱいが吉ですが
最終日はサーバーパンクで解約できないかもね!
楽天という会社は、ほんとよくわかりませんね。
アンケート調査なんかでは、7割の人が解約すると言うところもあります。
どうもアンケートみてると、0円ユーザーは、0円維持系と、子供が1/3、老人が1/3、楽天メインが1/3
そうすると、主に子供と、0円維持者の1/3、150万人位は転出になりますね。
もう、1000万加入は夢ですかね。今度で通信事業のイメージが損なわれたようにも思われます。何のキャンペーンをやっても逃げた魚は戻りませんかも。
他のメーカーは、段階的な価格方式に比べ、使用料見合いの価格方式では、毎月の固定収入の目処が経ちません。
この変の価格設定が経営上まずかったような気がしますね。
従って、固定収入が欲しかった?
9,10月のポイント還元は11,12月末のようですが、10月で解約してもポイント還元はされるんでしょうかね。ルールを見ると楽天会員を退会すると対象外とありますがモバイルについては触れていません。
でも気になるのは、ポイントは楽天モバイルより付与と書いてあります。これはモバイルを解約すると還元対象外になるとも解釈できてよくわかりません。
8月末も近づいたので、どなたかおわかりになる方はいらっしゃいませんか。
企業はボランティアではないので、いつかは有料になるのは、やむを得ないと思います。
問題は今後サービスに払うだけの価値があるか無いかではないかと。
楽天回線が確実に繋がって、楽天Linkからの国内通話無料が継続されるなら、3ギガ990円は決して高くは無い気がするので、継続もありかと。
また、楽天経済圏でたくさん買い物する人も継続はするでしょう。
ただ、どちらにしても楽天モバイルを使ったSIM2枚持ちの運用は事実上終了ですね。
楽天ひかりの組み合わせての1年無料が来年1月まであるので、
それまでは継続します。それまで他社が楽天モバイル離脱組を
狙って何をしてくるかを見ていく予定です。
楽天モバイルを離脱しても、一度適用された楽天ひかりの1年無料は継続されるはず・・。
以前、楽天モバイルに問い合わせて確認しました。(ただ、相手は楽天のサポートなので。。
楽天のサポートでは当てにならないですね。
楽天は2つ失敗をしたと思います。1つはユーザーはいつまでも0円で使えると思っていたので心証を悪くしたこと。0円プランはいずれ見直すと予め周知しておくか、povo2.0の様にお金を落とさないと回線を維持できない仕組みにしておくか、やりようがあったと思います。
もうひとつは3GB税込1078円は他社(LINEMOやpovoの3GB税込990円)よりも高いこと。楽天の満足度を下げている最大の要因は繋がりやすさで劣ることなので、繋がりやすさの改善=プラチナバンドが無いのに他社以上の料金では割高感が出てしまいます。
自分も0円運用していたひとりなので今回の件は残念ですが、他社にも動きがあると思うので、今後に注目したいと思います。
0円プランはキャンペーンで、いずれ見直すかもしれませんって予告してましたよ?
こんばんは 私も おっしゃる通り失敗だと思います ただ1078円はカケホーダイ込なので これだけでも他社は1500円くらいしますが なにせ建物内では使い物にならないのでね 考えものです
発表方法が最悪だった事もあり、ネットの評価では色々悪口書かれていますが、それを鵜呑みにするのは危険だと思うので、来月は自分で楽天モバイルを評価して、今後を決めたいと思います。
ネットの評価は極端な方に傾くことが結構ありますからね・・。
楽天モバイルを使っている複数の知人は、地下で使えなかったというくらいで、特に不満なく使ってます。(1GBを超えて使っている人たち)
これまで使わせてもらった感謝も込めて、あえて1月間課金(¥980)して使い勝手を確認してみました。
まあ悪くはないんですが、地方都市で生活エリアに楽天回線が来てないこともあり、1月の使用量の1/3がパートナー回線でした。よく使う場所がパートナー回線なのは辛かった。
また、使ってるのがiPhoneXsであるせいか、楽天回線エリアでもパートナー回線をつかむ事がしばしば。
予定では今月楽天回線エリアに入る事になっていましたが、さらっと8月に延期されていました…(ーー;)
約束は守ってくれよ〜。
それに大都会の百貨店地下1階で全く繋がらなかったのには閉口しました。(◞‸◟)
せめて、楽天回線エリアが予定通り拡張されていたら考えも変わったかもしれませんが、結論としては「払う価値無し」と判断しました。
楽天経済圏にハマっている訳でもないので、ポイントで還元されてもウマミも魅力もないし。
今日iijmioにMNPしましたが、auとかならしつこく出てくる引き留めのメッセージも無く、あっさり予約番号が取れました。
お金払う気のない人は、どうぞ切り替えて下さいって事ですかね。
まあ、2年弱お世話になったのであまり悪口は言いたくないですが、値上げするにしてもその代わりにエリア拡張を予定通り進めるとかして、ユーザーにもうちょっと気を遣って欲しかったですね。
ワサビ―さん、こんにちは。
現在全く使ってないので私も悩んでます。
>楽天回線エ>リアでもパートナー回線をつかむ事がしばしば。
技術的なのか契約上なのか電波の特性なのか言及していませんが楽天の偉い人がこれも困った事の一つとしてあげていたので恐らくiPhoneXsだけの特性ではなさそうな気がいたします。
そんな事あるのか?と思ってましたがあるんですね。
個人的にはプラチナがあれば維持するのはかまわないと思うのですが現状では凄く優秀なPHSって感じで1000円払うのは躊躇いますね。
山猫男さん、こんばんは。
選択、難しいですよね。
パートナー回線については、新しいiPhoneにすれば解決するのかもしれませんが、ここは決断しました。
どうか良い選択をしてくださいね。
まだ課金始まってませんよ?エアプ?
楽天モバイルの請求のシステムよーく見ようねー。
1ギカ以上使えば980円はらいますよねー。
知らなかった?
知ったかぶりはやめようね。www
じゃあ、まだ今までどおりじゃないの
人柱みたいに書き込む意味あるの?
どこにもいる、分かり合えない人。
楽天linkの通話品質は0円運用でなら気にならないって感じだったので脱楽。
端末割引用にpovoにSIM移して維持。
こんなユーザが居たからなんでしょうが(笑)
ちょっとは楽天ポイントが貯まるから使ってましたが、今後は楽Payも市場もラクマも撤退です。
paypay経済圏に出戻り。
> こんなユーザが居たからなんでしょうが(笑)
おそらく大勢・・。
楽天なら耐えられると思っていましたが、0SIMの二の舞になりました。。