ahamo(アハモ)の評判を調べると、デメリットだらけ、最悪、やめとけ、電波悪いなどの悪いキーワードがずらずら出てきます。
原因は悪い評判を調べる人が多いためですが、一部の場所でドコモの電波が悪く、ahamoの速度が妙に遅くなることがあるためです。
ガジェットオタクな人たちが中心になって絶対許さんみたいな感じになっています。
ほとんどの人は支障なく使えるので、すでに600万人がahamoを使っています。私もahamoを契約していますが、普段は特に問題なく使えます。
アハモの最大のデメリットは大容量プランしかないことです。数GBしか使わない場合、月2GB以下、3GB〜9GBの格安SIMがおすすめです。
他には電話での問い合わせや、店舗での無料サポートがないことです。
主なデメリットは以上です。その他は比較的些細な注意点です。ahamoの料金プランを説明した後に、実際に契約してahamoのデリットと評判を徹底評価します。
ahamoのキャンペーンで20000ポイントもらう方法【2025年5月】乗り換えと新規特典
ahamoの目次
ahamoの料金プラン
データ量 | 月額料金 | 低速 |
---|---|---|
30GB | 月2970円 | 最大1Mbps |
110GB (大盛り) | 月4950円 | 最大1Mbps |
※ ahamoは2024年10月から料金そのままで20GB→30GB、100GB→110GBに増量
初月にもらえるデータ量はまるまる、初月の月額料金は日割りです。
ahamoドコモ回線の格安SIMです。テザリングもできます。データを使い切ると最大1Mbpsの低速に制限されます。
ドコモのeximo/ギガホからahamoにプラン変更する場合、変更月はeximo/ギガホのプラン料金のみがかかります。それ以外のドコモのプランは変更月からahamoの料金のみがかかります。
- 通話料金(国内通話)
- 5分かけ放題が無料、1回5分を超えると30秒22円
- 時間無制限のかけ放題は月1100円
その他にかかる費用や違約金
- 契約事務手数料:無料 (店舗だと3,850円)
- eSIMの再発行手数料:無料
- 違約金:1年以内に解約する場合で、利用実態がない場合または同一名義の他の回線の契約期間1年以内に解約した場合は、契約解除料1100円
ahamoの評価とサービススペック
通信速度 | ★★★★★ 普通の場所はいつも速い ★★☆☆☆ 一部の場所で電波が悪く遅い |
月額料金 | ★★★☆☆ 普通 |
通話料金 | ★★★★☆ 5分かけ放題無料 |
データ選択肢 | ★☆☆☆☆ 少ない (30/110GBのみ) |
サポート | ★★☆☆☆ チャット9:00〜20:00/店舗は有料サポート |
評判 | ★★★☆☆ 普通 |
電波とエリア | ドコモ回線で99.9% (人口カバー率) |
低速 | 最大1Mbps |
速度の切り替え | × (高速⇄低速の手動切り替え不可) |
データ翌月繰越 | × |
スマホ販売 | △ |
5G通信 | ○ |
eSIM | ○ |
テザリング | ○ |
LINEのID検索 | ○ (年齢認証OK) |
海外利用 | ○ |
MNPワンストップ | ○ |
違約金 | 1年以内に解約する場合で、利用実態がない場合または同一名義の他の回線の契約期間1年以内に解約した場合は、契約解除料1100円 |
申し込み方法 | オンライン/ドコモショップ(店舗は手数料3850円) |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
契約者の年齢 | 18歳以上なら契約可 |
ahamo(アハモ)はデメリットだらけは本当?
ahamoを契約して、実際の使い勝手をもとにアハモのデメリットを徹底解説します。
ahamoはデメリットだらけという人もいますが、主なデメリットはサポートがほぼないことと大容量プランしかないことです。
その他の細かいデメリットは、スマホの動作確認をほとんどないこと、キャンペーンや端末購入が複雑、データの翌月繰越ができないことが挙げられます。
アハモのデメリットと注意点を一つ一つ詳しく解説していきます。
デメリット① ドコモショップや電話のサポートがほぼない
ahamoは基本的にドコモショップや電話でのサポートはありません。
ただし、ドコモショップで3850円を払えば、店員さんに自分のスマホの画面を見せながら自分で操作しながら、ahamoの申し込みやその他の手続きを見守ってもらえる有料サポートがあります。
対面で人に見てもらわないと判断できない場合、ahamoは向いてないです。
申し込みや手続きで何か疑問があれば、無料のオンラインチャットで問い合わせるのがおすすめです(9:00〜20:00)
デメリット② 最大のデメリットは大容量プランのみ
ahamoの最大のデメリットは30GBと110GBの大容量プランしかないことです。
総務省によると、実際に使ってるデータ量が月10GB以下の人が約8割もいます。月数GBしかデータを使わないのに30GBのahamoを契約するのは無駄です。
IIJmioなら2GB850円、5GB950円、10GB1400円です。irumoはドコモ光を契約していれば、500MB550円、3GB880円、6GB1540円、9GB2090円です。
月10GB以下の人は低容量で安い格安SIMがおすすめです。
デメリット③ 超古いAndroidスマホだと使えない?対応端末の動作確認が少ない
2017年以前のすごい古いAndroidスマホだとahamoで使えない可能性が高いです。2018年発売機種でも、ごく一部にahamoで使えないAndroidスマホがあります。
iPhone5s以前のiPhoneはahamoでは使えません。iPhone6はSIMフリーとドコモ版のみ対応です。(iPhone6s以降なら全モデルでahamoに対応 ※SIMロック解除)
ahamoの対応端末と機種変更、SIMフリーのAndroidスマホは使える?
対応端末の動作確認をほとんどしない
2019年以降に発売されたAndroidスマホなら、ほぼ確実にahamoで使えますが、ahamoの公式サイトでも動作確認をほとんどしていません。
最近の機種なら95%くらいほぼ確実に使えますが、対応端末に載っていないと不安になります。。
デメリット④ キャンペーン対象機種の価格が不明瞭
他社からahamoに乗り換える場合、対象のiPhoneがすごく安く買えたりするのですが、乗り換え価格がすごく分かりづらいです。。
時期によって価格が変わる可能性がありますが、
乗り換え価格(2025年3月時点)
iPhone 16e 128GB:67,210円
iPhone 15 128GB:68,068円
ahamoは端末キャンペーンがわかりづらいので、もう少しわかりやすく記載してもらいたいです。詳細は下記にまとめているので参考にしてみてください。
ahamoのキャンペーンで20000ポイントもらう方法【2025年5月】乗り換えと新規特典
デメリット⑤ データの翌月繰越は不可
ahamoは余ったデータを翌月に繰越せません。
デメリット⑥ 一部の場所で電波が悪かったり、5Gエリアでも速度差が激しい
ahamoはドコモの電波を使っています。都市部の電波の評価はざっくり下記です。
ソフトバンク > au > ドコモ = 楽天モバイル
田舎や郊外だとソフトバンクが不利になる可能性が高くなりますが、都市部だと基本的にソフトバンクが強いです。
都市部では一部の場所でドコモの電波が悪く、ahamoの速度が妙に遅くなることがあります。
5Gに繋がっても、場所によって数Mbps〜20Mbps程度しか出なかったり、数百Mbpsでたりと、安定した通信品質ではないです。
不安定でもほとんど場所で支障なく使えますが、通信の安定性はあまり良くないです。
楽天モバイルの電波を実地調査!ドコモ・au・ソフトバンクと比較した結果【楽天最強プラン】
都市部での通信品質を重視する場合はLINEMOがおすすめ
都市部での通信品質を重視する場合は、ソフトバンクの電波を使っているLINEMOがおすすめです。
LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プランまとめ【LINEMO総合掲示板】
デメリット⑦ キャリア決済の一部が使えない
ahamoでもキャリア決済が使えますが、spモードコンテンツ決済(dメニュー掲載コンテンツ)は使えません。
キャリア決済でファンクラブの会員費を払っている場合は、ahamoにすると強制退会になる可能性があります。事前に支払い方法を変更する必要があります。
アハモ めんどくさいという人は、キャリア決済の変更が面倒なのかもです。
デメリット⑧ 18歳未満は契約できない(親が契約)
18歳未満(17歳以下)の子供は、親が契約者になる必要があります。
デメリット⑨ 留守番電話が使えない(転送電話も不可)
ahamoは留守番電話と転送電話は使えないです。
ahamoは法人契約不可で個人契約のみです。今の時代で個人用途で“スマホ”で留守番電話を使っている人は相当少ないので無視です。
デメリット⑩ 大容量プランは日本通信SIMと楽天モバイルが良いかも
データ量 | ahamo | 日本通信SIM | 楽天モバイル |
---|---|---|---|
20GB | —- | 月1390円 | 月2178円 |
30GB | 月2970円 | —- | 月3278円 |
50GB | —- | 月2178円 | |
110GB | 月4950円 | —- | |
無制限 | —- | —- |
ahamoは他社と比較して、ぶっちゃけ安くないです。
日本通信SIMは平日昼12時に速度が遅くなってスマホの使い勝手が少し悪くなりますが、多少悪くなる程度なので、安さを考えると日本通信SIMを選ぶのは十分ありです。海外に良く行く場合は、海外でも使えるahamoが良いですが・・
データを安く自由に使いたい場合は、データを無制限に使っても月3278円の楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルもサービス開始から4年以上も経つと、ほとんどの場合で問題なく使える品質まで改善しています。(都市部の主要駅の混雑時間帯のホームだと、速度がだいぶ遅くなるのが主な欠点)
日本通信SIMのデメリットと評判&料金プランまとめ【日本通信SIM総合掲示板】
楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】
ahamoの評判は最悪で後悔する?やめとけは本当?最新のアンケート結果(119人)
ahamoの評判を検索すると「ahamoにして後悔」「ahamo やめとけ」「ahamo 電波悪い」「アハモ めんどくさい」「アハモ 最悪」など、悪い口コミのキーワードが出てきます。
デメリットのキーワードがたくさん出てくる原因は、人は損することを恐れて、ahamoのデメリットを主に検索しているためです。
ahamoを契約していますが、普通の場所なら支障なく使えています。ただし、povoやLINEMOと比べると評判はだいぶ悪いです。
※「投票の結果だけ見る」を除く
ahamoのアンケート結果
2022年(94人) | 満足63.8% / 不満15.9% / やめた20.3% |
2023年(142人) | 満足55.0% / 不満12.8% / やめた32.8% |
2024年(119人) | 満足31.2% / 不満28.5% / やめた40.3% |
大手キャリアの満足度は20%前後ですが、一般的な格安SIMは50%なので、ahamoの評判は格安SIMの中ではかなり悪い部類です。
ahamoは低容量プランがないため、あまりデータを使わない人が知名度だけでahamoを選んで後悔したり、やめた人が多いかもです。ahamoは月30GB近く使う場合におすすめの格安SIMですが、そうでなければ避けた方がいいです。
2021年2月のサービス開始から料金プランなども変わっていなかったのも満足度が大幅に低下した理由の一つです。
ただし、2024年10月からはデータ増量で20GB2970円だったのが30GB2970円になったので、満足度は50%程度に改善する可能性が高いです。
ahamoのメリットの詳細
速度がいつでも速い
ahamoはドコモと同じ速度が出ます。通常の格安SIMは平日昼に遅くなりしますが、ahamoならいつでも快適に使えます。
人口カバー率99.9%以上、ほとんどどこでも使える
ahamoはドコモと同じサービスエリアです。人口カバー率99.9%以上で、使い勝手はドコモと同じです。
ただし、ahamoは電波が悪いという人も中にはいます。実際にドコモの電波自体が悪い場所が一部あります。
一部の場所なので、ほとんどの人は気にしないのですが、その場所で主に使う場合は、運が超悪かったと諦めてau回線の格安SIMまたはソフトバンク回線の格安SIMに乗り換えがおすすめです。
30GB月2970円で5分かけ放題付きは安い
とりあえずドコモのeximoの料金プランと比較してみてください。
ドコモのeximo | ドコモ光契約 | ドコモ契約数 | 月額料金 |
---|---|---|---|
1GB以下 | なし | 1回線 | 4378円 |
2回線 | 3828円 | ||
3回線以上 | 3278円 | ||
あり (1100円割引) | 1回線 | 3278円 | |
2回線 | 2728円 | ||
3回線以上 | 2178円 | ||
1GB超〜3GB以下 | なし | 1回線 | 5478円 |
2回線 | 4928円 | ||
3回線以上 | 4378円 | ||
あり (1100円割引) | 1回線 | 4378円 | |
2回線 | 3828円 | ||
3回線以上 | 3278円 | ||
3GB超〜無制限 | なし | 1回線 | 7128円 |
2回線 | 6578円 | ||
3回線以上 | 6028円 | ||
あり (1100円割引) | 1回線 | 6028円 | |
2回線 | 5478円 | ||
3回線以上 | 4928円 |
※ eximoは5分かけ放題を付けると、料金が880円アップ
※ eximoはdカードでスマホ料金を支払わない場合は、料金が月187円アップ
ahamoなら5分かけ放題付きで30GB月2970円、110GB月4950円です。ほとんどのドコモユーザはahamoに乗り換えた方が大幅に安くなります。
月10GB以下は他の格安SIMが良い
月10GB以下の場合もドコモの料金と比べると、ahamoのほうがだいぶ安くなりますが、月10GB以下の場合はahamoよりも安い格安SIMを検討することをおすすめします。
- IIJmio:2GB月850円、5GB月990円、10GB月1500円、5分かけ放題は月500円
- irumo:500MB月550円、ドコモ光契約者限定(3GB月880円、6GB月1540円、9GB月2090円)、5分かけ放題は月880円
月1GBと2GBの格安SIMおすすめランキング(最安の小容量プラン)
月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング(スマホの中容量)
大盛りオプションで110GB月4950円は安いけど・・
ahamoなら大盛りオプションで110GBが月4950円で使えます。速くて安定した速度で110GB月4950円は安いです。WiMAXやポケットWiFiはやめて、ahamoの大盛りにすることをおすすめします。
ただし、データをたくさん使うなら基本的にはより安い楽天モバイルのデータ無制限で月3278円がおすすめです。
ahamoの大盛り100GBの評判とキャンペーン詳細!テザリングも使えて1ヶ月でもOK
テザリングが使えて制限なし
ahamoでもテザリングが使えます。制限もありません。大盛りの110GBは、110GBまるまるテザリングで使っても大丈夫です。
データを使い切っても1Mbps
ahamoはデータを使い切っても1Mbpsで使い続けられます。
1Mbpsは少し遅さを感じますが、ほとんどの人はデータチャージすることなく1Mbpで翌月まで耐えられる程度の遅さです。
1Mbpsの速度制限でも使える?格安SIMの1Mbps使い放題の詳細
海外でも追加料金無しで30GB使える
ahamoは海外82の国々・地域で月30GBまで追加料金なく利用できます。
アイルランド、アゾレス諸島、アメリカ、アラスカ、アンドラ、イギリス、イスラエル、イタリア・バチカン、インド、インドネシア、エクアドル、エジプト、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オマーン、オランダ、カタール、カナダ、カナリア諸島、韓国、カンボジア、キプロス、ギリシャ、グアム、クロアチア、サイパン、サウジアラビア、サンマリノ、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スペイン領北アフリカ、スロバキア、タイ、台湾、チェコ、中国、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ナウル、ニュージーランド、ノルウェー、米領バージン諸島、バチカン、アメリカ(ハワイ)、ハンガリー、バングラデシュ、フィジー、フィリピン、フィンランド、プエルトリコ、ブラジル、フランス、ブルガリア、ブルネイ、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マディラ諸島、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モナコ、モロッコ、ヨルダン、ラオス、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レソト、ロシア
※ 15日を超えて長期間海外で利用すると通信速度が制限
ヨーロッパ旅行の時に楽天モバイルとahamoを持っていきましたが、両方ともほとんどの場所で普通に使えました。
電波や通信速度に関しては、楽天モバイルのほうが良い場所があったり、ahamoのほうが良い場所があったりと、どっちどっちな感じです。
楽天モバイル片手にヨーロッパ旅行1ヶ月、予算100万円の一人旅の始まり
dカードGOLDで月5GB増量+大盛りユーザなら最大月500ポイント還元
dカードGOLD保有者なら5GB増量して月25GB使えて、dカードGOLD保有者でahamo大盛り加入者なら、ahamoの利用料金の10%のdポイントがもらえます(上限月500ポイント)。
通常のdカード保有者の場合は1GB増量のみになります。
※ dカードGOLDは年間費が11,000円
※ dカードGOLD1枚に付き1回線のみ適用 (複数回線の増量は家族カードが必要)
Netflixなどの対象動画サービスが最大20%還元
ahamoユーザなら、Netflix、YouTube Premium、DAZN、Disney+、Leminoの月額料金が最大20%ポイント還元です。
対象の動画サービスに加入している人なら、ahamoはかなりおすすめです。
私はNetflixのスタンダードに加入しているので、毎月271ポイントもらってます。
ahamoでNetflixが20%ポイント還元の適用方法!毎月最大417円相当貰える
キャリアメールを引き継げる
ahamoにする場合でも、ドコモメールなどのキャリアメールを月330円で引き続き使えます。
ドコモのファミリー割引の申込可、みんなドコモ割のカウント対象
ahamoユーザもドコモのファミリー割引を申し込めて、ドコモの家族からahamoへの通話が無料になります。
ドコモ → ahamoは時間無制限で無料
ahamo → ドコモは5分かけ放題で5分を超えると30秒22円
ahamoユーザも「みんなドコモ割」のカウント対象
ドコモは家族で契約すると「みんなドコモ割」で月額料金が安くなりますが、3人から2人になるとドコモの通常プランが月550円アップ、3人から1人になると月1100円アップします。
ahamoならドコモの回線としてカウントしてくれるので、ドコモを使っている家族の月額料金が値上がりしません。
ドコモ契約者はプラン変更で使える
ドコモユーザならオンラインでプラン変更するだけでahamoが使えます。すごく簡単です。
ほとんどのiPhoneが使える
ahamoに対応しているiPhone
- ドコモのiPhone6以降
- auとソフトバンクのiPhone6s以降(要:SIMロックを解除)
- SIMフリーのiPhone6以降
ドコモの最新機種に機種変更できる
ahamoユーザならドコモオンラインショップで機種変できます。
ahamo対応の機種変はこちら → ドコモオンラインショップ
ただし、機種変更だと端末価格がドコモの割高な定価なので、Amazonやヨドバシ、アップルストアなどで買った方が安いです。
Apple Watch対応
ahamoはドコモのワンナンバーに対応しています。ahamoならApple Watchが便利に使えます。
ドコモの利用期間を引き継げる
ドコモからahamoに変更しても、ドコモの利用期間を引き継げるます。引き継いでも特にメリットはありませんが、20年契約とかを見ると感慨深いのかもです。
事務手数料が無料
ahamoをネットで契約する場合は事務手数料が無料です。2年縛りや違約金もありません。ahamoからより安い格安プランに変更したくなっても、無駄な出費なく乗り換えられます。
※ ドコモショップで契約する場合は事務手数料が3850円かかります
1年以内の短期解約は最大1100円の契約解除料?
2025年2月以前はいつ解約しても違約金はかかりませんでしたが、2025年3月1日以降に契約した場合で1年以内に解約すると契約解除料1100円がかかる場合があります。
①1年以内に解約する場合
②利用実態がない場合、または同一名義の他の回線の契約期間1年以内に解約した場合
①と②の両方を満たすと、契約解除料1100円が発生するので注意してください。
ドコモショップで修理受付
ahamoにしてから、スマホが壊れた場合でも、ドコモショップで修理を受け付けてくれます。代替機は2,200円です。
ケータイ補償に加入中なら12,100円でリフレッシュ品と交換してくれます。
ケータイ補償無しで保護ケースがおすすめ
機種変の理由の第1位は電池の劣化です。2番目とかが落として画面が割れたとかです。保護ケースを付けておけば早々壊れないです。
基本的には補償なしでケースに入れて使うのがおすすめです。もし壊れたら、新しい機種を実費で購入した方が経済的だったりします。
ahamoがおすすめな人
スマホをたくさん使う人、ポケットWiFiやWiMAXを使っている人、YouTubeプレミアムやNetflixを契約している人、海外によく行く人、ahamoがおすすめな人です。
5分かけ放題付きで30GB月2970円はスマホをたくさん使う人でも十分なデータ量です。
ポケットWiFiやWiMAXを使っている人だと心もとないですが、ahamoなら110GB月4950円で使えるので、わざわざポケットWiFiやWiMAXを持ち歩く必要はありません。
ahamoなら月30GBまで海外で使えるので、海外によく行く人にもおすすめです。
家族でドコモの人は、ahamoへの変更は微妙かも
ahamoは基本的に大容量を使う人におすすめの格安SIMです。家族でドコモを使っている場合で、1人10GB超えて使っているならahamoへの乗り換えは大賛成です。
家族でドコモを使っている場合でも、1人10GB以下しか使っていない場合は、ahamoではなくIIJmioやirumoに家族で乗り換えるのがおすすめです。
※ 10GB以下の場合、ドコモ光契約者とその家族はirumo、ドコモ光を契約していない場合はIIJmioがおすすめ
ahamoにしないほうがいい人
ahamoは自分で調べて契約できる人におすすめのプランです。
自分では調べずに、最初から人に聞いて、その人に判断してもらって、その人に契約手続きを手伝ってもらう・・・。そんな場合は、正直ahamoはやめたほうがいいです。
もし何かあった時、簡単なことでも自分では何もできない可能性があります。その人がすぐに対応してくれれば良いかもですが、私だったらすごく対応したくない・・。
ドコモの通常プランを契約するのは悪いことではないです。高いスマホ料金を払うことで、経済が回るのです。あなたとあなたの家族を除けば、みんな幸せ。
※ 個人的には経済を回すって知ったことではないです
ドコモユーザに注意!ドコモメールが使えなくなる、ドコモ電話帳も要注意
ドコモユーザなら簡単にahamoにプラン変更できますが、ドコモメールとドコモ電話帳に要注意です。
ahamoへプラン変更でドコモメールが使用不可になる?
ドコモからahamoにプラン変更するときに、下記の選択肢が出てきます。
- ドコモメール持ち運び/ドコモメールオプションを申し込む 330円(税込)
- 申し込まない (※現在のメールアドレスは失効し復元させることはできません)
「申し込まない」を選ぶとドコモメールは使えなくなるので注意です。復元もできません。
今のドコモメールを継続したい場合は、プラン変更時にドコモメール持ち運びを申し込む必要があります。(プラン変更手続きの途中で選択肢が出てきます)
ahamoへプラン変更でドコモ電話帳が使えなくなる?
ahamoにプラン変更する前に、ドコモ電話帳のクラウド同期をオフにする必要があります。オンのままahamoにプラン変更すると、ドコモ電話帳が使えなくなります。
ドコモ電話帳アプリ→設定→クラウドメニュー → 同期の停止
ドコモからahamoへのプラン変更で注意したい点は、ドコモメールとドコモ電話帳です。あとは特に重要でもないです。
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板416件)
全ての記事のコメントを検索
ahamo(のサポート)はゴミってツイートして炎上してるなりー
dアカウントはクソだけど、炎上主はahamoには郵送などで3ヶ月もかかるかもしれいない手続きがあり、それに対してゴミって言ってる
思い当たる節は名義変更なのですが、名義変更だと仮定すると、そもそもahamoにする前に名義変更すればいいのにと思ったり。。
おそらくドコモの通常プランからahamoに変えて、ahamoで名義変更?(ahamoでの名義変更は郵送手続きが必要)
通常プランなら店舗で名義変更できるし、もしくはネットで名義変更できる格安SIMに乗り換えれば、比較的簡単に名義変更できるし・・
そもそも名義変更なんてかなりマイナーな手続きで、サービス全体をあたかもゴミだと言うのは主語がでかすぎるような (※名義変更のトラブルは仮定の話です。違う内容でゴミと言ってるかもです)
炎上模様
https://x.com/9l6KApHmO3xa4Xe/status/1916764528500769144/quotes
名義変更できる格安SIMまとめ
https://kakuyasu-sim.jp/name-change
Xを見ましたが、正直某芸人のように
「ちょっと何言ってるかわからない」
この一言ですね。
X内のとある方の
「自分で調べて対応出来る人のサービス」これが結論とは思います
(その方のツイート見てると反論してる人が何故か光サービスの話になってる謎)
それで真面目な話、自分も管理人さんが仰る「名義変更」かなとは思います
自分はドコモのプラン→ahamoという流れですが、郵送なんてありません。
普通にネット(今持ってるスマホ)で完結しますし、支払いの口座も別に変更する必要性がありませんし…
後、自分の予想ですが
「SPモード」または「SPモードの契約」絡みかなと推察してます。
(自分は使ってませんが、変更時にSPモードの云々はあったような)
私のネームの元ネタである
中◯仁もこれに近い事やって炎上してましたが、サービス開始して数年経った今でもこんなアレな人はいるんですね…
「こういう人がいるから、日本のMVNOの認識が低い(要約)」ととある方が仰っていましたが正にその通りとしみじみ思います…
2月末 eximo→ahamo
3/31 5000
4/30 20000
こちらの記事やコメントを参考に無事にもらえました。ありがとうございました!
25,000ポイント受け取れてよかったです!
ドコモMAXプランは実質値上がりですかね?
irumoの0.5GBプランも塞がれちゃった。
ドコモMAXプランはDAZN利用料金込みなので、DAZN利用者ならeximoと比較して大幅値下げ、DAZNを見ない人だと値上げです。
DAZN利用者なら実質的に格安SIMに近い料金帯になるので、DAZN利用者にすすめたいプランです。それ以外の人たちは無視で。。
ahamoの違約金の記載を修正しました。
今までいつ解約しても違約金はかかりませんでしたが、以下の場合は契約解除料1,100円がかかるようになりました。
2025年3月1日以降に新規契約いただいた回線について、短期間(1年以内)での解約かつ、以下➀➁のいずれかを満たす場合は、通常の利用を目的とした契約ではないと当社は判断し、契約解除料1,100円を請求いたします。
➀利用実態がない場合
➁当該回線の解約日から過去1年間に、同一名義の他の回線が契約期間1年以内に解約されていた場合
利用実態がないというのは、まともにデータ通信をしていないとかになるのかなと思います。
1年は短期なのか?と思ったりですが、かかっても契約解除料は1100円なので、引っかかった人は諦めて払いましょう。。
ただ、これ引っかかった場合、次回からの契約は通るのだろうかと思ったりです。。
①であれば再契約は大丈夫だと思いますが、②に関しては再犯したらドコモそのもののBLに入る気がしますね。ただahamoをMNP用の回線で持っておく理由は料金からしても皆無なので、MNP弾にするならirumoの500MBプランにした方がはるかにマシなため、大半の人にはほとんど意味がない気がします。
dポイントがたくさんあるし、4月30日までの期間限定ポイントもそれなりにあるので、d払いアプリを使ってみることにしたら、
ドコモ回線のSIMカードがないと初期設定でエラーが出て進まない罠・・
普段は楽天モバイル+無料LINEモバイルのデュアルSIMを使っているのですが、速度計測用のスマホからahamoのSIMを引っこ抜いてきてd払いアプリを設定してました。。(ahamo SIMは計測用スマホに戻した)
これ、しばらくすると自動的にd払いアプリからログアウトしてログイン時にまたドコモ回線のSIMカードを要求してきそうな・・
d払いを使うのに、ドコモ回線のSIMカードを要求するのやめてもらいたい。。
そうなんです。
キャリア系、コンビニ系、航空系などQRコード決済を7種ほどを使っていますが、家族がつかうために私名義で契約したahamoに紐付けされたd払いが一番使いにくい。(携帯は私名義だが家族が使用。d払いは私が利用。d払いでなにかすると、すぐ家族のahamoにSMSが飛ぶ)
今回、d払いをやっと制約なく使えるようになりましたが、その理由がIIJにMNPしてd払いとドコモ回線との紐付けが切れたから。なんとも皮肉です。
d払いを使いたければ、ドコモと契約してはいけません。
ドコモ回線とd払い問題はどこかで見かけた気がするけど、私はd払い使ってないからなーと思っていたのですが、当事者になるとうざいったらありゃしないですね!
期間限定ポイントを使うべく、しばらくd払い生活です。。(いざとなったらPayPayと楽天Payがあるので大丈夫なはず・・
そう、そうなんですよ! 【「d払い」アプリを使うのに、ドコモ回線のSIMカードを要求するの】ホント止めて欲しいです。 docomo回線と紐付いてないdアカウントで、 d払いアプリを使ってた時は気にならなかったのに、 メイン回線をirumoに乗り換えて、 メインのdアカウントを『わざわざ(めちゃ大変だ… Read more »
仰る通りdocomoに紐づいているdアカウントからのd払いは、docomo回線のスマホからでないとダメですよね。うちの妻のメイン回線は今はahamo(来月からirumo)なのでd払いしていますが、dポイントがなくなったらpovoに変えるつもりです。
ドコモ回線のSIMカードを毎回要求してくる……というわけでもないようで、
実際にはほぼ初回認証で要求してくる感じですね。
基本は初回認証さえしまえばOKなんですが、
稀にアプリの大規模アップデートがあると初期化されたりするのでそうなると契約中のSIMカードが必須に( ;´Д`)
ちなみにd払いのみならずdカードをおサイフケータイに入れる時も回線が紐づいていた場合は同様にSIMカードで初回認証が必要だったはず( ;´Д`)
面倒なケースになるのはAndroidとiPhoneの二台持ちのケース。
実際自分はおサイフケータイはiPhoneに集約してるのですが、
通話に関してはAndroidに放り込んでいるのでかなり面倒
Androidの方がいいキャンペーンやってること多い弊害でそうなってるわけですが、
ネットでd払いする時は少々煩わしいですね。
圏外の場所でd払いを使ったら、ポイント払いではなく普段のスマホ料金の支払いに合算されてしまいました・・
半地下のレストランで楽天モバイルが圏外。
LINEモバイルに切り替えれば良かったのですが、d払いアプリを起動したら圏外でも使えるみたいな表示だったので、そのままd払いにしてしまいました。。
一応d払いの合算払い自体はdカード払い同様にポイント加算率にマイナス自体は入らないですが、それでもモヤッとしますね。とはいえショッピングでうっかりポイント払い忘れるのみたいなものなので、事故と思った方が健全かもしれません。
ただそれとは別に最近のd払いはdカードのクレジット払いにすら改悪が入った影響でdカード紐付け自体をする理由がメインカードでもない限り利点にすらならなくなっている有様なので、本気でプラチナすら含めてd払いにおけるdカード紐付けを優遇する気があるのか怪しい気もしてます……
最も改悪しても他社クレジットカード使用を最初から禁止でもしない限り根絶するのは難しい話で、ダントツに普及してるPayPayなんかは何度も囲い込みにおいて自社以外のクレジットカード紐付けを全面停止しようと画策してましたが、こちらに書かれているように事実上頓挫と言っても過言ではないことになってますね。チャージやボーナスポイントを最底辺に改悪しても他社カード利用を根絶できず、批判も相まって敗北宣言をせざるを得なくなったようなものです。
eximo→ahamo→irumoをやってみよう(ポイント目的)と思いましたが、結局はirumoを半年ぐらい続けないと、もし次に契約するときに困るという理解で良いのでしょうか? スマホを購入したいので、IIjmioに早く移りたいので悩ましい…。
docomoをもう契約しないならポイントを貰ってすぐ解約でもいいかもしれませんが、そうでなければしばらく続けるのは賢明です。他の方が述べておられましたが、3月1日からの新規契約に関する下記の記事もご覧ください。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2502/18/news130.html
アドバイスありがとうございます。今後、どうかかわってくるかわからないので、慎重な対応をしたいです。
こちらの口コミを元にUQモバイルからエクシモ経由でアハモに乗り換えをしましたが、過去1速度が遅くて凄くイライラします。地下鉄内での読み込みも遅いし、何を調べるのにももっさりしている。
こんなに遅いなら乗り換えしなければよかったと後悔しています(泣)
25000pt貰えたらさっさと乗り換えしようと思います。
東京で使用する予定の方は乗り換えは慎重になられたほうがいいと思います。
同じドコモ回線を使っているOCN(新規受付終了)をずっと使い続けていますが、日中・夜間ともに東京メトロの電車内で通信速度がものすごく遅かったです。
一方、都営地下鉄はそこまで遅さを感じませんでした。
返信ありがとうございます。
地下鉄の遅さに慣れてきましたw
そしてネットワークで5Gを設定しないと、割と普通に使えるようになった気がします。
そして25000Pt貰えました!ポイント使い切ったら乗り換えようと思います。こちらでの情報ありがとうございました(^^)
ここの皆さんの書き込み見て、自分もEximoからahamo、irumoとやってみようと思ったのですが、いつものdアカウントで入会しようとすると、「dカードに紐づいたdアカウントでは入会できません!!」なんで??と思いながらも、紐づけ外して再チャレンジしたのですが、「dカードに紐づいたdアカウントでは入会できませんって言ったでしょ!!」
諦めました・・・そういうとこやぞっ!ドコモ!!
大変でしたね。私はいつも別のメールアドレスで新しいdアカウントを作っています。参考までにですが。
え、作れるんですか? 新しいdアカウント作ろうとしたら「その電話番号は使われています」って作らせてくれなかったんですが・・・
新規ならできませんが、乗り換えなら乗り換える電話番号がありますのでそれを登録できます。
別のdアカウントを作るには別のメールアドレスと別の電話番号が必要です。電話番号が1つだけで、それがすでに登録されているならできないと思います。
povoなどを新規で契約し、その後eximoに乗り換える方法もありますね。
あ、なるほどー、そういう手がありましたか、さすがです、もっぺんその手でやってみます
30GBの「ahamo」は国際ローミングにも最適 海外でも“普段の感覚”で使えるありがたさを実感(1/2 ページ) – ITmedia Mobile
ahamoの海外利用についての記事です。
15日以内の海外ならahamoもありかもしれませんね。
私もそう思います。来年2週間ほどヨーロッパに行くことを考えていますが、その際は私が楽天モバイル、妻がahamoで行こうと思います。管理人さんも両方持って行きましたし、私も比べてみたいと思います。
こちらの記事でも
と書いてあるので、楽天モバイルとahamoの両方を持っていくのは良いですね。
スーパーの前でirumoの宣伝をしているお兄ちゃんに声をかけられ,携帯料金幾らかかっているか聞かれた。今月ahamoを契約中なので,「ahamoだから2,970円」と答えたら、さすがにirumoに変えるようにとは言われなかった。このお兄ちゃんはahamoが30GBになったことを知らなかった。そんなものなんですかね?
予想というか、私見ですがキャリアショップは所謂「業務請負」や「業務委託」のような側面を持ちますがskさんが遭遇したのは「アルバイト」でしょうね。
求人広告とかにある
「簡単なご案内や説明、お客様をご案内の後は別スタッフがやります」的な内容のやつですね。恐らく会社名(キャリア)は広告に載せておらず
「通信会社の〜」とかでしょうか。
なので、skさんがご指摘の30GBの事は知らないのは当然かと。
なるほど、そういうことですね。納得です。
【山田祥平のRe:config.sys】ほんやくコンニャク、生成AIがかなえるドラえもんの夢再び – PC Watch 上記記事の筆者はahamoを使っているので、この記事に投稿します。 計算外だったのは、あまりにも頻繁にモバイルネットワークが圏外になることだった。メキシコではahamo… Read more »
オンラインショップでeximoを契約し、その月の内にahamoに変更しても20,000dポイントもらえますが、今ならそれに加えて2,000ポイントゲットできます。ただし、エントリーが必要です。20,000ポイントの方はエントリー必要ありません。
https://ssw.web.docomo.ne.jp/nssw/dcmgiga/cp/great_offer/?utm_source=corp_campaign&utm_medium=free-display&utm_campaign=dcmgiga_202307_cam_0000559
eximoの2000ポイント増額エントリーは知らなかった。。
キャンペーン記事に追加してきました。
個人的にはエントリーしてドコモオンラインショップでeximoを契約して、開通後にahamoにプラン変更してしまうのが一番おすすめなのですが、eximo経由で契約する人はだいぶ少ないです。。
おそらく複雑に感じるとか、契約後にプラン変更しても本当にポイントがもらえるのかとか、eximoの料金が不安とか、そういった不安感でお得なeximo経由は敬遠されてそうです。
うーん、ハマってしまいました・・。とりあえず「eSIM契約の際はdアカウントのパスキーログインは無効にしとかないと詰むかも!」ということで。
回線変更手続き完了後、eSIMプロファイルをもらうためにログインしようとすると「DAUTH-A-047-…」エラーでログインできません。dアカウントアプリも同じくログインできず、いったんアカウントを解除してもダメ、キャッシュ削除や再インストールを試みても同様。eSIM有効化前なのでdocomoSIMを使った認証もできません。
現状通信もできなければdアカウント周りのことは何ひとつできない状態です。フェイルセーフというか代替ログイン手段がなにも無いのには参ってしまいます。さすがdアカウント!?
ちなみにahamoの有人チャットサポートは自分が見た限りではずっと「混雑していて受け付けられません」状態です。一縷の望みを託してdocomoの電話サポートにもお尋ねしてみましたが、やはり途中で「申し訳ありませんがahamoのかたはこちらではお伺いできません」と断られてしまいました。もちろんサポートのかたに罪はありませんが・・。
dアカウント設定アプリが影響しているようですね。
色々と試されているようで、もう試されているかもですが。
エラーコードで検索すると下記の対処法が見つかりました。
解決できると良いですが…ご参考まで
dアカウントでのログイン時、「DAUTH-A-047」のエラーが表示される場合がある。
DAUTH-A-047-03-05-110-00018エラーコードが出て、docomoにログインすることができません
dアカウント絡みの事が実質凍結されてるとなると、出来ることは最早ドコモショップ行くぐらいしか手段が無いと思います。ahamoは有償ですが実店舗サポートも受け付けているのでできることはそれだけだと思います。ネットで調べた限り、WEBのdアカウントログインは可能な可能性が高いので、そちらも少しいじった後に来店予約を取ってみるのがベストかと。
そこでもどうともならないとかぬかされた場合は消費者センター案件でしょうね……ドコモ本家のeSIMを利用したデュアル受信はえらく評判が悪いらしく、半年以上たっても全く改善(今年3月から認証失敗の報告が激増しており、他社ならまずありえないって言われているとのこと)されていないようなので、こだわりが無ければ来店予約どころか、電話でさっさと解約して他社に移った方がいいような気がしないでもないです。
dアカウントは不正利用事件があってからガッチガチになって問題が出ているようですね。
自分はドコモには一切関わらないようにしているので詳細は知らないのですが、少し前の長期間にわたる通信障害があって不正利用もあって使いにくくなっているのにいまだにドコモに留まっている方々はすごく辛抱強いなぁと毎回思います。
まぁただの惰性や無意識的な縛りの効果なんでしょうけど、他の選択肢があるのに留まっている人が多いのは不思議です。
「信頼」のおかげでしょうか。
いろいろコメントをいただきありがとうございます!
ただ、あれからahamoサイトやアプリ内をもう一度見直してみたところ見落としていた箇所があったことに気付き、それでプロファイルをダウンロードすることができました。
たぶんきっちり読んでいればつまずかなかったところなので、不注意だったと反省しています。
docomoさま、いわれなき不評をごめんなさい!
ただdアカウントの「アンチ・シームレス」な印象は変わることはありませんが・・。
皆さま本当にありがとうございました!
解決できて、なによりです。
> ただ、あれからahamoサイトやアプリ内をもう一度見直してみたところ見落としていた箇所があったことに気付き、それでプロファイルをダウンロードすることができました。 > たぶんきっちり読んでいればつまずかなかったところなので、不注意だったと反省しています。 自己解決できたのはよかっ… Read more »
irumoにも同じような人がいます・・
https://x.com/TJ50071F/status/1851818083431940522
> DOCOMOホンマにイライラしてる
> eSIM発行手続きしようとする→パスキー設定が無いから出来ません→パスキー設定にはSIMが必要です←そのSIMが無くて今設定しようとしてんじゃねーかボケ
> 頭悪すぎないかこの会社?
私も少し前にahamoのチャットに問い合わせようとしたのですが、受付時間終了20分前にチャットにアクセスして、繋がらないまま受付終了してしまいました。。
22時までやっているドコモ本体のチャットに問い合わせたらすぐ繋がって回答してくれました。
https://tetsuduki-support.docomo.ne.jp/operatorchat/
本件に対する回答をしてくれるかわかりませんが、一応。。
投稿内容もそうですが、返信の投稿に笑ってしまいました。
Xユーザーのニャヤ @𝕟𝕪𝕒𝕪𝕒@豚作@自称ASUSマンさん: 「@TJ50071F コレとある種の類似を感じるw https://t.co/1zwfLJYrTR」 / X
https://x.com/nyaya0130/status/1851950852505997768
実際にホームレスの方々が今でも体験することなので、この現象自体は笑えない話ではあるんですが。
こうなってしまったら恥も外聞もかなぐり捨ててどこかに駆けこむか、諦めるかの二択になるかと思います。ぶっちゃけホームレスになる状況なら、基本的に犯罪歴でもない限り、何かしら行政の保護ぐらいは受けられるのではないかと……
ahamoが10月から料金そのままで20GB→30GB2970円、100GB→110GB4950円に変更になるので、それに合わせて評価記事を更新しました
発表当初は私はすごいと評価していたのですが、その後に日本通信SIMが20GB1390円、50GB2178円を発表しちゃったもんだから、ahamoより日本通信SIMが良くない?というような評価に・・。(またはデータ無制限3278円の楽天モバイル
日本通信SIMだと平日昼12時に速度が割と低下するので、今まで日本通信SIMの大容量プランはあまり評価していなかったのですが、異常に安くなったので、ahamo契約するなら日本通信SIMを試してみるのが良いんじゃない?と思うようになったりです
知名度的に安心感のahamoを選ぶ人のほうが多いと思いますが、日本通信SIMも検討すると良いかもです
平日昼12時でも快適にスマホを使いたいとかなら日本通信SIMは無理ですが、それなりに使えれば良い人なら許容範囲の使い勝手です(7割くらいの人は許容範囲に入りそうな気がする)
平日昼12時でも快適にスマホを使いたい人の他の選択肢としては、デュアルSIMで平日の昼用の回線を用意する対策でしょうか。 月30GBを使う人は昼の12時15分~12時45分の30分で果たして1日どれくらいの容量を使うのか全然見当がつかないのですが、楽天モバイルのプリペイドSIMであれば、小容量でひと… Read more »
「ahamo」の月間利用可能データ量を20GBから30GBに増量-料金はそのまま!月額料金2,970円で提供-
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_240912_00.pdf
これは強い!そしてLINEMO死亡
ahamoは30GB5分かけ放題2970円。30GBを超えると無制限1Mbps (海外も30GBまで使える)
LINEMOは30GB5分かけ放題3960円。30GBを超えると45GBまでは最大1Mbps、45GBを超えると128kbps (海外では使えない)
個人的にはLINEMOの方が通信品質がいいと思うけど、値段的にahamoに勝てなすぎると思いました
ahamoの回線数の推移
・2021年03月:サービス開始
・2021年07月:100万回戦
・2021年11月:200万回戦
・2022年04月:300万回戦
・2023年06月:500万回線
・2024年09月:600万回線
ええ〜ahamo凄いよ!
今の世間の
『何でも値上げ』の重い雰囲気に逆らって、
思い切ってきました!!
明るい気持ちになりました!!!
(いや、、、冷静にならねば、月30GBも要らない環境なんだ。
けど、
たまに沢山使う月もあるかも、で
データ残量を気にしないで済むのって、やっぱり気楽、なんか嬉しい)
そうですね、。LINEMO、ベストプランVは要らない子になってしまいます。
アープ上げたさにミニプランを捨てに走ったのが悪手になって、
スマホプランのままでも勝てない、、、
本当、通品品質はLINEMOの方が良さげなのに(ahamoが調子悪いだけ?)
ahamoの秘密のキャンペーンは不公平ですが、
入り口を見つけられたら、LINEMOのPayPay絡みよりシンプルな特典だし
(dポイントが条件緩めで二万円相当もらえる)
LINEモバイルも不遇でしたLINEMOも厳しそう、、、
あえて最安狙わないドンキの格安SIM「マジモバ」 インパクト大だが“ahamoショック”第2波が懸念材料
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2409/14/news067_3.html
ahamoの30GBへの増量で、ドンキの新MVNO「マジモバ」のみならず、IIJmioなどMVNO各社に影響があるのではないか、という記事。
MNOに視点を移すと、確実に影響を受けそうなのはLINEMOベストプランVと、UQモバイルのコミコミプランでしょうか。
楽天は最強シニアプログラムの発表会でahamo増量の質問を受けていて、「他社の追随を許さないプランを提供できている」と回答しています。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1623781.html
厳密には月20〜30GBだとahamoのほうが安くなるのですが、しばらく様子見して影響を見極めるのではないかと思います。
成る程、確かに
『ahamoショック』
まさかドコモがahamoのような大胆プランを打ち上げるとは思ってなかった。
有名ドコモがやってくれたから、マスコミも地上波で報道(宣伝)してくれたし。
多くの方々には、povoもLINEMOも、(UQやYahooさえ)「ああ、ドコモ以外の会社の、『ahamo』みたいな安いプランなんでしょ」と認識させたと思う。
最近は全く地上波を見なくなったため、今回のahamoのデータ増量が一般にどのような報道されてるか全く肌感覚が掴めてないが、
MNOオンライン専用や、サブブランドの
LINEMOのベストプランVと
UQモバイルのコミコミプランは
直撃、
(コミコミプランは繰り返し有りだから優位ともみえるが、
ベストプランVは見直し早急)
そして、
ジワジワとMVNO各社を追い詰めるのが、
今回のahamoショック!!
同じ料金で一気に10GBの容量アップは大きいですね。 先日povoでも明らかに楽天を意識したプランを出してきて、本家ではなくオンライン専用プランといえど、ここにきてようやく適正な競争が大手キャリア間でも起き始めていますね。 以前はオンライン専用プランなんてなくて、まるでコントみたいに綺麗に示し合わせ… Read more »
ある意味(医療界などの声が大きすぎたことも)コロナ騒ぎは不運だった気もしますが、官製値下げは私も評価していますね。
ahamoの衝撃でドコモも「やればできるんだ」と思いましたし、菅さんが退陣した後のOCNモバイル新規受付終了やirumoの開始は残念に思いましたね…。
UQモバイル、ワイモバイル、LINEMOもまた複雑な料金プランに変わっていますし…。
また、モバイル関係のジャーナリストが官製値下げなどの総務省の施策を叩きまくっていてうんざりした記憶がありますね。
通信と端末の分離が進むのが理想なんですけどね…。
以前に、docomoの通話品質が悪いのはahamoのせいだ、という仮説を聞いたことがあります。
そのahamoを増量したということは、docomoに回線の改善は完了したとの認識を持てたためでは、お思ってます。これも仮説です。
ahamoがポイ活オプションを2024年4月1日から開始です。 https://ahamo.com/special/poikatsu/ ahamo契約(月2970円)+大盛りオプション(月1980円)+ポイ活オプション(月2200円)=合計で月7150円 ※ ポイ活オプション加入には大盛りオプション… Read more »
記事見て、絶句しました。
え?こんなの契約する人いるの?
このプランを理解して有効活用してやろうって思える人は、もっと使いやすくてお得な他の会社のプランを使うだろうし、いったい誰が対象なんだか。
ドコモはアンケートとか市場調査しないでプラン考えてるの?
情弱の人が提灯記事を見て、お得だと思い込んでなんとなく契約して、ポイント還元でお得分を回収しきれないことを見込んだセコい考えなんだろうな、としか思えないですね。
auはマネ活、ソフトバンクはペイトクで経済圏を作ろうとしているから、ドコモもたいして考えずに真似だけでもしようとしているだけかと。(楽天モバイルは言わずもがな楽天経済圏)
ただ、ahamoポイ活は無理筋すぎですね・・
ahamo契約者のリテラシーと節約思考はそこそこ高いと思います。ほとんどのahamoユーザは普通に騙されません。
eximoポイ活ならオプション料金によっては、そこそこニーズがあるかもです。
これを見た時
「訳のわからん事やってるなあドコモは」
という印象です…
正直、あの3キャリアはややこしいプランや情弱(言い方はアレですが)を騙すプランを開発する事に一種の使命感を持ってるんじゃ無いのかと思います
そもそもahamoのコンセプトというか狙いから逸れてる気がするんですよねこのプラン。近い金額で情弱騙しプランに引っ掛掛かるならサブスクとかが付いたプランに騙される方がまだマシです
d払いは初期と比べると比較的マシにはなりましたが(amazonとかの対応)
それでも使いにくいというイメージはあると思います
がんばって解説記事書いても、このサイトに来る人は誰も読まなさそう
4400円の割引を受ける権利を2200円で販売します!!
権利を購入後13万円分d払いを使用すれば4400円分の割引です
キャンペーン中は40000円d払いを使用すれば4400円分の割引になります
そういえば特に関係はない話ですが、
還付金とか懸賞とかで先にお金を振り込めって詐欺がありましたね
かなり酷いオプション。
読解力が低くて、己が間違えているのかと何度も見返してしまいました。
何度読んでも2,200円のオプションが理解不能です、、、。
(この2,200円の中に動画サービス等、別のサービスがコミコミなのか?と探しても、
無いものは無い、、、)
ポイ活大好きだからこそ、未だ信じられない、なんなんでしょ、これ。
こんな企画が通ってしまって、ahamoだからと解説しなければならない管理人様はじめ、ケータイ業界の物書きの人々が気の毒な程です、お疲れ様です。
d払いは嫌いじゃぁないです、加盟店増えてる印象だし、ポインコも可愛いし、
dポイントは使いやすい。
でも、何かもう少し足らない感じ。
au PAYの方がより使いやすくて見やすくて〇〇PAYの中では一番贔屓。
au PAYプリペイドカードが優秀。
(au IDも自分には手強いです、dアカウントと同等)
やつの名前はポインコっていうのか初めて知ったぜ!
ポインコ兄弟?
背の高い方が兄、太っちょの方が弟。
発表された同時は、不気味に感じてたのに、
今は可愛いく見えてるから不思議。
dカード券面は『ポインコ兄弟』柄を選択、うん可愛い?
タッチ決済もiDも付いてて、
dポイントバーコードも付いてる。
dポイントを貯めて使うのに便利なクレジットカードです。
docomoユーザーは是非!
(docomoユーザーじゃなくても、
dポイント利用するなら、年会費無料のdカード、普通に万人向けの優秀クレカと思ってます。)
年会費11,000円のdカードゴールドは、、、
docomoショップでの契約してして圧が、、、。
これってそんなに悪いサービスなんですか?
普段のクレカの支払いで付与されるポイントに10%上乗せされるなら、d払いには請求書払いも含まれているみたいなので、公共料金や税金等をd払いで支払えば現在dカードで公共料金を払っている人なら40000円はクリアできそうだし、請求書払いにするだけで1800円がただ取りが出来るサービスってことじゃないんですか?
条件やリスクとリターンが釣り合っていない、または対象が少な過ぎると感じます
ahamo大盛を常に使っている割合、そのうえでd払いを2万以上使っているか
キャンペーン後は損益分岐点が6万6千円以上に悪化する
対象外の支払いがあるのも注意で公共料金や税金の請求書払いはOUT
どの支払いが対象なのかしっかり確認する必要がある
毎月そんなに使うんならクレカ修行したほうが捗るのでは?となるなぁ
通信キャリアは金融方面を伸ばしたいんだろうが先駆者が多いんだからもっと頑張らないと・・・
名無しさんPナッツさんありがとうございます。
深く読み込まないで見た最初の印象が「クレカで40000円払いなんて楽勝じゃん」でよく読むと「d払い限定か。でも請求書とか税金の支払いが4月からガンガン届くしまぁいけるかな」って思ったら請求書払いは対象外ってw
キャンペーン中でも20000円は使えってどこで何に使うことを想定しているのでしょうね。
ペイペイくらいどこでも使えるようになってから言ってみろって話ですよねドコモなだけに(思いついたから書かざるをえなかった)
以下の注意書きがあり、請求書払いは対象外です。
「対象外のお買い物は、d払い(iD)(※d払いタッチは対象)、dポイント利用分、クーポン利用分、モバイルSuicaチャージによる支払い分、請求書払い(公共料金、地方税統一QRコード)となります」
https://ahamo.com/special/poikatsu/
ポイント還元率を上げるためだけに2200円のオプションを払う仕組みがイメージを悪くしているように思います(別の方が書いていますが、先にお金を振り込む詐欺に似ている)。
もしも2200円相当の通信サービスがあって(超大盛で月200GBになるとか)、さらにポイント還元率を上げるのなら、ここまで叩かれなかったかもしれません。
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/info/news_release/topics_241129_03.pdf
ドコモがahamoポイ活とeximoポイ活の特典を、12月1日から改定しますね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1554178.html
ahamoのラインアップが全19機種に 「iPhone 15」や「Google Pixel 7a」も追加
サービス開始当初から比べると、いつの間にか随分増えていますね。
割高なので、このサイト利用者には刺さらないでしょうね…
一瞬やったーーーと思ったんですが、本体代金と機種代金の割引が超わかりずらい。。
これ、もしかして乗り換え割引やポイント還元なしですか?
例えば、Pixel7aはahamoで新規や乗り換えと一緒に購入すると75,350円、Googleストアで69,300円、イオシスなどで未使用品が57,800円。。
ahamoの端末購入はゴミすぎでは・・。
一部機種だけ22歳以下なら20,000ポイント還元て書いてありましたが・・。
やたら高いですねぇ…。
まぁ、ahamoはドコモユーザーからの乗り換えが多そうなので安くする理由は一切ないので不思議はないですが。
多分、特に何も考えずに、価格比較をしない人向けなんだと思います。
例えば、ドコモショップでクソ高いSDカードを買う層とか、店員に薦められるままよく考えずプランを契約する人とか。
そういう人が携帯代について店舗で相談した時にahamoを勧められて、勧められるまま契約をしようとした場合、多くのキャリアユーザーは「回線の乗り換え=機種変更」と思い込んでいるので、すかさず新しいクソ高い機種を薦めてシームレスに機種変更で乗り換えてもらう意図があるのだと思います。
そういう人はよく他と比較検討したり、調べて価格比較をしたりしないので、返却前提の「いつでもカエドキプログラム」の価格を見て、高くないと思ってしまうのです…。(当然「いつでもカエドキプログラム」の詳細や2年後にどうするかなどは調べるのが面倒なので考えない)
売り切りの価格を高く設定することで、返却ありの「いつでもカエドキプログラム」に誘導したいのだろうかと思いました。
返却プログラムはキャリアにとっては2年間転出されない、返却時に営業を掛ける接点ができる、再び契約が取れれば2年間転出されない(以下繰り返し)という点がメリットだと思います。
ネットを見ていると高額モデルを短周期で乗り換えたくて、返却プログラムを積極的に利用するユーザーもいるようです。
2年後の残価設定は理屈次第で調整が利きそうなので、法改正後も(実質24円は無理としても)多少の値引きに使えそうですし、ドコモに限らずキャリアは返却プログラムに力を入れているように感じます。
ahamoを契約している身としては、仰る通りわかりにくいです。
リユース品にしても「イオシスやじゃんぱら辺りで購入したほうがよくね?」と思うレベルですので…
他の方が仰っていますが、カエドキプログラムを利用して返却の時に色々仕掛ける戦略でしょうね。
個人的には「何でキャリアと智略を尽くした戦いをせにゃならんのだ」と思いますが
まったく同感ですね。
他の方が仰っている通り、ドコモユーザーからの乗り換えが多い以上、キャリア側からしたら、わざわざ安くする理由はありませんよね…
ただahamoの場合は競合のpovoやLINEMOと違って、有料とはいえショップが利用でき、直接端末が購入出来るので、詳しくない層からすれば、結構魅力的かもしれないですね。
他には決済方法だとpovoはクレカのみですし、楽天は口座振替に対応していても楽天銀行以外は有料だったり、楽天カード以外は端末の分割払い不可だったりしますからね。
高齢の詳しくない層は口座振替の割合が多い印象です。
最近のキャリアのプランは指定のクレカが無いと料金上乗せだったりと上手い具合に自社の経済圏に誘導している印象です。
楽天はマネ活プランみたいに銀行の金利上乗せやらないのだろうかと思いましたが、体力的に厳しいのでしょうね…
ahamoの新規契約・乗り換え時の端末キャンペーンの詳細ページがありました。
https://ahamo.com/special/lp/5g-welcome_wari.html
PIxel7aは新規契約で20,000pt、他社からの乗り換えなら22,000円割引
キャンペーン情報の場所がわかりにくいですが、キャンペーン対象機種なら新規・乗り換えならゴミ価格というわけでもなかったです。普通な感じ。
いつでもカエドキプログラムで2年後に返却(機種変)する場合は結構アリな気がしてきましたが、今は4.4年で機種変するのが平均なので、一部の人を除いて、いつでもカエドキ特典は無視で良いかも。
これ、smart補償加入が必須ですが地味に高いですね(月々330〜1100円)
スマート保証自体はいわゆるモバイル保険に近い保証なので、かつてのケータイ補償と違ってガジェヲタならそこそこ有用ではあるんですよね。まぁパソコンやらタブレットやらゲーム機を毎年ぶっ壊す人がどれだけいるかと言われると謎ですが……そして高額機の1100円となるとやはり高いのが難点。
ahamoのいつでもカエドキ
https://ahamo.com/special/lp/kaedoiki.html
いつでもカエドキプログラム (2年で返却)
smart補償加入は不要
https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/kaedoki_program/
いつでもカエドキプログラム+ (1年で返却/高額スマホ限定)
smart補償加入が必須(月330〜1100円)
https://www.docomo.ne.jp/campaign_event/kaedoki_program_plus/
文章がたくさんすぎて私の頭が理解できません・・。
いつでもカエドキプログラム+
・早期利用料:最大12,100円 (22ヶ月目までに返却)
・故障時利用料:22ヶ月目まで12,100円、それ以降は2200円
考えるのもストレスなので、普通の人は4〜6年ごとにアップルストアや楽天市場やメルカリなどで端末のみを購入して機種変した方がいいと思いました。(もしくは他社の格安SIMに乗り換えて、割安に機種を購入とか・・)