※ 本ページはアフィリエイト広告を利用しています

ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を評価

ahamo(アハモ)の評判を調べると、デメリットだらけ、最悪、やめとけ、電波悪いなどの悪いキーワードがずらずら出てきます。

原因は悪い評判を調べる人が多いためです。実際のahamoの評判は良いです。すでに500万人がahamoを使っています。

私もahamoを契約していますが、使い勝手は良いです。ただし、ahamoにもデメリットはあります。

ahamo(アハモ)の総まとめ

最大のデメリットはアハモには大容量プランしかないことです。

月数GBしか使わない場合、ahamoはおすすめではないです。月2GB以下3GB〜9GBの格安SIMがおすすめです。ドコモ光を契約している場合はirumoもおすすめです。

他には電話での問い合わせや、店舗での無料サポートがないことです。(ドコモショップで1回3850円を払えば申し込みや手続きのサポートしてくれます)

主なデメリットは以上です。その他は比較的些細な注意点です。ahamoの料金プランを説明した後に、実際に契約してahamoのデリットと評判を徹底評価します。

ahamoの詳細と申し込みはこちら (公式サイト)

ahamoのキャンペーンで10000ポイントもらう方法【2023年10月】乗り換えと新規契約の特典

ahamoの料金プラン

月額料金データ量低速
月2970円20GB最大1Mbps
月4950円100GB (大盛り)最大1Mbps

初月にもらえるデータ量はまるまる、初月の月額料金は日割りです。

ahamoドコモ回線の格安SIMです。テザリングもできます。データを使い切ると最大1Mbpsの低速に制限されます。

ドコモのeximo/ギガホからahamoにプラン変更する場合、変更月はeximo/ギガホのプラン料金のみがかかります。それ以外のドコモのプランは変更月からahamoの料金のみがかかります。

  • 通話料金(国内通話)
  • 5分かけ放題が無料、1回5分を超えると30秒22円
  • 時間無制限のかけ放題は月1100円

その他にかかる費用や違約金

  • 契約事務手数料:無料 (店舗だと3,850円)
  • eSIMの再発行手数料:無料
  • 違約金:いつ解約しても違約金なし、最低利用期間なし

料金プランの詳細と申込み → ahamoの公式サイト

ahamoの評価とサービススペック

通信速度★★★★★ いつも速い
月額料金★★★☆☆ 普通
通話料金★★★★☆ 5分かけ放題無料
データ選択肢★☆☆☆☆ 少ない (20/100GBのみ)
サポート★★☆☆☆ チャット9:00〜20:00/店舗は有料サポート
評判★★★☆☆ 普通
電波とエリアドコモ回線で99.9% (人口カバー率)
低速最大1Mbps
速度の切り替え× (高速⇄低速の手動切り替え不可)
データ翌月繰越×
スマホ販売
5G通信
eSIM
テザリング
LINEのID検索○ (年齢認証OK)
海外利用
MNPワンストップ
違約金なし
申し込み方法オンライン/ドコモショップ(店舗は手数料3850円)

ahamo(アハモ)はデメリットだらけは本当?

ahamoのデメリットのまとめ

ahamoを契約して、実際の使い勝手をもとにアハモのデメリットを徹底解説します。

ahamoはデメリットだらけという人もいますが、主なデメリットはサポートがほぼないことと大容量プランしかないことです。

その他の細かいデメリットは、スマホの動作確認をほとんどないこと、キャンペーンや端末購入が複雑、データの翌月繰越ができないことが挙げられます。

アハモのデメリットと注意点を一つ一つ詳しく解説していきます。

デメリット① ドコモショップや電話のサポートがほぼない

ahamoは基本的にドコモショップや電話でのサポートはありません。

ただし、ドコモショップで3850円を払えば、店員さんに自分のスマホの画面を見せながら自分で操作しながら、ahamoの申し込みやその他の手続きを見守ってもらえる有料サポートがあります。

対面で人に見てもらわないと判断できない場合、ahamoは向いてないです。

申し込みや手続きで何か疑問があれば、無料のオンラインチャットで問い合わせるのがおすすめです(9:00〜20:00)

デメリット② 最大のデメリットは大容量プランのみ

ahamoの最大のデメリットは20GBと100GBの大容量プランしかないことです。

スマホの契約プランと実際のデータ使用量

総務省によると、実際に使ってるデータ量が月10GB以下の人が約8割もいます。月数GBしかデータを使わないのに20GBのahamoを契約するのは無駄です。

IIJmioなら2GB850円、5GB990円、10GB1500円です。irumoはドコモ光を契約していれば、500MB550円、3GB880円、6GB1540円、9GB2090円です。

月10GB以下の人は低容量で安い格安SIMがおすすめです。

デメリット③ 古いAndroidスマホだと使えない?対応端末の動作確認が少ない

2017年以前のすごい古いAndroidスマホだとahamoで使えない可能性が高いです。2018年発売機種でも、ごく一部にahamoで使えないAndroidスマホがあります。

iPhone5s以前のiPhoneはahamoでは使えません。iPhone6はSIMフリーとドコモ版のみ対応です。(iPhone6s以降なら全モデルでahamoに対応 ※SIMロック解除)

ahamoの対応端末と機種変更、SIMフリーのAndroidスマホは使える?

対応端末の動作確認をほとんどしない

2019年以降に発売されたAndroidスマホなら、ほぼ確実にahamoで使えますが、ahamoの公式サイトでも動作確認をほとんどしていません。

最近の機種なら95%くらいほぼ確実に使えますが、対応端末に載っていないと不安になります。。

ahamoの対応端末と動作確認はこちら

デメリット④ キャンペーンと端末購入が複雑

ahamoのキャンペーンは複雑です。

SIMまたはeSIMのみの契約の場合、ドコモオンラインショップでeximoを契約すると10,000円相当のdポイントがもらえます。eximo契約後にahamoにプラン変更です。

ahamo公式サイトでahamoを申し込むと、もらえるポイントが少なくなる場合があります。

ahamoでは中古iPhoneを少し割安に販売していますが、その他の機種はドコモオンラインショップでeximoの契約と一緒に端末を申し込む必要があり、申し込みがややこしいです。

ahamoのキャンペーンで10000ポイントもらう方法【2023年10月】乗り換えと新規契約の特典

デメリット⑤ データの翌月繰越は不可

ahamoは余ったデータを翌月に繰越せません。

デメリット⑥ 5Gエリアが狭く不安定

ahamoはドコモと同じ5Gエリアが使えますが、ドコモの5Gエリアは狭く通信も不安定です。

スマホの5Gをオフにして、4G通信にすれば良いのでデメリットとしては大したことないです。

デメリット⑦ キャリア決済の一部が使えない

ahamoでもキャリア決済が使えますが、spモードコンテンツ決済(dメニュー掲載コンテンツ)は使えません。

キャリア決済でファンクラブの会員費を払っている場合は、ahamoにすると強制退会になる可能性があります。事前に支払い方法を変更する必要があります。

アハモ めんどくさいという人は、キャリア決済の変更が面倒なのかもです。

デメリット⑧ 18歳未満は契約できない(親が契約)

18歳未満(17歳以下)の子供は、親が契約者になる必要があります。

デメリット⑨ 留守番電話が使えない(転送電話も不可)

ahamoは留守番電話と転送電話は使えないです。

ahamoは法人契約不可で個人契約のみです。今の時代で個人用途で“スマホ”で留守番電話を使っている人は相当少ないので無視です。

ahamoの評判は最悪で後悔する?やめとけは本当?最新のアンケート結果(149人)

ahamoの評判のまとめ

ahamoの評判を検索すると「ahamoにして後悔」「ahamo やめとけ」「ahamo 電波悪い」「アハモ めんどくさい」「アハモ 最悪」など、悪い口コミのキーワードが出てきます。

デメリットのキーワードがたくさん出てくる原因は、人は損することを恐れて、ahamoのデメリットを主に検索しているためです。

ahamoを契約していますが、快適に使えています。普通の場所なら、最悪で後悔することはほぼありえません。実際のahamoの評判も良いです。

ただし、povoやLINEMOと比べると評判は少し悪いです。

ahamoの2023年の評判の調査結果

※「投票の結果だけ見る」を除く

ahamoのアンケート結果

2022年(94人)満足63.8% / 不満15.9% / やめた20.3%
2023年(142人)満足55.0% / 不満12.8% / やめた32.8%

満足度が低く感じるかもですが、大手キャリアの満足度は20%前後です。一般的な格安SIMは50%なので、ahamoの評判は少し良いです。

ただし、ahamoは低容量プランがないため、ahamoをやめた人がLINEMOやpovoと比べて多いです。大容量だとahamoで満足しますが、低容量だとahamoで後悔する可能性が高くなります。

ahamoはいつやめても違約金なしなので、自分に合っていないと感じたら低容量プランがある格安SIMに乗り換えるのがおすすめです。

ahamoのメリットの詳細

速度がいつでも速い

ahamoはドコモと同じ速度が出ます。通常の格安SIMは平日昼に遅くなりしますが、ahamoならいつでも快適に使えます。

ahamoの速度 (リアルタイム速度)

人口カバー率99.9%以上、ほとんどどこでも使える

ahamoはドコモと同じサービスエリアです。人口カバー率99.9%以上で、使い勝手はドコモと同じです。ahamoは電波良く使えます。

ahamoは電波悪いという人も中にはいますが、重箱の隅を突っつくレベルなので無視です。

※ ドコモの電波自体が悪い場所もあります。ahamoが悪いというよりも、ドコモが悪いので、au回線の格安SIMまたはソフトバンク回線の格安SIMに乗り換えがおすすめです。

20GB月2970円で5分かけ放題付きは安い

とりあえずドコモのeximoの料金プランと比較してみてください。

ドコモのeximoドコモ光契約ドコモ契約数月額料金
1GB以下なし1回線4378円
2回線3828円
3回線以上3278円
あり
(1100円割引)
1回線3278円
2回線2728円
3回線以上2178円
1GB超〜3GB以下なし1回線5478円
2回線4928円
3回線以上4378円
あり
(1100円割引)
1回線4378円
2回線3828円
3回線以上3278円
3GB超〜無制限なし1回線7128円
2回線6578円
3回線以上6028円
あり
(1100円割引)
1回線6028円
2回線5478円
3回線以上4928円

※ eximoは5分かけ放題を付けると、料金が880円アップ
※ eximoはdカードでスマホ料金を支払わない場合は、料金が月187円アップ

ahamoなら5分かけ放題付きで20GB月2970円、100GB月4950円です。ほとんどのドコモユーザはahamoに乗り換えた方が大幅に安くなります。

月10GB以下は他の格安SIMが良い

月10GB以下の場合もドコモの料金と比べると、ahamoのほうがだいぶ安くなりますが、月10GB以下の場合はahamoよりも安い格安SIMを検討することをおすすめします。

  • IIJmio:2GB月850円、5GB月990円、10GB月1500円、5分かけ放題は月500円
  • irumo:500MB月550円、ドコモ光契約者限定(3GB月880円、6GB月1540円、9GB月2090円)、5分かけ放題は月880円

月1GBと2GBの格安SIMおすすめランキング(最安の小容量プラン)

月3GB〜9GBの格安SIMおすすめランキング(スマホの中容量)

大盛りオプションで100GB月4950円は安い

ahamoなら大盛りオプションで100GBが月4950円で使えます。速くて安定した速度で100GB月4950円は安いです。

WiMAXやポケットWiFiはやめて、ahamoの大盛りにすることをおすすめします。(楽天モバイルのデータ無制限で月3278円もおすすめです)

ahamoの大盛り100GBの評判とキャンペーン詳細!テザリングも使えて1ヶ月でもOK

テザリングが使えて制限なし

ahamoでもテザリングが使えます。制限もありません。大盛りの100GBは、100GBまるまるテザリングで使っても大丈夫です。

データを使い切っても1Mbps

ahamoはデータを使い切っても1Mbpsで使い続けられます。

1Mbpsの速度制限でも使える?格安SIMの1Mbps使い放題の詳細

海外でも追加料金無しで20GB使える

ahamoは海外82の国々・地域で月20GBまで追加料金なく利用できます。

アイルランド、アゾレス諸島、アメリカ、アラスカ、アンドラ、イギリス、イスラエル、イタリア・バチカン、インド、インドネシア、エクアドル、エジプト、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オマーン、オランダ、カタール、カナダ、カナリア諸島、韓国、カンボジア、キプロス、ギリシャ、グアム、クロアチア、サイパン、サウジアラビア、サンマリノ、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スペイン領北アフリカ、スロバキア、タイ、台湾、チェコ、中国、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ナウル、ニュージーランド、ノルウェー、米領バージン諸島、バチカン、アメリカ(ハワイ)、ハンガリー、バングラデシュ、フィジー、フィリピン、フィンランド、プエルトリコ、ブラジル、フランス、ブルガリア、ブルネイ、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マディラ諸島、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モナコ、モロッコ、ヨルダン、ラオス、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レソト、ロシア

※ 15日を超えて長期間海外で利用すると通信速度が制限

dカードGOLDで月5GB増量+大盛りユーザなら最大月500ポイント還元

dカードGOLD保有者なら5GB増量して月25GB使えて、dカードGOLD保有者でahamo大盛り加入者なら、ahamoの利用料金の10%のdポイントがもらえます(上限月500ポイント)。

通常のdカード保有者の場合は1GB増量のみになります。

※ dカードGOLDは年間費が11,000円
※ dカードGOLD1枚に付き1回線のみ適用 (複数回線の増量は家族カードが必要)

Netflixなどの対象動画サービスが最大20%還元

ahamoの爆アゲセレクションで最大20%還元キャンペーン

ahamoユーザなら、Netflix、YouTube Premium、DAZN、Disney+、Leminoの月額料金が最大20%ポイント還元です。

対象の動画サービスに加入している人なら、ahamoはかなりおすすめです。

ahamoも対象:爆アゲセレクション(公式サイト)

キャリアメールを引き継げる

ahamoにする場合でも、ドコモメールなどのキャリアメールを月330円で引き続き使えます。

月330円のドコモメール持ち運び(公式サイト)

ドコモのファミリー割引の申込可、みんなドコモ割のカウント対象

ahamoユーザもドコモのファミリー割引を申し込めて、ドコモの家族からahamoへの通話が無料になります。

ドコモ → ahamoは時間無制限で無料
ahamo → ドコモは5分かけ放題で5分を超えると30秒22円

ahamoユーザも「みんなドコモ割」のカウント対象

ドコモは家族で契約すると「みんなドコモ割」で月額料金が安くなりますが、3人から2人になるとドコモの通常プランが月550円アップ、3人から1人になると月1100円アップします。

ahamoならドコモの回線としてカウントしてくれるので、ドコモを使っている家族の月額料金が値上がりしません。

ドコモ契約者はプラン変更で使える

ドコモユーザならオンラインでプラン変更するだけでahamoが使えます。すごく簡単です。

ほとんどのiPhoneが使える

ahamoに対応しているiPhone

  • ドコモのiPhone6以降
  • auとソフトバンクのiPhone6s以降(要:SIMロックを解除)
  • SIMフリーのiPhone6以降

ドコモの最新機種に機種変更できる

ahamoユーザならドコモオンラインショップで機種変できます。

ahamo対応の機種変はこちら → ドコモオンラインショップ

ただし、機種変更だと端末価格がドコモの割高な定価なので、Amazonやヨドバシ、アップルストアなどで買った方が安いです。

Apple Watch対応

ahamoはドコモのワンナンバーに対応しています。ahamoならApple Watchが便利に使えます。

ドコモのワンナンバーサービス(公式サイト)

ドコモの利用期間を引き継げる

ドコモからahamoに変更しても、ドコモの利用期間を引き継げるます。引き継いでも特にメリットはありませんが、20年契約とかを見ると感慨深いのかもです。

事務手数料が無料

ahamoをネットで契約する場合は事務手数料が無料です。2年縛りや違約金もありません。ahamoからより安い格安プランに変更したくなっても、無駄な出費なく乗り換えられます。

※ ドコモショップで契約する場合は事務手数料が3850円かかります

ドコモショップで修理受付

ahamoにしてから、スマホが壊れた場合でも、ドコモショップで修理を受け付けてくれます。代替機は2,200円です。

ケータイ補償に加入中なら12,100円でリフレッシュ品と交換してくれます。

ケータイ補償無しで保護ケースがおすすめ

機種変の理由の第1位は電池の劣化です。2番目とかが落として画面が割れたとかです。保護ケースを付けておけば早々壊れないです。

基本的には補償なしでケースに入れて使うのがおすすめです。もし壊れたら、新しい機種を実費で購入した方が経済的だったりします。

ahamoがおすすめな人

スマホをたくさん使う人、ポケットWiFiやWiMAXを使っている人、YouTubeプレミアムやNetflixを契約している人、海外によく行く人、ahamoがおすすめな人です。

5分かけ放題付きで20GB月2970円はスマホをたくさん使う人でも十分なデータ量です。

ポケットWiFiやWiMAXを使っている人だと心もとないですが、ahamoなら100GB月4950円で使えるので、わざわざポケットWiFiやWiMAXを持ち歩く必要はありません。

ahamoなら月20GBまで海外で使えるので、海外によく行く人にもおすすめです。

ahamoの詳細と申し込みはこちら (公式サイト)

家族でドコモの人は、ahamoへの変更は微妙かも

ahamoは基本的に大容量を使う人におすすめの格安SIMです。家族でドコモを使っている場合で、1人10GB超えて使っているならahamoへの乗り換えは大賛成です。

家族でドコモを使っている場合でも、1人10GB以下しか使っていない場合は、ahamoではなくIIJmioirumoに家族で乗り換えるのがおすすめです。

※ 10GB以下の場合、ドコモ光契約者とその家族はirumo、ドコモ光を契約していない場合はIIJmioがおすすめ

ahamoにしないほうがいい人

ahamoは自分で調べて契約できる人におすすめのプランです。

自分では調べずに、最初から人に聞いて、その人に判断してもらって、その人に契約手続きを手伝ってもらう・・・。そんな場合は、正直ahamoはやめたほうがいいです。

もし何かあった時、簡単なことでも自分では何もできない可能性があります。その人がすぐに対応してくれれば良いかもですが、私だったらすごく対応したくない・・。

ドコモの通常プランを契約するのは悪いことではないです。高いスマホ料金を払うことで、経済が回るのです。あなたとあなたの家族を除けば、みんな幸せ。

※ 個人的には経済を回すって知ったことではないです

ドコモユーザに注意!ahamo申し込みで間違えるとドコモメールが使えなくなる、ドコモ電話帳も要注意

ドコモユーザなら簡単にahamoにプラン変更できますが、ドコモメールとドコモ電話帳に要注意です。

ahamoへプラン変更でドコモメールが使用不可になる?

ドコモからahamoにプラン変更するときに、下記の選択肢が出てきます。

  • ドコモメール持ち運び/ドコモメールオプションを申し込む 330円(税込)
  • 申し込まない (※現在のメールアドレスは失効し復元させることはできません)

「申し込まない」を選ぶとドコモメールは使えなくなるので注意です。復元もできません。

今のドコモメールを継続したい場合は、プラン変更時にドコモメール持ち運びを申し込む必要があります。(プラン変更手続きの途中で選択肢が出てきます)

ahamoへプラン変更でドコモ電話帳が使えなくなる?

ahamoにプラン変更する前に、ドコモ電話帳のクラウド同期をオフにする必要があります。オンのままahamoにプラン変更すると、ドコモ電話帳が使えなくなります。

ドコモ電話帳アプリ→設定→クラウドメニュー → 同期の停止

ドコモからahamoへのプラン変更で注意したい点は、ドコモメールとドコモ電話帳です。あとは特に重要でもないです。

4.7 30
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ321件)

購読する
通知する
guest

321 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
りら
りら
  格安SIMの管理人
2023年9月5日 6:51 PM

VISA&masterもダメなの❓

goko
  りら
2023年9月5日 7:59 PM

チャットで問い合わせたところ、
「本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応したクレジットカードであれば、VISAカード・マスターカードのご利用も可能」
との回答でした。
 
利用可能なクレジットカード・金融機関口座 | サポート | ahamo
https://ahamo.com/support/billing/payment-method/index.html

「なぜ、こちらのページにVISAとマスターカードの記載がないのですか?」と質問したら、
「表記されていない事に関して、明確な理由についての情報がない」
との回答でした…。

分かりきったことではありますが、問い合わせチャットって有人でもゼロ回答がかなり多いですよね…。
 
JCBがあるのに、VISAやMasterのロゴがないと使えないと思うのが普通だし、何のためにこんな分かりにくい表記にしているのか謎ですね。

goko
  格安SIMの管理人
2023年9月5日 7:41 PM

うわぁ…これは露骨な嫌がらせですね。

ググったら楽天とドコモ双方に問い合わせを行った人がいました。
 
楽天カード、ahamoの質問です。ahamoを楽天、VISAで支払い設定… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11279143026

楽天とドコモに問い合わせました。

楽天側

ドコモショップか郵送で対応してもらえという回答。オンラインでの手続きが出来ない理由はドコモ側のメンテナンスなのでいつまでとかはわからない。

ドコモ側

ahamoはオンラインでしか対応出来ない。他の料金プランであればドコモショップか郵送で対応可能。楽天カードのセキュリティーが弱いので3月からオンライン受付を停止している。他のカード会社か口座振替での対応を勧める。

 

・2023/03/25
利用可能なクレジットカード・金融機関口座 | サポート | ahamo
https://web.archive.org/web/20230325103601/https://ahamo.com/support/billing/payment-method/index.html

※ 楽天カードは、現在メンテナンスのため、利用できません。

 
たしかに3/25の時点でも既に楽天カードはメンテナンスで使えなくなっていますね。

先ほど、ahamoの問い合わせチャットから「なぜ楽天カードのみ利用できない状態なのか?」と問い合わせをしたところ、
やはり「システムメンテナンスのため」との回答でした。
2023年3月23日(木)から行っているとのことでした。
これは上記の知恵袋の回答と合致しますね。

終了時期は未定で、システムメンテナンスの理由については「案内できる情報がない」との回答でした。

ドコモの回答が事実であれば、3月からとのことなので、実に半年弱も「メンテナンス中」ということになります。

『楽天カードだけ』セキュリティーが弱いということなの?
楽天カードってずっと利用者が1位だったと思いますが、そのカードのセキュリティーが弱いとなると非常に深刻な事態ですね…?
 

今回初めてahamoの問い合わせチャットを利用しましたが、スクリーンショットを防止するためなのか、嫌がらせのようにチャット画面が小さくて狭いですね…。
あまりにも見にくいし、視認性や一覧性が著しく低いので、意図的に全画面にできないような仕様にしてるんだろうなぁと感じました。

comment image
comment image
(※チャットの内容の二次利用禁止とのことなので、チャット枠内はボカシております)
 

全然関係ないですが、無印良品の楽天Payももうずっと放置中です…。

・2020/11/01
楽天ペイについて | 無印良品
https://web.archive.org/web/20201101044418/https://www.muji.net/mt/contact/guide/payment_info/014932.html

システム更新に伴い、「楽天ペイ」によるお支払いを一時停止しております。

goko
  格安SIMの管理人
2023年9月7日 7:06 PM

この件について、各社のニュースで報じられてきていますね。

ドコモ、「楽天カードでの支払い不可」は半年前から(ただし店舗ならOK) 楽天カード側の主張は?(ITmedia NEWS) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/19801adc60fc671c0035a3b11956305243430329
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/07/news066.html
NTTドコモ、各料金プランで楽天カード利用不可に 受付再開時期は「楽天カード側と調整」(アスキー) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b742c80aa0b260a5597c6399b2f89972fc4708f3
ドコモが楽天カードの登録停止 オンライン契約、半年以上 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20230907-H5DLP6P4IBJ7ZIXRQCWFQTQEAM/
 

「とあるX(Twitter)ユーザーの投稿をきっかけに」とありますが、話題になったのはやはり最近のことなのですね。
Xを検索すると、以前からちらほら楽天カードが除外されている旨の書き込みがありますが、最近いきなり盛大にバレはじめた感じ…?

どっちが拒否ってるのか興味があるのですが、現時点では何も正式な回答や発表がなく、正確なことがほとんどわからない状態のようですね。

goko
  格安SIMの管理人
2023年9月7日 9:08 PM

> ドコモはドコモ口座の不正利用で爆死したので、オンラインに対して過剰に神経質になってそうな気がしたりです。
 
あー、すごくそれっぽいですね。
知恵袋にあるドコモの回答が事実であるのかは不明ですが、「楽天カードのセキュリティーが弱いので3月からオンライン受付を停止している」と回答があったとのことなので、
オンラインでの不正利用に過敏になっていて、楽天カードは利用者が桁違いに多いので、必然的に楽天カード絡みで不正利用が多くなって、それでオンラインだけ止めた、ということなのかもしれません。

それであれば、「オンラインの楽天カードだけ」というのもある程度合点がいきます。
 
「楽天カードだけセキュリティーが弱い」ってことがあるのですかね…?
単に楽天カードの利用者がすごく多いので、必然的に不正利用も楽天カードが一番多いだけな気もします。

ただ、楽天カードは一番審査が緩い無職でも作れるカードで有名なくらいなので、利用者のリテラシーやセキュリティー意識が低くて、その分不正利用や情報漏洩が多いということはあるかもしれません…。

moviestar
  goko
2023年9月7日 10:40 PM

私もそのとおりだと思います。
まとめると、楽天カードは利用者が多いうえに、利用者のリテラシーやセキュリティー意識が低く、不正利用が他カードより飛び抜けて多いので、オンライン不正に過敏なドコモが止めているということですね。

通りすがりですが…
通りすがりですが…
  格安SIMの管理人
2023年9月8日 8:45 AM

オンラインで楽天カードが使えないのは、単に楽天カードで採用されている3Dセキュアが1.0で、2.0になっていないからであって、それ以上でもそれ以下でもないかと。

goko
  通りすがりですが…
2023年9月8日 11:13 AM

楽天カードの3Dセキュアのバージョンは2.0のようです。
 
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/123?site_domain=guest

なお、弊社が発行しているクレジットカードは、すべて3Dセキュア2.0に対応しています。

 
ご利用可能なクレジットカード
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/rules/credit.html

クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコードのほかに「本人認証パスワードなど※1」をご入力いただくことによってご本人さまの確認をしております。「本人認証サービス(3Dセキュア2.0)」のご利用登録されていない方は、ご利用登録をお願いします。

※1 カード会社側の基準により「本人認証パスワードなど」は入力が不要な場合があります。

 

勝手な推測ですが、楽天カードの場合、3Dセキュアの登録なしで通していて、それがドコモ側は不満で楽天カードをメンテナンスという建前で制限している…?

ドコモは3Dセキュアの登録必須を求めているが、楽天は何らかの理由で3Dセキュアを使いたくなくて折り合わない…?
でも、店舗やオンラインでも商品の一括払いでは楽天カードは使えるので、楽天側が3Dセキュア関連で拒否しているとは考えにくいのですが…。

Pナッツ
  goko
2023年9月8日 12:51 PM

ショップはOKなので楽天カード自体を拒否しているわけではないので、オンラインで用いる3Dセキュア絡みなのかなと自分は想像しました。
ドコモから見ると「ウチが求める基準を満たしていない」、楽天から見ると「優先順位を上げて対応する程ではない細かい話」⇒長期のメンテナンス中、のような流れなのかなと。

goko
  Pナッツ
2023年9月8日 1:22 PM

おそらく、3Dセキュア絡みでドコモが細かい仕様を楽天側に要求して、楽天はその仕様に応えるための改修を先延ばしにしている、といった感じなんでしょうね。

ドコモからしたら、基準を満たしていないので対応を求めるのは当然で、一方で楽天からしたら、個別に早急に対応するほどのことではないので、そのうち対応します…で折り合わないと。
 
実際、ドコモのカード決済のほとんどはdカードでしょうし、楽天からしても利用者は少ないので、仕様変更や改修が伴うのであれば優先順位は高くないので、必然的に後回しになる。
で、「メンテナンス」でお茶を濁して先延ばしにしていたら、SNSで話題になり始めてバレたと。
 
ただ、オンラインでも、ドコモオンラインショップの商品の一括払いでは楽天カードは使えるわけで、なぜ月額料金だけ使えないことになっているのか…?

月額料金の支払いと通常のショッピング決済で求める基準が違うからなのでしょうけど、
不正利用の金額としては後者の方が高額になるはずなので、どうして月額料金の方だけ使えないことになっているのか、ドコモの判断基準や基準設定がよくわかりませんね。

goko
  goko
2023年9月8日 1:53 PM

ちなみに、PayPayの場合は他社カードの利用者は全体の1%だそうです。
 
PayPay、他社クレジットカード利用停止を延期 25年1月からに – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2226C0S3A620C2000000/

PayPayによると、同社のアプリで5月に他社のクレジットカードのみを使った利用者数は全体の約1%だったという。

 
SNSでも半年前からチラホラ関連の投稿があるくらいで、半年間大きな話題にならなかったところをみると、ドコモのカード決済での楽天カードの割合はそんなに多くないのでしょうね。
特にドコモはオンラインよりも店舗での手続きが多そうですし。

通りすがりですが…
通りすがりですが…
  goko
2023年9月8日 1:55 PM

なるほど。失礼しました。

Pナッツ
2023年6月17日 8:27 AM

ahamoの契約数が500万を突破、5500円分の機種変更割引クーポンを配布とのこと。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1509372.html
オンライン専用ブランドを比較すると、povoは150万契約(5月の決算説明会の質疑応答より)、LINEMOは正確な数字は不明ですがpovoに近いようなので、ahamoは小容量プランが無いにもかかわらず契約数がかなり多い印象です。
ドコモは店舗有りのサブブランドが無いので、auやソフトバンクだとUQやワイモバイルに流れるユーザー層の一部が、ドコモの場合ahamoに流れるのかもと想像しました。店舗があるから頼るけど、実は無くても問題ないユーザーは案外多いのかもしれません。

goko
  Pナッツ
2023年6月17日 10:20 AM

ahamoは若者向けに大々的に宣伝して広告を打っている印象なので、その戦略が功を奏しているのかもしれません。
若者であれば、全体的に店舗にこだわる割合は上の年代よりもかなり少ないはずなので。

あとは、意外とドコモショップで有料でahamoを契約している人が多いのかもしれません。

「ahamo」有料で店頭サポート開始へ
https://news.ntv.co.jp/category/economy/857689

しかし、顧客から要望が多く寄せられたため、店頭でのサポートに踏み切ることにしたということです。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10181/

ahamoではこれまで、端末の故障対応もオンラインのみとしていたが、同日からドコモショップでも修理を受け付けるとした。緊急時の通信環境確保など即時対応の要望が多かったことから故障受付チャネルも見直した。

 
要望が多く、ドコモショップでもサポートや修理を受け付けることにするほどですので、有料でもそれなりに需要があり、ドコモのブランド力により、
「ドコモショップに行けば安心」というような盲信的な効果が働いているのかもしれません。(例えば、通信障害の時にキャリアショップに駆け込む人が多いように、「ショップに行けば解決する」「ショップに行けばなんとかなる」的なやつ)

> ドコモは店舗有りのサブブランドが無いので、auやソフトバンクだとUQやワイモバイルに流れるユーザー層の一部が、ドコモの場合ahamoに流れるのかもと想像しました。

おそらくそうでしょうね。
ドコモは大手3社の中で唯一サブブランドがなく、
UQやYモバイルに比べると、相対的に広告宣伝や顧客獲得戦略がahamoに流れていたからだと思います。

OCNモバイルが純粋なサブブランドではなかったので、
UQやYモバイルに比べると、キャリアからサブブランドに流れる分がahamoにいっていたということだと思います。

そこでドコモはOCNモバイルをサブブランド化して、さらに小容量プランも強化しようとしているわけですね。
さすがドコモ、抜け目がない。
キャリアからの乗り換え層を今よりもさらにがっちりキャッチしにいく戦略ですね…。

S.S
  goko
2023年7月15日 7:18 PM

irumoは5Gギガライトから乗り換えるには値段的に良心的なプランですが、
OCNモバイルから乗り換える理由は皆無なんですよね……

そして未だに日本の5GはMNO回線でまともに繋がらないことがあるというゴミさ。
基本的に(無理やり5G移行させようとするクソキャリアの戦略に巻き込まれない限り)4G契約を捨ててまで5G契約するメリットはほぼ皆無なので、
もう5G捨てて6Gに備え、3G延命させた方がいいのではとは本気で思ったり……
auに関してはCDMA2000なんぞマイナー規格過ぎて端末が対応していないことも多いのでどうしようもないから廃止して当たり前だとは思いますが……ドコモとソフトバンクで使うW-CDMAは日本で既に消滅しましたが2G規格(movaとか)以外では唯一安定させることに成功した通信なんですよね……
未だ3Gのプラチナバンドしか掴まないようなところが普通にあったりするのが日本という国です。

goko
2023年5月11日 8:06 PM

ドコモもauとソフトバンクに追随する形で副回線サービスを開始するようです。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1499009.html
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2305/09/news148.html

ちゃんと障害発生時への対策やってるぞアピール感はありますが、
ドコモは契約者数が多いので、高いキャリアの料金を気にしないMVNOに縁のない層には現状ではぴったりの障害対策かもしれません。(SIMなにそれおいしいの層向け)

事業者間ローミングについては、フルローミング方式の早期導入が決定したようですが、まだ導入には時間がかかるので、それまでの繋ぎということでしょうか。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2211/16/news090.html
https://gadget.phileweb.com/post-22842/
https://businessnetwork.jp/article/12016/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/20/news115.html

もうずっとIP電話やアプリの通話機能での緊急通報ができないままなのは、
呼び返しができないことやイタズラ対策ができないから…?

ritan
2023年4月30日 8:49 PM

ドコモ回線のつながりが悪い状況となっており、夏頃解消とは言っておりますが、
MVNOでドコモ回線使っている場合は、影響を受けるため、au回線、ソフトバンク回線とかにした方がいいですよね?
例えばIIJMIOの場合、音声SIMでAタイプを選ぶとかですかね?
正直夏頃に解消されないような予感が、、、

けん
けん
  格安SIMの管理人
2023年5月1日 7:33 AM

確かに平日の夕方は、決まって激遅になります。

ritan
  格安SIMの管理人
2023年5月1日 8:01 AM

知り合いでつくばエクスプレスの地下鉄入ると圏外になり、また、23区内の地下や野外フェスで圏外になるとのことでした。
これだけ圏外になると、そもそも、端末本体の障害なんじゃないか疑いたくなるレベルですが、、、、

白玉あんみつ
白玉あんみつ
  格安SIMの管理人
2023年5月1日 3:39 PM

2月からIIJのdocomo回線に移ったものです。
 
管理人さんのおっしゃる数%の一人かもしれませんが、
今日、都心で正午少し前、GoogleChatの通話、またIP電話のSMARTalkで通話しようとしたところ、見事に掛けられませんでした。
 
もう少し正確に言うと、呼び出し以前の回線(?)をつなげる前の開いてる回線を探してる状態がずっと続く状態でした。
 
このような状態は報道されてからは初めてだったので、たまたま、という可能性は十分にあります。
ただ一方でお昼の確かに混む時間帯であってもこういう状態に出会うのは初めてだったので、確かに報道のとおりなのかもしれないな、とは感じました。
 
キャリア(docomoやahamo)を利用されてる方の最近の使用感が聞けたら、いいですね。

goko
  白玉あんみつ
2023年5月1日 11:03 PM

あくまで主に大都市部の一部の人やエリアだけのように思いますが、ドコモは契約者数が多いので、全体の数%の人だけだったとしても、数としては相当多くなると思います。

適当に複数台持ちや法人利用、使ってないなどを5割だと想定したら、
8,500万×0.5×0.01=42.5万?
2%だと80万人くらいには影響がある計算になるような…?(計算がおかしかったらすみません…)

今はストリーミングやQRコード決済で、音楽聴くにも物を買うにもネット環境が必要なので、普通に通勤通学で都市部を通るだけの人でも影響が出てそうですね…。

このサイトの記事やTwitterでドコモ回線を利用している人にアンケ一トをしてみるといいかもしれませんね。

tetan
2023年4月24日 12:37 AM

知り合いでアハモを使っている人がいて、ここ最近、圏外になることがあると相談されているのですが、他に利用している方で同じような人がいれば共有していただけますでしょうか?
SIM自体の問題か、回線の問題か、機種の問題か、端末の設定の問題か、調べないとわからないのですが、、、

takashi
  tetan
2023年4月24日 8:58 PM

回線に問題があるとは考えにくいのですが、UQモバイルかワイモバイルに乗り換えた方がいいと思いますよ!

takashi
  takashi
2023年4月26日 11:09 PM

下の方が回答しておりますが、ドコモ回線でつながりにくい状況があり、夏まで解消を目指してるとのことですが、本当に解消するかわからないので、au回線、ソフトバンク回線に切り替えた方がいいかもです

tetan
  takashi
2023年4月27日 5:04 AM

Yahooのトップニュースになってましたね
切り替えるか夏まで待つか検討したいと思います。
ありがとうございます。

黒猫
黒猫
2023年4月14日 8:58 PM

最近Twitterを見てると昼の速度が安定していないMVNOのような速度を貼り付けている人達が多く見受けられるので速度や品質がドコモと同じですという表記はやめたほうがいいのでは
同じくpovo2.0も速度がauとUQで差別化され始めている数値を見かけます。

y.h
  黒猫
2023年4月15日 7:44 AM

本家のドコモ回線でも地域によっては繋がりにくくなるとのことですので
ahamoの問題ではない可能性もありそうです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1491411.html

y.h
  y.h
2023年4月26日 8:36 PM

実際にドコモも都市部を中心に混雑エリアで通信速度が低下している問題を認識していた模様です。
夏頃までに解消予定とのことですが各社とも5Gと4Gの基地局調整に苦労している印象がありますが、次第に解消されていくことを期待するしかないようです。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1496811.html

goko
  y.h
2023年4月27日 12:34 PM

テレビでもニュースになってましたね。

5Gの過渡期だから大変だろうなぁ。

トラフィックの増大を瞬速5Gのエリア拡大で補おうとしていたところ、都市部の再開発エリアでは、思った以上に基地局が満足に整備できなくて、局所的にトラフィックが集中してしまった感じか。

ドコモだけ騒がれているのは、当初5G NRに消極的で、
5Gにこだわって、低周波数帯の5Gエリアが少ないことも原因としてあるのかな?

エリアマップ上では5Gエリアでも局所的に虫食いでエリアに境目がたくさんあり、パケ止まりや不安定回避のために多くの端末がつながりやすい低周波の800MHz帯の4Gに集中…というような。
低周波数帯の5Gがないと、電波の弱い部分やエリアの境目では、つながりやすい低周波の4Gにみんな来ちゃいますよね…?

auやソフトバンクは5G NRに積極的だったので、
「なんちゃって5G」とはいえ、低周波数帯の5Gエリアが広いので、都市部でも「4G側に極端に集中してつながりにくい」ということは起きず、影響が割りと少なく済んでいる、とか。

低周波数帯の5Gエリアが広いと、
「NRではない高周波の5Gがつながらなくて低周波の4Gに集中して、4Gの収容量を圧迫」ということが起こりにくいのではないかなぁと。
あくまで推測なので正しいのかは分かりませんが。

tetan
  goko
2023年4月27日 4:34 PM

知り合いでahamo使ってる人が繋がらないと言っていたのですが、ニュースになるぐらい大きな問題になってたんですね。

goko
  tetan
2023年4月29日 9:21 AM

ドコモの「通信速度が遅い問題」、2023年夏をめどに解消へ 「瞬速5Gのエリアを伸ばす」
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/26/news170.html

ニュースになるぐらい大きな問題になっていたのかは不明ですが、上のコメントのURLや、上記URLのドコモの発表内容をテレビでもニュースとして報じていました。

【NTTドコモ】“スマホつながりにくい”問題発生 この数か月…都市部中心に
https://www.youtube.com/watch?v=0d0Q7o5zf3k

今回ドコモが認めた、実際の「つながらない問題」がどの程度の規模や問題なのかについては、詳細は分かりません。

固定回線の代わりとして使っているhome 5Gでも同様なら地獄ですね…。

goko
  goko
2023年4月29日 10:32 PM

ドコモ回線が「つながりにくい」問題はなぜ起きている–他社で発生しない理由は
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3d36c0d345d5419807be0831fadd0b01a4b3f6c?page=2

似たような指摘の記事が上がっていました。

まぁ、ドコモとしては、当初5G NRに消極的だった姿勢が間違っていたと認めることになるから否定はするだろうけど。

ドコモだけが800MHz帯にトラフィックが集中して繋がりにくくなっているとなれば、ばら撒きまくったhome 5Gか、5G NRのエリアが狭いことによる4Gの収容量の圧迫が原因な気がします。

home 5Gが増えて、その分5Gの容量が圧迫されれば、
必然的に4Gの方に押し出される通信量が増えるだろうし。

ritan
  goko
2023年4月29日 11:19 PM

ドコモから他のキャリアに変更する人が多くなりそうですね。
あと、MVNOでドコモ回線使ってる人も影響受ける?ということであればその人たちもどんどん他に移りそうですね。

goko
  y.h
2023年5月11日 9:02 PM

https://kakuyasu-sim.jp/ocn-mobile-one-campaign#comment-24239

こちらのコメント内容を読んで、「そういえば、以前にパケ止まりで騒がれた時も4G固定にすると安定する」という記事を見たなと思ってその記事を探していたところ、
今回のドコモのつながりにくい件についての考察を見つけました。

https://www.hayaponlog.site/entry/2023/03/28/122915

概ねここで出ていた話と被りますね。

今回の件は、5Gがつながりにくいことにより、4G側にもトラフィックが流れてきて混雑しているから、4Gだとつながるという訳ではなく、「4G固定にする」という技でも解決できないという話でした。
しかし、4Gの混雑が少なく、収容量に空きがある場面や場所では、4G固定にすることにより、安定してつながりやすくなるのかもしれませんね。

ここでも、home 5Gが帯域を圧迫してるんじゃないか説は出ていましたが、建物内の使用で、電波が届きやすい4Gをつかんで、4G回線を固定回線のごとく使われ、4G回線の容量を圧迫する、という説はたしかにありえそうと思いました。(従来の4G基地局や4G周波数帯を徐々に転用5Gに割いているならなおさら)
それであれば、今回の4Gまでもつながらないという現象も、home 5G原因説として説明がつきます。

実際にhome 5Gが法人やオフィスでの採用例も多いのかどうかは実情は知りませんが、
もし事実であれば、都会の街中でつながりにくいことや、
再開発がされるような場所でいきなりアンテナの数が減って収容量が足りなくなるというようなことも納得できます。

ぼくじゅ
ぼくじゅ
2023年4月3日 2:23 PM

ahamoを1年以上使って、結局元のdocomoに戻しました
理由はメールやLINEの遅延と通話が着信しない事があるからです
仕事が1日100件くらいの発着信があるのですが、メチャクチャストレスが溜まります
最初はSIMや端末のせいだと考えてみましたが、docomoに戻したら快適になりました
docomoの店頭で手続きしましたが、OCNモバイルONEでも同じようなクレームがあると言っていました
1年半ぶりにdocomoに戻りましたが、デュアルSIMの端末(google pixel7)なので通話とSMSをドコモ、データを格安SIMに設定しようと思ったらDアカウントを認証しません
画面に「通話・SMS・データが同じSIMでないとDアカウントを認証しない」と表示されました
要するにギガライトでデュアルSIM運用はドコモメールを諦めるしか無さそうです
本当にキャリアというのは儲け主義です

う〜ん
う〜ん
2022年9月8日 5:51 PM

https://ahamo.com/news/fsi0850000000nlk.html

ようやくオンラインでeSIMの再発行が再開されましたね。
米国版iPhone14はSIMスロット排除になりましたが、日本ではいつになるのでしょう?
現状の普及具合だと阿鼻叫喚になりそうですね。
他社も楽天みたいにシームレスに切替可能で手数料無料なら、話は別なのですが…

やまん
やまん
2022年6月22日 5:34 PM

d Wi-Fiが使えることもメリットになりますね

…
  やまん
2022年6月22日 9:04 PM

d Wi-Fiはdアカウントあれば、ahamoやドコモでなくても誰でも使えますよね??

やまん
やまん
 
2022年6月22日 11:00 PM

それはWeb版の方ですね

…
  やまん
2022年6月23日 8:19 AM

https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/usage_smt.html
ドコモの回線契約がない場合は、dアカウント設定アプリでd Wi-Fi設定をすることで、「SSID:0001docomo」に自動で接続ができます。

上記のURLに書いてありますが、アプリで設定すればWeb版ではない方もドコモ回線なしで使えるようです。
ドコモ回線があれば、sim認証されるので設定は必要なさそうですね。
アプリで設定しなくてもいいと言うことでは、メリットですね。

ねぎ
ねぎ
2022年6月2日 8:36 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

ここ最近都心の通勤ラッシュ時は全く何も読み込めないくらい遅い事が多い、、

染色体
染色体
2022年1月22日 11:27 AM

人口の少ない田舎町だからか楽天がなかなかエリアにならないため無料期間を過ぎてからOPPO A52020 を持ち込みでアハモに移りました。
ドコモと速度は変わらないのだと期待していましたが、そこはやはりバンド19や28しか拾えない山の中の田舎町なので、いつ速度を測っても10Mbpsを少し超えるか、速くても14Mbpsです。

自宅から車で峠を越え少し人口の多いところまで行くと山の上にプレミアム4Gのアンテナがいるので、スマホには4G+と表示されて速度も45Mbpsぐらいにはなりますが、自宅では近くのアンテナに繋がるのでだめですね。
楽天と契約していた時はパートナーエリアのauと繋がってましたが、高速時は35Mbpsぐらい出ていたので自宅はau系のUQモバイルのほうが良かったのかも知れません。
ただdカード払いで月21GBに5分かけ放題が付いて、低速時1Mbpsが税込み3000円以下は魅力的です。

つくづく田舎町と都会とのインターネット環境差を感じる今日このごろです。

どうでしょう
どうでしょう
2021年12月18日 1:55 AM

ドコモメール持ち運びが始まって、回線変更契約と同時であれば従前のドコモメールを利用できるようになりましたね。
これにより事実上、デメリットの一つが消えています。

今、登録完了
今、登録完了
2021年11月24日 8:04 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

ファミリー割引が無くなる記事が多々ありましたが現在は、ドコモからのアハモ乗り換えでも、家族にカウントされます。家族に迷惑かかりません。自身の割引が無くなるだけですよ。

たまたま
たまたま
2021年10月31日 4:39 PM

ahamoは20GBを使い切ると1Mbpsの速度になりますが、その割には遅いと思うことが度々あって、実際にGoogleスピードテストで何度か計測してみました。通常は0.8~0.9くらいでしたが、0.3とか0.5を下回ることもあって非常に不安定でした。1Mbpsは最大値ですがバラツキが大きいように思います。時間帯が昼や夕方でなくても低下することがあります。

たまたま
たまたま
  格安SIMの管理人
2021年11月13日 9:28 AM

やはりそうなんですね、ahamoの低速は不安定。同じような楽天モバイルのパートナー回線やUQモバイルの低速は安定して、1Mbps出ていたので使いやすかったです。

豪腕幹事長
豪腕幹事長
2021年10月1日 2:11 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

3GBでも5GBでも10GBでもいいから、ahamoも低容量プランを出してくれたらいいのに。(ただし、5分通話は付けたままで)

豪腕幹事長
豪腕幹事長
  格安SIMの管理人
2021年10月7日 10:43 PM

あー、まったく音沙汰が無かったのでエコノミーなんてすっかり忘れてましたが、今日、MVNOとの「連携」とかいう頓珍漢な話が出て来ましたね。ポイントとかどうでも良いし、実店舗でのサポートなんて要らんのですよ。普通にahamoで低容量プランを作ればいいだけなのに。

名無し
名無し
  豪腕幹事長
2021年10月9日 9:25 AM

このサイト常連は実店舗サポートいらない派が多そうですが、
実店舗サポートが重要度高い人もいるので・・・

「OCNの0.5GB+通話料10分無料」プランはpovo2.0発表前ならもっと評価されたでしょうが、タイミングが悪かったですね

提携MVNOによって様々なプランが出てくるのが魅力なのでしょうが、ドコモショップの負担と収益のバランスはどうなるやら

サブブランドの利点は通信が高速で安定、それでいて安価なことだと思ってます
低容量プランだと高速通信の恩恵はあまりないでしょう
となるとMVNOの速度品質でも問題ないと思います

むひひ大王
むひひ大王
  格安SIMの管理人
2021年10月25日 9:05 AM

どうしてもドコモ回線で電話番号だけほしい!という層でも狙ったのだろうか
安定した回線の電話番号だけ欲しいならサポート度外視でpovo2.0が良いので、やっぱりタイミングが悪い(楽天はサポートは僅かにマシだが、本当に不安定)

裸の大将
裸の大将
  格安SIMの管理人
2021年10月25日 2:06 PM

エコノミーMVNO、10GBまでプラン変更できるみたいですが。ややこしい、ですね。UQとかモバイルの対抗馬にもなりえないし。。。

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/500mb.html?utm_source=ocn-lp&utm_medium=text&utm_campaign=550bnr_20211021

最終更新日 2023年7月27日 / 作成日 2020年12月3日
「ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を評価」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント