ドコモの新料金プラン、ahamo(アハモ)のデメリットとメリットを徹底解説します。
ahamoは2021年3月26日開始のドコモの新料金プランです。月2970円で快適に20GB使えて、20GBを使い切っても1Mbpsで使い放題です。5分かけ放題も無料です。
そんなahamoの最大のデメリットは、店舗では申し込めず、オンライン契約専用のプランであることです。問い合わせも専用チャットのみで電話での問い合わせもできません。
キャリアメールも対応していないので、ahamoにするとドコモメールは使えなくなります。
ただし、ahamoのデメリットのほとんどは自分では何もできない、または人に全てやらせようと思っている人だけが感じるデメリットです。
自分でちょっと調べることができれば、ahamoのデメリットはほんどなくなります。ここではahamoの料金プランを説明した後に、ahamoのデリットとメリットを詳しく解説します。
目次
- 料金プランの詳細
- ahamoのデメリットの詳細
- ahamoのメリットの詳細
- メリット① 月2970円で快適に20GBが使えるのは安すぎる(5分かけ放題付き)
- メリット② dカードGOLD保有者なら10%ポイント還元&月5GB増量
- メリット③ 通信速度が速い。ドコモ品質で快適に使える
- メリット④ データを使い切っても1Mbps
- メリット⑤ 海外でも追加料金無しでネットが使える
- メリット⑥ ドコモのファミリー割引の申込可、みんなドコモ割のカウント対象
- メリット⑦ ドコモ契約者はプラン変更で使える
- メリット⑧ ドコモのスマホならahamoで使える機種が多い
- メリット⑨ ドコモの最新機種は買えるけど要注意
- メリット⑩ ahamo向けの機種(iPhone11)が安く買える
- メリット⑪ ドコモの利用期間を引き継げる(契約年数がリセットされない)
- メリット⑫ 5Gが使える
- メリット⑬ eSIMもおそらく対応
- メリット⑭ 事務手数料が無料
- ahamoの総合評価:家族でドコモの人、海外で使う人におすすめ
- ahamoと楽天モバイル、どっちが良い?
- 一番賢いahamoの申し込み方
- ahamoの口コミやコメント(気軽に書き込んでいただければと思います)
※ 料金は全て税込価格
ahamoの料金プラン
ドコモ | 月額料金 | データ量 | 低速 |
---|---|---|---|
ahamo | 2970円 | 20GB | 1Mbps |
※ dカードGOLD保有者なら月5GB増量&10%ポイント還元 (dカードだと月1GB増量)
テザリングもできますが、おそらく余ったデータ量の繰越は非対応(ahamoの問い合わせ窓口がまだありません)。
新規契約事務手数料、機種変更手数料、MNP転出手数料は無料です。2年縛りや解約金もありません。
- 通話料金(国内通話)
- 5分かけ放題が無料、1回5分を超えると30秒22円
- 時間無制限のかけ放題は月1100円
ahamoのデメリットの詳細
デメリット① オンラインでしか契約できない
ドコモのahamoの最大のデメリットはオンラインでしか契約できないことです。
ネットが使えない人は、とっても安いahamoを契約できないんです! って、ここにアクセスできている時点でネットが使えてるじゃん!
ネットが使えても、どうしたら良いのかわからない??
あなたのスマホは何のためにあるんですか!わからないことは自分で検索するんだ!
何がそんなに難しいのかさっぱりわからない
ahamoの契約なんて、ドコモユーザだとahamoの公式サイトから申し込むだけです。MNP予約番号もSIMロック解除も不要です。
それを複雑だとぴーちくぱーちく言っている人たちは一体何者なんだと・・。
自分では調べない人、人にやってもらわないと不安で仕方ない人、そんな人はahamoは使わないほうが良いです・・。
デメリット② ドコモショップや電話でのサポートを受けられない
ahamoはドコモのプランなのに、ドコモショップではahamoのサポートをしてくれないというデメリットもあります。
ドコモショップにahamoの張り紙があるのに、ahamoに変更してくれない!ドコモショップでahamoを契約できたら、すぐ契約したいのに、イジワルしないで!
うっさいわ。そのサポートを削って安くしたのがahamoなんだよ!
スマホの利用料金の5割はドコモショップ費用!?
ドコモの通常プランでahamoと同じように使うには月7080円かかります(ドコモ光を契約して家族3人以上なら月5080円)。
それがドコモショップのサポートを削るだけで月2980円です。スマホ料金の相当額がキャリアショップへのお布施に・・。
実にバカバカしい。
キャリアショップを年に何回も利用している人、もしくはキャリアショップのきれいなお姉さんと話したい人、そんな人はahamoは使わないほうが良いです。
※ きれいなお姉さんとは話したい・・
サポートは専用チャットのみ
ahamoは電話での問い合わせも受け付けていません。サポートは専用チャットのみです。
デメリット③ 今のキャリアメールが使えなくなる
ahamoはドコモのキャリアメール(ドコモメール)が使えなくなるデメリットもあります。
同じドコモのプランなのに、何でドコモメールを使わせてくれないの・・。いじわるしないでよーー。
って知らんがな!良い加減にGmail使えよ。キャリアメールなんて、キャリアに縛られるだけじゃん。さっさとGmailに乗り換えなよ!
いろんなサービスをキャリアメールで登録しているから、変更するのが面倒?
その程度でahamoに乗り換えられないのは、金銭感覚が狂っていると思うけど、あなたのお金です。そのままドコモショップ費用をお支払いしてドコモショップの店員さんを助けましょう。
いまだにキャリアメールをよく使っている人なんて、ほとんどいない
とか言うとキャリアメールを使っている人(?)が怒り出すんですよね・・。
ahamo(アハモ)はキャリアメールが使えないってどういうこと?メールを使う方法を簡単解説
まだキャリアメールを使っているの?と言われて怒る人は、ahamoは使わない方が良いです。
デメリット④ 20GBプランしかない
ahamoは20GBプランしかありませんが、ドコモで月1GB超〜20GBを使っている人の場合は、ahamoにしたほうが大幅に安くなります。
※ ahamoはdカードGOLD保有者なら月5GB増量、dカードだと月1GB増量
2GB以下で十分だからahamoなんて意味ないよとか言う人・・。ahamoは不要ですが、IIJmioかBIGLOBEモバイルがおすすめです。
ドコモは家族3人以上でも1GB以下は月2178円かかりますが、IIJmioなら2GBが月858円、BIGLOBEモバイルは1GBが月1078円です。
※ 1GB以下の人もドコモの家族間の通話料金は無料なので、家族間で長電話を良くする場合はドコモを続けるのがおすすめです。
ドコモユーザの6割はahamoにしておけば良い
ドコモユーザ (推定)
・3割は月1GB以下
・6割は月1GB超え〜20GB以下
・1割は20GB超え
ドコモユーザでahamoにすると安くなるのは月1GB超え〜20GB以下で全体の6割です。
ただし3GBで十分な場合は、3GBで月1628円のUQモバイルがおすすめです。ドコモユーザで3GBを超える場合は20GBで月2970円のahamoがおすすめです。
例外:ドコモの旧プランのシェアパックは要注意
ドコモの旧プランのシェアパックは超複雑なプランですが、低容量プランを家族でシェアして安くするプランだったと思います。
少ないデータ容量の旧シェアパックでやりくりしていると、ahamoより安くなると思います。
ただ、そういう縛りから開放して、ahamoで自由にスマホを使っても良いと思うのです。
デメリット⑤ 20歳未満は契約できない(親が契約)
20歳未満(19歳以下)の子供の場合は、親が契約者になる必要があります。
デメリット⑥ ドコモ以外のAndroidスマホが使えるか不明
ahamoに対応しているiPhone
- ドコモのiPhone6以降
- auとソフトバンクのiPhoneはSIMロックを解除したiPhone6s以降
- SIMフリーのiPhone6以降
ahamoに対応しているAndroidスマホ
- 2018年以降に発売されたドコモのAndroidスマホ
- 2014年〜2017年に発売されたドコモのAndroidスマホは使えない機種がある
ahamoで使えるかよくわからないのがauとソフトバンクのAndroidスマホ、そしてSIMフリーの格安スマホです。ahamoの対応機種の詳細は下記にまとめているので参考にしてみてください。
ahamoの対応機種と機種変更を徹底解説&アハモ対応端末が最大22,000円引き
デメリット⑦ スマホが壊れたらと思ったら夜も眠れない
ahamoにすると、もしスマホが壊れてもドコモショップは助けてくれないぞ!
って、最近のスマホはそう簡単に壊れないよ。機種変の理由の第1位は電池の劣化。
2番目とかが落として画面が割れたとかです。保護ケースを付けておけば早々壊れない。スマホが突然死するのは相当レア。
もし壊れたらヨドバシカメラ等でiPhoneや格安スマホ本体のみを購入すれば良いだけ。壊れる前だったらAmazon等のネットショップで買えばいい。
普通は完全に壊れる前に機種変できるのでデータ移行も問題ない。
もし突然死が心配なら、iPhoneにしてiCloud(月130円で50GB保存)にバックアップしておけば、iPhoneが突然死してもほとんどのデータは生き残っている。
※ ahamoでもケータイ補償サービスに加入できますが、月額料金が月550円〜1100円かかり、故障時の負担額が8,250円〜12,100円もかかるので、基本的には補償なしでケースに入れて使うのがおすすめです。
デメリット⑧ 3Gネットワークが使えないので、遭難しそうな山に行く人は危険?
ahamoは4G回線と5G回線が使えますが、3G回線は使えません。
普通の場所なら3G回線が使えなくても問題ありませんが、山奥などは3G回線のFOMAプラスエリアでカバーしている場所があるそうです。
格安SIMの管理人は登山中の電波には詳しくないので、登山を優先して生活している「ゆず」さんに登場してもらいます。
> docomoの4Gでも他のキャリア4Gよりも山の中では繋がります。auが繋がらないときに、docomoの電波を確認してもらって繋がっている時はほとんど4Gなんですよ。3Gが繋がってとても助かった!という機会はほとんど無いんですよね。
> 少しでもリスク管理のためにdocomoの3G回線は有効だと思いますが、それを言ったらauやSoftbankの人は山に登るな、みたいな暴論になると思うので、どこまでの問題かと思います。それこそ携帯電波のみに頼らずに無線機の方が…ということにもなりますし。
ただ、ゆずさんも書いていますが「遭難などを考えると3Gが使える方が良い」そうです。ゆずさん自身はUQモバイルを使ってるそうな・・。
※ ahamoだけでなくドコモの5G契約で5G対応機種を使う場合は、3G回線は使えません。
デメリット⑨ 留守番電話が使えない(転送電話も不可)
ahamoは留守番電話が使えないというデメリットがあります。留守番電話が必要な場合は、簡易留守録(伝言メモ)のAndroidスマホが必要です。
ahamoは法人契約不可で個人契約のみです。法人用途だったらいざしらず、今の時代で個人用途で“スマホ”で留守番電話を使っている人は相当少ないです。
iPhoneで留守番電話が必ず必要!みたいな人はahamoはやめた方が良いです。
ahamoは転送電話も使えない
そんなに留守電話が必要なら月360円(税込)のスマート留守電にでも加入すればいいと思ったのですが、ahamoは転送電話も使えないので、スマート留守電も使えません。
ahamoのメリットの詳細
メリット① 月2970円で快適に20GBが使えるのは安すぎる
とりあえずドコモの通常の料金プランと比較してみてください。
※ 5分かけ放題付きの料金
※ ドコモの通常プランは7GB以下は実際に使ったデータ量に応じて料金が変わる従量制プランです。
ドコモの通常プラン | ドコモ光契約 | ドコモ契約数 | 月額料金 |
---|---|---|---|
1GB以下 | あり/なし | 1回線 | 4048円 |
2回線 | 3498円 | ||
3回線以上 | 2948円 | ||
1GB超〜3GB以下 | なし | 1回線 | 5148円 |
2回線 | 4598円 | ||
3回線以上 | 4048円 | ||
あり (500円割引) | 1回線 | 4598円 | |
2回線 | 4048円 | ||
3回線以上 | 3498円 | ||
3GB超〜5GB以下 | なし | 1回線 | 6248円 |
2回線 | 5698円 | ||
3回線以上 | 5148円 | ||
あり (1000円割引) | 1回線 | 5148円 | |
2回線 | 4598円 | ||
3回線以上 | 4048円 | ||
5GB超〜7GB以下 | なし | 1回線 | 7348円 |
2回線 | 6798円 | ||
3回線以上 | 6248円 | ||
あり (1000円割引) | 1回線 | 6248円 | |
2回線 | 5698円 | ||
3回線以上 | 5148円 | ||
無制限 5Gギガホ プレミア | なし | 1回線 | 7898円 |
2回線 | 7348円 | ||
3回線以上 | 6798円 | ||
あり (1000円割引) | 1回線 | 6798円 | |
2回線 | 6248円 | ||
3回線以上 | 5698円 |
ahamoなら20GBが月2970円です。
ドコモで月1GB超〜20GB以下の人は全員ahamoに乗り換えたほうが良いです。
※ ドコモ契約のままが良い人:月1GB以下の人、月25GB超え人、ドコモ光契約で月1GB超〜3GB以下でドコモの家族へ長電話する人
一般的な格安SIMのほうが安いけど、ahamoならいつでも快適に使える
IIJmoiの料金プラン
・2GB:月858円 (10分かけ放題付きは月1771円)
・4GB:月1078円 (10分かけ放題付きは月1991円)
・8GB:月1518円 (10分かけ放題付きは月2431円)
・15GB:月1848円 (10分かけ放題付きは月2761円)
・20GB:月2068円 (10分かけ放題付きは月1981円)
IIJmioは平日昼は速度が遅くなり使い勝手が悪くなります。データを使い切ると0.3Mbpsになります。
ドコモのahamo
・20GBで月2970円 (5分かけ放題が無料)
ahamoならいつでも快適な速度で使えて、データを使い切っても1Mbpsです。
※ 家族でドコモを契約していない場合は、UQモバイルも検討してみてください。
メリット② dカードGOLD保有者なら10%ポイント還元&月5GB増量
dカードGOLD保有者ならahamoのデータ量が5GB増量して月25GB、ahamoの利用料金の10%のdポイントがもらえます。
ahamoの利用料金は2970円なので月290ポイントのdポイントがもらえます(100円で10ポイント、月300ポイントが上限)。
dカード保有者の場合は1GB増量のみになります。
dカードGOLDは年間費が11,000円かかるので、ドコモ光を契約している場合、またはドコモ(ahamoを含む)で2回線以上契約している場合に、dカードGOLDを作ることをおすすめします。
※ dカード/dカードGOLDのデータ増量は2021年9月から提供予定です
dカードGOLD1枚に付き1回線のみ適用
dカードGOLD1枚で紐付けられるのは1回線だけです。
ahamoを2回線契約したり、ahamo1回線とドコモ1回線以上を契約している場合は、家族カードを使って紐付けてahamoのdカードGOLDの特典を適用することをおすすめします。
dカードGOLDの端末保証が適用できるか不明
dカードGOLDを持っていると、スマホが3年以内に壊れた場合、同等機種の購入時に最大10万円まで保証してくれますが、ahamoでもdカードGOLDの端末保証が適用されるのか不明です(記載がないです)。
メリット③ 通信速度が速い。ドコモ品質で快適に使える
ahamoはドコモが提供するスマホサービスなので、ドコモと同じ速度で同じサービスエリアで、使い勝手が同じです。快適に使えます。
通常の格安SIMだと平日昼に遅くなったりしますが、ahamoならいつでも快適に使えます。
メリット④ データを使い切っても1Mbps
ahamoは20GBを使い切っても、1Mbpsで使い続けることができます。1Mbpsの使い勝手は下記を参考にしてみてください。
メリット⑤ 海外でも追加料金無しでネットが使える
ahamoは20GBの月間データ容量で、海外82の国々・地域で追加料金なく利用できます。
アイルランド、アゾレス諸島、アメリカ、アラスカ、アンドラ、イギリス、イスラエル、イタリア・バチカン、インド、インドネシア、エクアドル、エジプト、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オマーン、オランダ、カタール、カナダ、カナリア諸島、韓国、カンボジア、キプロス、ギリシャ、グアム、クロアチア、サイパン、サウジアラビア、サンマリノ、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スペイン領北アフリカ、スロバキア、タイ、台湾、チェコ、中国、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ナウル、ニュージーランド、ノルウェー、米領バージン諸島、バチカン、アメリカ(ハワイ)、ハンガリー、バングラデシュ、フィジー、フィリピン、フィンランド、プエルトリコ、ブラジル、フランス、ブルガリア、ブルネイ、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マディラ諸島、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モナコ、モロッコ、ヨルダン、ラオス、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レソト、ロシア
ただし、15日を超えて長期間海外で利用すると通信速度が制限されます。
メリット⑥ ドコモのファミリー割引、みんなドコモ割のカウント対象
ahamoユーザでもドコモのファミリー割引を申し込めます。ファミリー割引を申し込むと、ドコモ(通常プラン)の家族からahamoへの通話が無料になります。
ドコモ → ahamo:時間無制限で無料
ahamo → ドコモ:5分かけ放題、5分を超えると30秒20円
ahamoユーザも「みんなドコモ割」のカウント対象
ドコモは家族で契約すると「みんなドコモ割」で月額料金が安くなりますが、3人から2人になるとドコモの通常プランが月500円アップ、3人から1人になると月1000円アップです。
ドコモユーザーがahamoにしても、ahamoならドコモの回線としてカウントしてくれるので、ドコモを使っている家族の月額料金が値上がりしません。
※ ahamo回線には割引は適用されません
メリット⑦ ドコモ契約者はプラン変更で使える
ドコモユーザならオンラインでプラン変更するだけでahamoが使えます。
ドコモ以外だと、SIMロックを解除したり、MNP予約番号を取ったり、本人確認書類が必要になったりしますが、ドコモユーザなら簡単にahamoにできます。
メリット⑧ ドコモのスマホならahamoで使える機種が多い
ドコモのiPhone6以降、または2018年以降に発売されたドコモのAndroidスマホならahamoで使えます。
それ以外の機種だとahamoで使えない場合があるので、詳細は下記を参考にしてみてください。
メリット⑨ ドコモの最新機種は買えるけど要注意
2021年6月にahamoユーザもドコモの最新機種がドコモオンラインで買えるようになります。
※ 2021年5月以前に機種変更したい場合、ahamoに変更してからだと面倒なことになるので、ドコモで機種変更してからahamoに変更することをおすすめします。
ahamo対応の機種変はこちら → ドコモオンラインショップ
機種変はiPhone 12、iPhone SE、AQUOS sense5G等がおすすめです。
メリット⑩ ahamo向けの機種(iPhone11)が安く買える
機種 | 新規/MNP | 機種変更 |
---|---|---|
iPhone 11 64GB | 49,390円 | 62,590円 |
iPhone 11 128GB | 54,890円 | 68,090円 |
iPhone 11 256GB | 66,990円 | 80,190円 |
Galaxy S20 5G | 62,700円 | 70,400円 |
Xperia 1 II | 71,500円 | 79,200円 |
機種変更(ドコモからahamoへの乗り換え含む)の場合は安くないのでおすすめではないですが、新規/MNPの場合は結構安いのでiPhone 11の64GB/128GBを検討してみることをおすすめします。
※ 2021年3月25日までに先行エントリーをしておくと、新規/MNPの場合でahamo端末購入でdポイントが6000ポイントもらえます。
他社からの乗り換えの場合、ドコモオンラインショップを経由すると22,000円引き
ドコモユーザ以外は、ドコモで端末セットを申し込んでから、ahamoにプラン変更する方法があります。
この方法のメリットは選べる機種がたくさんあるのに加えて、他社からの乗り換えの場合は22,000円引きで端末を購入できることです。
他社からの乗り換えなら対象機種が22,000円引き → ドコモオンラインショップ
ahamo対応機種のAQUOS sense5G SH-53Aは通常価格は39,600円ですが、他社からの乗り換えなら22,000円引きになるので、17,600円で買えます。
AQUOS sense5Gの性能から考えて17,600円はスゴく安いです。
iPhone 12は通常価格101,376円ですが、他社からの乗り換えなら79,376円で買えます。(アップルストアで買うと94,380円)
メリット⑪ ドコモの利用期間を引き継げる(契約年数がリセットされない)
ドコモからahamoに変更すると、ドコモの契約年数がリセットされるという話がありましたが、最終的にはahamoに変更してもドコモの利用期間を引き継げるようになりました。
ahamoに変えたドコモユーザが、もしドコモの通常プランに再度変更する場合でも、ドコモの契約年数に応じて年間で最大3000ポイントがもらえます。
メリット⑫ 5Gが使える
ahamoは5Gネットワークが使えます。
メリット⑬ eSIMもおそらく対応
ドコモの社長がeSIMの導入を検討してるという発言をしていて、競合他社(SoftBank on LINEとauのpovo)はeSIM対応です。
2021年3月のサービス開始当初はahamoのeSIMは難しいかもですが、数カ月後にはahamoでもeSIMを申し込める様になっていると思われます。
eSIMはオススメではない理由
eSIMにすると、もしスマホが壊れた場合、新しいスマホを買っただけでは使えません。自宅のWiFi等でパソコン等からネット接続して、eSIMの再発行をする必要があります。
今まで通りの物理SIMなら、スマホが壊れてもSIMカードを抜いて新しいスマホに入れれば、新しいスマホでネットや電話が簡単に使えます。
メリット⑭ 事務手数料が無料
ahamoなら事務手数料が無料、MNP転出手数料も無料です。2年縛りや違約金もありません。
ahamoにして不満に思う人はほとんどいないと思いますが、より安い格安プランに変更したくなったり、無制限プランに変更したくなった場合でも、安く乗り換えられます。
ahamoの総合評価
ahamoにしないほうがいい人:わからないままでいる人は素直にそのままでいるのがみんな幸せ!
ahamoは自分で調べて契約できる人におすすめのプランです。
自分では調べずに、最初から人に聞いて、その人に判断してもらって、その人に契約手続きを手伝ってもらう・・・。そんな場合は、正直ahamoはやめたほうがいいです。
もし何かあった時、簡単なことでも自分では何もできない可能性があります。その人がすぐに対応してくれれば良いかもですが、私だったらすごく対応したくない・・。
ドコモの通常プランを契約するのは悪いことではないです。高いスマホ料金を払うことで、経済が回るのです。あなたとあなたの家族を除けば、みんな幸せ。
個人的には経済を回すって知ったことではないです。昔のドコモの20GBプランを6600円くらいで使っているので、月2970円のahamoが出たらさっさと変更です。
ahamoが特におすすめの人:家族でドコモの人に最適な格安プラン、海外で使う人にもおすすめ
20GBの格安プランはahamoの他にもauのpovoとLINEMOがあります。そしてUQモバイルは3GBで月1628円、15GBで月2728円等の格安プランを提供してます。
そういった格安プランと比較しても、ahamoにしたほうが良い人は、家族でドコモを契約している人、もしくは海外で使う人です。
家族でドコモを契約していると、ahamoならドコモに残る家族の料金がアップしません。ドコモの家族からahamoへの通話料金も無料です。ahamoなら海外でも20GB以内なら追加料金無しで使えます。
家族でドコモを使っていない、または海外で使う予定がない場合
家族でドコモを使っていない、または海外で使う予定がない場合でも、ahamoは有力な選択肢です。
※ ドコモのAndroidスマホを使っている場合は、ahamoがおすすめです。
UQモバイル:3GBが月1628円、15GBが月2728円、25GBが月3828円。10分かけ放題が月770円。余ったデータ量を翌月に繰り越せる。節約モードを使えばデータ消費なしにスマホで動画見放題(15GBプラン以上)。
auのpovo:20GBが月2728円。5分かけ放題が月550円。povoに5分かけ放題を付けると月3278円で、ahamoよりも月308円高くなる。
LINEMO:20GBが月2728円。5分かけ放題が月550円。LINEMOに5分かけ放題を付けると月3278円で、ahamoよりも月308円高くなる。LINEアプリがデータ消費なし。ソフトバンクのAndroidスマホを使っている場合におすすめです。
ワイモバイル:3GBが月2178円(2回線目以降は月990円)、15GBが月3278円(2回線目以降は月2090円)、20GBが月4158円(2回線目以降は月2970円)。家族で契約する場合や、SoftBank光を契約している場合におすすめです。
ahamoと楽天モバイル、どっちが良い?
ahamoと楽天モバイルのどちらが良いかというと、1年無料の楽天モバイルを試して、その後に必要に応じてahamoに乗り換えるのがベストです。
ただ、1年無料よりも「どこでも安定して使えること」のほうが重要な場合は、無料期間はありませんが最初から月2970円のahamoにすることをおすすめします。
ドコモのahamoと楽天モバイルの違い、どっちが良い? ドコモの絶対品質vs楽天1年無料でギガ使い放題
8割くらいの人は楽天モバイルで満足して、1割くらいは微妙、残り1割は不満といった感じになっています。
楽天モバイルからahamoへは無料で乗り換えられるので、とりあえず1年無料で使える楽天モバイルを検討してみるのも良いと思います。
※ 1年無料は300万人まで。2021年3月頃に300万人を突破すると思われます。
ドコモから楽天モバイルへの乗り換え手順
楽天モバイルも事務手数料無料、MNP転出手数料無料、お金もかからずに自由に乗り換えできます。2年縛りも自動更新もないです。
もし楽天モバイルからahamoへの乗り換えたくなったら、楽天でMNP予約番号を発行して、ahamoの公式サイトでMNP予約番号を使って申し込めば良いだけです。乗り換えにかかる手数料はゼロ円です。
一番賢いahamoの申し込み方
ahamoは2021年3月26日からサービスを開始しています。
普通に申し込むと先行エントリーで最大6000ポイントもらえるだけですが、他社からの乗り換えや新規電話番号での契約だと、もっとお得にahamoを申し込める方法があります。
詳細は下記で説明しているので参考にしてみてください。
一番賢いahamoの申し込みを徹底解説:最大16,000ポイント、先行エントリーとドコモオンライン経由を利用
この記事に関する口コミやコメントをする
こんばんは。何時も色々な記事を拝見しています。
さて、ahamoを契約し3月31日に開通しましたので、人柱(笑)の感想を。
まず、自分は機種と一緒にというパターンなのですが購入した機種にsimを入れて、さて初期設定をと思ったら何故かエラー(D110だったはず)調べて見れば時間を置いてやれとの事。
何度やっても無理なんでイライラしてきたので以前に手に入れたzenfone7でやって見たら普通に開通して現在に至るという次第です。
それで使ってみた感想ですが特に繋がらない、変な動作をするという事はないです(奈良県)体感的には何も変わりません。
ただ、一つ不満と言って良いかわかりませんがahamoのアプリがありますが正直面倒臭いです。いちいち暗証番号を入れないと見れないのが何とも。mydocomoのアプリを使っても見れない部分がありますし(開通した方はmydocomoのアプリを開いたらトップにahamoと表示されますのでご確認ください)これは自分の間抜けな失敗談ですが電話帳等はバックアップを取って下さい。忘れた自分は慌てて登録し直してます。
しかし、この手元にある端末どうしようか。サブスマホは欲しいとは思っていたが…随分高いサブスマホ+勉強代になったものです(笑)
何の機種かわかりませんが、D110はdアカウントの設定エラーですかね?
https://id.smt.docomo.ne.jp/src/utility/errorcode_list.html
エラーコード
> [D110] 電波が弱い場合や、混雑している場 接続できませんでした。通信環境をご確認の上、もう一度 合がありますので、通信環境が良い場 お試しください。
> 電波が弱い場合や、混雑している場 接続できませんでした。通信環境をご確認の上、もう一度 合がありますので、通信環境が良い場 お試しください。
ドコモじゃないと設定できない何かとか?とりあえずdアカウントを設定せずに進んでしまえば良いのでは・・?
こんばんは。
仰る通り、dアカウントをスキップすれば良かったんですよね。
最初に設定したwifi通信のまま行くとwifiをoffにしろと出たんでoffにしたらこうなった次第です。
それでその後、購入履歴から開通手続きをして通信が出来た後、改めてzenfone7で管理人様の仰る通りやってみたら出来ました。ただsimフリーの場合だとAPN設定も必要かと思います
家族がAquos sense3でdocomoのシンプルプラン(5GB)を使っているが高いので格安(OCN)にしたいのですが2018年に契約しているので解約金が発生します。
それで、一旦ahamoにプラン変更して後MNPで格安にすれば解約金は発生しないのですよね。
docomoについてはよくわかりませんので、注意点やぷらんへんこうのてじゅんを教えてもらえませんか。
ahamoにプラン変更しても、ドコモの2年縛り(解約金の留保期間)は継続します。
ahamoから他社に乗り換えると、ドコモの留保期間経過後でなければ解約金が発生します・・。
そうなんですか、やはり解約金を逃れる方法はないということですね。ざんねんです、以前auは出来たんで期待してしまいました。どうも回答ありがとうございました。
アハモのTwitterサイトをつぶさに見ていたら、書類不備等で自動で受付がキャンセルされる。まあそれはよいとしても、その後が大変。元の携帯が解約前に戻らず自動解約されたままとなる人が多いようです。つまり数年もドコモを使っておきながら通算0年で全くに利用無しで新たに契約しないと元の携帯も使えない人がいるそうです。これってシステムの不備ですね。
受付をキャンセルされたら元に戻るものと思っている人が大勢だから、それが相当トラブルになっているのかもしれません。
当方が思うに次のようになっているのかも(これは想像です)
アハモ受付→書類審査→審査中に自動で現在の携帯を解約→一時的にフリリーになる。→審査不合格→キャンセル通知→そのまま終了する。
となっているかもしれない。管理人さんどうでしょうか?
私はポイントが6000ポイントになる4月15日以降に申し込もうと思っているので、まだ何もしてないです。。
私の場合は、年数がリセットされても特に何もないのですが、審査不合格になるのは嫌ですね・・。というか、審査不合格って何なんでしょう?
ドコモからahamoへのプラン変更で書類不備。本人確認書類なんて必要なのでしょうかね・・。
私の職場の後輩にアハモに更新した人がいました。いろいろ聞いてました。
本人確認書類は出してない。すぐ更新できてなんの問題もなく通過したと・・・
結構、直にトラブル無い人もいるんですね。
でもよく聞くとdポイントは先行エントリーはしてないとのことでした。それってエントリーしない人を優先しているってことなんだろうか?
不思議に思ったものである。
(一応機種はそのままで更新したそうです)
アハモ一部受け付け停止 ドコモ https://sankei.com/economy/news/210329/ecn2103290022-n1.html…
「想定以上の申し込みがあり、本人確認や、契約者情報を記録した「SIMカード」発送が追いつかないため」と言ってるけど・・・そんなの事前申し込みでわかってたことだと思うが・・・なんでそんな簡単なことが想定できないのか不思議である。こんなことやっていたらうちの会社では大目玉食らうよ。
想定できたから4/15以降の申し込みでポイント優遇になったのでしょう
それでも処理しきれないため受付停止と発送予定日の発表を行ったと
すごいたくさんの人が申し込んだんだろうな・・と。
今までサブブランド的なのがドコモになかったので、ahamoで想定以上に流れたっぽいですね。。
【重要】「先行エントリーキャンペーンの追加ポイント進呈対象者の拡大」および「プラン変更時の表示エラー」について
出ていた。
4月15日以降にahamoご契約のお申込みをいただいた全てのお客さま」に変更
だって・・・条件が緩和になってます。
情報ありがとうございます。コメントを見て修正しました。
ほんとなら4月15日まで待ちたいのですが、サイトのコンテンツ作成のために、とっとと契約してahamoのコンテンツを作るべきか・・。
ただ、ahamo以外にも修正が鬼のようになるので、ahamoは4月15日以降に後回しでも良いかもとか思ったりと。
ahamoのエントリーは済ませているのですが、今日(3/23)になってもまだ先方からの連絡がありません。ahamoは物理SIMなので、3月26日に利用開できるようにするなら、そろそろahamo側では発送準備を完了している筈だと思うのですが。この記事を読んでいる方で、すでにahamoからの連絡を受けた方はいらっしゃいますか?
3/26から受付開始なので、誰も契約している人はいません。
26日に使える人は、eSIMで利用する場合です。
物理SIMなら26日に受付・契約後の発送なので、利用開始は翌日以降ですね。
かなりの方が26日になっても先行エントリー先からSMS含めて無い人が多いみたいです。私もその一人ですけど(^^ゞ
待ってても何も無いと思います。
返信(勧誘案内)が無いのは結局事前エントリーできてないってことなんでしょうかね・・・
5分かけ放題の相手は誰でも対象なんでしょうかね?
現在私はガラケーですが無料金額分が結構繰り越しが多いので大半が無料範囲内ですが、先月ふと料金を見ると無料範囲外の電話だとして電話代がかかってしまいました。
どうも0570だったと思いますが、一般のNTT以外の固定電話(つまり別の通信業者の固定電話サービス)だと料金がかかるように思うのですが、どうでしょうか?
そのあたり詳しくわかればコメントお願いします。
ナビダイアルの0570は何をしても有料電話になります。。ahamoでも他のスマホのかけ放題でも、ナビダイアルは有料です。
モバイルチョイスは使えるのだろうか?
気になるところである。
モバイルチョイスはahamoでも使えそうな感じがします。
※ 2021年3月25日までに先行エントリーをしておくと、新規/MNPでahamo端末購入の場合、3000ポイントではなく6000ポイントがもらえます。
半分だけあってる。4/15から5/31の間に契約手続きを開始すると6000だと思います。もう少しコメント追加したほうが良いかと・・・
正直私はガラケーを17年も持たしています。FOMAが出たころの初期に切り替えて電池は3回も交換・・・、スマホ無くてもノートとモバイルで何とかなっていたのですがだんだん重たく感じ3Gも終わると表明があったのでこれを機に切り替えようと思います。
4月中ごろにはサイトも落ち着ているころでしょうか
3月1日にこの記事を更新したのですが、確か3月1日に4月15日以降なら6000ポイントに増額になるとかいう発表があったようななかったような。。
とりあえず、まだ修正できていませんが、近いうちに修正しようと・・。
3月26日開始は相当混雑しそうですが、4月中旬は落ち着いていると思います。
https://ahamo.com/campaigns/acscu5000000051y.html
上記のURL最後の表に記載されてます。
御確認ください。
日本の携帯料金は高すぎるしコロナで苦しんでる業種が多くあるなかドコモ本体もドコモショップも利益が上がっていて倒産することも無い状態で、まだまだ利益を、下げて苦しんでる方を救済するぐらいの気持ちをもたれたら良いとおもいますよ。ドコモショップで対応する料金を削減すると言う事ですが、ショップ店員さんを辞めさせて費用削減されるのですか?それはしないでしょう。
大手キャリアの携帯料金の中に、高額なスマホの分割代金やら、アプリ課金やらが含まれているので、やたら高くなっている人がいますが、それらを除外すると、スマホ料金はそんなには高くない気がします。
今のスマホ代が高いと感じる場合は、高額なスマホの機種変更やアプリ課金をどうにかしたほうが良いかと。(高額スマホやアプリ課金が趣味な場合は、特には・・。
ahamoは結構安いと思います。
実に抜け穴的なサービス対して安い嫌安くなってないでしょうSoftbankも同じ安くなってないし下げてるわけでもない単に新料金プランを増やしただけなんだから。
ahamoは結構安いと思います。。ソフトバンクのLINEMOは、ワイモバイルで十分なんじゃないとか思います。
povoが転送電話に対応との発表がありましたね。これはアドバンテージです…。
個人用途で転送電話を使う人は数%な感じがします。。
転送して留守番電話につながってことね