ahamo(アハモ)はデメリットだらけ?評判と料金プラン総まとめ

ahamo(アハモ)の評判を調べると、デメリットだらけ、最悪、やめとけ、電波悪い、注意点、悪いキーワードがずらずら出てきます。

原因は悪い評判を調べる人が多いためです。実際のahamoの評判は良いです。ただし、ahamoにも少なからずデメリットはあります。

ahamo(アハモ)はデメリットだらけ?

最大のデメリットはアハモには大容量プランしかないことです。月数GBしか使わない場合、ahamoを契約するのは無駄です。

キャンペーンがややこしかったり、eSIMの再発行がネットでできないデメリットもありますが、主なデメリットは以上です。

その他は比較的些細な注意点です。ここではahamoの料金プランを説明した後に、実際に契約してahamoのデリットとメリットを徹底解説します。

ahamoの詳細と申し込みはこちら (公式サイト)

※ 料金は全て税込価格

ahamoの料金プラン

月額料金データ量低速繰越速度
月2970円20GB1Mbps
月4950円100GB (大盛り)

※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
※ 低速:データを使い切った後の速度

初月にもらえるデータ量はまるまる、初月の月額料金は日割りです。

ドコモの5Gギガホ/プレミアからahamoにプラン変更する場合、変更月は5Gギガホ/プレミアのプラン料金のみがかかります。それ以外のドコモのプランは変更月からahamoの料金のみがかかります。

  • 通話料金(国内通話)
  • 5分かけ放題が無料、1回5分を超えると30秒22円
  • 時間無制限のかけ放題は月1100円

その他にかかる費用や違約金

  • 新規契約事務手数料:無料
  • 機種変更手数料:無料
  • MNP転出手数料:無料
  • 違約金:いつ解約しても違約金なし、最低利用期間なし:無料

料金プランの詳細と申込み → ahamoの公式サイト

その他の利用条件

ahamoドコモ回線の格安SIMです。テザリングもできます。

データを使い切ると1Mbpsに制限されます。低速⇔高速の切り替えはできません。バースト転送はありません。

ahamo(アハモ)はデメリットだらけの嘘本当

悪い評判のキーワードはGoogleが原因

ahamoを検索すると「アハモ デメリットだらけ」「アハモ めんどくさい」「アハモ 最悪」「Ahamo やめとけ」「ahamo 電波悪い」「アハモ 最悪 知恵袋」など、悪いキーワードがたくさん出てきます。

ahamoの悪い評判は正直大したことないですが、人は損することを恐れるため、ahamoのデメリットを主に検索します。

Googleは検索ニーズに答えるために、Webサイトは記事をクリックしてもらうためにahamoはデメリットだらけのような記事タイトルをでっち上げるのです。

まともなデメリットは下記の4つです。

最大のデメリットは大容量プランしかないこと

ahamoの最大のデメリットは20GBと100GBの大容量プランしかないことです。

スマホの契約プランと実際のデータ使用量

総務省によると、実際に使ってるデータ量が月10GB以下の人が約8割もいます。月数GBしかデータを使わないのに20GBのahamoを契約するのは無駄です。

IIJmioなら2GB850円、4GB990円、8GB1500円です。OCNモバイルONEは500MB550円、1GB770円などです。月8GB以下の人は低容量で安い格安SIMがおすすめです。

キャンペーンと端末購入がややこしい

ahamoのSIMまたはeSIMの契約で、最大10,000ポイントのdポイントがもらえますが、ドコモオンラインショップ経由で申し込む必要があります。

ahamoでは2機種のみ販売をしています。その他の機種はドコモオンラインショップ経由で申し込む必要があるので、申し込みがややこしくなります。

ahamoのキャンペーンで10000ポイントもらう方法とその他の特典詳細【2023年3月】

ahamoはキャンペーンでSIMまたはeSIMのみで契約すると10,000ポイントがもらえて、端末セットなら最新スマホが22,000円割引のキャンペーンを行っています。

ahamoの公式サイトで普通にキャンペーンをしてくれれば良いのですが、お得に契約するにはドコモオンライン経由での契約が必要でややこしいです。

eSIMの再発行がネットでできない

ahamoのeSIMは最悪です。ahamoはeSIMを選べますが、臨時のシステムメンテナンスで2021年10月25日から、eSIMの再発行がネットできません。

eSIMを使っている場合は、機種変更が必要になったらドコモショップに来店してeSIMの再発行手続きが必要です。

10ヶ月近く経った2022年8月29日時点でも、ネットでのeSIMの再発行は受付不可です・・。ドコモに「臨時」という意味を教えてあげたいです。

細かいデメリットや注意点

下記はahamoの細かいデメリットです。どうでも良い注意点が多いですが、細かく見ていきます。

  • デメリット① サポートがほぼない
  • デメリット② 古いAndroidスマホだと使えないかも
  • デメリット③ 余ったデータの翌月繰越は不可
  • デメリット④ 5Gエリアが狭く不安定
  • デメリット⑤ 対応端末の動作確認が少ない
  • デメリット⑥ キャリア決済の一部が使えない
  • デメリット⑦ 18歳未満は契約できない
  • デメリット⑧ 3Gネットワークが使えない
  • デメリット⑨ 留守番電話が使えない

デメリット① ドコモショップや電話のサポートがほぼない

ahamoは基本的にドコモショップや電話でのサポートはありません。

ただし、ahamo契約時にだけ、ドコモショップで3300円を払えば、店員さんに自分のスマホの画面を見せながら自分で操作しながら、手続きを見守ってもらえます。

申込時にわからない箇所があるかもですが、検索したりahamoの専用チャットに聞いてみれば良いだけです。実際に対面で人に見てもらわないと判断できない場合は、ahamoは向いてないです。

デメリット② 古いAndroidスマホだと使えないかも

2019年以降に発売されたAndroidスマホは、ほぼ確実にahamoで使えます。

2018年発売機種だとごく一部にahamoで使えないAndroidスマホがあります。2017年以前のAndroidスマホだとahamoで使えない可能性が高いです。

ahamo対応機種に載っていない機種でも、2019年以降の機種ならほぼ確実に使えます (使える可能性95%以上)

ahamo(アハモ)の対応機種と機種変更

ahamoの対応機種と機種変更を徹底解説

デメリット③ 余ったデータの翌月繰越は不可

ahamoは余ったデータを翌月に繰越せません。

デメリット④ 5Gエリアが狭く不安定

ahamoはドコモと同じ5Gエリアが使えますが、ドコモの5Gエリアは狭く通信も不安定です。

スマホの5Gをオフにして、4G通信にすれば良いのでデメリットとしては大したことないです。

デメリット⑤ 対応端末の動作確認が少ない

ahamoの公式サイトでも、スマホの動作確認を行なっていますが、動作確認が少ないです。

iPhone6s以降ならahamoに対応しています。

Androidスマホも2019年以降に発売された機種ならほぼ確実に対応していますが、対応端末に載っていないと不安になります。。(実際はほぼ確実に使えますが・・

ahamoの対応端末と動作確認はこちら

デメリット⑥ キャリア決済の一部が使えない

ahamoでもキャリア決済が使えますが、spモードコンテンツ決済(dメニュー掲載コンテンツ)は使えません。

キャリア決済でファンクラブの会員費を払っている場合は、ahamoにすると強制退会になる可能性があります。事前に支払い方法を変更する必要があります。

「アハモ めんどくさい」という人は、キャリア決済の変更が面倒なのかもです。

デメリット⑦ 18歳未満は契約できない(親が契約)

18歳未満(17歳以下)の子供は、親が契約者になる必要があります。

デメリット⑥ 3Gネットワークが使えない

ahamoは4G回線と5G回線が使えますが、3G回線は使えません。

普通の場所なら3G回線が使えなくても問題ないですが、山奥などは3G回線のFOMAプラスエリアでカバーしている場所があるそうです。

デメリット⑨ 留守番電話が使えない(転送電話も不可)

ahamoは留守番電話が使えません。転送電話も使えないです。

ahamoは法人契約不可で個人契約のみです。今の時代で個人用途で“スマホ”で留守番電話を使っている人は相当少ないので無視です。

ahamoのメリットの詳細

ahamoのメリットのまとめ

速度がいつでも速い

ahamoはドコモと同じ速度が出ます。通常の格安SIMは平日昼に遅くなったりしますが、ahamoならいつでも快適に使えます。

ahamoの速度 (リアルタイム速度)

人口カバー率99.9%以上、ほとんどどこでも使える

ahamoはドコモと同じサービスエリアです。人口カバー率99.9%以上です。使い勝手はドコモと同じです。ahamoは電波良く使えます。

『ahamo 電波悪い』という人も中にはいますが、重箱の隅を突っつくレベルなので無視です。

20GB月2970円で5分かけ放題付きは安い

とりあえずドコモの通常の料金プランと比較してみてください。

※ 5分かけ放題付きの料金
※ ドコモの通常プランは7GB以下は実際に使ったデータ量に応じて料金が変わる従量制プランです。

ドコモの通常プランドコモ光契約ドコモ契約数月額料金
1GB以下あり/なし1回線4048円
2回線3498円
3回線以上2948円
1GB超〜3GB以下なし1回線5148円
2回線4598円
3回線以上4048円
あり
(500円割引)
1回線4598円
2回線4048円
3回線以上3498円
3GB超〜5GB以下なし1回線6248円
2回線5698円
3回線以上5148円
あり
(1000円割引)
1回線5148円
2回線4598円
3回線以上4048円
5GB超〜7GB以下なし1回線7348円
2回線6798円
3回線以上6248円
あり
(1000円割引)
1回線6248円
2回線5698円
3回線以上5148円
無制限
5Gギガホ プレミア
なし1回線7898円
2回線7348円
3回線以上6798円
あり
(1000円割引)
1回線6798円
2回線6248円
3回線以上5698円

ahamoなら20GB月2970円、100GB月4950円なので、ほとんど全ての人はドコモからahamoに乗り換えた方が安くなります。

月8GB以下は他の格安SIMが良い

  • IIJmio:2GB月850円、4GB月990円、8GB月1500円 (5分かけ放題は+月500円)
  • OCNモバイルONE:500MB月550円+毎月10分の無料通話付き、1GB月770円 (10分かけ放題は+月935円)

大盛りオプションで100GB月4950円は安い

ahamoなら大盛りオプションで100GBが月4950円で使えます。速くて安定した速度で100GB月4950円は安いです。

WiMAXやポケットWiFiはやめて、ahamoの大盛りにすることをおすすめします。(都市部なら楽天モバイルのデータ無制限で月3278円もおすすめです)

テザリングが使えて制限なし

ahamoでもテザリングが使えます。制限もありません。大盛りの100GBは、100GBまるまるテザリングで使っても大丈夫です。

dカードGOLDで10%ポイント還元&月5GB増量

dカードGOLD保有者なら5GB増量して月25GB使えます。ahamoの利用料金の10%のdポイントがもらえます(上限月300ポイント)。dカード保有者の場合は1GB増量のみになります。

※ dカードGOLDは年間費が11,000円
※ dカードGOLD1枚に付き1回線のみ適用 (複数回線の増量は家族カードが必要)

データを使い切っても1Mbps

ahamoはデータを使い切っても1Mbpsで使い続けられます。(1Mbpsの違いを徹底レビュー)

海外でも追加料金無しで20GB使える

ahamoは海外82の国々・地域で、月20GBまで追加料金なく利用できます。

アイルランド、アゾレス諸島、アメリカ、アラスカ、アンドラ、イギリス、イスラエル、イタリア・バチカン、インド、インドネシア、エクアドル、エジプト、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オマーン、オランダ、カタール、カナダ、カナリア諸島、韓国、カンボジア、キプロス、ギリシャ、グアム、クロアチア、サイパン、サウジアラビア、サンマリノ、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スペイン領北アフリカ、スロバキア、タイ、台湾、チェコ、中国、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、ナウル、ニュージーランド、ノルウェー、米領バージン諸島、バチカン、アメリカ(ハワイ)、ハンガリー、バングラデシュ、フィジー、フィリピン、フィンランド、プエルトリコ、ブラジル、フランス、ブルガリア、ブルネイ、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マディラ諸島、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モナコ、モロッコ、ヨルダン、ラオス、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レソト、ロシア

※ 15日を超えて長期間海外で利用すると通信速度が制限

キャリアメールを引き継げる

ahamoにする場合でも、ドコモメールなどのキャリアメールを引き続き使えます。

例えばドコモメールだと、ahamoに乗り換えた後に31日以内に月330円のドコモメール持ち運びを申し込む必要があります。

ドコモのファミリー割引の申込可、みんなドコモ割のカウント対象

ahamoユーザもドコモのファミリー割引を申し込めて、ドコモの家族からahamoへの通話が無料になります。

ドコモ → ahamoは時間無制限で無料
ahamo → ドコモは5分かけ放題で5分を超えると30秒22円

ahamoユーザも「みんなドコモ割」のカウント対象

ドコモは家族で契約すると「みんなドコモ割」で月額料金が安くなりますが、3人から2人になるとドコモの通常プランが月550円アップ、3人から1人になると月1100円アップします。

ahamoならドコモの回線としてカウントしてくれるので、ドコモを使っている家族の月額料金が値上がりしません。

ドコモ契約者はプラン変更で使える

ドコモユーザならオンラインでプラン変更するだけでahamoが使えます。すごく簡単です。

ほとんどのiPhoneが使える

ahamoに対応しているiPhone

  • ドコモのiPhone6以降
  • auとソフトバンクのiPhone6s以降(要:SIMロックを解除)
  • SIMフリーのiPhone6以降

ドコモの最新機種に機種変更できる

ahamoユーザならドコモオンラインショップで機種変できます。

ahamo対応の機種変はこちら → ドコモオンラインショップ

ただし、機種変更だと端末価格がドコモの割高な定価なので、Amazonやヨドバシ、アップルストアなどで買った方が安いです。

Apple Watch対応

ahamoはドコモのワンナンバーに対応しています。

ドコモの利用期間を引き継げる

ドコモからahamoに変更しても、ドコモの利用期間を引き継げるます。引き継いでも特にメリットはありませんが、20年契約とかを見ると感慨深いのかもです。

事務手数料が無料

ahamoなら事務手数料が無料、MNP転出手数料も無料です。2年縛りや違約金もありません。ahamoからより安い格安プランに変更したくなっても、無駄な出費なく乗り換えられます。

ドコモショップで修理受付

ahamoにしてから、スマホが壊れた場合でも、ドコモショップで修理を受け付けてくれます。代替機は2,200円です。

ケータイ補償に加入中なら12,100円でリフレッシュ品と交換してくれます。

ケータイ補償無しで保護ケースがおすすめ

機種変の理由の第1位は電池の劣化です。2番目とかが落として画面が割れたとかです。保護ケースを付けておけば早々壊れないです。

基本的には補償なしでケースに入れて使うのがおすすめです。もし壊れたら、新しい機種を実費で購入した方が経済的だったりします。

ahamoの評判を集めてみた(94人)

格安SIMはどこもかしこも何かの調査で満足度1位を掲げているので胡散臭いです。そこでahamoの評判調査をTwitterで行ってみました。

2022年のahamoの評判調査の結果

ahamoで63.8%が満足 / 15.9%が不満 / 20.3%がやめた (「投票結果だけ見る」を除く)

格安SIM全体の満足度は93.3%、個別の格安SIMの満足度は平均50%、大手キャリアの満足度は15%〜30%です。

ahamoの実際の評判は比較的良いです。 (格安SIM評判調査のまとめ)

ahamoがおすすめな人

スマホをたくさん使う人、ポケットWiFiやWiMAXを使っている人、海外によく行く人は、ahamoがおすすめな人です。

5分かけ放題付きで20GB月2970円はスマホをたくさん使う人でも十分なデータ量です。

ポケットWiFiやWiMAXを使っている人だと心もとないですが、ahamoなら100GB月4950円で使えるので、わざわざポケットWiFiやWiMAXを持ち歩く必要はありません。

ahamoなら月20GBまで海外で使えるので、海外によく行く人にもおすすめです。

ahamoの詳細と申し込みはこちら (公式サイト)

家族でドコモの人は、ahamoへの変更は微妙かも

ahamoは基本的に大容量を使う人におすすめの格安SIMです。家族でドコモを使っている場合で、1人9GB以上使っているならahamoへの乗り換えは大賛成です。

家族でドコモを使っている場合でも、1人8GB以下しか使っていない場合は、ahamoではなくIIJmioOCNモバイルONEに家族で乗り換えるのがおすすめです。

ahamoにしないほうがいい人

ahamoは自分で調べて契約できる人におすすめのプランです。

自分では調べずに、最初から人に聞いて、その人に判断してもらって、その人に契約手続きを手伝ってもらう・・・。そんな場合は、正直ahamoはやめたほうがいいです。

もし何かあった時、簡単なことでも自分では何もできない可能性があります。その人がすぐに対応してくれれば良いかもですが、私だったらすごく対応したくない・・。

ドコモの通常プランを契約するのは悪いことではないです。高いスマホ料金を払うことで、経済が回るのです。あなたとあなたの家族を除けば、みんな幸せ。

※ 個人的には経済を回すって知ったことではないです

ahamoに関する注釈

ahamoの運営から下記の注釈を記載するようにと指示されているので、載せておきます。

  1. ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。
  2. オンライン手続きプランで24時間いつでも受付可能! ※サイトメンテナンス中など、受付できない場合がございます
  3. 20GB使えて2,970円/月(税込) ※機種代金別途
  4. 国内通話料金は5分以内無料 ※ 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります
  5. 海外82の国・地域でのパケット通信も20GBまで無料 ※ 15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です
  6. ahamoのご契約を頂く際は、今お使いのスマホがそのまま使えます! ※ご利用端末がドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応している機種の場合、またSIMロック解除がなされていない場合についてはahamoをご利用いただくことはできません。ご利用中の機種が対応しているかはahamoサイトにてご確認ください
  7. 対応機種なら、SIMカードのみのご契約でOK ※ MNP予約番号を取得のうえ、ahamoサイトからMNPによる新規お申込み手続きが必要です
  8. 店頭サポート ※ ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。ドコモショップなどでのサポートをご希望の場合は「ahamoWebお申込みサポート」(3,300円)をご利用ください。「ahamoWebお申込みサポート」はお客さまのご要望に基づき、ahamo専用サイトからのお申込みの補助を行うものです。なお、お申込み時の端末操作はお客さまご自身で実施頂きます。また、端末初期設定およびデータ移行などは本サポートの範囲外となります。端末初期設定およびデータ移行の補助をご希望のお客さまは「初期設定サポート(有料)」を別途お申込みください。「初期設定サポート(有料)」はお客さまのご要望に基づき、ahamoアプリおよび専用サイトからのお手続き補助を行うものです
4.7 30
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ283件)

購読する
通知する
guest

283 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
う〜ん
う〜ん
2022年9月8日 5:51 PM

https://ahamo.com/news/fsi0850000000nlk.html

ようやくオンラインでeSIMの再発行が再開されましたね。
米国版iPhone14はSIMスロット排除になりましたが、日本ではいつになるのでしょう?
現状の普及具合だと阿鼻叫喚になりそうですね。
他社も楽天みたいにシームレスに切替可能で手数料無料なら、話は別なのですが…

やまん
やまん
2022年6月22日 5:34 PM

d Wi-Fiが使えることもメリットになりますね

…
  やまん
2022年6月22日 9:04 PM

d Wi-Fiはdアカウントあれば、ahamoやドコモでなくても誰でも使えますよね??

やまん
やまん
 
2022年6月22日 11:00 PM

それはWeb版の方ですね

…
  やまん
2022年6月23日 8:19 AM

https://www.docomo.ne.jp/service/d_wifi/usage_smt.html
ドコモの回線契約がない場合は、dアカウント設定アプリでd Wi-Fi設定をすることで、「SSID:0001docomo」に自動で接続ができます。

上記のURLに書いてありますが、アプリで設定すればWeb版ではない方もドコモ回線なしで使えるようです。
ドコモ回線があれば、sim認証されるので設定は必要なさそうですね。
アプリで設定しなくてもいいと言うことでは、メリットですね。

ねぎ
ねぎ
2022年6月2日 8:36 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

ここ最近都心の通勤ラッシュ時は全く何も読み込めないくらい遅い事が多い、、

染色体
染色体
2022年1月22日 11:27 AM

人口の少ない田舎町だからか楽天がなかなかエリアにならないため無料期間を過ぎてからOPPO A52020 を持ち込みでアハモに移りました。
ドコモと速度は変わらないのだと期待していましたが、そこはやはりバンド19や28しか拾えない山の中の田舎町なので、いつ速度を測っても10Mbpsを少し超えるか、速くても14Mbpsです。

自宅から車で峠を越え少し人口の多いところまで行くと山の上にプレミアム4Gのアンテナがいるので、スマホには4G+と表示されて速度も45Mbpsぐらいにはなりますが、自宅では近くのアンテナに繋がるのでだめですね。
楽天と契約していた時はパートナーエリアのauと繋がってましたが、高速時は35Mbpsぐらい出ていたので自宅はau系のUQモバイルのほうが良かったのかも知れません。
ただdカード払いで月21GBに5分かけ放題が付いて、低速時1Mbpsが税込み3000円以下は魅力的です。

つくづく田舎町と都会とのインターネット環境差を感じる今日このごろです。

どうでしょう
どうでしょう
2021年12月18日 1:55 AM

ドコモメール持ち運びが始まって、回線変更契約と同時であれば従前のドコモメールを利用できるようになりましたね。
これにより事実上、デメリットの一つが消えています。

今、登録完了
今、登録完了
2021年11月24日 8:04 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

ファミリー割引が無くなる記事が多々ありましたが現在は、ドコモからのアハモ乗り換えでも、家族にカウントされます。家族に迷惑かかりません。自身の割引が無くなるだけですよ。

たまたま
たまたま
2021年10月31日 4:39 PM

ahamoは20GBを使い切ると1Mbpsの速度になりますが、その割には遅いと思うことが度々あって、実際にGoogleスピードテストで何度か計測してみました。通常は0.8~0.9くらいでしたが、0.3とか0.5を下回ることもあって非常に不安定でした。1Mbpsは最大値ですがバラツキが大きいように思います。時間帯が昼や夕方でなくても低下することがあります。

たまたま
たまたま
  格安SIMの管理人
2021年11月13日 9:28 AM

やはりそうなんですね、ahamoの低速は不安定。同じような楽天モバイルのパートナー回線やUQモバイルの低速は安定して、1Mbps出ていたので使いやすかったです。

豪腕幹事長
豪腕幹事長
2021年10月1日 2:11 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

3GBでも5GBでも10GBでもいいから、ahamoも低容量プランを出してくれたらいいのに。(ただし、5分通話は付けたままで)

豪腕幹事長
豪腕幹事長
  格安SIMの管理人
2021年10月7日 10:43 PM

あー、まったく音沙汰が無かったのでエコノミーなんてすっかり忘れてましたが、今日、MVNOとの「連携」とかいう頓珍漢な話が出て来ましたね。ポイントとかどうでも良いし、実店舗でのサポートなんて要らんのですよ。普通にahamoで低容量プランを作ればいいだけなのに。

名無し
名無し
  豪腕幹事長
2021年10月9日 9:25 AM

このサイト常連は実店舗サポートいらない派が多そうですが、
実店舗サポートが重要度高い人もいるので・・・

「OCNの0.5GB+通話料10分無料」プランはpovo2.0発表前ならもっと評価されたでしょうが、タイミングが悪かったですね

提携MVNOによって様々なプランが出てくるのが魅力なのでしょうが、ドコモショップの負担と収益のバランスはどうなるやら

サブブランドの利点は通信が高速で安定、それでいて安価なことだと思ってます
低容量プランだと高速通信の恩恵はあまりないでしょう
となるとMVNOの速度品質でも問題ないと思います

むひひ大王
むひひ大王
  格安SIMの管理人
2021年10月25日 9:05 AM

どうしてもドコモ回線で電話番号だけほしい!という層でも狙ったのだろうか
安定した回線の電話番号だけ欲しいならサポート度外視でpovo2.0が良いので、やっぱりタイミングが悪い(楽天はサポートは僅かにマシだが、本当に不安定)

裸の大将
裸の大将
  格安SIMの管理人
2021年10月25日 2:06 PM

エコノミーMVNO、10GBまでプラン変更できるみたいですが。ややこしい、ですね。UQとかモバイルの対抗馬にもなりえないし。。。

https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/500mb.html?utm_source=ocn-lp&utm_medium=text&utm_campaign=550bnr_20211021

あ
2021年9月30日 11:03 AM

ahamoは3Gが使えませんので、3Gが使えるsimカード、この場合普通のdocomoSIMが該当するかと思いますが、そのまま変更すると端末が定期的に3G検索するたびに電波が途切れるようです。

迷える子羊
迷える子羊
2021年5月25日 3:38 PM

管理人様
記事の中で気になった点がありましたので、dカードへ問い合わせてみました。
ahamoに切り替えてもdカードゴールドのケイタイ補償はdocomoと同じ内容(ケイタイ購入から3年間/10万円まで)で受けられるとの事でした。
また、補足ですがdカード GOLD年間ご利用額特典の携帯購入割引クーポン(カード年間利用額100万以上で¥11,000、200万以上で¥22,000)もdocomoオンラインショップで購入すれば使えるとの事でした。dカードに関してはdocomoからahamoに切り替えても変わらない様ですね。

アハもおやじ
アハもおやじ
2021年4月26日 8:43 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

誤植かと思います
カケホーダイのところ

20GB:月2068円 (10分かけ放題付きは月1981円)

apL
apL
2021年4月24日 12:54 PM

エントリーページを知らず、ahamoのトップページから申込みをしましたが、dポイント付与の対象外ですか。

apL
apL
  格安SIMの管理人
2021年4月24日 11:44 PM

先行エントリーしなかったので、対象外ですね( ノД`)シクシク…

ぷー
ぷー
2021年4月19日 2:58 PM

まぁ、足かせになるような家族を持ったことがない人の意見だね。

ぎー♪
ぎー♪
2021年4月17日 12:47 AM

先日 ドコモのサイトからGalaxy S21 Ultra 5Gを長年使い続けてきたFOMA F900iCから切り換えるべく予約しました。
予約はあっけなく終わりました。での料金の選択が一つもなかったのが気になります。 アハモ正式対応のGalaxy S20 5G SC-51Aも考えたのですが、スマホお返しプログラム対応しているので2年もすればもっといいものが出るかもと思い考え方を変えました。アンドロイドのタブレットは持って、モバイルルータも契約していたのでちょうどそれも5月で切れるので現在の携帯料金+モバイルルータ代を考えるとほぼトントン・・

さて、21日以降すぐ届くだろうか・・・そうなればすぐアハモに切り替えるんだが・・・このサイトを見るとギガライトを使い切ってから切り換えても遅くない。となっていたので 4月中はギガライトで5月1日にでも切り替えかなと思ってます。
はたしてうまくいくだろうか?

ぎー♪
ぎー♪
  格安SIMの管理人
2021年4月30日 2:59 PM

なるほど 了解しました

ぎー♪
ぎー♪
  ぎー♪
2021年4月30日 11:43 PM

4月30日夕方に無事切り換え手続きができました。

料金はアハモの料金でなく5ギガライトでそのまま家族割も聞いてました。
まあ5月からは無くなると思いますが。

切り換え時の感想
切り換え事態はボタンを押すだけでよいですが
新規にスマホを契約して安心パックに入っている場合は
それが無くなるのが結構わかりにくかった。

なんか説明が脅かすような説明でドキッとする。

切り換え後はまた dポイントのサイト登録をしないとみることができないのは面倒でした。同じアカウントなのになぜ引き継ぎできないのかは不明でした。
そのときwifiをoffにしておかないとspモード?での設定が有効にならないのか・・・結構大変でした。

ただ先にdポイントのサイトでオンライン発行dポイントカード番号を登録しないといけない謎の手続き・・・これが理解しがたい手続きです。

後は先行エントリーをしたのでdポイントの手続きだけです。
なんか長ーーい1日に思えました。

うかつなひと
うかつなひと
2021年4月16日 9:52 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

docomo以外からahamoを申し込むとd払い残高消えちゃうんですね
ahamoを十分に理解したつもりで申し込みましたが全然足りてませんでした(反省)

迂闊な人が他にもいると思うので、こちらのサイト様でも一言注意喚起をお願いできればうれしく思います

(もしされていて私が見落としていただけでしたら、お手数ですがこのコメント削除お願いします)

優
  うかつなひと
2021年4月16日 1:24 PM

3/23に告知が有りました。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/info/info_20210323.html

1~2週間待ちましょう。残高が移行されます。
https://faq.ahamo.com/faq/show/233?site_domain=default

最終更新日 2022年8月29日 / 作成日 2020年12月3日
「ahamo(アハモ)はデメリットだらけ?評判と料金プラン総まとめ」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント