※ 本ページは広告を含みます

格安SIMの管理人の比較&口コミ掲示板2025年5月(毎日更新)

格安SIMを30枚くらい契約、格安スマホは100台以上購入している格安SIMの管理人が、毎月のスマホ料金が安くなる2025年最新の格安SIMを徹底解説します。

格安SIMの比較

格安SIMにするとスマホ料金が月0円〜月3278円です。このサイトでは料金の安さ、速度、メリットデメリットから格安SIMと格安スマホを比較します。

自分に合うおすすめの格安SIMを選べるようにサポートします。格安スマホを購入したり、今のスマホのままでも大幅に節約できます。

主な更新 / 全記事の更新順 / Twitter / 速度比較

最近のコメント / 雑談掲示板 / つぶやき

格安SIMとスマホ関連の口コミのユーザ登録(コメントでギフト券プレゼント)

格安SIMと格安スマホの違い

格安SIMと格安スマホは同じと考えても問題ないですが、違いを簡単に説明します。

格安SIM:小さいICカード(SIMカード/シムカード)です。格安SIMを契約してスマホに入れると、安くネットや電話が使えます。

格安SIMの画像
右が格安SIM (最近は中級者〜上級者向けのeSIMを選べる格安SIMも増えています)

格安スマホ:主に格安SIMで使うためのSIMフリーのスマートフォンです。格安SIMとスマホをセットにした料金プランを格安スマホという場合もあります。

SIMフリーのスマートフォン:いろいろな会社のSIMカードが使えます。SIMフリーと短縮する場合も。格安スマホもSIMフリーです。SIMフリーのスマホに格安SIMを入れて使います。

格安SIMとは何メリットとデメリット
格安SIMの選び方格安スマホの選び方

目的別の格安プランの比較

格安SIMには、スマホ用のプランとデータ通信専用のプランがあります。データ通信専用のプランは、主にモバイルルーターやタブレット等で使うプランです。

料金別の格安SIM(スマホ用)データ量別の格安SIM(スマホ用)
データ通信専用の格安SIM家族向けの格安SIM
通話料金が安い格安SIM全ての格安SIMのリスト

※ 楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、ahamo、povo2.0、LINEMOはスマホ用プランのみ提供 (スマホ用プランでもモバイルルータなどで使うこともできます)

格安SIMの乗り換え方法

格安SIMへの乗り換え難易度

格安SIMに乗り換えた人の大半は、難しい、分かりづらい手続きはなかったと回答しています。

ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアから格安SIMへMNPで乗り換えする方法を説明しています。今の自分の携帯電話番号のままで格安SIMへ番号移行できます。

ドコモから格安SIMへ乗り換えauから格安SIMへ乗り換えソフトバンクから乗り換え

今のスマホやiPhoneで格安SIMが使えます。写真やLINE等のアプリもそのまま使えるので楽です。

新しいスマホが必要な場合は、格安スマホの機種ランキングを参考にしてみてください。

格安SIMの比較で重要なポイントは、毎月の料金、キャンペーン、速度の3つ

格安SIM選びのポイント

格安SIMはたくさんありますが、どの格安SIMが自分に合っているか比較する上で重要なポイントは、毎月の料金、キャンペーン、速度の3つです。

自分が使うデータ量で安い料金プランを提供している格安SIM、契約時にキャンペーンでキャッシュバックや割引等がある格安SIM、データをたくさん使う人は速度が速い格安SIMを選ぶのが重要です。

ここでは料金プラン、キャンペーン情報、実際の通信速度を一つずつ説明していきます。

補足:今の格安SIMから乗り換えて、お得に機種変

すでに格安SIMを使っていて、最近スマホの調子が悪い、古いからそろそろ機種変したい・・。そんな場合、他の格安SIMに乗り換えがおすすめです。

普通に機種変するよりも、2〜3万円くらい安く格安スマホやiPhoneが手に入ります。

楽天モバイルならデータ無制限かけ放題で月3278円←当サイトの一押し

楽天モバイルの楽天最強プランが人気

ドコモ/au/ソフトバンクの無制限プランは月7000円台ですが、楽天モバイルならデータを無制限に使っても月3278円です。

楽天モバイルはデータをあまり使わない月だと自動的に安くなります。20GB以下なら月2178円、3GB以下なら月1078円です。通話料金も楽天リンクで無料でかけ放題です。

家族で契約する場合は家族割で月110円割引です。さらに22歳以下なら月110円割引追加、65歳以上なら月110ポイント還元がもらえます。(両方併用で実質月220円割引)

今ならキャンペーンで端末セットは最大34,000円相当お得に買えて、SIMまたはeSIMのみでも最大14,000ポイントもらえます。

楽天モバイルの三木谷社長の特別キャンペーンの申し込み

楽天モバイルのキャンペーンまとめ [2025年5月] 新規と乗り換え特典の掲示板

みんながよく選ぶ格安料金プラン

格安SIMの契約者数
総務省調べの新料金プランへの移行状況(PDF)

格安SIMを比較する上で重要なポイントの一つが毎月の料金プランです。格安SIMによって料金に結構差があります。

スマホユーザの44.7%は、すでに料金の安い新料金プランに乗り換えています。ここでは代表的な料金プランを紹介します。自分に合うデータ量を選ぶのが重要です。

おすすめの格安SIMの詳細

mineo1.5Mbps使い放題が人気
楽天モバイルデータ無制限で月3278円、無料通話、楽天経済圏がお得
IIJmio5GB月950円など、乗り換えなら端末大幅割引
ahamo30GB+5分かけ放題付きが月2970円、速度が速い、中古iPhoneが安い
ワイモバイルソフトバンク光で月550円のオプション契約者なら4GB月1078円、速度が速い
LINEMO3GB月990円など、速度が速い、端末販売なし
povo基本料0円、3GB月990円など、速度が速い、端末販売なし
UQモバイル33GB+10分かけ放題付きが月3278円、速度が速い、端末販売あり
日本通信SIM1GB月290円、20GB+5分かけ放題が月1390円、平日昼の速度が遅い、端末販売なし

多くの人が選ぶおすすめの格安SIMはmineo、楽天モバイル、IIJmio、ahamo、ワイモバイル、LINEMO、povo、UQモバイル、日本通信SIMです。

① mineo(マイネオ)

mineo料金速度
0GB+1.5Mbps使い放題月990円△ (月〜金の昼12時台は×)
1GB月1298円○〜△
5GB月1518円
20GB+1.5Mbps使い放題月2178円
50GB+22時半~7時半までデータ消費なし+7時半〜22時半は切り替えれば1.5Mbps使い放題月2948円

mineoの特徴:最大1.5Mbps使い放題が強み。複数契約で1回線ごとに月55円引き。提携サイト限定で事務手数料無料。1GB以上のプランなら余ったデータを翌月に繰り越せます。

50GBなら22時半~7時半まで高速データ通信でデータ消費なしで使えて、余ったデータはずーと繰越せます。

mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ

② 楽天モバイル

楽天モバイル通常料金家族割料金速度
3GB以下月1078円月968円◎〜◯
3GB〜20GB以下月2178円月2068円
20GB〜無制限月3278円月3168円

楽天モバイルの特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。データ無制限が安い。楽天リンクで国内通話が無料で24時間かけ放題。楽天市場ポイント最大18倍。

家族で契約すると家族全員がそれぞれ月110円割引。22歳以下なら月110円割引、12歳以下で月3GB以下なら月440円割引、65歳以上なら月110ポイント還元(家族割と併用可)

パリーグとNBAのネット視聴が無料。海外でも使える(電話とネット2GB)。余ったデータの翌月繰越は不可

楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】

③ IIJmio(アイアイジェイミオ)

IIJmio通常料金家族割料金速度
2GB月850円月750円
5GB月950円月850円
10GB月1400円月1300円

IIJmioの特徴:低容量プランが安くて、速度も比較的速い。他社から乗り換えなら格安スマホが大幅割引。データeSIMなら2GBで月440円で安い。

契約時に家族の名義を一人にまとめると家族割で回線ごとに月100円割引。余ったデータを翌月に繰り越せます。契約時に事務手数料が3733円かかる。

IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】

④ ahamo(アハモ)

ahamo料金速度
30GB+5分かけ放題月2970円
110GB+5分かけ放題月4950円

ahamoの特徴:5分かけ放題が無料。大容量プランが比較的安く、速度が速い。海外でも使える(30GBで最大15日間)。余ったデータの翌月繰越は不可

ahamo(アハモ)の評判はデメリットだらけ?契約して料金プランと使い勝手を解説

⑤ ワイモバイル

ワイモバ通常料金家族割料金おうち割料金速度
4GB月2178円月1078円月1078円
30GB月3828円月2728円月2178円

※ PayPayカードで料金を支払わない場合は月187円値上げ

ワイモバイルの特徴:SoftBank光/Air契約者とその家族はおうち割料金で安く使える。おうち割対象外は、2回線目以降なら家族割料金を適用できる。契約キャンペーンがお得。余ったデータを翌月に繰り越せます。

SoftBank光契約者でおうち割を適用するには、月550円のオプションパック(光BBユニットレンタル+Wi-Fiマルチパック+電話サービス)の加入が必須

ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して評価】

⑥ LINEMO(ラインモ)

LINEMO料金速度
3GB月990円
10GB月2090円
30GB+5分かけ放題月2970円

LINEMOの特徴:比較的シンプルに安い。余ったデータの翌月繰越は不可

LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プランまとめ【LINEMO総合掲示板】

⑦ povo(ポヴォ)

povo2.0料金有効期限月平均
基本料金0円
1GB390円7日間
1GB1260円180日間月167MBが月210円
3GB990円30日間月3GBが月990円
360GB26,400円365日間月30GBが月2,200円
データ無制限9,834円7日間x12回無制限が月3,512円

povo2.0の特徴:基本料金0円のままだと実測60kbps。アプリでデータチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える

povo2.0の評判とデメリット&料金プランまとめ【povo総合掲示板】

⑧ UQモバイル

UQ通常料金家族割料金自宅割料金速度
4GB月2178円月1628円月1078円
15GB月3278円月2728円月2178円
33GB月3278円—-—-

※ au Payカードなしだと4GBと15GBの料金が月187円アップ
※ 33GBは10分かけ放題付きの料金

UQモバイルの特徴:余ったデータを翌月に繰り越せる。4GBと15GBは、auひかりと光でんわ/auでんき/WiMAXなどを契約していると自宅割で格安で使える。契約時に事務手数料が3850円かかる。

UQモバイルの評判とデメリット&新料金プラン総まとめ【契約して使い勝手を検証】

⑨ 日本通信SIM

日本通信SIM料金速度
1GB月290円
2GB月580円
20GB+5分かけ放題月1390円
50GB+5分かけ放題月2178円

日本通信SIMの特徴:平日昼12時の速度が遅く、スマホの使い勝手が少し悪くなるが、すごく安い。余ったデータの翌月繰越は不可。契約時に事務手数料が3300円かかる。

日本通信SIMのデメリットと評判&料金プランまとめ【日本通信SIM総合掲示板】

その他の格安プラン

その他にもドコモユーザの場合に、プラン変更で契約できる格安プランのirumoを選ぶ人が多いです。ドコモユーザでない場合は、イルモを選ぶ人はほとんどいません。

スマホの料金が安くなる格安SIMは他にもあるので、余力のある人は「格安SIMの一覧と評価リスト」を参考にしてみてください。

特定の光回線で安くなる格安SIMまとめ

特定の光回線を契約していると安く使える格安SIMが結構あります。

該当する光回線を契約している場合は、お得に使える格安SIMを少し優先して検討するのがおすすめです。

ドコモ光irumoが月1100円割引(複数回線の割引OK)
auひかり/BIGLOBEひかり/JCOMUQモバイルのトクトク/ミニミニが月1100円割引(複数回線の割引OK)。ただし、割引適用には月550円の光でんわの契約が必須
SoftBank光ワイモバイルが月最大1650円割引(複数回線の割引OK)。ただし、割引適用には月550円のオプションパック(光BBユニットレンタル+Wi-Fiマルチパック+電話サービス)の加入が必須
楽天ひかり楽天モバイル契約で毎月1000ポイント還元(1回線のみ)
eo光mineoが月330円割引(1回線のみ割引)
JCOMJCOMモバイルが1GB→5GB、5GB→10GB、10GB→20GB、20GB→30Gに増量(複数回線のデータ増量OK)
IIJmio光IIJmioが月660円割引(1回線のみ割引)
BBIQQTモバイルが月最大220円割引(複数回線の割引OK)
TCOM/TNCLIBMOが月220円割引(複数回線の割引OK)

格安スマホのキャンペーン情報

格安SIMを比較する上で結構重要なのが格安スマホの端末キャンペーンです。

格安SIMの契約と一緒に端末を購入すると、大幅割引で買えたり、高額のポイント還元がもらえる格安SIMがあります。

新しいスマホが必要な場合は、お得に買える端末キャンペーンをしている格安SIMを契約するのがおすすめです。

IIJmioの端末キャンペーンがお得

IIJmioの格安スマホなら、他社から乗り換えなら大幅割引で端末が買えるキャンペーンを実施中です。

人気のOPPO Reno11 AとPixel 6が14,800円、nubia Ivyが一括110円などで買えます。2025年6月2日までの端末セールです。

IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング [2025年5月] 人気端末が大特価セール

その他の格安スマホキャンペーン情報

端末セットのキャンペーン特典総額特典内容
ワイモバイルのおすすめ端末最大28,000円
(終了日未定)
最大22,000円の端末割引。PayPay最大6,000円還元。事務手数料無料(店舗だと3,850円)。ソフトバンク系列から乗り換えは端末割引なし
楽天モバイルのおすすめ機種最大22,000円
(終了日未定)
最大22,000円相当お得に買える。事務手数料無料
UQモバイルの端末ランキング最大18,150円
(終了日未定)
最大22,000円の端末割引。事務手数料3,850円。auまたはpovoから乗り換えは割引対象外

【5月最新】格安スマホの端末キャンペーンのおすすめ!1円スマホもある

格安SIMキャンペーン情報

今のスマホで格安SIMのみを契約する場合でも、契約時にキャッシュバックや月額割引等のキャンペーン特典がもらえます。

SIMまたはeSIMのみの最大特典は乗り換えで最大26,000円相当、新規でも最大16,000円相当の特典が最大額です。

楽天モバイルの格安SIMキャンペーン(1番人気)

楽天モバイルのキャンペーンの詳細

楽天モバイルを申し込む場合、三木谷キャンペーンから申し込めば、他社からの乗り換えなら14,000ポイント、新規だと7,000ポイントもらえます。2025年4月11日以降の契約で1人1回のみです。キャンペーン終了日は未定です。

楽天モバイルを初めて申し込む場合は紹介キャンペーンで最大13,000ポイント、2回線目や再契約は三木谷キャンペーンで最大14,000ポイントもらうのがおすすめです。

※ 紹介キャンペーンは初めての契約が対象、三木谷キャンペーンは1人1回までで2回線目以降や再契約も対象

楽天モバイルは毎月の料金もシンプルに安いのでおすすめです。当サイトで一番人気の特別キャンペーンです。

楽天モバイルの特別キャンペーンの詳細と申し込みはこちら

楽天モバイルユーザになって、家族や友人に楽天モバイルを紹介すると1人当たり7,000ポイントの紹介ポイントをもううこともできます。

楽天モバイルの三木谷キャンペーンで14000ポイントもらう【2025年5月】従業員紹介に注意

その他の格安SIMキャンペーン情報

SIMのみキャンペーン特典総額特典内容
ワイモバイルのキャッシュバック最大26,000円相当
(終了日未定)
PayPay最大23,000円。事務手数料無料(店舗だと3,850円)。ソフトバンク系列から乗り換えはPayPay対象外
ahamoのキャンペーン最大20,000円相当
(終了日未定)
乗り換えで20,000円相当のdポイント。事務手数料無料
LINEMOのキャンペーン最大20,000円相当
(5月11日まで)
乗り換えでPayPay最大20,000円。事務手数料無料。ソフトバンク系列から乗り換えはPayPay対象外
mineoのキャンペーン最大7,788円相当
(6月3日まで)
20GBが月990円(6ヶ月)。10分通話パックが6ヶ月無料。3,300円の事務手数料無料

【2025年5月】格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典の掲示板

iPhoneを格安SIMで使うための簡単ガイド

iPhone6s以上を使っている場合は、格安SIMにする前に、iPhoneのSIMロックを解除します。それだけで今のiPhoneを格安SIMで使えます。

※ iPhone13/14/15/16シリーズ、iPhone SE 第3世代は全機種SIMロック解除済み

iPhoneを格安SIMで使うための完全ガイド

格安SIMとiPhoneのキャンペーン情報

数は少ないですが、格安SIMの契約と一緒にiPhoneを購入すると、高額ポイント還元や割引価格でiPhoneが買える格安SIMがあります。

中古のiPhone13/12/SE2などが激安価格です。新品なら楽天モバイルのiPhone16eと15シリーズなら楽天モバイルで最大40,000円相当、iPhone16と16Proは最大36,000円相当お得に買えます。

楽天モバイルのおすすめのiPhone

※ 2回線目以降や再契約だと通常は対象外ですが、三木谷キャンペーンを適用すると最大34,000円相当の特典対象

iPhone限定!楽天モバイルで最大40,000円お得なキャンペーンの詳細(公式サイト)

【5月最新】iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング!格安SIMとセットが安い

速度ランキング

格安SIMの速度計測

格安SIMを比較するとき、速度を比較するのも重要です。速度が遅い格安SIMと速い格安SIMを比較すると、100倍くらい速度差があります。

格安SIMの管理人は格安SIMをたくさん契約して、通信速度をリアルタイムに計測しています。計測をもとに、速度ランキングを随時更新しています。

2024年11月版の格安SIMの速度ランキング

速い
普通
  • 4位 エキサイトモバイルのドコモ回線、y.u mobile、IIJmioのau回線、JCOMモバイルmineo、イオンモバイルのタイプ1
  • 5位 日本通信SIM、イオンモバイルのタイプ2、NUROモバイルのバリュープラスのソフトバンク回線
遅い
  • 6位 BIGLOBEモバイル、NUROモバイルのバリュープラスのドコモ回線、LinksMate、LIBMO

最新の速度ランキングの詳細を読む

データをたくさん使う場合は、速度の速さでスマホの使い勝手が変わるので、格安SIMの実際の速度を比較して契約することをおすすめします。

※ 月1GBなどデータをあまり使わない場合は、格安SIMの速度はあまり重要ではないです

格安SIMのデメリットは?

格安SIMのデメリットでよく挙げられるのが、対面でサポートしてくれるキャリアショップがほとんどないこと、それと速度が遅いことです。

実際のところ大半の人はキャリアショップにほとんど行きません。キャリア同等の速い格安SIMも結構あります。普通の人なら格安SIMのデメリットは無視できる範囲です。

格安SIMのデメリットは?格安スマホはやめとけは本当か使って解説

キャリアショップに行かなくてもネットで調べれば解決しますが、離れた実家で暮らす高齢な親に格安SIMを使わせるのは難しいです・・。

ただし、ワイモバイルとUQモバイルなら契約後もキャリアショップである程度サポートしてくれます。(楽天モバイルのキャリアショップは契約時のみのサポート)

格安SIMの評判はかなり良い!満足度90%

格安SIMの管理人はTwitterで格安SIMの満足度調査を毎年行っていますが、格安SIMの評判はかなり良いです。

  • 2018年:満足度90.0% (680人)
  • 2019年:満足度93.7% (557人)
  • 2020年:満足度93.5% (651人)
  • 2021年:満足度91.3% (845人)
  • 2022年:満足度93.3% (720人)
  • 2023年:満足度92.9% (877人)
  • 2024年:満足度93.8% (584人)

アンケートを始めてから7年連続で満足度が90%以上です。

格安SIMの評判は7年連続で満足度90%以上、ただし格安SIMごとに大きな差

格安SIMの申し込みに必要なものと事前準備

格安SIMは18歳以上なら契約できます。17歳以下の子ども名義で契約したい場合は、選択肢は楽天モバイル、UQモバイル(中学生以上で来店)、ワイモバイル(12歳以上で来店)です。

格安SIMの申し込みに必要なものは、①本人確認書類、②本人名義のクレジットカード、③今のスマホの電話番号のまま乗り換えたい場合はMNP予約番号が必要です。

本人確認書類は運転免許証(表と裏)またはマイナンバーカード(顔写真の面)のいずれか1点です。スマホで全体の写真を撮っておきます(eSIMなら事前撮影不要)

自分名義のクレジットカードを持っていない場合は、口座振替または家族名義のクレジットカードでも大丈夫な格安SIMが一部あります。

MNPワンストップ対応同士ならMNP予約番号は不要

乗り換え元と乗り換え先の両方がMNPワンストップに対応している場合、MNP予約番号なしで今のスマホの電話番号のまま格安SIMに乗り換えられます。

MNPワンストップ対応の事業者:ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル / ワイモバイル / LINEMO / UQモバイル / povo / ahamo / irumo / IIJmio / mineo / BIGLOBEモバイル / イオンモバイル / 日本通信SIM / JCOMモバイル / NUROモバイル / LINEモバイル/ NifMo / HISモバイル / KABU&モバイル

例えば、ドコモから楽天モバイルに乗り換える場合、両方ともMNPワンストップに対応しているので、MNP予約番号なしに乗り換えできます。

ただし、今のスマホ会社のマイページにログインするためのIDとパスワードがわからない場合は、今のスマホ会社に電話をかけてMNP予約番号をもらう必要があります。

格安SIMにMNPで乗り換えるのに必要なものと注意点、MNPワンストップとは?

※ 新しい電話番号でも問題ない場合もMNP予約番号は不要です。この場合は新規契約になります。ただし、今のスマホの電話番号のまま乗り換えたほうがお得に契約できます。

今の機種のまま格安SIMで使いたい場合は、必要に応じてSIMロック解除

半数くらいの人が今のスマホのまま格安SIMに乗り換えています。

ほとんどの場合で今のスマホを格安SIMで使えますが、事前にSIMロックの解除が必要な場合があります。自分のスマホが問題なく使えるか下記を参考にしてみてください。

※ ドコモ/au/ソフトバンクのAndroidスマホだと楽天モバイルで使えない可能性があります

ドコモのスマホを格安SIMで使う方法auのスマホを格安SIMで使う方法ソフトバンクのスマホを格安SIMで使う

SIMロック解除解除済みか確認の仕方

iPhone → 設定 → 情報 → 「SIMロック」を確認

「SIMロックなし」と表示されていれば、そのiPhoneはSIMロック解除済みで、全ての格安SIMで使えます(iPhone13以降はSIMロック解除済み)

Androidスマホ → 設定 → 端末情報 → SIMのステータス → SIMロックステータス

SIMロックステータスが「許可されています」となっていれば、そのAndroidスマホはSIMロック解除済みです(2021年9月以降に発売されたキャリアスマホはSIMロック解除済)

キャリアメールからGmailへの変更がおすすめ

格安SIMに乗り換えてもドコモメール、auメール、ソフトバンクメールなどのキャリアメールを使い続けることができますが、月330円かかります。

Gmailなどの無料のフリーメールに変更がおすすめです。(キャリアメール代込みでも格安SIMのほうが大幅に安くなるので、乗り換えてから時間ができた時にメルアド変更でもOK)

格安SIMの申し込みに必要なものと事前準備は、基本的に以上です。結構簡単に乗り換えられます。

お役立ち情報

格安SIMと格安スマホに関連するお役立ち情報をまとめています。

格安スマホの機種ランキング 端末性能の見方(Antutu)
RAMとROMとマイクロSDカード タブレットと格安SIMという選択肢
通話SIMとデータSIMの違い 格安SIMのデータ量の目安と使用量
YouTube向けの格安SIM Netflix向けの格安SIM
GCallで通話料30秒8円に節約 格安SIMでLINEの使い方
格安SIMとモバイルルータ 格安SIMのテザリング
スマホのセキュリティ対策 端末保証と壊れた時の対処法
対応バンドのまとめ スマホの電池を長持ちさせる方法
節約できる低速モードの詳細ドコモ/au/ソフトバンク/楽天の格安SIM
この記事の最終更新日 2025年5月9日 / 作成日 2015年3月17日
4.8 59
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板1048件)

購読する
通知する
guest


1K の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

ロム
ロム
2025年5月3日 8:07 PM

管理人様

新しいスレッドとして物理eSIM関連情報を加えて頂けないでしょうか

物理eSIMへの登録に使える端末やアプリ
ドコモ回線通話eSIM利用の場合EID縛りがあったりなど
発行元によっての利用可否などの情報が集約できると役立つかなと感じてます

御検討よろしくお願いします

はむ
はむ
  ロム
2025年5月4日 11:12 AM

物理eSIMというタームを知らなかったのでGeminiに聞いたところ、eSIM を物理的なSIMカードに入れる、というような回答を出してきました。

たとえばIIJのeSIMデータ専用プランは安いので、これを自分で物理SIMに入れると、eSIMが使えない端末でもeSIMデータ専用プランが使えるようになる、ということかな。

格安プランが使えるという意味では本サイトの範疇。
まだニッチな分野なので情報集めるのが大変そうですね。

ロム
ロム
  格安SIMの管理人
2025年5月5日 8:01 PM

管理人様に検証頂くという趣旨ではなく
実際に使われている方の情報が集約できる(まとめられる)場所があれば
と思って書き込んだ次第です

多くの方にコメント頂けたこと感謝します

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8177
  格安SIMの管理人
2025年5月8日 4:08 PM

eSIMのまとめ記事いいですね。私はメインの電話番号は物理SIM,他はeSIMを幾つか入れて使っていますが,切り替えが簡単で重宝しています。記事の作成には時間がかかると思いますので,本当にお疲れ様です。気長に待っていますので,無理せず,お体にお気をつけて行っていただければと思います。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12644
  ロム
2025年5月4日 7:58 PM

物理eSIMカードは結構試してまして現在8枚持ってます。
ドコモ回線のEID縛りはフルMVNOのIIJデータ専用eSIMではEID不要の為規制はありません、その他のドコモ本家やライトMVNOは「89049032」、「89033023」、「89033024」、「89043051」、「89043052」の数値から始まるEIDの機器しか受け付けません。

物理eSIMは中華製の物が多いですので、安定性に欠ける製品や相性問題で利用端末やインストールするeSIMプロファイルによって電波が立たない、不安定等で利用できない場合もあります、youtubeで解説動画もありますのでそちらも参考になると思います。

今の所、iPhoneやドコモのEIDに対応して互換性が高い製品はestk.meの製品です、解説や割引クーポンなどの情報はこちらですので参考にどうぞ。
https://note.com/reindex/n/ne197016f3e17

ゆみしん
Active Member
貢献ポイント: 1602
  ロム
2025年5月4日 10:51 PM

5berが良かったのですが、もう新規購入はできないようですし、既存のもいつまで使えるか分からないのが残念です。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12644
  ゆみしん
2025年5月4日 11:45 PM

5Berも持っていますが、すでに自分はアプリはログインできなくなっています。

しかしカードリーダーとPC用の物理eSIM用のソフトを利用することにより
現在もeSIMプロファイルの書き込みや削除、複数の場合は選択は可能です、
5Berのプレミアムですがこちらのソフトとこのカードリーダーで書換えや切り替え確認済みです、Amazonで売られているようなe-Tax用のカードリーダーでもアダプター付けて利用可能との情報もありました。
https://github.com/creamlike1024/EasyLPAC/releases
https://www.estk.me/product/estkme-red/

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
2025年4月21日 12:44 AM

スマホの機種変更で、写真や文書のデータ移行は簡単なんですが。。。 QR決済/電子マネー/ポイントアプリ/LINE/ゲームアプリ/SNSなどのデータ移行が大変でした。 前回の機種変更時より、フリマやQR決済、クレジットカードなどのアプリが増えました。 <苦労した点> ・電子マネーは、おサイフケータイの… Read more »

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  kysdsk
2025年4月24日 1:34 AM

100均で、iPhone用ガラスフィルムがあったので購入しました。

ガラス素材は、初めてでしたがお試しで使用してみました。
・ホコリが混入しましたが、ポストイットで除去できました
・爪で持ちあ上げて気泡を除去しキレイに貼れました

ガラスフィルムは、クリアで傷にも強そうです。
iPhone16pro用で上下に隙間がありますが、表示エリアをカバーしているので100円ならOKです。

スマホの液晶を割った事が無いので、必要あるかなとも思いますが。。。
皆さんは、スマホの保護フィルムはどうしてましか?

ナイネオー
ナイネオー
  kysdsk
2025年4月24日 9:10 AM

私もスマホの破損はまだ経験していませんが歴代スマホはほとんどが柔らか系フィルムを貼っています。 ①ガラス製は割れた時の後始末が面倒そうだなという印象 ②屋外での使用も想定すると光沢よりは反射低減効果のが良いと思うんですが、ガラス製で反射低減を謳う製品は見かけない印象(私が見つけてないだけで存在するん… Read more »

y_k
Active Member
貢献ポイント: 832
  ナイネオー
2025年4月24日 9:26 AM

>①ガラス製は割れた時の後始末が面倒そうだなという印象

経験者です。私には面倒でした・・・ですので柔らか系オンリーです。
ガラス製を張り替えていらっしゃる方、方法を教えていただきたいです。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  y_k
2025年4月24日 1:06 PM

柔らか系フィルムの方が多いのですね。
たしかに、割れた時が面倒そうですね。

調べるみると、
液晶画面が破損している場合は、修理が必要です。
割れたのがガラスフィルムだけの場合は、危険なので早めに交換した方が良いみたいです。

<割れたガラスフィルムの剥がし方法>
QUOカードなどの薄いカードをフィルムと画面の間に入れて剥がしていくと良いそうです。
※爪や指は危険

あと、ガラスフィルムにガムテープなどを張ってから剥がすと破片飛散に効果がありそうです。

外したガラスフィルムは、燃えないゴミ(地域の分別による)にテープを巻くなどして安全に処分する必要があるそうです。

意外とガラスフィルムは面倒でした。。。

y_k
Active Member
貢献ポイント: 832
  kysdsk
2025年4月24日 5:57 PM

ありがとうございます。
私の場合はフィルムの端っこに亀裂が入り、引っ掛かりができたので張替えたのですが、おっしゃる通りはがすの大変だし破片でケガしそうだしフィルムはポイポイ捨てられないしで、イーッなりました😅
精神的にも柔らかフィルムが無難な気がします。

S.S
Trusted Member
貢献ポイント: 6524
  ナイネオー
2025年4月24日 9:27 AM

ケースに関しては落とすとか雑な人であればあった方がいいと思いますが、画面割れはそもそもフィルムで防ぐというより落とした衝撃で大抵は割れるものなので、キズ防止には効果がありますが、画面割れには有効度は低いと思います。

なので自分的には『画面にノングレアがいるか否か』の方が比重が高いと思います。言ってしまえば反射防止よりは画面の指紋防止とサラサラ感ですね。自分はほぼノングレアフィルムはっていて、一度滑らかグレアを売りにするフィルムに手を出しましたが、「普通のグレアフィルムやフィルム無しよりは確かに滑らかだけど、ノングレアには到底及ばない」レベルでした。ノングレアはガラスフィルムにはほぼないので、ガラスフィルムは買ったことないですね。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  S.S
2025年4月24日 1:39 PM

ノングレアの選択肢もありますよね。

ガラスフィルムも、けっこう滑らかですが。。。
一度滑らかグレアを体験してみたいですね。

指紋が気になって、頻繁に画面掃除をしています。
指紋が付かなければ良いですね。

S.S
Trusted Member
貢献ポイント: 6524
  kysdsk
2025年4月24日 10:40 PM

ノングレアでサラサラが当たり前になってしまった人はグレアのフィルムは使えないと思います……
逆にグレアに慣れ切った人がノングレアつかうと、おそらく発色の悪さと照度の低下にキレると思います……

パソコンレベルの大きい画面だと、グレア液晶がミドルロークラス以下だとフリッカー目立つとかの要素もあるのでエントリー機はノングレアが無難ですが、スマホやタブレットレベルではフリッカー問題はあんまり聞かないですね。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 7201
  kysdsk
2025年4月24日 9:48 PM

自分は最初はガラスフィルムでは無くソフトタイプのフィルムでしたね。それで「使いにくいなぁ」と思ったので今はガラスフィルムですね。
今のガラスフィルムは一部メーカーを除いては枠が付属していて、この枠にスマホ本体を被せてその枠内にガラスフィルムを装着するタイプもあります。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  ahamoの英雄N村
2025年4月25日 10:35 AM

付属の枠で位置合わせができるのは、良さげですね。
枠の付属は、未経験です。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
  kysdsk
2025年4月24日 11:25 PM

私はガラスフィルムを利用していますね。
落としたときにガラスフィルムが身代わりになってくれるのですが、割れたらすぐに交換する必要がありますね。
放置していたらスマホ本体の液晶が割れてしまいました…。
なお、スマホの充電に利用している電源タップを机上に移動したら落とす頻度が減りました。
スマホケースに入れた状態でフィルムを貼ると位置を合わせやすいです。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  ありにゃん
2025年4月25日 10:38 AM

スマホケースに入れた状態でフィルムを貼ると位置を合わせやすいです。

同じ方法で貼り付けました。
不器用なもんで、よく見ると少し傾いてるような。。。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13431
  kysdsk
2025年4月25日 8:34 AM

自分はフィルムなし・ケースなしの裸運用です。エントリー機か安めのミッドレンジしか買わないので、ガチガチに保護するのは大げさに感じるので。ごくたまに落としますし、小さな傷は付きますが、壊した事はありません。買取に出すとB評価になることが多いです。

今使っているmoto g53はTPUケースが付属していたので、はじめてTPUケースを使ってみました。最初は端末が大きくなって野暮ったく感じたのですが、慣れてくると安心感があって良いと考えが変わりました。これからはTPUケースあり+フィルムなしの運用になりそうです。

S.S
Trusted Member
貢献ポイント: 6524
  Pナッツ
2025年5月1日 2:20 PM

自分の場合は手持ちスマホはTPUクリアケースで、iPhoneだけ手帳タイプのソフトケース。いちどiPhoneはハードケースの手帳タイプにしたんですが、経年劣化するとケースからスマホを外すのすら厳しいので、二度と買わないと決心しました。

付属品と言えばXiaomi機はTPUケースとアンチグレアフィルムが標準でついてますね。何でもかんでも自分で完結させるサービスはうれしいですが、スマホの中身も独自アプリや広告だらけだったりなので差し引きゼロという感じですね。

yossy
Active Member
貢献ポイント: 1836
  Pナッツ
2025年5月1日 8:55 PM

TPUケースの良い点は滑り止めにもなることです。本体そのままだとスルッと落ちそうになったりしますよね

sk
Trusted Member
貢献ポイント: 8177
  kysdsk
2025年4月25日 9:25 AM

私は以前,楽天ハンド5Gを使っていた時はフィルムもケースもしていませんでした。今はOPPOを使っていますが,最初からガラスフィルムが綺麗に貼られているので,そのまま使っています。落下させたことはないですが,何もないより安心感がありますね。また,ありにゃんさんのコメント同様,私もスマホの充電に利用している電源タップを机上に置いているので,家で落下させることもないです。

むつ
Active Member
貢献ポイント: 3731
  kysdsk
2025年5月5日 10:43 PM

初めてのスマホの時は、
多機能フィルムに手帳型ケースでガチガチ保護してました
が、
段段とケースは透明TPU(iPhoneなら百均)付け外し楽だから、柔らかいのが好み。
フィルムもiPhoneは百均、
欲しい時に在庫がある方で、
ガラスでもガラスでなくても、
一長一短
どっちでも良くなってきました。
お手頃価格のAndroidは、通販で最安値TPUケース購入が定番に。
フイルムは貼らない、使い心地が悪くなるような気がしてから不要かなと。
よく落とすので、必ずストラップを付けたい!
(でも、手帳型は開け閉め面倒)
なので、ガラケーやRakutenミニのように本体にストラップ穴があったら、ケースも要らないのだけど、、、ストラップ穴は稀ですよね。
鞄の中に入れる時は、
手編みのカバー?ケース?専用の袋に入れてます。
安い百均アクリル毛糸での手編みですが、気楽に洗濯機で洗えるし、移動中の傷防止になるので、いくつも作ってしまい、気分で着せ替えて愛用してます。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
  kysdsk
2025年4月24日 11:29 PM

私はAQUOS sense7→Pixel 7a移行時に利用しているアプリをExcelにしてまとめました。
そもそも使用頻度が低いアプリは移行しないことにしました。
現在よく使うアプリのうちほとんどのアプリをPixel 7aでもAQUOS R8でも両方で使えるように設定していますが、複数端末で同時にログインや利用ができないアプリが厄介ですね…。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  ありにゃん
2025年4月25日 11:22 AM

利用しているアプリをExcelでまとめるとは、すごいですね。
今回は、新旧2台のスマホを並べてアプリのいる/いらないを決めながら作業しました。

同時利用ができないアプリは、データ移行や手順も厄介だったりします。
アプリ一づつの移行方法を調べるのにも疲れました。
これが増えたので、スマホの買い替えに躊躇しますね。

機種変更のアプリ移行手順を調べてのですが、ahamoのWebが良く纏まられていたくらいでした。
同時利用が不可のアプリが分かる一覧表があればアプリ移行しやすいのですが。。。
見つけられませんでした。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
  kysdsk
2025年4月25日 9:28 PM

AQUOS sense7→Pixel 7a移行した数カ月後にAQUOS R8も購入したので、まさにこの一覧が役に立ちましたね。

S.S
Trusted Member
貢献ポイント: 6524
  kysdsk
2025年5月1日 2:12 PM

今はアプリデータの重要部分は企業系アカウントのクラウドに残るので、ほとんどが決済に関わるものと通信ログを移行するアプリぐらいですね。

しかしセキュリティが関わって来るとは言え、おサイフケータイの移行はもうちょい何とかしてほしいとは思うところ。機種もメーカーが一緒ならともかく、メーカーが違うと場合によってはそれだけで地獄です。機種がぶっ壊れた場合は最悪アプリの管理会社と個別やり取りが場合によっては必須になってしまうようでは、ただでさえ現金信仰が強い日本では物理カード決済はまだしもスマートデバイスによる決済には二の足を踏みたくもなってしまいますね。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  S.S
2025年5月1日 8:13 PM

おサイフケータイとQR決済は、移行しやすくして欲しいです。

持ち物を減らしたい派なので、スマホにアプリを入れがちです。
使用するアプリを厳選して、スマホのアプリを少なくするくらいですかね。
スマホの機種変更は、しばらくやりたくないかもです。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
2025年4月15日 9:13 PM
Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13431
  ありにゃん
2025年4月16日 8:10 AM

ニセの基地局電波を発信するのは「IMSIキャッチャー」と呼ばれる手法で、海外では警察や諜報機関も用いるようです。容疑者や外交官のIMSI(SIMの加入者識別番号)を収集するのが目的です。

但し今回の犯行はIMSIの収集というよりは、SMSを送り付ける(クレカ停止のメッセージを受信した外国人旅行者が、パニックでフィッシングに騙される)のが目的のようなので、過度の心配はいらないと思います。運悪くSMSを受信したら黙って削除でよいかと。

S.S
Trusted Member
貢献ポイント: 6524
  Pナッツ
2025年4月17日 9:56 AM

今はまだフィッシング程度の脅威でしかないですが、勝手にGSM接続して圏外になるってだけでも日本の総務省やキャリアは無能ってレッテル貼られそうですね。『事実有能だったの3.9G普及期ぐらいまでで以後15年近く無能晒しとるやろうが』っていうことは置いておくとして……ぶっちゃけそれ以後にやった功績ってマジでソフトバンクがBand8をまともに使えるようにしたのと、楽天が会社傾く赤字出しても撤退しないでサービス継続してるぐらいじゃなかろうかって話です。

放っておけば通信傍受や直接情報抜き取りとかもありうるのが今回問題視されてる部分。まぁ誇張していえば10年弱ぐらい前から公衆Wi-Fiで言われてる話なので、今更煽られても手遅れではあるんですが……

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13431
  ありにゃん
2025年4月28日 5:22 AM

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会が、偽基地局について詳しく解説しています。
https://www.jssec.org/column/20250423.html

偽の海外キャリア2G基地局を装って、2Gの脆弱性を利用する手法なので、対策としては、
・2Gをオフに設定する(オフにする機能が無い端末もあります)
・ローミング機能をオフにする

はむ
はむ
  Pナッツ
2025年4月28日 10:03 AM

とても参考になりました。ありがとうございます。
私の端末では2Gオフはできなさそうなので、まずはローミングオフを確認しました。楽天モバイルのauの電波はローミングではないので問題ありませんね。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
  Pナッツ
2025年4月30日 10:02 PM

電子フロンティア財団が「2Gを無効化する設定」を推奨、4Gや5Gスマホを2Gのセキュリティリスクから守る方法とは? – GIGAZINE
【Android】偽装基地局対策をしよう!GSM(2G)通信をオフにする方法|maple
PixelやGalaxyでは2Gを無効化できるみたいですね。
私のPixelでも2Gを無効化しました。
設定に2G無効化がない場合はアプリで行うことになりますが、自己責任ですね。

カナぱる
Noble Member
貢献ポイント: 9089
  ありにゃん
2025年5月2日 5:03 PM

“偽基地局”の餌食になったとしても「絶対にやってはいけないこと」総務省が注意喚起

偽基地局でSMSを傍受して2段階認証を突破したり、IDパスワード等を傍受するのなら、若しや証券会社乗っ取り被害の時期と時期が同じなのは偶然ではない?

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12644
2025年2月23日 10:23 PM

非常に珍しい音声通話付きのプリペイドSIMを販売 しているibattleを紹介してみます。 基本的に大元のプランはこちらで追加チャージ、有効期限延長も 可能ですが、音声通話プランですので申し込み時に本人確認は必要です。 https://www.ibattle.jp/ https://cc.ibatt… Read more »

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12644
  y.h
2025年2月27日 10:13 PM

ibattleに幾つか質問メール送ってみました。 どうやらpovo2.0のドコモ回線版のようなプリペイド音声通話SIMのようです。 まずデーター容量追加と音声通話、SMSの追加チャージに有効期限の設定はなく購入プラン分含む有効期間延長が最大720日間分まで一度に購入可能で、データー容量残量と音声通話… Read more »

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12644
  y.h
2025年3月7日 10:03 PM

3/1にAmazonでこちらのを購入してみました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B098T9PVS4 3/3日発送で本人限定郵便物(特例型)で3/4に地元の郵便局にて保管になりましたので、ネットで3/5午前中に配達依頼して免許証にて本人確認で受け取りました。 次に利用者情… Read more »

DSC01137
takashi
Member
貢献ポイント: 5573
2025年1月15日 12:04 PM

高齢者等向けのスマホ教室を実施しておりますが、
税金どのくらい使っているのだろうか。100億はいかないけど数十億?
こういうのを実施したところでそこまでデジタルの利用は広まらないような気がします。
例えば、窓口対応は有料、電子申請は無料等しない限り、広まらないような。
窓口対応だと行政コストがものすごいかかるので、なんとかしてほしい。
スマホ教室とかキャリアが請け負っていますが、絶対に自分達と契約するように勧誘もしている可能性が非常に高いので、なんだかなーと思います。

【令和5年度補正】デジタル活用支援推進事業.pdf

takashi
Member
貢献ポイント: 5573
  takashi
2025年1月15日 4:34 PM

はげしく同意です(-_-;)

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 7201
  takashi
2025年1月16日 1:53 AM

正直言うと、このような施策を取った所で広まらないと思います。
言っちゃ悪いですが、「お役所仕事」の発想で「判子を押したような」教室で何を教えてるのか聞きたいぐらいです
予想出来るのが、教室で冊子配って大きな画面でスライド流して終わりでしょうね。
相手が理解(習熟)してるか分からないのに、「やったからええやろ」というのが透けて見えますね。

寺田圭三
寺田圭三
2024年11月14日 11:11 PM

スマホからガラホへ電話帳を移したいのですが、やり方を教えていただけないでしょうか?
スマホからSDカードへ連絡先をエクスポートして、ガラケーにインポートしても文字化けしてしまいます。ネットで方法を検索してみたのですが、いまいち理解ができませんでした。スマホはOPPO A79 5G、ガラホはKY-42Cになります。
よろしくお願いします。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  寺田圭三
2024年11月15日 2:10 AM

まずは具体的にどのような手順で、どのように電話帳のデータの移行をしようとしたのか、できるだけ省かずに記載をした方がいいと思います。   > スマホからSDカードへ連絡先をエクスポートして、ガラケーにインポートしても文字化けしてしまいます。 > ネットで方法を検索してみたのですが、いまいち… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  寺田圭三
2024年11月15日 12:42 PM

「vCard(.vcf)の文字コードが異なっているために文字化けが起きている」という推測が前提になりますが、同様の事例の記事がありましたので貼っておきます。   スマホ→ガラケー 電話帳ふりがな問題解決編 | むかいさんちの農園 https://mukainakano.com/archives/14… Read more »

寺田圭三
寺田圭三
  格安SIMの管理人
2024年11月16日 11:40 AM

>gokoさん
あいまいな質問をして大変失礼しました。行った作業を整理してまた書き込みしますので、少々お時間をください。

>管理人さん
ありがとうございます。そういうやり方もあるのですね。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
  ありにゃん
2024年12月17日 11:05 PM

知らない電話番号から電話がかかってきており、仕事中で出られなかったので、Pixelの通話スクリーニングを使ってみましたが、切られてしまいました…。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
2024年10月30日 9:58 PM

京セラ、KDDI株を1/3売却へ – ケータイ Watch
京セラ、KDDI株を3分の1売却へ 今後5年で – ITmedia NEWS
京セラは個人向けスマホ事業からほぼ撤退しますしね…。
KDDIの事業にどのような傾向があるんでしょうか?

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13431
2024年10月24日 12:17 PM

KDDI、スマホとStarlink衛星の直接通信の実証に成功 衛星経由でSMSを送受信
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1633868.html

・2GHz帯(B1)の電波でスマホと衛星を直接結ぶ

・当初はAndroid 15の「サテライトモード」が必要

・現段階はスマホ対応の衛星が少ないことからSMSのみ対応だが、技術的にはデータ通信も可能

・サービス化に向けて年内に省令改正の見込み

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
2024年10月9日 7:04 AM

こちらのスレッドに実際に不具合が出た対象者の方のコメントや該当の製造番号のSIMを持っていた管理人さんのコメントがありますが、朝のテレビでも各社が報じていて、どうやらかなりの大ごとになりそうですね。 ドコモは結構盛大なやらかしをしでかしましたね。   一部ドコモSIMの製造不良、MVNO各社も交換対… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  goko
2024年10月9日 7:12 AM

格安SIMの一覧:主要なMVNOとサブブランドの評価リスト https://kakuyasu-sim.jp/list こちらにある主要なMVNOでドコモ回線を提供しているところではほとんどで同じニュースリリースがあるので、どうやらおそらくドコモ回線のMVNOはすべてが対象になって全滅かもしれません。… Read more »

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 1700
  格安SIMの管理人
2024年10月9日 3:50 PM

IIJへの問合せ結果を別のところに書き込みしましたが、こちらにもリンクを貼っておきます。
https://kakuyasu-sim.jp/iijmio#comment-30694

そらり
そらり
  格安SIMの管理人
2024年10月10日 2:00 AM

日本通信SIMのSIMカードが該当しました。契約時期は2022年05月です。

日本通信SIMも再発行した時点で、手元にあるSIMは使えなくなるそうで、停止日は事前にメールが送られてくるとの事です。
SIM再発行の手続きはしました。

そらり
そらり
  そらり
2024年10月10日 9:30 AM

念のためですが、自分は日本通信SIMを4回線契約していて、そのうち3回線のSIMカードの頭文字は『GD、他は『AX』です。『GD』と『AX』では端子接触部のメッキの色合いが異なり『AX』の方がより金色です。これは製造メーカーの違いによるものだと思います。
今回、『GD06』の交換対象となったSIMカードと(現時点では)正常の他の『GD06』の3回線のSIMカードで肉眼状で外観の違いは見受けられません

そらり
そらり
  そらり
2024年10月10日 10:09 AM

訂正。

正常の他の『GD06 』の3回線ではなく2回線でした。

そらり
そらり
  そらり
2024年10月10日 7:08 PM

日本通信SIMからメールが来て、12日回線停止、同日SIMカード出荷予定との事でした。

むつ
むつ
  格安SIMの管理人
2024年10月13日 9:13 PM

OCNモバイルONE利用中(メインの番号で)です。 対象のSIMカードの場合は個別に連絡が来るらしいので(docomo本ブランドなら10月中旬から順次ハガキで、OCNは11月頃から) ニュースとして注目はしていました。 OCNから連絡がきたら反応すれば良いかとSIMカードを確認もせずにいましたが、、… Read more »

むつ
むつ
  むつ
2024年10月15日 6:08 PM

OCNモバイルONEからのハガキは11月頃らしいので、
待たずにmnpしようか?
それとも爆弾かかえたまま来月まで様子見するか?迷いだしてます。
OCNの月550円0.5GBプランは待ち受けメイン番号に最適で気に入ってるのですが、、、
もうdocomo回線はウンザリと思いもありつつ、
dポイントばら撒きに惹かれてahamoかirumoにMNPして二万ポイント貰ってから(一応、半年間は利用してから)
他社(povo2.0が今の第一希望)に乗り換えようか?とか、、、
考え中。
OCNモバイルONEは今やdocomoなのに、後回しなんだよね〜なんだかねぇ〜と不満なら乗り換えちゃえって感じです。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  格安SIMの管理人
2024年10月18日 9:41 PM

最初は不良ロットとかいう話かと思ったら、全然違って、不良品を10ヵ月間93万枚も発行し続けていたなんて前代未聞でしょうね。

ここまで大規模だと、SIMカードの再発行件数の増加や問い合わせ件数の増加を見ると、一定時期から激増していそうで、それをちゃんと把握して監視していればもっと早く気づけたと思うんですけどね。

何をどうやったら10ヵ月間も放置することになるのか…と思ったけど、すぐには壊れなくて最近時限爆弾みたいに急に壊れ出したのかな?

「2021年12月~2022年10月製造品の内」だから、製造してから2~3年経過しての発表なので、使い始めて2~3年経ってから壊れるまさかのS○NYタイマーのような時限装置付きだったとか…?
 
いつから急に増え出したかはドコモはデータを持っているので、調べればわかりますよね。
仮に1年以上経過してから壊れ出す不良だったなら、まぁ気づかずに10ヵ月間以上発行し続けてしまうのも無理はないのかな?

そもそもなんで2022年10月以降は不良が止まったのかも不明ですが。製造メーカーが気づいて改善したとか?材料や製造設備の問題?)

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  格安SIMの管理人
2024年10月18日 10:01 PM

> 昔はSIMカードの再発行をすると、ほとんどの格安SIMはスマホが数日使えなくなる期間が発生してしまいましたが、今はスマホが使えなくなる期間なしで再発行できるようになった・・ > > と思っていたら、イオンモバイルはいまだにSIMカードを再発行すると、スマホが使えなくなる期間が発… Read more »

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  goko
2024年10月18日 10:12 PM

1度やり始めてしまった手前、最後まで調べましたが死にそうになりました。 1つの事柄ですらヘトヘトで死にそうになるのに、改めていちいち全部ソースを当たったり、問い合わせで情報を得る大変さを実感しました。(まぁ過去にも何度も体感していますが) 管理人さんは常にずっとそれをし続けてページを更新し続けている… Read more »

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 7201
  goko
2024年10月10日 3:05 AM

確かに、このトラブルを利用(悪用)した詐欺はこれから出てくると思います
普通に考えれば「個人情報」満載のsimカードを他人に委ねるなんてしないんですが、何も知らない(というかsimカード自体をわかってない)人か「使えなくなる」「危険」とかの煽りに負けて騙される高齢者とか。
少し気になったのが
「simカードロックを行ったsimカード」が不具合をおこした場合どうなるんでしょうね?

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 1700
  格安SIMの管理人
2024年10月12日 7:16 PM

IIJは返金してくれるからまだ助かります。
メールに記載のURLから自分の口座番号を入力すれば、口座に返金されるようです。
メールは11/10に届くと言われました。

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 1700
  moviestar
2024年10月18日 7:25 PM

本日IIJからメールがきて、
「弊社での決済処理の都合により【2024/12/10】へ変更いたします。」
とのことです。。。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  格安SIMの管理人
2024年10月18日 10:42 PM

なるほどねー。 それでmineoは、 「該当のSIMカードをご利用中で希望されるお客さまを対象に、取り換えを実施させていただきます」 「交換希望のお客さまについては、SIMカードを無償で交換させていただきます」って説明で、あくまで「希望する人には無償で交換するよ」的な書き方で、イオンモバイルのように… Read more »

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 7201
  goko
2024年10月19日 2:03 AM

システム的に出来ないって言うのが不思議と言うか不自然というか
基本MVNOは支払い等はクレカだから仰る通り住所(本人確認)がわかれば出来る筈ですが。
それが出来ないとしても、「郵送で用紙を送るから、それに記入してね。でも入金は時間掛かるけど許してね」とかならわかりますが…
mineoの場合はオプテージの系列だからmineoがヤバいのがそれともオプテージがヤバいのか…
しかし、オプテージは
「最適、最上」の意味合いがありましたが全然違いますね(笑)

moviestar
Active Member
貢献ポイント: 1700
  格安SIMの管理人
2024年10月10日 12:58 PM

管理人様がIIJに問合せしてくださったおかげで、IIJからドコモに問合せが入り、今回の不良が発覚したというのは考えすぎでしょうか??
それか、ドコモ本体のSIMカード不良が激増し、あまりに多いので調べてみたら同一ロットであったとかかな。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 7201
  ありにゃん
2024年10月5日 1:02 AM

ドコモの場合、未納→使用不可自体があり得ないという事を理解していればまず引っ掛からないとは思いますが…
何度も(何ヶ月)未納してっていうパターンでもわざわざそんな事せずに
「◯月◯日午前0時に通話通信を支払うまで止める」ってシンプルに通告が来るだけですからね。
そもそも、ドコモがそんな親切はしない(笑)
ドコモを契約または契約経験の方なら分かると思いますが、連中が電話する時なんてカードの契約とかドコモ光の営業電話ぐらいですよ

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13431
2024年10月3日 7:51 AM

携帯電話「060」から始まる番号が加わる見通しに 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241002/k10014598901000.html

070番号が残り530万件で枯渇するので、早ければ12月中に060番号の事業者への割り当てがはじまります。

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 7201
  Pナッツ
2024年10月3日 10:21 AM

もう、そこまでになってるんですね。
後残っているのが030と040の2番号ですか
(他はIP電話や国際電話)
1人に1台を通り越して、1人に複数台ですからね、今の携帯状況って…
自分も職の都合上、2台持ちはしていましたが当時はそこまでいませんでした。

はむ
はむ
  ahamoの英雄N村
2024年10月3日 6:59 PM

090はあっても、091とかはないのはなんでかな??

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  はむ
2024年10月3日 7:48 PM

理由としては単純明快で既に使われているためです。
 
携帯電話の番号について – 携帯電話の番号は090と080から… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190332461

不足する携帯番号が070に割当予定ですが、081や091が選ばれなかったのはな… – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1497175989

はむ
はむ
  goko
2024年10月4日 1:03 PM

全く同じ質問が、2012年にすでにされてましたね。
おかげさまで少し頭が良くなりました。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  ahamoの英雄N村
2024年10月3日 8:32 PM

携帯番号って音声回線に必ず1個付いているものなのでこれからも増え続けるわけですが、それとは逆に今はどんどん電話番号での通話って減ってきていますよね。

そもそも電話や通話自体が減っていることに加えて、普段LINEで連絡を取っている相手であればそのままLINEの通話機能を使うでしょうし、SNSのDMをチャットや連絡手段として使っている場合はそこで音声通話やビデオ通話ができるので、わざわざ電話番号を聞いて有料の通話をすることなんてしません。
 
今回の話題で自分の番号が090だの080だのという話題にしている時点でおっさんやおばさんという感じになってきていますね。

スマートフォンの電話帳って何?」っていう衝撃の発言が普通に出るZ世代なら、そもそも電話番号なんてオマケみたいなもんでしょうし。
 
若い人は電話しない?!「登録は人間2人しかいない。母と祖母…」 あなたの電話帳の件数は… | 新潟のニュース・天気|BSN NEWS|BSN新潟放送 (1ページ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/827250?display=1

ahamoの英雄N村
Active Member
貢献ポイント: 7201
  goko
2024年10月3日 11:15 PM

LINEや番号やドコモ等のメッセージ+等がある今の現状でわざわざ番号を用いた通話は減っているというのはわかります。
人によっての解釈は変わるでしょうが、今の電話番号って通話では無く「認証」の為の番号ってイメージを最近持ってます。自分は少しペイディという物を使っていて、認証の為に番号を使うというシステムがありますので(まぁ直ぐにやめましたが)
番号でどうのこうのというのは少なくとも周りにはいませんでしたね。
所謂まとめサイト的な所でマウント合戦みたいなのはありましたが
(後は以前からある末尾Mとか)
「スマートフォンの電話帳って何」という若い方達には遭遇しませんでしたが、フィーチャーフォンのある事には随分驚かれた記憶はあります
簡単に言えば「機種のアルファベット」です。
P→パナソニック
SO→ソニー
SH→シャープ
F→富士通
D→?
といった感じです。Dで答えが詰まったので「三菱」と答えを言えば「三菱だからMじゃないのか?」と驚かれたのと同時に「世代の差というか、時の流れを痛感するってこんな感情なんやな」としみじみしました(笑)

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  Pナッツ
2024年10月3日 8:07 PM

この報道が出てから、テレビなどでも恒例の「090だと高齢」「若い人だと070」的な話題になっていますが、それだけずーっと同じ番号を使い続けている人が多いってことですかね。 番号が再利用されていることを知っていれば、別に若い人が新たに新規契約しても090や080が割り当てられることも普通にあり得ると思… Read more »

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
  goko
2024年10月6日 11:17 PM

ASCII.jp:新規契約した電話番号なのに、知らない着信がたくさん……トラブルレスの電話番号を手に入れる方法 (1/2)
電話番号が“汚れている”とは 契約したばかりのスマホに不審な電話がかかってくる理由(1/3 ページ) – ITmedia NEWS
電話番号が使い回されているので、新規契約した電話番号でも迷惑電話や迷惑SMSがあるんですよね…。
私が貸与されている社用スマホの電話番号も新規契約なのに、迷惑電話や迷惑SMSがありますね…。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  ありにゃん
2024年10月14日 5:09 PM

私もpovoを契約した時に090の番号が回ってきて、放置していて全く使っていないのに、誰にも番号を教えていないのに知らない番号から結構電話がかかってきて最初は驚きました。(噂には聞いていましたがマジであるのかと) ずっと080か070の番号しか使ったことがなかったので、今まで迷惑電話とは無縁でした。… Read more »

ロム
ロム
  goko
2024年10月14日 6:05 PM

掛けてきた人に何回か聞いてみたことあるけど、ほぼ不動産関係
買った名簿を見て、前の人宛てだったと言っていましたね

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  ロム
2024年10月22日 9:42 PM

迷惑電話のほとんどが名簿業者から買った電話番号に片っ端からかけている営業電話でしょうね。

昔テレビで名簿業者を取材した内容が放送されていましたが、個人情報保護が厳しくなる前に買った名簿で日本全体の電話番号の3分の2くらいの番号を保有していると豪語していましたね。

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
  goko
2024年10月14日 6:56 PM

約20年前からずっと使っている090の番号に得体のしれないSMSが送られてきました。
無視していましたが、しつこく送って来たので、個人情報を教えず間違っていると伝えたら、その後は来なくなりました。
すぐにブロックしたほうがよかったんですかね。
ちなみに高齢者だとLINEを使っていない人もいるのでSMSのやり取りも必要なようです。

SMARTalk

「050」で始まるIP電話「SMARTalk」が終了へ 楽天モバイルが発表 – ITmedia NEWS
残念ながら終了のようですね…。

「OCN モバイル ONE」「OCN 光」「050 plus」などの新規受付停止へ – ITmedia Mobile
050 plusもOCNモバイルONEとともに新規受付を就床していますし、050番号サービスには需要がないんでしょうか…?

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  ありにゃん
2024年10月18日 2:09 AM

Oh no…SMARTalkは終了してしまうのですね…。 6月はちょうど界隈の情報を追えていない時期だったので知りませんでした。。 危ねぇー、知らなかったら突然メインの電話番号が使えなくなるところでした。(まぁ元々電話は嫌いなのであまり使っていませんが)   楽天モバイルが2… Read more »

ありにゃん
Trusted Member
貢献ポイント: 16935
  goko
2024年10月19日 8:18 PM

元々電話は録音しないと内容が残らないし、録音しても確認には等速の時間をかけていちいち再生して内容を確認しないといけなくて大っ嫌いなのに、通話録音ができないともっともっと嫌いになりそうです…。

それに加えて私は相手の都合で自分の時間が奪われる点も嫌いですね…。
離れて暮らす親や勤務時間中に会社スマホ(今は電話を使うことはめったにありませんが)にかかってきた電話ならまだ分かるのですが、そこまで親しくもない人や業者からの電話だったらイラつきますね…。

【やじうまWatch】いきなりの電話、なぜ迷惑? 理由を詳しく解説したエントリーが多数の共感を集める – INTERNET Watch
引っ越しの見積もりをネットで依頼したのに電話をかけてきましたね…。
弊社では法人向けのM365を契約していて、MSに直接問い合わせると、Webで問い合わせたのにもかかわらず、電話がかかってきましたね。最後に必ず回答内容のメールを送るよう依頼していましたが。
今はMSに直接問い合わせることはできず、販売店経由の問い合わせになりましたので、電話がかかってくることは激減しました。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33104
  ありにゃん
2024年10月20日 5:21 PM

> 引っ越しの見積もりをネットで依頼したのに電話をかけてきましたね…。 > 弊社では法人向けのM365を契約していて、MSに直接問い合わせると、Webで問い合わせたのにもかかわらず、電話がかかってきましたね。最後に必ず回答内容のメールを送るよう依頼していましたが。   すごくある、あるあ… Read more »

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13431
2024年7月22日 7:22 PM

「スマホがない時、どうしていたの?」
https://www.hbc.co.jp/tv/sp/

TBS系列で放送されたテレビ番組で、TVerでも視聴可能です。乃木坂46のメンバーが、スマホを使わずに「デンキヤホール」という場所に向かうよう指示されて、悪戦苦闘します。

自分はスマホの無い時代も分かる世代ですけど、番組を観ていて不便な過去には戻りたくないというか、スマホって凄いなと改めて思いました。

saza
2024年5月25日 8:50 PM

https://japan.cnet.com/article/35219310/
「通常の利用を目的としていない場合の契約解除料」金額は990円

楽天やMVNOならMNPの弾とかに使われそうですけどドコモ、au、ソフトバンクなんて新規即解するケースってスマホ本体がキャンペーンで格安あたりですけどそこまで魅力があるようには思えないけど。

白玉あんみつ
白玉あんみつ
2024年4月28日 11:41 PM

「日常的に携帯・スマホを2台以上利用しているユーザーは10.4%」
https://ictr.co.jp/report/20240419.html/
 
この管理人さんのサイトをよく訪れている方なら、2台持ちの方は決して少なくないのではないでしょうか。
 
ICT総研は独立系で、また分母は4,373人とあり、記事の内容も提灯記事とは読めないので、十分参考になるのではと思いました。
 
 
記事中段の最後、
 
「1台目に楽天モバイルやMVNOのスマートフォンを利用しているユーザーの
 2台目の通信キャリアは、比較的ばらけている傾向にある。」
 
とあるのは、こちらのサイトを読んでる感覚としては合っていると思いました。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 13431
  白玉あんみつ
2024年4月29日 9:19 AM

ご紹介の記事で興味深いと思ったのは、1台目がドコモ・au・ソフトバンクのユーザーは、2台目も同じキャリアのケースが多いこと。

ご指摘のように詳しい人がメインとサブで2台持ち、キャリアを使い分けている印象を持っていますが、皆必ずしもそうではなくて、単に2つ電話番号が欲しいから、同じキャリアで2台持つユーザーが一定数いるのかもしれないと想像しました。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12644
  Pナッツ
2024年4月29日 12:24 PM

3キャリアユーザーは乗り換え率が低いですし、機種変更の時に古い機種を
同じキャリアの別プランで利用しているのかもしれません。

白玉あんみつ
白玉あんみつ
  白玉あんみつ
2024年4月29日 6:47 PM

たまたま丁度、FBに下の投稿が流れてきました。 https://www.facebook.com/watch/?v=7765522360159146 10台後半の女性が一番2台持ちをしてる世代で、その割合が20%以上というのは正直驚きました。 (次いで多いのが、男性40台 17.4%、男性の10台後… Read more »

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  白玉あんみつ
2024年4月29日 10:28 PM

10歳台後半で、男女ともに多いのに驚きました。

デュアルSIMのスマホも多いのに2台持ちするのは、充電している時間を待てないとかもありそうですね。
また、10歳台だと親が支払らっているので、同じキャリアの契約なのかもですね?

2台持ちなら、スマホの故障時の予備とかにしたいですね。
あと、メインと予備のスマホで。予備は自宅で使用し銀行やクレジットのアプリを入れて落とした時や盗難のリスク回避に良いかと思いました。

私なら2回線が必要なら、デュアルSIMのスマホで良いかと。。。
また、2回線なら違うキャリアでリスク回避にします。

う〜ん
う〜ん
  kysdsk
2024年4月30日 8:38 AM

わざわざ2台持ちするなら、デュアルSIM運用の方が合理的ですよね。

最近の機種はデュアルSIM対応が当然で、一部のエントリーモデルを除けば、バンドロックもされてませんからねぇ…

基本料金0円のpovoに、au系以外を組み合わせるだけなので、便利な時代になりましたね。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12644
  格安SIMの管理人
2024年5月9日 1:11 PM

私は通話、メール用はガラホ、ネット用とサブの電話番号はスマホに分けていますが、iOS(Apple Pay)とAndroid(Google Pay)では使える決済方法が違いますしポイ活などで併用利用してる人も多そうです。
使えるアプリもiOSとAndroidは違いますので使いたいアプリが双方にある
場合は両方とも使う人もいらっしゃるかと思います。

saza
  格安SIMの管理人
2024年5月9日 1:56 PM

自分は仕事用の電話とプライベートで分けている理由は電話が鳴った時に直感でどちらに用事があるかがわかるからですね。

株の売買でも一台で板を見ながらもう一台で発注したり、株価チェックしながら他の情報を調べたり。

電話をしながらネットで検索した事を相手に伝えなきゃならないときなんかも二台あると便利です。

ゲームが更新できない
ゲームが更新できない
  格安SIMの管理人
2024年5月11日 12:26 AM

個人用で2台持ちするのは2回線持つためにスマホを所持しているのではなく、スマホが必要だからだと思います。最近のゲームのアプリは容量が多いものだと30GB使うものがあります。ゲームの更新でも容量をつかいます。
このサイトを見ている人は2回線に分ける場合キャリアを別にしたり、デュアルSIMの端末を選びますが、一般の人は個人用でスマホ2台を使うことを前提にしているから同じキャリアになるのだと思います。

kysdsk
Trusted Member
貢献ポイント: 5129
  ゲームが更新できない
2024年5月11日 12:49 AM

なるほど!
2台持ちするには、それなりの理由があるってことですね。

名無し
名無し
  格安SIMの管理人
2024年5月11日 11:02 AM

PC使うときにディスプレイが二つあると便利!と同じでは?
機種変更等でスマホ自体を二つ以上所持している人も増えてきているとかとか

元記事データ、2台目の「通信契約をしていない」項目が無いのが気になりますね
可能性としてですがスマホ2台持ちだが通信契約は1回線で
選択肢がないから1台目と同じ項目を選んだってのが混じってそうに思えません?

詳細を見ようとしたら95,000円(税別)の有償データでした・・・

むつ
むつ
  格安SIMの管理人
2024年5月11日 7:47 PM

5台持ちです、、、。少数派でしょうね。
(浮気はしてませんよぉ。)
iPhone8、iPhoneSE2、arrows We、RakutenHand5G、Rakuten Mini。
OCN、LINEMO、povo2.0✖️3。
今どれもバッテリー持ちません、外出すると1日持たない、2000くらいのバッテリーも持ち歩いてます。
確かに、
ゲーム、動画用と、
銀行アプリと通話とLINE用に
なんとなく分けてますが、
一番の理由は(ポイ活趣味です)複数アカウント切り替え面倒なので、台数あったほうが楽。
そろそろスマホ本体変えたい、iPhoneはバッテリー交換しないと。
(つい、後回しになってるバッテリー交換)
ちょっとポイ活疲れ気味なので、回線もスマホも、3回線〜3台くらいに徐々に絞る、、、予定、、、。(多分)
iOSとAndroid、両方とも使いたいけど、iPhoneは今後とても新品は買えない、、、。

saza
  格安SIMの管理人
2024年5月12日 11:41 AM

複数台で思い出すのが昔はモバイルバッテリーもコンビニで売っているような乾電池で充電する怪しいのしかなかったので、メインの携帯電話と充電切れになったときに臨時で使う古い携帯電話を持ち歩いていたりもしましたね。
物理SIMなら今でも可能ですけどeSIMだとできないのが残念です。

eSIMも機種を変えるときに例えばメインで使用中のAスマホを解除してサブのBスマホで使用を開始するのをセンターとか通さずにスマホ同士で簡単にできるようになれば楽なのにと思います。
同じようにサブからメインに戻すのも同じ要領で。
物理SIMは盗まれたらお終いですけどこれならPWを設定しておけば解除も再設定もできないようにしておけばセキュリティも強くなりそうですけどできないのですかね?

白玉あんみつ
白玉あんみつ
  白玉あんみつ
2024年5月11日 4:24 PM

こちらの最初の投稿者ですが、私も2台持ちです。
もちろん携帯持ち出した頃からではなくて、1台だけだった時に落として文字通り鉄くずにしてしまってからですね。
仕事柄半日も手元に無い訳にはいかないので、それ以来2台持ち(=リスク回避)です。

あと外出先でPCを使うのに以前はモバイルルーターを使ってましたが、2台持ちにしてからは1台をルーター代わりにしてます。
ルーターはルーター機能しかないですから、どうせなら、といったところです。

騙される方が悪い
騙される方が悪い
2024年3月24日 7:00 PM

日本通信株式会社が何故か不当に取り上げられていない事実。
関係者ではありませんが、ユーザー目線ぽく装いながら
結構偏ったHPですね。

名無し
名無し
  騙される方が悪い
2024年3月24日 8:26 PM

純粋に回線数順に並べたらたまたまトップページに乗らなかっただけじゃ?
日本通信SIMのキャンペーンが少なすぎて話題になりにくいのもありそう

白玉あんみつ
白玉あんみつ
  騙される方が悪い
2024年3月24日 11:46 PM

このコメントと
こちら https://kakuyasu-sim.jp#comment-28601 3月24日 6:55 PM
(ユーザー名変えてますけど、タイムスタンプ近いし)同じ方ですか?

saza
2024年3月12日 12:47 PM

jetfon P6を現在、SIMを入れずに充電器に挿しっぱなしで無線ランのみで動画視聴等で運用しています。
たまに外に持ち出して無線ランで動画を垂れ流しにして4時間位視聴しているのですがバッテリーが100%からはじめて60%くらいまでしか消費しません。

前述した通り普段は充電器に繋ぎっぱなしですし放電して0%にしたりとバッテリーに過酷な状況でも頑張っています。

皆さんの引退したスマホのバッテリーの元気はどのくらいですか?
この機種が異常に長持ちなのか普通なのかが知りたいです。
今まではメインのスマホ(バッテリー)の寿命は2年間と思って1年半くらい使ったら新しい機種に変更していたのでこの調子だと今の機種を5年位使えそうだなって。

「格安SIMの管理人の比較&口コミ掲示板2025年5月(毎日更新)」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント