格安SIMでお得に機種変更する方法、乗り換えで端末割引

格安SIMを使っているけど、最近スマホの調子がなんか悪い・・、古いからそろそろ機種変したい・・。

そんな場合におすすめなのが、他の格安SIMに乗り換えることです。普通に機種変するより2〜3万円くらい安く格安スマホやiPhoneが手に入ります。

他の格安SIMへ乗り換える

ほとんどの場合で違約金もかからず、トータルでかかる乗り換え費用は3000円くらいです。

ここでは機種変更で他の格安SIMに乗り換えるメリットとデメリット、格安スマホやiPhoneが安く手に入る乗り換え先、機種変更のための乗換手順を徹底解説します。

格安SIMの機種変更はどうやるの?

格安SIMを使っていて、新しいスマホに機種変更したくなったらどうする?

模範回答:格安SIMの機種変は、Amazon、アップルストア、ネットショップでスマホ本体のみを購入して、SIMカードを差し替えます。これで格安SIMの機種変更は完了です。

Androidスマホでも結構自動的にデータを移行してくれます。移行しきれなかったデータは、必要に応じて個別に手作業で移行します。

iPhoneならクイックスタート・iCould・iTunesなどで簡単に移行できます。

よりお得に機種変したい場合

今の格安SIM事業者でスマホが少し安く買えるかも

今の格安SIM事業者がスマホを販売している場合、既存ユーザは少しだけ安く買える場合があります。ただ、安くなっても数千円程度なのであまりお得感はありません。

メルカリやヤフオクなどで新古品を買う

メルカリやヤフオクで新品同等の格安スマホやiPhoneが安く売られています。機種によっては1万円くらい安く買えるかもなので、チェックしてみると良いです。

端末が安く買える他社に乗り換える

一番安く機種変更する方法は、端末が安く買える他の格安SIMに乗り換えることです。他社に乗り換えると、格安スマホやiPhoneが2万円くらい安く買えたりします。

ここでは他の格安SIMに乗り換えて機種変する方法を徹底解説します。

他の格安SIMに乗り換えて機種変するメリット・デメリット

他の格安SIMに乗り換えるメリット

  • 格安スマホやiPhoneが2万円〜3万円くらい安く手に入る
  • SIM/eSIMのみでも最大2万円相当の特典がもらえる
  • ネットで手続きをすれば実働時間は30分程度
  • eSIMのみなら即日で乗り換えられる(eSIMのみの契約の場合)

他の格安SIMに乗り換えるデメリット

  • なんか面倒
  • なんか不安

慣れないことやるのは面倒・・。乗り換え先でも普通に使えるか不安・・。

お得な乗り換え先を選ぶのが少し面倒ですが、実際の乗り換え手続きはいたって簡単です(初めてeSIMを契約すると少し戸惑うかも)

乗り換え先の通信速度を確認しておけば、ほとんどの場合で乗り換え先でも普通、もしくはより快適に使えます。

もし乗り換え先の使い勝手が不満になった場合は、再度乗り換えです。乗り換える回数だけ特典がもらえます。

※ キャンペーン目当てで短期で3回も4回も乗り換えるのはやめたほうが良いです・・。

格安スマホやiPhoneが安く手に入る乗り換え先

今の格安SIMから他社に乗り換えれば2万円〜3万円くらい安く格安スマホやiPhoneが手に入ります。

格安スマホのキャンペーンのおすすめ

格安スマホのキャンペーンのおすすめ、SIMとセットでスマホが安くなる

iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング

iPhoneのキャンペーンのおすすめランキング、格安SIMとセットだと安い

送料は全て無料です。

IIJmio:大幅割引

IIJmioは他社からの乗り換えなら、Androidスマホと中古iPhoneを大幅割引で買えます。

IIJmioのスマホおすすめ機種

IIJmioのスマホおすすめ機種ランキング

注意:在庫切れの格安スマホは時刻未定で再入荷

他社からIIJmioに乗り換える場合、格安スマホが大幅割引で買えますが、在庫切れになっている場合があります。

IIJmioの格安スマホの在庫チェックと申し込み

在庫切れの場合、朝10時から昼12時の間に入荷することが多いです。

事務手数料(初期費用):1,650円+SIM発行手数料433円 (au回線は+13円)
最低利用期間と違約金:なし

2GB:月850円 / 4GB:月990円 / 8GB:月1,500円 / 15GB:月1,800円 / 20GB:月2,000円

IIJmioのデメリットとメリット&ギガプランの料金の総まとめ

楽天モバイル:最大2万4000ポイント

楽天アンリミットを初めて契約する人なら、iPhoneとセットで最大2万4000ポイント、Androidスマホとセットだと1万6000円割引と3000ポイントがもらえます。

楽天モバイルのおすすめ機種/入荷情報/使える機種

楽天モバイルのおすすめ機種/入荷情報/使える機種

楽天モバイルのAndroidスマホ:最大19,000相当お得に買える

楽天モバイルのiPhone:最大24,000ポイント還元

楽天モバイルをすぐ解約した場合でもポイントは付与されます。(楽天会員を解約するとポイントはもらえなくなります)

※ 過去に楽天アンリミットで端末セットを申し込んでいた場合は、iPhoneのポイント還元対象外

事務手数料(初期費用):0円
最低利用期間と違約金:なし

3GB:月1,078円 / 20GB:月2,178円 / 無制限:月3,278円

楽天モバイルは実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制プランです。楽天リンクを使えば、国内通話が無料でかけ放題です。

楽天モバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

UQモバイル:大幅割引

UQモバイルに乗り換える場合、格安スマホとiPhoneが大幅割引で買えます。特に中古のiPhoneがすごくお得に買えます。

UQモバイルのおすすめ機種ランキング

UQモバイルのスマホおすすめ機種ランキング

UQ mobileの端末セットの詳細と申込み

※ auとpovo1.0から乗り換えは、端末割引なし

事務手数料(初期費用):3,300円
最低利用期間と違約金:なし

3GB:月1,628円(自宅セット割で月990円)
15GB:月2,728円(自宅セット割で月2.090円)

※ 自宅セット割:auひかり、JCOM、BIGLOBEひかり、auでんき契約者なら適用できる割引

UQモバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

ワイモバイル:大幅割引

ワイモバイルに乗り換えるなら格安スマホやiPhoneが大幅割引で買えます。

ワイモバイルのおすすめ機種ランキング

ワイモバイルのおすすめ機種ランキング

ワイモバイルの端末セットの詳細と申込み

※ ソフトバンク、LINEMO、LINEMOモバイルなどのソフトバンクMVNOから乗り換えは、端末割引なし

事務手数料:0円
最低利用期間と違約金:なし

3GB:月2,178円(2回線目は月990円)
15GB:月3,278円(2回線目は月2.090円)

ワイモバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

家電量販店の投げ売り販売を経由する方法

家電量販店ではドコモ、au、ソフトバンクに乗り換える場合、iPhoneが大幅割引で買えるキャンペーンをしている場合があります(主に土日祝日)

※ 楽天モバイルとpovo2.0等からの乗り換えだとキャンペーン対象外にしている店舗がある

ドコモ/au/ソフトバンクの投げ売り販売の目安

  • iPhone 12:4万円前後
  • iPhonse SE 第3世代:1万円

事務手数料(初期費用):3,300円
最低利用期間と違約金:なし

ドコモ、au、ソフトバンクへの乗り換えが必要ですが、自宅に戻ったら格安SIMに乗り換えです。

ただし、短期で乗り換えはブラックリストに注意です。

短期移行でもブラックリストにならない乗り換え経路
・ahamo以外の他社 → ドコモ → ahamo

現時点では上記の経路ならブラックリストになるリスクは低いです。上記以外の経路でドコモ/au/ソフトバンクから短期乗り換えをすると、ほぼ確実にブラックリストになります。

例えば、auに乗り換えてすぐにpovo2.0に乗り換えると、auとKDDIグループのUQモバイルが半年〜1年ほど契約できなくなると思われます。povo2.0の追加契約ができなくなるかは不明です。

基本的には複数回線を契約したり、乗り換えを過度にしなければ実害は少ないですが、心配な場合は移動機購入がおすすめです。(移動機購入だと+22,000円)

※ ドコモ/au/ソフトバンクの短期乗り換えは自己責任で・・

eSIMのみでお得な乗り換え先(即日乗り換え)

iPhone XR以降などのeSIM対応機種を持っている場合は、eSIMを選べば自宅にいながら即日で乗り換えられます。

30分くらいポチポチするだけで、お得なキャンペーンをゲットできます。

※ キャンペーン特典のために短期乗り換えの繰り返しはやめたほうが良いです。乗り換えは多くても1年に1回くらいに抑えたほうが無難です。

eSIMのみでお得な乗り換え先

ワイモバイルのeSIM:最大15,000円のPayPay

ワイモバイルに乗り換えで、eSIMのみを選ぶと最大15,000円相当のPayPayがもらえます。

ワイモバイルのキャッシュバックまとめ

ワイモバイルの現金キャッシュバックのまとめ

新どこでももらえる特典にエントリーしてから、下記のリンクからシンプルMを申込みます。

ヤフー店の特典の詳細と申込み (PayPay最大15,000円)

シンプルMで申し込んでシンプルSにプラン変更する場合でも、シンプルMのPayPay最大15,000円相当のPayPay特典がもらえます。

※ ソフトバンク、LINEMO、LINEMOモバイルなどのソフトバンクMVNOから乗り換えは、PayPay対象外

事務手数料:0円
最低利用期間と違約金:なし

3GB:月2,178円(2回線目は月990円)
15GB:月3,278円(2回線目は月2.090円)

ワイモバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

UQモバイルのeSIM:au PAY残高で1万3000円のキャッシュバック

UQモバイルに乗り換えでeSIMを選ぶと、au PAY残高で最大1万3000円のキャッシュバックがもらえます。

  • eSIMの場合
  • 新規契約:6,000円キャッシュバック
  • 乗り換え:9,000円キャッシュバック
  • 乗り換え+増量オプションII:13,000円キャッシュバック

増量オプションIIは1年間無料なので、増量オプションIIとセットに申し込むのがおすすめです。

UQモバイルのキャッシュバック

UQモバイルのキャッシュバック2022年最新

UQモバイルのeSIMで最大1万3000円キャッシュバック

※ au、povo1.0、povo2.0から乗り換えは、端末割引なし

事務手数料(初期費用):3,300円
最低利用期間と違約金:なし

3GB:月1,628円(自宅セット割で月990円)
15GB:月2,728円(自宅セット割で月2.090円)

※ 自宅セット割:auひかり、JCOM、BIGLOBEひかり、auでんき契約者なら適用できる割引

UQモバイルのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

LINEMOのeSIM:最大1万円のPayPay

LINEMOのスマホプランをeSIMのみで乗り換える場合は、3GBのミニプランなら合計5,940円相当のPayPay、20GBのスマホプランなら1万円相当のPayPayがもらえます。

LINEMOのPayPayキャンペーン

LINEMOのeSIMの詳細と申込み

LINEMO(ラインモ)の最新キャンペーンまとめ

PayPay付与前にスマホプランからミニプランに変更すると、スマホプランのPayPay特典がもらえなくなります。

事務手数料:0円
最低利用期間と違約金:なし

3GBのミニプラン:月990円
20GBのスマホプラン:月2,728円

LINEMOのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

ahamoのeSIM:1万ポイント

ahamoのeSIMのみで乗り換える場合は、ドコモオンライン経由で申し込めば1万円相当のdポイントがもらえます。

ahamo(アハモ)の最新キャンペーンまとめ、最大10000ポイント

※ ドコモからの乗り換えの場合はdポイント対象外です。

事務手数料:0円
最低利用期間と違約金:なし

20GB:月2,970円 (5分かけ放題付き)

ahamoのデメリットとメリット&料金プランの総まとめ

SIMカードのみでお得な乗り換え先

端末とセットではなく、通常のSIMカード(物理SIM)のみを申し込む場合でも、お得に申し込めます。詳細は下記にまとめています。

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング

格安SIMのキャンペーンのおすすめランキング

乗り換え費用

他の格安SIMに乗り換えて機種変するのにかかる費用

  • 違約金:ほとんどの場合で0円
  • 事務手数料(初期費用):0円〜3733円
  • 今の格安SIMの乗り換え月の月額料金(満額)
  • 乗り換え先の格安SIMの月額料金(日割り)
  • 機種代金

今の格安SIMは乗り換え月はほとんどの場合で満額です。日割りになるのはUQモバイルとmineoくらいです。楽天モバイルは乗り換え月も実際に使ったデータ量の料金です。

これから使う格安SIMは、初月はほとんどの場合で日割りです。OCNモバイルONEなど一部の格安SIMは初月無料です。

データ量は乗り換え月からまるまるもらえるところが多いですが、IIJmioなど一部のの格安SIMだとデータ量も日割りになります。

実際にかかった時間

6月20日16時にIIJmioでMNP予約番号の発行手続き

6月21日23時にMNP予約番号の発行完了

6月22日19時にMNP予約番号を使ってBIGLOBEモバイルへMNPの手続き完了

6月24日11時に届く

6月25日19時に開通手続きを行い、数秒で開通完了して、BIGLOBEモバイルへ乗り換え完了

日数は5日かかりましたが、実際に使った時間は30分程度でした。

乗り換え前の確認事項

違約金を確認 ← ほとんどの場合で0円

今の格安SIMは、ほとんどの場合で違約金はかかりません。98%くらいの人は違約金は0円です。

マイナーな格安SIMを契約している場合、2022年6月以前に契約して1年以内に他社に乗り換えると最大1万円の違約金がかかる場合があります。

乗り換え先の通信速度を確認

下記を参考に乗り換え先の通信速度を確認することをおすすめします。

2023年1月版の格安SIMの速度ランキング

速い
普通
遅い
  • 6位 mineo(ドコモ/au/ソフトバンクプラン)、LinksMate、LINEモバイルのドコモ回線(新/旧)
  • 7位 BIGLOBEモバイルのau回線、LIBMO、OCNモバイルONEの旧コース
  • 圏外 TONEモバイル、ロケットモバイルの神プラン

最新の速度ランキングの詳細を読む

今の格安SIMより遅い格安SIMだと使い勝手が悪くなる可能性があります。基本的には同じ順位以上の格安SIMへの乗り換えがおすすめです。

※ 平日昼12時にあまり使わなければ、ほとんどの場合で問題なく使えます

今のスマホを使う場合はSIMロック解除を確認

今のスマホのまま乗り換える場合(SIMまたはeSIMのみを申し込む)、スマホのSIMロックが解除されているか確認します。

iPhone → 設定 → 情報 → ページ中部の「SIMロック」を確認

「SIMロックなし」と記載されていれば、既に全ての格安SIMで使える状態です。「SIMロックあり」の場合はSIMロック解除をします。

ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイルで購入したAndroidスマホを使っている場合は、SIMロックが解除済みか各自でご確認を・・。

乗り換え手順

格安SIMから他の格安SIMに乗り換える手順のまとめ

手順① MNP予約番号を発行する

今の格安SIMでMNP予約番号を発行してもらいます。ほとんどの場合で格安SIMのマイページ(公式サイト)で簡単に発行できます。注意点は2つです。

  • 発行するのに最大4日かかる場合がある
  • 発行したら5日以内にMNPの手続きをする

ログインIDやパスワードを忘れてしまった場合は、パスワードの変更やら何やらしてマイページにたどり着いてください。電話からでは発行できない格安SIMが多いです。

MNP予約番号が発行されるまでの日数

格安SIMの多くはMNP予約番号の発行完了まで最大4日程度かかると記載されていますが、IIJmioは1日ちょとで発行されました。

ちなみに楽天モバイルだとMNP予約番号の発行手続きをすると、すぐに番号が発行されてマイページで確認できます。

手順② 本人確認書類を用意する

他の格安SIMに乗り換える場合は、本人確認書類が必要です。

運転免許証かマイナンバーを用意します。両方とも持っていない場合は、乗り換え先の格安SIMの公式サイトで必要な書類を確認してください。

eSIMを申し込む場合は、事前に本人確認書類の写真を撮る必要はありません。申込時に撮影画面が出てくるので、そこで指示に従って撮れば良いです。

それ以外の場合は、基本的には本人確認書類の写真を事前に撮っておく必要があります。免許証は両面、マイナンバーカードは顔写真の面のみで大丈夫です。

手順③ 端末とセットに格安SIMを申し込む

他の格安SIMに乗り換えるのに必要なものは下記の3つです。

  • MNP予約番号
  • 本人確認書類
  • 本人名義のクレジットカード

SIMカードやeSIMの設定

SIMカードを選んだ場合は3日程度で届いて、SIMカードを入れ替えて、説明書に従って、必要に応じてAPNの設定やiPhoneの構成プロファイルをインストールします。開通手続きをすれば、数秒〜30分程度で開通して、使えるようになります。

eSIMのみを申し込んだ場合は、基本的に即日で開通します。eSIMの設定がメールに詳細に記載されているので、それに従って設定すれば、10分程度でスマホが使えるようになります。

以前の格安SIMは自動解

開通手続きが完了すると、今まで使っていた格安SIMは自動的に解約になります。

古いSIMカードの返却は必要?

古いSIMカードはゴミです。ほとんどの場合でハサミで切ってゴミ箱に捨てれば大丈夫です。95%くらいの人はゴミ箱でOKです。

ただし、ごく一部の格安SIMは、ゴミを返却しないと2200円〜4400円の罰金を取るところがあります。詳細は下記にまとめています。

格安SIM解約後はSIMカードの返却は必要?

0 0
この記事は参考になった/良かった
ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントを書き込む(口コミ16件)

購読する
通知する
guest

16 の口コミとコメント
新しい順
古い順 良い順
らうりすた
らうりすた
2022年1月28日 1:47 AM

そろそろ買い換えたいけどUQで料金も速度も最善だし変えたくないんだよなぁ。

らうりすた
らうりすた
  格安SIMの管理人
2022年2月5日 4:10 PM

ありがとうございます。いまのところまだまだiphone7が頑張っているので、そのうち検討します。

ミアサナ
ミアサナ
2021年7月31日 1:58 PM

はじめまして投稿させていただきます。

現在iijを2019年3月より契約中ですが、スマホとセットでビックローブにMNPを検討しています。
ですが、2021年5月1日にミニマムスタートプランからギカプランに料金プランの変更をしました。契約内容を確認すると、2021年5月1日に新たな契約をしたように見受けられます。
この場合でMNPを行ったら、2ヶ月程度の短期間で解約したことになるのでしょうか?
またその時は、上記理由により今後iijでの契約が出来なくなる恐れがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

ミアサナ
ミアサナ
  格安SIMの管理人
2021年8月5日 1:29 PM

返信ありがとうございます。いつもこのサイトを参考させてもらってます。

今回小学5年生の子供がスマホを欲しがるので、お古を子供に渡し子供は何かしらのデータsimで契約をと考えていました。
ですが色々考えてみると、データsimも通話simも料金はさほど変わらないかなと思い、ビックローブでの契約もあるので、家族会員でスマホセットで新規契約をしてみようかと思います。

コアラ
コアラ
2021年4月11日 5:15 PM

はじめまして。
いつも携帯会社を変更する時にこのサイトを参考にさせて貰っています。

今回、Ymobileから楽天に変更しようと思いまして、MNPで楽天に申し込みをして、契約できた!って思っていたんですけれど、楽天から

【重要】名義人相違による開通手続き中断のお知らせ楽天モバイルをお申し込みいただき、誠にありがとうございます。ご登録いただきましたMNP予約番号の名義がお申し込みいただいたお名前と相違があることが判明いたしました。お手続きを進めることができません。ご面倒をおかけいたしますが、下記必要事項を確認の上、再度お手続きをお願いいたします。

詳細お申し込み名義人が、今回ご登録されていた名義人と異なっていた。MNP再申し込み時の必要事項現在ご利用中の携帯電話会社での契約名義を確認いただき、登録の名義にて楽天モバイルにお申し込みいただく、もしくは、下記お問い合わせ窓口にご連絡ください。

と言う、メールがきてしまいまして。
たぶん以前のYmobileが主人名義?になっていたのかなあ?と思うんですが、YmobileのMNPは普通にとれたんですけど、主人に私のMNPをとってもらい(それも出来るのでしょうか?)、主人が契約することになるんでしょいか?そうなると、楽天のポイントを受け取れない、2回線目ということで、1Gで抑えても無料にならないってことになるんでしょうか?
今回、私と主人で楽天に変えて、機種もOPPO A73に楽天ポイントを貰う予定でかえることにしていたのですが。
すいません。
初歩的なことだと思うんですが、よければ教えて頂けないでしょうか?
楽天のお客様サービスは魔窟と言われていたので、まっすぐこちらのサイトに戻ってきたんです。
よろしくお願いします。

コアラ
コアラ
  コアラ
2021年4月12日 8:50 AM

すいません。
コアラです。
お忙しいところをお手間を取らせて申し訳ありませんでした。
とりあえず、MNPせずに楽天に新規で加入することにしました。
失礼いたします。

コアラ
コアラ
  格安SIMの管理人
2021年4月23日 3:55 PM

返信ありがとうございます。
ずっと、不備でやめたはずの申込みが消えないので、不安に思っていました。
早速、楽天でキャンセルしたいと思います。
ありがとうございました!!

d
d
2021年2月2日 7:40 PM

総務省が改正「MNPガイドライン」を公表 手数料無料
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2012/18/news117.html

k
2020年12月20日 3:19 PM

去年の3月に管理人さんの記事を参考に初スマホの新規契約をした者ですが、IIJmioのドコモ回線からOCNモバイルONEのドコモ回線へのMNPは出来るのでしょうか。
具体的にはRedmi Note 9S 6GB/128GBの「5,000円OFF!対象オプション同時加入で1,000円OFF!」が出来るならと考えています。

最終更新日 2022年9月4日 / 作成日 2018年7月7日
「格安SIMでお得に機種変更する方法、乗り換えで端末割引」をシェアしてくださいm(_ _)m
コメント