※ 本ページは広告を含みます

Google Pixel 9aの自腹レビューと詳細スペック&Pixel 8a/7a/6aまとめ

Google Pixel9aを予約購入したのでレビューします!

あくまで性能と価格の上での判断ですが、Pixel 9aは79,900円もするので、私なら性能に大差ないPixel 7aの中古美品を4万円で買います。

私がPixel9aを買った理由はストアクレジット5万円分を一掃するためと、実機レビューのためです・・。普通の人はイオシスやメルカリなどでPixel7aを買った方が幸せになります。

Google Pixel9aの自腹レビューと詳細スペック

Pixel 9a評価(5段階)
処理能力・ゲーム性能 4.5
カメラ性能(推定) 4.0〜4.5
画面の大きさ 4.0
電池持ち 4.5
軽さ 3.5

Pixel9aはPixel8aよりも、処理能力が2割アップ、電池持ちが1〜2割アップ、画面が6.1インチから6.3インチに大きくなり、デュアルバンドGSPで位置情報の精度がアップです。カメラの出っ張りがほとんどなくなりましたが、6400万画素から4800万画素にダウングレードしました。

悪くない機種ですが、128GB版が79,900円、256GB版が94,900円は手頃に買うにはなかなか厳しい金額です。

ここではGoogle Pixel9aの詳細スペックとおすすめの購入方法と実機レビュー、旧モデルのPixel8a/7a/6aのスペックとレビューをまとめています。Pixelスマホの集積地です。

Pixel9aが届き次第、実機テストの結果を自腹レビューに反映させます。

IIJmioのスマホ大特価セールでは、乗り換えならPixel 6が14,800円、Pixel 7が29,800円です(SIMの契約が必要)。2025年6月2日までのセールですが在庫切れに注意です。

IIJmioのPixelスマホの詳細と申し込み

ワイモバイルの端末セールなら、新規でも乗り換えでもPixel 8aが一括56,160円で買えます。(ソフトバンク/LINEMO/ソフトバンクMVNOから乗り換えは対象外)

ワイモバイルのPixel 8aの詳細と申し込み

格安スマホおすすめ機種ランキングと性能比較【2025年4月】

Google Pixel Aシリーズの詳細スペック

Google Pixel 9aの外観デザイン

Pixel 9aの詳細スペックと違い

性能Google Pixel9a
CPUGoogle Tensor G4
RAM8GB LPDDR5X
ROM128GB/256GB UFS 3.1
処理能力Antutu V10
・総合:1,200,000(推定)
・GPU:450,000(推定)
ディスプレイ6.3インチ / 有機EL / Corning Gorilla Glass 3 / リフレッシュレート120Hz / 最大輝度1800nit(HDR)、ピーク輝度2700nit
解像度2400×1080 Full HD+、画面比率20:9
背面カメラメイン4800万画素(F値1.7、イメージセンサーサイズ1/2インチ、最大8倍のデジタルズーム)
超広角1300万画素(F値2.2、イメージセンサーサイズ1/3.1インチ)
光学手ぶれ補正対応
前面カメラ1300万画素(F値2.2)
電池容量5100mAh / 最大23Wの急速充電 / 最大7.5Wのワイヤレス充電
サイズ154.7 × 73.3 × 8.9mm
重さ185.9グラム
本体カラーObsidian(黒)、Porcelain(白)、Iris、Peony
対応バンド5G: n1 / 2 / 3 / 5 / 7 / 8 / 12 / 20 / 26 / 28 / 38 / 40 / 41 / 66 / 75 / 77 / 78 / 79
4G: B1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 7 / 8 / 12 / 14 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 26 / 28 / 32 / 38 / 39 / 40 / 41 / 42 / 66 / 75
3G: 1 / 2 / 4 / 5 / 6 / 8 / 19
VoLTE対応ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの全てのVoLTEに対応
発売日2025年4月16日
価格定価 128GB版79,900円 / 256GB版94,900円
製品情報メーカーの製品ページ

防水 ◯ | おサイフケータイ ◯ | 指紋認証 ◯ (ディスプレイ内蔵) | 顔認証 ◯ | 5G ◯ | eSIM ◯ | デュアルSIM ◯

Android 15 (Android 22までアップデート予定)、SIMフリー、USB Type C 3.2 Gen 2対応、Bluetooth 5.3、Wi-Fi 6E、デュアルバンドGPS(GPS、GLONASS、Galileo、BeiDou、みちびきQZSS、NavIC)、デュアルスピーカー

デュアルSIM:ナノSIM+eSIM対応 (DSDV対応)

主な非対応機能:マイクロSDカード、イヤフォンジャック

Pixel9aはPixel8aよりも、処理能力が2割アップ、電池持ちが推定15%アップ、カメラが6400万画素から4800万画素にダウングレードして、カメラの出っ張りがほとんどなくなり、画面が6.1インチから6.3インチに大きくなり、ピーク輝度が2000nitから2700nitになり明るすぎるところでも画面が見やすくなり、デュアルバンドGSPで位置情報の精度がアップ、急速充電が最大18Wから最大23Wのアップ、ROM128GBに加えて256版が追加です。

旧モデルのPixel 8a/7a/6aのスペックと違い

Google Pixel 8aと7aと6aの性能の違いは下記です。

性能の違いPixel8aPixel7aPixel6a
CPUTensor G3Tensor G2Tensor
RAM8GB LPDDR5X8GB LPDDR56GB LPDDR5
処理能力Antutu V10
・総合:1,000,838
・GPU:387,602
Geekbench 6
・シングルコア 1643
・マルチコア 4288
PCMark:11421
3DMark Wild Life Ex
・2408 (FPS 14.41)
Antutu V10
・総合:829,861
・GPU:284,038
Geekbench 6
・シングルコア 1353
・マルチコア 2589
PCMark:10102
3DMark Wild Life Ex
・1851 (FPS 11.10)
Antutu V10
・総合:800,000
・GPU:250,000
ディスプレイ6.1インチ / リフレッシュレート120Hz / 最大輝度1400nit(HDR)、ピーク輝度2000nit6.1インチ / リフレッシュレート90Hz6.1インチ / リフレッシュレート60Hz
背面カメラメイン6400万画素(F値1.89、ピクセル幅0.8um、イメージセンサーサイズ1/1.73インチ、最大8倍のデジタルズーム)
超広角1300万画素(F値2.2、ピクセル幅1.12um)
光学手ぶれ補正対応
メイン1220万画素(F値1.7、ピクセル幅1.4um、イメージセンサーサイズ1/2.55インチ)
超広角1200万画素(F値2.2、ピクセル幅1.25um)
光学手ぶれ補正対応
前面カメラ1300万画素(F値2.2、ピクセル幅1.12um、イメージセンサーサイズ1/3.08インチ)800万画素(F値2.0、ピクセル幅1.22um)
電池容量4492mAh4385mAh4410mAh
サイズ152.1 × 72.7 × 8.9mm152.2 × 72.9 × 9.0mm152.2 × 71.8 × 8.9mm
OSAndroid 21までアップデート予定Android 18までアップデート予定Android 17までアップデート予定
重さ188グラム193.5グラム178グラム
顔認証×
価格定価72,700円発売時の定価62,700円、2023年11月1日に69,300円に値上げ定価53,900円
発売日2024年5月14日2023年5月11日2022年7月28日

※ デュアルバンドGPS非対応

Pixel8aはPixel7aよりも、処理能力が3割アップ、画面のリフレッシュレートが90Hzから120Hzに改善しました。

Pixel7aはPixel6aよりも、処理能力が1割アップ、カメラ性能が大幅アップ、顔認証に対応、画面のリフレッシュレートが60Hzから90Hzに改善して、ドコモの5Gバンドのn79に対応しました。

Pixelシリーズ購入のキャンペーン情報

Pixel Aシリーズの最新機種は発売時のキャンペーン期間中にGoogleストアで買うのがおすすめです。

発売キャンペーン終了後は、イオシスやメルカリで少し安える未使用品や新品同等品がおすすめです。

格安SIMとセットで契約するとPixel Aシリーズが安く買える場合もあります。(大手キャリアで買うのはおすすめではないです)

Pixel 9aのキャンペーン情報(ストアクレジット15,000円分)

Google Pixel 9aは2025年4月16日に発売です(予約受付中)。

2025年4月9日午前9時から2025年4月27日午後11時59分までにGoogleストアで購入すると、発売記念キャンペーンで15,000円分のストアクレジットがもらえます。

Googleストア:Pixel 9a

GoogleストアのPixel 9aの価格
・128GB版:79,900円
・256GB版:94,900円

2025年4月27日午後11時59分までの購入で15,000円分のストアクレジット(有効期限1年間)。ストアクレジットはGoogleストアの商品や次回のPixelスマホ購入時に使えます。

期間限定で下取り額が大幅アップ

GoogleストアでPixelシリーズを購入する場合、発売キャンペーンなどで期間限定で下取り額が大幅アップします。

通常時はゴミのような価格でしか下取りしてくれませんが・・

下取りキャンペーン中の下取り額 (2025年4月9日から4月27日まで)
・iPhone SE2:25,100円 (全メモリ共通)
・iPhone 11:25,000円 (全メモリ共通)
・iPhone XR:20,000円 (全メモリ共通)
・Pixel6a:25,100円
・Pixel5a 5G:20,000円

Pixelスマホの発売時は下取りキャンペーンで下取り額が大幅アップです。この下取り額ならかなりお得なので、少し古いiPhoneやPixelスマホを持っている場合は、発売キャンペーンと合わせて下取りを利用するのがおすすめです。

結構お得?Googleストアで下取りを実際にしてみた!手順の詳細と注意点

ドコモ/au/ソフトバンクで買うのはあり?

ドコモ/au/ソフトバンクなどの大手キャリアでもPixel 9aを販売していますが、素直にGoogleストアで買った方が良いです。

Pixel9a128GB256GB
Googleストア79,900円(ストアクレジット15,000円分)94,900円(ストアクレジット15,000円分)
ドコモ79,860円103,510円(ahamoユーザ限定で10,000pt)
au80,000円98,000円
ソフトバンク79,920円(抽選で最大1万5000円相当のPayPayが当たる)95,040円(抽選で最大1万5000円相当のPayPayが当たる)

ドコモ/au/ソフトバンクでGoogle Pixel 9aを購入すると、48回払いを選べます。2年間で24回分を払ってPixel 9aを返却すれば、残りの24回分の支払いが免除されます。

2年ごとに機種変したい場合は、ドコモ/au/ソフトバンクで買うのもありですが、Pixel 9aは主に同じ機種をできるだけ長く使う人が選ぶ機種です。

※ 超高性能で超高額なスマホなら2年ごとの機種変で返却もあり。コスパ重視のスマホは返却前提は考えない方がいいです

格安SIMとセットでPixel 8a/7a/7/6a/6が安く買えるキャンペーン情報

IIJmioまたはワイモバイルとセットで申し込むとPixelスマホが安く買えます。

IIJmioに乗り換えならPixelスマホが安く買える(在庫切れ注意)

IIJmioのスマホ大特価セールでは、乗り換えならPixel 6が14,800円、Pixel 7が29,800円です(SIMの契約が必要)。2025年6月2日までのセールです。

IIJmioのPixelスマホの詳細と申し込み

IIJmio実質価格
・Pixel6a:18,533円(乗換価格14,800円+事務手数料3,300円+SIM発行手数料433円)
・Pixel7:33,533円(乗換価格29,800円+事務手数料3,300円+SIM発行手数料433円)

IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】

ワイモバイルならPixel8aが安く買える

ワイモバイルの端末セールなら、新規でも乗り換えでもPixel 8aが一括56,160円で買えます。キャンペーン終了日は未定です。

ワイモバイルのPixel 8aの詳細と申し込み

ワイモバ実質価格 (事務手数料無料)
・乗換/新規:56,160円-PayPay最大6,000円 = 実質50,160円

※ シンプル2Sで契約すると約4,000円値上げ
※ ソフトバンク/LINEMO/ソフトバンクMVNOから乗り換えは端末割引対象外

ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して評価】

イオシスやメルカリなら未使用品や新品同等が安く買える

最新のPixelスマホの発売キャンペーンが終了した場合や旧モデルのPixelスマホなら、イオシスやメルカリで買うのがおすすめです。

最新機種でも未使用品や新品同等品が少し安えます。

メルカリが一番安く買えますが、フリマアプリなので個人間の売買で少しリスクがありますが、かなり運が悪くなければ普通に買えます。

最新のPixel 9aの自腹レビュー

今回のPixelの最大の目玉は電池持ち強化

個人的にGoogle Pixel 9aの最大の目玉は電池持ちの強化です。(電池持ち狂信者)

Pixel8a:4492mAh (画面6.1インチ)
Pixel9a:5100mAh (画面6.3インチ)

電池容量が約14%アップです。画面が少し大きくなりましたが、Pixel9aは旧モデルと比較して電池持ちが1〜2割アップすると思われます。

旧モデルのPixel8aの急速充電は最大18Wでしたが、Pixel9aは最大23Wになり充電速度が少し速くなっています。

カメラがスペックダウンしたけど、出っ張りがなくなる

Pixel9aのメインカメラが旧モデルの6400万画素から4800万画素にスペックダウンしてしまいましたが、カメラの出っ張りがほとんどなくなりました。

画面が6.1インチから6.3インチに大きくなる

Pixel9aは旧モデルのPixel8aよりも画面が6.1インチから6.3インチに大きくなりました。(画面が縦に少し高くなったくらい)

画面の最大輝度
Pixel8a:1400nit(HDR)
Pixel9a:1800nit(HDR)

ピーク輝度
Pixel8a:2000nit
Pixel9a:2700nit

直射日光など明るすぎる場所でも、輝度を高くできるPixel9aなら画面が比較的みやすくなります。

デュアルバンドGPSに対応して位置情報の精度アップ

Pixel9aはデュアルバンドGPSに対応しています。(8a以前は非対応)

GPSはL1とL5という周波帯域を使って、GPSの電波を地上に届けています。

L1は位置情報の測定が速いけど、ビルに囲まれたりすると誤差が大きくなる場合があります。L5は位置情報の測定が遅いけど、誤差が少なくなります。

従来のスマホはL1しか使っていませんでしたが、デュアルバンドGPSならL1とL5の両方に対応して位置情報の精度が良くなります。

7年間のOSとセキュリティアップデートに対応(Android 22まで対応)

Pixel9aは7年間のOSとセキュリティアップデートに対応しています。Android 22までアップデート予定です。

72,700円から79,900円に値上がり

Pixel9aは旧モデルよりも価格が高くなっています。

  • Pixel 9a:79,900円
  • Pixel 8a:72,700円
  • Pixel 7a:62,700円(発売後半年で69,300円に値上げ)
  • Pixel 6a:53,900円

2022年はPixel6aは53,900円で買えましたが、2025年のPixel9aは79,900円です・・。もはやお手頃価格じゃないです。

128GBと256GBの2つがある

Pixel AシリーズはROM128GBのみの販売でしたが、Pixel9aは128GBに加えて256GB版も販売しています。

ただし128GB版が79,900円なのに対して、256GB版は94,900円です。保存容量を128GB増やすのに15,000円もします。

PixelスマホはマイクロSDカードに対応していませんが、256GB版のコスパは厳しいです。

128GB版を選んで、写真や動画はGoogleフォトにバックアップして節約するのがいいかもです。(Googleフォトは100GB月290円・・)

高性能なGoogle Tensor G4搭載

Pixel9aは高性能なGoogle Tensor G4を搭載しています。激重3Dゲームを最高画質でプレイでもしなければ、ほとんどのことはサクサク使えます。

2025年版:超ざっくりしたCPUの性能表(SoC性能)
超高性能
Snapdragon:8 Elite、8 Gen3、8 Gen2
MediaTek:Dimensity 9400(スナ8 Elite)、9300+(スナ8 Gen3)、8400-Ultra(スナ8 Gen2)、9200+(スナ8 Gen2)
iPhone:16ProMaxと16Pro、16Plusと16、15ProMaxと15Pro
高性能
Snapdragon:8s Gen3、7+ Gen3、8+ Gen1、8 Gen1、7+ Gen2、888、7 Gen3
Google:Tensor G4(スナ8 Gen1)、G3(スナ7+ Gen2)、G2(スナ888)
iPhone:15と15Plusと14ProMaxと14Pro、16e、14と14Plusと13ProMaxと13Pro、13と13miniとSE3、12シリーズ、11シリーズ
比較的高性能
Snapdragon:870、865、860、7s Gen3、855、7 Gen1、780G、778G、7s Gen2、6 Gen1
MediaTek:Dimensity 8020と1200-Ultra(スナ865)、7200 Ultra(スナ860)、7200 Pro(スナ855)、7050(スナ6 Gen1)
Google:Tensor G1(スナ865)
Galaxy:Exynos1480(スナ855)、1280と1380(スナ778G)
iPhone:SE2、XSMaxとXS、XR
普通性能
Snapdragon:845、765G、695、750G、732G、835、4 Gen2、720G、690、730G、730、480+、480
MediaTek:Dimensity 7030、800Uと6300と7020と7025(スナ695)、700と6020とHelio G99(スナ4 Gen2)、6100+(スナ480)
UNISOC:T760(スナ480)
iPhone:X、8、7
低性能
Snapdragon:710、680、675、670、820、660、665、662
MediaTek:Helio G85、G81シリーズ
iPhone:SE1、6s

左に行くほど高性能です。一般的な使い方なら普通性能または比較的高性能で十分です。重い3Dゲームが好きな場合は高性能以上を選びます。

スマホをたくさん使う場合で常にヌルヌルサクサク使いたい場合、またはゲーム性能を最重視する場合は超高性能を選びます。

その他のスペック

Pixel9aはワイヤレス充電に対応していますが、最大7.5Wの低速充電です。

ステレオスピーカー、eSIMと物理SIM(ナノSIM)、防水、おサイフケータイ、指紋認証(ディスプレイ内蔵)、顔認証に対応しています。

Pixel9aはマイクロSDカードとイヤフォンジャック非対応です。

旧モデルのレビュー

ここにはGoogle Pixel 8a/7a/6aの自腹レビューを残しています。

コスパが良い本体のみを買いたい場合、Pixel 7aがおすすめです。

7aで顔認証に対応してメインカメラの画素数が大幅アップしました。8aと7aはあんま変わりません。6aは悪くないですが、顔認証非対応が少し面倒です。

Pixel 8aのレビュー

Google Pixel8aの中身

付属品:SIMカードスロット用ピン、1メートルのUSB-C-Cケーブル、クイックスイッチアダプター (充電器・保護ケース・保護フィルムの付属なし)

外観が丸っこくなった

Google Pixelシリーズの外観

左からPixel 8a、7a、6a、5a 5Gです。Pixel 8aは角が丸くなって少し可愛くなりました。

Google Tensor G3搭載

Pixel8aは高性能なGoogle Tensor G3を搭載しています。Pixel 8a、7a、6a、5a 5Gと一緒にAntutuスコアを3回計測して、スコアと発熱を確認してみます。

Pixel 8a:Googl Tensor G3
Pixel 7a:Googl Tensor G2
Pixel 6a:Googl Tensor
Pixel 5a 5G:Snapdragon 765G

Pixel 8aのAntutuスコア

左からPixel 8a、7a、6a、5a 5Gのスコア(1回目)

Pixel 8aのAntutuスコア

左からPixel 8a、7a、6a、5a 5Gのスコア(2回目)

Pixel 8aのAntutuスコア

左からPixel 8a、7a、6a、5a 5Gのスコア(3回目)

AntutuPixel8aPixel7aPixel6a5a 5G
1回目1,000,838
GPU 387,602
37.9度
829,861
GPU 284,038
39.8度
822,337
GPU 255,280
38.4度
449,069
GPU 100,764
34.5度
2回目763,915
GPU 320,704
41.1度
758,950
GPU 228,453
42.4度
756,684
GPU 224,142
40.3度
432,604
GPU 101,015
36.9度
3回目720,123
GPU 293,828
41.8度
737,996
GPU 218,645
43.8度
707,110
GPU 183,236
41.3度
408,842
GPU 100,457
37.3度

Google Pixel 8aのAntutuスコアは1,000,838ですが、少し発熱すると763,915に大幅ダウンして、Pixel 7a/6aと同程度のAntutuスコアにまで低下します。

ただし、発熱した状態でも7aと6aよりもGPUスコアは約1.5倍高くなっています。Pixel 7aは発熱しやすい機種でしたが、8aは6aと同程度まで発熱を抑えられています。

電池持ちが改善?

Pixel8aの電池持ちを、PCMarkのWork 3.0で計測してみました。

Pixel8aの画面のデフォルトのリフレッシュレートは60Hzです。60Hzままの電池持ちのテスト結果は17時間46分でした。Pixel7aは同じ条件で16時間4分だったので電池持ちは1割ほどアップです。

一般的なスマホの電池持ちは13時間〜16時間くらいなので、Pixel8aの60Hzの電池持ちはかなり良いです。

Pixel8aのリフレッシュレートを120Hzにすると電池持ちは13時間55分になりました。60Hzと比較して3割近くも電池持ちが悪くなってしまいました。Pixel7aは最大90Hzに設定できて、その場合の電池持ちは14時間41分です。

充電時間に2時間もかかる

Google Pixel 8aは最大18Wの急速充電に対応しています。充電時間と充電時の温度を測ってみます。

Pixel 8aの充電時間

Pixel 8aをフル充電するのに約2時間もかかりました。発熱は最大41度くらいなので、充電時の電池へのダメージは少なめです。

ワイヤレス充電対応だけど最大7.5Wの低速充電

Google Pixel 8aはワイヤレス充電に対応していますが、ワイヤレスだと最大7.5Wの低速充電しかできません。

リフレッシュレート最大120Hzに対応

Pixel8aは最大120Hzのリフレッシュレートに対応していますが、デフォルトは60Hzです。60Hzから最大120Hzに変更すると電池持ちが悪くなりますが、目が疲れにくい最大120Hzにしたい場合は、設定で変更する必要があります。

設定 → ディスプレイ → スムーズディスプレイ → ONにしてリフレッシュレートを最大120Hzにする

Android 21まで対応

Pixel 8aは最大7年間のアップデート保証が付いています。初期Android OSは14なので、Android 21までアップデート予定です。セキュリティアップデートも最大7年保証です。

マイクロSDカード非対応でイヤフォンジャック非搭載

Pixel8aはマイクロSDカードは使えません。イヤフォンジャックも非搭載です。

原神で快適に遊べない?実際にプレイしてみたところ・・

Google Pixelシリーズで原神を快適にプレイできない!という人たちがいるので、Pixel 8aに原神をいれてプレイしてみました。結果、普通に遊べて何がダメなのかわかりませんでした・・・。最高画質で遊びたい場合は厳しいのかもですが、原神に不慣れな人だと何がダメなのか良くわかりませんでした。

そもそもROM128GBのスマホは原神には不向き

原神のデータ容量は26.83GBもあります。アップデートを考慮すると30GB〜40GBは必要な気がします。Pixel8aのROMは128GBなので、原神だけで30GB〜40GBも使うのは厳しいです。。

ステレオスピーカーの音質が良くなった?

Pixel8aとPixel7aを並べて音楽を流してみたところ、Pixel8aの方が少しだけ音がキレイに聞こえました。少しだけなので、並べて聞かないと気のせいレベルの違いです。。

GPSの精度は比較的良い

Google Pixel8aのGSPの精度

Pixel 8aは、GPS、GLONASS、Galileo、Beidou、みちびきに対応しています。Pixel 8aは位置衛星を安定して比較的たくさん掴んでいます。ナビなどで困ることはほとんどないです。

Pixel8aのカメラで写真を撮ってみたけど、やっぱり結構良い

Pixel8aのカメラ性能はPixel7aと同じです。SoCが違うので少しだけ違う場合もありますが、誤差レベルです。

下記にPixel 8aで撮った写真を少し掲載します。画像をタップするとオリジナル画像になります。

Google Pixel8aのカメラ:公園の写真
メインカメラ
Google Pixel8aの超広角カメラ:公園の写真
超広角カメラ
Google Pixel8aのカメラ:公園の写真の8倍ズーム
メインカメラの8倍ズーム(最大ズーム)
Google Pixel8aのカメラ:滑り台の写真の8倍ズーム
メインカメラの8倍ズーム(最大ズーム)
Google Pixel8aのカメラ:線路の写真
メインカメラ
Google Pixel8aの超広角カメラ:線路の写真
超広角カメラ
Google Pixel8aのカメラ:線路の写真の8倍ズーム
メインカメラの8倍ズーム(最大ズーム)
Google Pixel8aのカメラ:鉄塔の写真の2倍ズーム
メインカメラの2倍ズーム
Google Pixel8aのカメラ:鉄塔の写真の8倍ズーム
メインカメラの8倍ズーム(最大ズーム)
Google Pixel8aのカメラ:夜景の写真
メインカメラ
Google Pixel8aのカメラ:夜景の写真の2倍ズーム
メインカメラの2倍ズーム
Google Pixel8aの超広角カメラ:夜景の写真
超広角カメラ
Google Pixel8aの広角カメラ:料理の写真
メインカメラ
Google Pixel8aのカメラ:料理の写真の2倍ズーム
メインカメラの2倍ズーム (2倍ズームで撮ればスマホの影が入らない)

Pixel 8aは逆光の写真に強い

Google Pixel8aのカメラ:料理の写真の2倍ズーム
メインカメラ

逆光気味でしたが、Pixel 8aなら何も考えずにいい感じに撮れました。

Xiaomi 14 Ultraのカメラ:逆光

AQUOS sense8の逆光写真
AQUOS sense8のメインカメラ

Xiaomi 14 UltraもAQUOS sense8も逆光気味だとうまく撮れなかったのですが、Pixel 8aなら逆光気味でも良い感じに撮れました。

Google Pixel 8aは高倍率のズームだと画質が結構荒くなってくるのが不満なところです。普通に撮る場合や、ズームする場合でも2〜3倍程度のズームなら良い感じに撮れます。

Pixel 7aのレビュー

Pixel7aの購入レビュー

私はGoogle Pixel 7aを自腹で購入したので、実機レビューします。

ざっくり評価すると、高性能でサクサク使えて、電池持ちも良く、顔認証も普通に使えて、発熱も気になりません。

気になった点は、ワイヤレス充電対応だけど最大7.5W充電で役立たず、サイズ感は良いけど少し重い、リフレッシュレートを90Hzにするとスクロール時の残像が減るけど、感動するほどでもないと言った点です。

Google Tensor G2搭載でAntutuスコア73万

Pixel7aは超高性能なGoogle Tensor G2を搭載しています。なんでもサクサク使えますが、旧モデルのPixel6aと性能はほぼ同じです。

Pixel7aのAntutuスコア
Pixel7a
Pixel6aのAntutuスコア
Pixel6a

Pixel7aのAntutuスコア (v9.5.7)
・総合スコア:731,142
・CPU:186,755
・GPU:297,803
・MEM:105,853
・UX:140,731

Pixel7aのAntutuスコアは731,142でGPUSスコアは297,803になりました。なぜかPixel6aのAntutuスコアの方がよくなりました。。

※ Pixelは発熱するとAntutuスコアが最大25%くらい低下

Pixel7aのその他のベンチマークスコア

Geekbench 6
シングルコア 1353 / マルチコア 2589

PCMark
Work3.0:10102 (60Hz)
Work3.0:11293 (90Hz)

3DMark
Wild Life Extreme 1851 (FPS 11.10)
Wild Life 6275 (FPS 37.60)

ワイヤレス充電対応だけど最大7.5Wの低速充電

Google Pixel 7aはワイヤレス充電に対応していますが、最大7.5Wの低速充電しかできないので充電に3時間ちょっとかかると思われます。正直、時間がかかりすぎます。

6.1インチは普段使いでちょうど良いサイズだけど重くなった

Pixel7aのサイズPixel7aの側面のボタン

Pixel 7aは6.1インチの画面で比較的コンパクトです。普段使いのスマホとしてちょうど良いサイズ感です。

Google Pixel 7aの側面

ただし、Pixel 6aと比べて重さが178グラムから193.5グラムに重くなっています。15.5グラムの差ですが、持ってみるとそこそこ違いがわかる重さです。

電池持ちはかなり良いけど、リフレッシュレート90Hzで1割低下

Pixel7aの電池持ちはかなり良いです。

PCMarkの電池持ち
・Pixel7a:16時間04分 (60Hz)
・Pixel7a:14時間41分 (90Hz)
・Pixel6a:15時間40分

画面のリフレッシュレートを90Hzにすると、電池持ちが1割ほど低下します。

Pixel7aの画面のリフレッシュレートは90Hzに対応していますが、デフォルトの設定では60Hzです。

設定 → ディスプレイ → スムーズディスプレイ → ONにすると最大90H、OFFだと最大60Hz

リフレッシュレートが高いほど、画面をスクロールした時の残像が減りますが、60HzのPixel6aよりも90HzのPixel7aの方がスクロールの残像が少なくなるのですが、ほんの少し見やすくなるくらいです。

指紋認証の精度や反応が悪い?顔認証対応で問題なし

Pixel7aは指紋認証と顔認証に対応しています。(マスクありだと顔認証は使えません)

ディスプレイ指紋認証としては普通な精度と反応です。物理的なセンサーよりも精度は少し劣りますが、顔認証も使えるので困ることはほとんどないです。

GPSの精度は比較的良い

Google Pixel7aのGSPの精度

Pixel 7aは位置衛星を安定して比較的たくさん掴んでいます。ナビなどで困ることはほとんどないです。

発熱がひどいって本当?

Google Pixel7aの評判で発熱がひどいという人がいますが、大袈裟にいって注目を集めたいだけな気がします。

スマホの充電時に他と比べて少し発熱しやすい気がしますが、少し気になる程度なので致命的とは程遠いです。他には、カメラを長時間起動しっぱなしだと発熱していきますが、普通に撮る程度なら特に発熱しないです。

重い3Dゲームをする時は最大パフォーマンスを出そうとして発熱しやすいかもです。

Android 18まで対応

Pixel 7aは5年間のOSアップデートとセキュリティアップデートを保証しています。Android 18までアップデート予定です。

ドコモの主要5Gバンドのn79対応

Pixel 7aならドコモの主要5Gバンドのn79に対応しています。

マイクロSDカード非対応でイヤフォンジャック非搭載

Pixel7aはマイクロSDカードは使えません。イヤフォンジャックも非搭載です。

Pixel7aPixel6aのカメラ比較、1220万画素と6400万画素の差がほとんどない

Google Pixel7aのカメラ性能

Pixel7aのメインカメラはPixel6aと比較して画素数が大幅アップです。1220万画素だったのが6400万画素!

5倍近く高画質になるかというと・・・、一般的な使い方だと違いはほとんどないです。

明るい場所だと最大ズーム(7aは8倍、6aは7倍ズーム)、暗い場所だと2倍以上のズームで違いがわかるくらいです。

※ 画像をクリックするとオリジナルの画像になります

明るい場所の写真(メイン/ズーム/超広角)

Pixel7aのカメラ:公園
Pixel7a
Pixel6aのカメラ:公園
Pixel6a

普通の明るさの場所だと、Pixel7aとPixel6aのメインカメラの写真の違いはわかりません。

Pixel7aのカメラ:公園の超広角
Pixel7aの超広角
Pixel6aのカメラ:公園の超広角
Pixel6aの超広角

普通の明るさの場所だと、Pixel7aとPixel6aの超広角カメラはほとんど同じです。

超広角カメラは7aの方が画素数が多いですが、6aのほうがピクセル幅が多いので、原寸大にすると6aのほうがほんの少しだけ光の白飛びを抑えられています。

Pixel7aのカメラ:公園の最大ズーム
Pixel7aの8倍ズーム
Pixel6aのカメラ:公園の最大ズーム
Pixel6aの7倍ズーム

メインカメラの最大ズームで写真を撮ってみましたが、違いはほとんどありませんが、原寸大にすると、画素数が少ない6aの方がノイズが少し多いです。

Pixel7aのカメラ:線路
Pixel7
Pixel6aのカメラ:線路
Pixel6a

普通の明るさの場所だと、Pixel7aとPixel6aのメインカメラの写真の違いはわかりません。

Pixel7aのカメラ:線路の超広角
Pixel7aの超広角
Pixel6aのカメラ:線路の超広角
Pixel6aの超広角

普通の明るさの場所だと、Pixel7aとPixel6aの超広角カメラはほとんど同じです。

Pixel7aのカメラ:線路のズーム
Pixel7aの4倍ズーム
Pixel6aのカメラ:線路のズーム
Pixel6aの4倍ズーム

メインカメラを4倍ズームで撮ってもPixel7aと6aの違いはほとんどわかりません。Pixel7aが少しだけ鮮明になるくらいです。

Pixel7aのカメラ:線路の最大ズーム
Pixel7aの8倍ズーム
Pixel6aのカメラ:線路の最大ズーム
Pixel6aの7倍ズーム

メインカメラを最大ズームにすると、原寸大で見ればPixel7aと6aの違いが出てきます。Pixel7aの方が文字が鮮明になります。

Pixel7aのカメラ:線路の最大ズーム
Pixel7aの8倍ズームの原寸大カット
Pixel6aのカメラ:線路の最大ズーム
Pixel6aの7倍ズームの原寸大カット

Pixel 7aのメインカメラは6400万画素、6aは1220万画素ですが、普通の明るさの場所だと最大ズームにして原寸大で表示して、ようやく違いがわかる程度の違いしかありませんでした。

夜景はPixel7aが有利だけど、ズームしない場合は大差なし

Pixel7aのカメラ:夜景
Pixel7a
Pixel6aのカメラ:夜景
Pixel6a

そのままだとPixel7aと6aの違いはわかりませんが、原寸大に表示するとPixel7aのほうが少し鮮明に写っています。

Pixel7aのカメラ:夜景の超広角
Pixel7aの超広角
Pixel6aのカメラ:夜景の超広角
Pixel6aの超広角

夜景だとPixel 7aと6aの超広角カメラの違いはわかりません。

Pixel7aのカメラ:夜景のズーム
Pixel7aの2倍ズーム
Pixel6aのカメラ:夜景のズーム
Pixel6aの2倍ズーム

夜景を2倍ズームで撮ってみましたが、このままだとPixel7aと6aの違いはわかりませんが、原寸大に表示するとPixel7aのほうが鮮明に写っています。

Pixel7aのカメラ:夜景の4倍ズーム
Pixel7aの4倍ズーム
Pixel6aのカメラ:夜景の4倍ズーム
Pixel6aの4倍ズーム

夜景を最大ズームで撮ってみましたが、このままだとPixel7aと6aの違いはわかりませんが、原寸大に表示するとPixel7aのほうが鮮明に写っています。

Pixel7aのカメラ:夜景の4倍ズームの切り抜き
Pixel7aの4倍ズームの原寸大カット
Pixel6aのカメラ:夜景の4倍ズームの切り抜き
Pixel6aの4倍ズームの原寸大カット

夜景をズームして撮って、原寸大にすると違いがわかりやすいです。Pixel7aは綺麗に撮れていますが、Pixel6aはぼやけていたり画質が荒いです。

夜景などの暗い場所の写真をズームなしで撮る場合、スマホで写真を表示するとPixel 7aの方が少し画質が良いのが少しだけわかります。(大差はないです)

2倍ズームならもう少し違いがわかりやすくなり、4倍ズームなら誰でもPixel 7aの方が綺麗に写っていると評価するくらいの違いになります。

夜景でズームする場合はPixel7aがおすすめです。ズームを使わないのであれば、Pixel6aと大差ないです。

※ 暗い場所でズームする人はほとんどいない気がします・・

Pixel 6aのレビュー

Google Pixel6aの中身

Google Tensor搭載でAntutuスコア70万 (発熱で性能ダウン)

Pixel6aは高性能なGoogle Tensorを搭載しています。なんでもサクサク使えます。

Google Pixel6aのAntutuスコア
1回目
Google Pixel6aの発熱時のAntutuスコア
2回目(発熱時)

Pixel6aのAntutuスコア (v9.4.3)
・総合スコア:703,199
・CPU:190,587
・GPU:271,700
・MEM:103,703
・UX:137,209

Pixel6aの発熱は大きめです。Pixel6aのAntutuスコアは1回目は703,199でしたが、連続してテストして2回目になると549,470に低下しました。3回目は538,219です。

発熱時でも十分高性能ですが、一部の重いスマホゲームなどで、もしかしたら支障が出るかもです。(重いゲームが好きな人には向いていない機種です)

Pixel6aのその他のベンチマークスコア

  • Geekbench 5 シングルコア 1050 / マルチコア 2845
  • PCMark Work3.0:9626
  • 3DMark: Wild Life Extreme 1586 (FPS 9.50)

普段使いでちょうど良いサイズ感(6.1インチ178グラム)

画面が6.1インチで178グラムは普段使いのスマホとしてちょうど良いサイズ感です。

電池持ちはかなり良いけど、発熱で電池持ち低下

Pixel6aの電池持ちはかなり良いです。

PCMarkの電池持ち:15時間11分

※ GSMARENAでのテスト結果だとPixel6aはiPhone SE3の1.5倍の電池持ち、Pixel5a(5G)の電池持ちの2割減

ただし、一般的な使い方ならPixel6aの電池持ちはかなり良いですが、Pixel6aは他の機種と比べて発熱しやすいです。重いゲームなど発熱するような使い方をすると電池持ちは普通程度になるかもです。

Google Pixel6aの充電時の発熱

Pixel6aは充電時にスマホ本体が結構熱くなっています。発熱状態での充電は電池が劣化するので、充電時に発熱しやすい場合は10W充電器などに変更した方が良いかもです。

指紋認証の精度や反応が悪い?

Pixel6aの指紋認証の精度や反応が悪いという口コミもありますが、実際試してみると普通な感じでした。可もなく不可もなく、ディスプレイ指紋認証としては普通な精度と反応です。

GPSの精度は比較的良い

Google Pixel6aのGSPの精度

Pixel 6aは位置衛星を安定して比較的たくさん掴んでいます。ナビなどで困ることはほとんどないです。

Android 17まで対応

Pixel 6aのOSとセキュリティアップデートは5年間です。Android 17まで対応予定です。

Pixel6aのデメリットと注意点

  • 顔認証非対応
  • マイクロSDカード非対応
  • イヤフォンジャック非搭載
  • リフレッシュレート60Hz
  • 重いゲームでの発熱

Google Pixel 6aのカメラで撮った写真

※ 画像をクリックするとオリジナルの画像になります

Pixel6aのカメラ:神社
Pixel6a
iPhone SE3のカメラ:神社
iPhone SE3

似たり寄ったりですがiPhone SE3のほうが少しだけ画質が良いかもです。

Pixel6aのカメラ:神社のズーム
Pixel6a(4倍ズーム)
iPhone SE3のカメラ:神社のズームのズーム
iPhone SE3(4倍ズーム)

似たり寄ったりですがiPhone SE3のほうが少しだけ明るく撮ってくれます。

Pixel6aのカメラ:神社の超広角
Pixel6a(超広角)

Pixel6aは超広角カメラは1200万画素なので、割といい感じに撮ってくれます。(iPhone SE3は超広角カメラ非対応)

Pixel6aのカメラ:神社の鳥居
Pixel6a
iPhone SE3のカメラ:神社の鳥居
iPhone SE3

なぜかPixel6aが若干ボケてしまいました。色合いはPixel6aの方が少し近い感じです。

Pixel6aのカメラ:神社の水場
Pixel6a
iPhone SE3のカメラ:神社の水場
iPhone SE3

若干薄暗い程度の場所だと、iPhone SE3の方が少しキレイに撮れます。

Pixel6aのカメラ:線路
Pixel6a
iPhone SE3のカメラ:線路
iPhone SE3

似たり寄ったりですがiPhone SE3のほうが少しだけキレイに明るく撮ってくれます。若干薄暗い程度の場所はiPhone SE3の方がキレイに撮れそうです。

Pixel6aのカメラ:線路のズーム
Pixel6a(4倍ズーム)
iPhone SE3のカメラ:線路のズーム
iPhone SE3(4倍ズーム)

似たり寄ったりです。若干Pixel6aのほうがノイズが少ないかもです。

Pixel6aのカメラ:線路の超広角
Pixel6a(超広角)

Pixel6aの超広角カメラは割といい感じに撮れます。

<

Pixel6aのカメラ:夜景
Pixel6a
iPhone SE3のカメラ:夜景
iPhone SE3

iPhoneSE3で夜景を撮るとゴミのような写真になりますが、Pixel6aは夜景もそれなりにキレイに撮ってくれます。

Pixel6aのカメラ:夜景
Pixel6a(2倍ズーム)
iPhone SE3のカメラ:夜景
iPhone SE3(2倍ズーム)

Pixel6aでも夜景で2倍ズームにすると結構荒れてしまいますが、iPhone SE3よりかはだいぶマシな感じです。

Pixel6aのカメラ:夜景の超広角
Pixel6a(超広角)

Pixel6aの超広角カメラも夜景をそれなりにキレイに撮ってくれます。

アップデートで旧モデルのGPUの性能が大幅アップ?

Pixel 6a/7a/8aなどに2025年3月分のアップデートを適用すると、GPUのベンチマークスコアが大幅アップします。新しいGPUドライバーの影響だとか。

Pixelスマホはゲーム性能が思ったよりも高くないのですが、今回のアップデートで足を引っ張っていたゲーム性能が改善したかもです。

※ ベンチマークは大幅にアップしましたが、実際のゲームプレイで改善されたかはまだはっきりしていないです

Pixel9a/8a/7a/6aで使えるおすすめの格安SIMとキャンペーン情報

Pixel9a/8a/7a/6aは全ての格安SIM・eSIMで使えます。格安SIM・eSIMのみの申し込みでも契約特典がもらえます。

Pixel9a/8a/7a/6aで使える格安SIM

楽天モバイル

Pixel9a/8a/7a/6aは楽天モバイルで使えます。楽天モバイルの毎月の料金は、使った分だけ払えば良い段階制プランです。

あまり使わなければ月1078円(3GB以下)、結構使っても月2178円(3GB超〜20GB以下)、無制限に使っても月3278円(20GB超)です。通話料金は楽天リンクを使えば無料です。

楽天モバイルなら最大13,000ポイントがもらえます。(三木谷キャンペーン適用なら最大14,000ポイント)

楽天モバイルのSIMのみとeSIMのみのキャンペーンと対応機種(iPhoneとAndroid)

ワイモバイル

Pixel9a/8a/7a/6aはワイモバイルで使えます。ワイモバイルなら最大20,000円〜26,000円相当のPayPayがもらえます。(申し込み時期によって最大額が変わります)

  • 事務手数料:無料
  • PayPay最大20,000円〜26,000円還元

※ ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイルから乗り換えはPayPay対象外

ワイモバイルはすごくお得に申し込めますが、キャンペーンはかなり複雑です。詳細は下記をご確認ください。

ワイモバイルの現金キャッシュバックまとめ[2025年4月最新]

povo

Pixel9a/8a/7a/6aはpovoで使えます。povoなら最大10,000円のキャッシュバックがau PAY残高でもらえます。3GB990円、実質25GB2163円などシンプルに安く使えます。

  • 事務手数料:0円
  • キャッシュバック最大10,000円 (auとUQモバイルから乗り換えは対象外)

povoのキャンペーンと期間限定トッピングまとめ【2025年最新】乗り換えがお得

LINEMO

Pixel9a/8a/7a/6aはLINEMOで使えます。最大10,000円〜20,000円のPayPayがもらえます。(申し込み時期によって最大額が変わります)

  • 事務手数料:無料
  • PayPay最大10,000円〜20,000円プレゼント

※ ソフトバンク/ワイモバイル/LINEモバイルから乗り換えはPayPay対象外

LINEMOキャンペーンで20000ポイントもらう方法【2025年最新】2回線目と再契約に注意

その他の格安SIM

Pixel9a/8a/7a/6aは全ての格安SIMで使えます。

上記の他にもキャンペーンでお得に契約できる格安SIMが結構あります。大手キャリアから格安SIMへ乗り換え、または格安SIMから他の格安SIMへの乗り換えもおすすめです。

【2025年4月】格安SIMのキャンペーンおすすめランキング!新規と乗り換え特典

その他の格安スマホ関連の情報

格安スマホのおすすめ機種ランキングでは、主に端末の選び方(スマホの性能や評価)を中心に説明しています。

  • OPPO Reno11 A
    • 見た目が良くて、電池持ちも良い。実売44,000円、6.7インチ、Dimensity 7050、RAM8GB、ROM128GB、カメラ6400万画素(F値1.7)+超広角800万画素(F値2.2)+マクロ200万画素、重さ177g、電池容量5000mAh、防水、おサイフケータイ
  • Google Pixel8a
    • 超高性能。カメラ性能も良い。72,700円、6.1インチ、Google Tensor G3、RAM8GB、ROM128GB、カメラ6400万画素(F値1.89)+超広角1300万画素(F値2.2)、重さ188g、電池容量4492mAh、防水、おサイフケータイ
  • AQUOS sense9
    • 普通のスマホの順当進化。実売58,000円、6.1インチ、Snapdragon 7s Gen2、RAM6GB、ROM128GB、カメラ5030万画素(F値1.9)+超広角5030万画素(F値2.2)、重さ166g、電池容量5000mAh、防水、おサイフケータイ、耐衝撃
この記事の最終更新日 2025年4月13日 / 作成日 2025年4月13日
0 0
この記事は参考になった/良かった

楽天モバイルの三木谷紹介特典
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円

楽天の三木谷社長の特別招待キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人につき7000ポイントもらえます。

このサイトで楽天モバイルを紹介していたら三木谷社長に直接表彰されました! (紹介で7000ポイント付与の詳細)

ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)

コメントと実体験を書き込む(口コミ80件)

購読する
通知する
guest

80 の口コミとコメントと実体験
新しい順
古い順 良い順

全ての記事のコメントを検索

yossy
Active Member
貢献ポイント: 1651
  格安SIMの管理人
2025年4月13日 10:52 AM

旧シリーズ含めたすごい充実した情報量ですね。9aはバッテリーを8aの容量そのまま重さを軽くしてくれたら良かったなあ。

カナぱる
Active Member
貢献ポイント: 6003
2025年4月9日 10:58 AM

「Google Pixel 9a」国内向けに16日から発売 約8万円~
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2004366.html

128GB 7万9900円 256GB 9万4900円

今回も楽天の取り扱いは無い模様です。

イヤーホン
イヤーホン
2024年5月31日 9:33 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

管理人様の8aレビュー記事を見まして、これなら7aを買おうかな?と考えています。
自宅光回線との兼ね合いでUQモバイルにて購入を検討していましたが
新機種が出たせいか、該当商品ページでは販売終了の文字が………。
オンラインで売り切れでも家電量販店の窓口に行けば在庫があったりするものでしょうか?

通りすがりですが…
通りすがりですが…
  イヤーホン
2024年6月1日 1:22 AM

>自宅光回線との兼ね合いで

デメリット③ 自宅セット割は月550円のひかり電話が必要(auでんきでも可)
https://kakuyasu-sim.jp/uq-mobile#Hikari-Denwa

私もauひかりですが、ずっと勘違いしていて、管理人さんに加筆までして
いただいたのでここだけは要注意です。

イヤーホン
イヤーホン
  通りすがりですが…
2024年6月3日 9:59 AM

通りすがりですが…さん、ありがとうございます。
固定電話も契約があるので大丈夫そうですが、念のため確認してみます。

イヤーホン
イヤーホン
  格安SIMの管理人
2024年6月3日 10:01 AM

管理人さん、ありがとうございます。
一足遅かった感じですね…本当に在庫があればなんとか…という状況でしょうか。
今google pixel3aを使っているので、同じくgoogleシリーズを使いたいのですが8aを定価で買うのは難儀します。。。
何かおすすめはないでしょうか。

そらり
そらり
  格安SIMの管理人
2024年5月11日 8:56 AM

自分は Pixel 3a から Pixel 5a 5G、Pixel 5a 5G から Pixel 7a で2回の下取り経験がありますが、『本人限定受取郵便物到着のお知らせ』の通知(郵便物)が届き、管轄の郵便局での受け取りか配達のどちらかを選択する手順だったような気がします。
いずれにせよ、本人が手続きしないといけない(スマホの買い取り時の本人確認を郵便局に代行させるような形な)ので、その時間帯に郵便局へ赴くか自宅で受け取る事が難しい人にはハードルが高いかもしれません。例えば、長期の出張等で自宅にいる事が出来ない人とか…

とは言え、自分も Pixel 8a は気になるので Pixel 7a の下取りも含めてのレビューを期待しています。

そらり
そらり
  格安SIMの管理人
2024年5月13日 5:58 PM

お返事ありがとうございます。

Googleストアは、自社製品かiPhoneでないと高額での下取りをしてくれない事を思い出しました。

iPhone SE2 128GBと同額(28000円)となると Galaxy S23クラスになりそうですね。XperiaやAQUOSはスマホ買取サイトの方が高値で取引できそうです。

多分、自分は Pixel 8a の購入は見送って来年の次期モデル発売まで Pixel 7a を使い続けると思います。
昨年は au取り扱いの Pixel 7a が販売開始の間もなくイキナリ安値になり、ショックを受けた事は良い意味でも悪い意味でも思い出です。

そらり
そらり
  格安SIMの管理人
2024年5月18日 12:35 PM

嫌な記事を見てしまいました。
けれど、これが普通の反応かもしれません。

https://ascii.jp/elem/000/004/199/4199353/

名無し
名無し
  そらり
2024年5月19日 8:22 PM

自分が買った物が安くなるのが許せないタイプ?
スマホは特に値下げや割引が多いからしんどいね
自分が納得できるものを納得できる金額で買って情報を断つしかないかな

はむ
はむ
  名無し
2024年5月19日 10:59 PM

嫌な記事と感じられた理由が書かれてないので予想になりますが、
「iPhone SE(第2世代)が、Pixel 8aを安く買うための単なる道具になっちゃってる。」ことが嫌なのではないかと… 。

そらり
そらり
  名無し
2024年6月5日 5:30 PM

『嫌な記事』と表現した事ですが、直感的には自らが実際には使用していない端末を中古スマホを購入して下取りに出す行為かと思いましたが、よくよく考えると自分もそのような行為での恩恵を全く受けていないかと言えば嘘になります。
例えば、自分の親が使っているガラスマホは、多分auの3G巻き取り時に生じた個体だと思いますし。

それでいて『嫌な記事』という感情を拭えないのは、この記事がPixel 8aの発売キャンペーンの最中に掲載されたからだと思います。
他のサイトが追随するわけでもなく、実質的にプラスになるかどうかは分かりませんが、錬金術的な行為を陽動する記事には違和感を覚えざるを得ません。

そらり
そらり
  そらり
2024年6月5日 5:43 PM

『陽動』ではなく『誘導』です。訂正いたします。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12859
  そらり
2024年6月5日 6:24 PM

今はネットで瞬時に情報が広まるので、お得な果実にありつけるなら瞬く間に人が集まり、果実が消えたらサッと消えていく、(田舎育ちの私には)イナゴみたいに見える時があります。良し悪しはわかりませんが、これからも同じような現象を繰り返していくのだろうと思います。

白玉あんみつ
白玉あんみつ
  格安SIMの管理人
2024年4月8日 11:56 AM

去年の秋に Mi 11 Lite が文鎮化して 7a にした知人に伝えてみたところ、https://kakuyasu-sim.jp/redmi-9t#comment-27049
今のところ、不具合と思える場面には出くわしてないとのことでした。
 
何かあったら、またツイートするよ、と言ってました。
またかよ、やれやれ、ってな感じでした。。

入内スズメ+
入内スズメ+
2024年2月26日 11:25 AM

度々お世話になります。
auに契約中です。
Google pixel7aをauオンラインショップで、
機種だけの購入を考えています。
契約回線の紐づかない機種、
というものです。
これはSIMフリーなのでしょうか?

購入を機会に、pova2等格安SIMに乗り換えを
検討しています。
auのHPで以下の文面があり、
少々困惑しています。

普通のSIMフリー端末でしたら、
pova2にauからの乗り換えで
申し込めばいいと思います。
auの説明では、
機種だけの購入ではなくて、
機種変更の手続きを要求しているようです。

現時点では、他の格安SIMに乗り換えるか
pova2にするか、決めていません。
Google pixel7aをauで、
機種だけで購入したあとで、
やはりpova2に乗り換えたい場合、
問題が生じるのでしょうか?

ご教示いただければ幸甚です。

【auをご利用中で、povo2.0への変更をご検討されているお客さまへのご注意】​

au Online Shopにて機種変更いただき、商品到着後ご利用開始のお手続きを行っていただいたあとにpovo2.0へのお申し込みをお願いいたします。ご利用開始のお手続き前にpovo2.0へ変更はできません。

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12859
  入内スズメ+
2024年2月26日 6:09 PM

日本で販売されているpixel 7aは、SIMフリー・各キャリア版共にG82U8という型式で、対応バンドに違いはないようです。
現行機種のスマホにはSIMロックは掛かっていません。

機種変更の利用開始手続きの件は、システム上の都合ではないかと思います。
auからpovoへの変更はau IDで行いますが、機種変更の利用開始手続きをしないとau IDが「機種変更手続き中」のようなステータスのままで、povoへの変更処理ができないのではないかと想像します。

ドラドラ
ドラドラ
  格安SIMの管理人
2024年2月26日 4:23 PM

auオンラインでPixel 7aが47,500円になったのって、いつ頃のことですか?その前は?
以前の機種も同様の値下げがあったのでしょうか?
夏に量販店にてauのトクする~で月2円で入手、半年待ってiijに乗り換えて使用中ですが、
こういった値下げが今後もあるのであれば、2年後に返却する必要もなく、安心して使えます。

ドラドラ
ドラドラ
  格安SIMの管理人
2024年3月6日 12:51 PM

ありがとうございます。今後には期待できなそうですね。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
2023年12月27日 4:21 PM

UQ mobileが「Pixel 7a」発売、2万5500円~ – ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1557934.html

たとえばMNPで「コミコミプラン/トクトクプラン」(増量オプションII加入あり)の場合、一括価格が2万5500円。増量オプションなしや「ミニミニプラン」では3万1000円。

 新規契約は3万6500円~、機種変更は4万7500円。

Google Pixel 7a │ 格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/pixel7a/
 
IIJmioに続いて、UQモバイルでもPixel 7aの取り扱いが開始されましたね。

UQモバイルは自宅セット割がないと割高ですが、自宅割を使える人ならかなりお買い得な感じです。

髭
  goko
2024年1月23日 4:12 PM

このpixel7aはいつごろまで在庫持ちそうですかね…?
自宅の光回線もau回線にして自宅割契約しようかと。
ネックは現在の光回線の解約手数料がかかる事で、更新月の4月まで端末在庫があるかな~と不安です。
手数料は仕方ないと考えるべき?

Pナッツ
Trusted Member
貢献ポイント: 12859
 
2024年1月23日 5:48 PM

とりあえず自宅割なしでUQモバイルを契約してしまって、解約手数料なしで光回線を切り替えてから、自宅割を申し込む手もあります
(上記の方法と解約手数料、どっちが安く済むか計算する必要はありますが)

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
 
2024年1月23日 7:29 PM

在庫のことはUQモバイル次第なのでなんとも言えないですが、Google Pixel 7aの発売日は「2023年5月11日」で、まだ1年経っていませんので、発売から1年未満の4月までなら販売は続けられている可能性が高いと思います。

ただし、ずっと同じ価格設定のままかどうかはわかりません。
基本的には時間が経つごとに価格は下がっていくはずですが、最近は円高やインフレなどがありますので、突然値上げされることもあります。

在庫も価格もそのままいきそうではありますが、不安なら4月を待たずに買ってしまうしかないと思います。
 
2月に入ってから買えば、2月、3月、と2ヵ月分の月額料金が余分にかかるだけで済みます。
Pナッツさんの指摘の通り、その余分にかかる月額料と解約手数料のどちらが安く済むか計算,比較して、今の回線をすぐ解約してから自宅割で申し込むか、あとから回線を切り替えてから自宅割にするのか、ということになると思います。

在庫がなくなったり、価格が上がるリスクを踏まえた上で、「それが起こったらもうそれまでだ」という覚悟で4月まで待つという選択肢もあるでしょうし、あとは気持ちと許容できるコスト次第ですね。
 
1つ注意点ですが、自宅セット割は光電話の契約が必須ですので、家に固定電話がない場合は注意が必要です。
auひかりの場合は、自宅セット割をうけるためだけに「auひかり 電話」を契約すると、月額利用料分のひと月550円が余分にかかります。
現時点で家に固定電話あって一緒に移行するのであれば問題ありません。
 
自宅セット割│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】
https://www.uqwimax.jp/mobile/newplan/setwari/

対象のインターネットサービス(ネット+電話)またはでんきとセットで

通りすがりですが…
通りすがりですが…
  goko
2024年1月24日 4:08 PM

横からですが、ありがとうございます。危うくPixel 7aに釣られて地雷を踏むところでした。auひかりだけじゃなく固定電話も必要だとは。管理人さんには該当箇所でこの点を強調しておいてもらわないと。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12200
  通りすがりですが…
2024年1月25日 6:30 AM

自宅セット割りは、ひかり電話サービス不要のルーターサービスやauでんきでも適用可能ですから、ひかり電話が必要ない人はそちらも検討してはいかがでしょうか?auでんきは料金が高めですので実質ルーターサービスになると思いますが。

ひかり電話はナビダイヤルの平均通話時間が長い場合は通話料金の節約になり費用が安くなる場合もあります。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
  y.h
2024年1月25日 8:47 AM

> auでんきは料金が高めですので実質ルーターサービスになると思いますが。
 
単純な疑問なんですが、auのルーターサービスで料金が高めじゃなくて、割安な料金で利用できるサービスはあるのですか?

ここを見ている人はホームルーターやモバイルルーターで、自宅セット割の対象になるような無制限プランを利用する場合は、多くの人が楽天のSIMで無制限3,278円にすると思いますが、それと同程度の価格か、差額がひかり電話の増額分550円以内に収まるようなプランはあるのでしょうか?
 
どれも割引ありの最初の13ヵ月間の価格でも4000円台で料金が高めに感じます。
例えば、「WiMAX +5G ギガ放題プラスS」でも4,268円なので、楽天と比較すると月に1000円くらい高いです。

ルーターサービスで、実質的な負担額がひかり電話の増額分550円以内になるようなプランはありますか?
 
もしPixel 7aを買うなら、自宅割りを利用する予定なので、実質的にひかり電話の550円よりも安くなる方法があれば知りたいです。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12200
  goko
2024年1月25日 10:18 PM

質問者さんが自宅の光回線もau回線にして自宅割契約するとの話でしたので、それならルータープランでしたらひかり電話も要らないと思ってレスしただけです。

ただ固定回線は携帯電話回線と違って割引の制限がなく、キャッシュバックも多い所でしたら7万円程度ある場合もありますから
ややこしい2段階の月々割りや端末一括0円等の組み合わせで楽天より安く縛りつきで2年から3年間安く契約できる場合はあると思います。

特にこれから年度末までは新社会人など新年度へ向けて新規ネット契約が大幅に見込める時期ですので、量販店なども地域によると思いますが、固定回線も大幅に割引される可能性は高くなるのでないでしょうか。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
  y.h
2024年1月26日 1:22 AM

その分計算や損をしないかなどの配慮が必要ですが、確実に長く使うならルータープランの縛りありのキャッシュバックを狙うのも手ですね。

縛りに嫌なイメージがないなら、固定回線も2-3年でキャンペーンを使って乗り換え続けるのが一番得ですね。
工事やモデム,ルーター類の交換などが結構手間ではありますが。

y.h
Active Member
貢献ポイント: 12200
  格安SIMの管理人
2024年2月25日 6:49 PM

うちの場合は関西ですので値上がりしてるようです、auのガラホ時代から関電ガスなっトクプラン for au利用してますがポイントも去年の6月から大幅に少なくなりましたのであまりお得ではないような気もします。
https://www.au.com/energy/denki/other/adjust/detail/
https://www.au.com/energy/gas/lp/kansai.html

しばらく受け付け停止してましたので確認してませんでしたが、地元奈良の奈良電力が以前は一番安かった記憶がありますが、今後どうなるのか不明ですので乗り換えはまだ考えてないです。
https://www.naradenryoku.co.jp/information/2024-02-20.html

白玉あんみつ
白玉あんみつ
 
2024年1月24日 4:41 PM

解約手数料が掛かってしまうかもしれないのは心配ですね。
ただ、移行先のプロバイダが実費を負担してくれるキャンペーンが時期的に出てきそうな気がします。
 
2年前の2月に光コラボのぷららからauひかり/So-netに変えたときは、解約手数料と工事費の残債を負担してくれました。
ぷらら解約後に支払い明細書などをコピーしてSo-netに送ったら、2ヶ月後ぐらいに振込まれました。
 
auひかりはプロバイダが7,8社ぐらいあったと思いますが、家電量販店さんに聞いてみたり、ネット代理店を見てみたりするとキャンペーンをしているところがあるかもしれません。

髭
 
2024年1月26日 2:27 PM

みなさんコメント返信いただきありがとうございました。

コメントないで懸念されていた固定電話については、自宅の固定電話を合わせて変更する予定です。
ケーブルテレビを契約しているのでテレビ・光・固定電話をまとめてしまおうかと。

思ってみればあと2ヶ月で今の光回線の更新月を迎えてしまいますし、手数料と天秤にかけてよく考えたいと思います。
発売日のことを書いてくださっている方がいて、たしかに昨年5月発売なら4月くらいまでは在庫が持ちそうな気もしています。

休日に量販店を回ってキャンペーンがないか探して見ます。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
2023年11月25日 9:39 AM

IIJmioで未使用品「Pixel 7a」販売開始 「moto g52j 5G II」の値下げも – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2311/20/news143.html
 
IIJmioでPixel 7aが乗り換えで一括4万4800円になりましたね。
 
Google Pixel 7a | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/device/used/pixel_7a.html

のりかえ価格 税込44,800円

 

未使用品で44,800円はわりとお買い得な感じでしょうか?

投げ売りの影響か、イオシスでも未使用品が54,800円でたくさん販売されていますが。
乗り換えとの差額が1万円だと微妙な感じなのかな…?
 
https://iosys.co.jp/items/smartphone/pixel7a/docomo/pixel7a_g82u8/269067

総在庫数:32

54,800円

 

他のページのIIJmioの価格は既に更新されていますが、記事内のGoogleストアの価格が古いままになっています。

https://kakuyasu-sim.jp/google-pixel7a-review#Google-Store

GoogleストアならPixel7aが62,700円

GoogleストアではPixel7aを62,700円で販売しています。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
  格安SIMの管理人
2023年11月27日 8:43 PM

イオシスの未使用品は今見たらなくなっていましたね。
在庫が32個もあったので、常時それなりに入ってきているものなのかな?と思っていましたが、セールで安かっただけなのかもしれません。(たしかに、イオシスで価格を調べた時に乗り換えとの差額が1万円は安いなと感じました)
 
・アーカイブ
https://archive.md/kEmyI
https://web.archive.org/web/20231125000643/https://iosys.co.jp/items/smartphone/pixel7a/docomo/pixel7a_g82u8/269067
 

Pixel 7aはワイヤレス充電対応で購入候補ではありますが、めっちゃ重いのがなぁ…。
Pixel 8aになったら軽くなる可能性もあるので、8aが発表されて引き続き同様に重ければ買うかもしれません。(8aで改善されて軽くなったら妥協したのが悔しくなるので…)
 
あと、個人的にはPixel 8のiPhoneみたいに異様に角が丸いのは好みではありません。
できれば、Xperiaのようなノッチやパンチホールがなくて、角も丸くない欠けていない画面が好みです。今はそういうスマホはほとんどなくなっちゃいましたけど…。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
  格安SIMの管理人
2023年7月8日 8:40 PM

Pixel 6aは既に売り切れなんですね…。

なんかよくわかりませんが、どうやら瞬殺だったようです(?)
 
GoogleのPixel 6aは売る気なし?サマーセール開始と同時に「在庫なし」に | スマホダイジェスト
https://sumahodigest.com/?p=21441

https://twitter.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%20Pixel%206a%20%E5%9C%A8%E5%BA%AB&src=typed_query
https://twitter.com/search?q=%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%20Pixel%206a&src=typed_query&f=live
 
カートに入れた状態でリロードし続けて、補充されたタイミングで注文確定までいけた人が買えたレベルのようです。
こちらTwitterにも買えた人はいるみたいなので、在庫がかなり少なくて、補充のタイミング的に運がよかった人だけが買えたようです。

asd
asd
2023年5月21日 1:14 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

2倍高速な夜景モードとの記事を見たのですが、その辺はいかがですか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1499188.html

HS
HS
2023年5月20日 8:11 PM

レビューお疲れ様です
他のレビューサイトを見ると7と同じSoCなのにベンチマークが出ないとかダウンクロックでもされているんでしょうかね
上位版の7食わないように差別化をした結果前代の6aとの差別化があまりできていないのは何とも皮肉ですね
顔認証があるしワイヤレス充電がそこそこ高速でストレージが256GBなら2万円差あっても良かったかな
とはいえハイエンドスマホは軒並み10万円を超えるのが当たり前になので6aが終売したら競合相手がいないのですごく売れそうですね

Zenfone8使用中
Zenfone8使用中
2023年5月20日 2:04 PM

参考になりました。
管理人様が書かれている
『実利用での違いは、Pixel6aと比べて重くなって、顔認証に対応して、2万円くらい高くなるくらいです。』
これが全てですね。7に近くなりすぎてaシリーズの良さが消失した感じです。

ちょうどOCNでPixel6aのセールが始まったようですし、コスパ重視なら6aですね。そうでない方は7にするか8を待った方が良さそうかなと。

yossy
Active Member
貢献ポイント: 1651
  Zenfone8使用中
2023年5月22日 1:05 AM

ほとんどサイズ感変わらないのに15gも重くなってたんですねえー。こりゃ厳しいな。

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
2023年5月19日 9:51 AM
この記事は参考になった/良かった :
     

やはり、ワイヤレス充電を搭載したことにより本体が結構重くなり、
サイズもPixel 6aより大きくなったこともあり、
Lite版感が微妙になってきていますね。

Pixel 6とPixel 7が20Wあることを考えると、
ワイヤレス充電はせめて15Wはほしかったです。
15.5g重くなった代償としては7.5Wでは少ししょぼく感じます。

ただ、Proや無印でも、高い純正のGoogle Pixel Stand 2以外の普通のQiの充電器では最大12Wなので、世間一般的にはそこまで遅いワイヤレス充電というわけでもなさそうです。
iPhoneでもMagSafe以外は7.5Wですので、
ワイヤレス充電全体では、Qiで10W以上の充電はまだ多くなさそうです。

iPhoneでMagSafeを使っている人の割合はどれくらいなんだろう…?
日本で利用者の多いiPhoneでのワイヤレス充電では、
7.5Wのワイヤレス充電で満足している人も多いのではないかと思います。
 
 
https://store.google.com/jp/product/pixel_7_specs?hl=ja
https://store.google.com/jp/product/pixel_7_pro_specs?hl=ja
> Qi 認証済みの EPP 充電器(別売り)を使用する場合は最大 12 W で充電できます。

Pixel 7aのQiの充電器でのワット数は仕様のページに記載がないのでわからないのですが、同じ7.5Wということなのかな?
Pixel 7aのEPP充電器での最大ワット数はどこに記載されているのでしょうか…?

goko
Active Member
貢献ポイント: 33008
  格安SIMの管理人
2023年5月20日 8:52 PM

EPP充電器とは、Qi規格のEPPというプロファイルに対応した充電器のことです。Qiに対応したワイヤレス充電の5W以上の急速充電器を指していると思われます。

https://mupon.net/whats-qi/

そのQiの急速充電器でのワット数が無印とProでは仕様のページ記載されているのですが、Pixel 7aのページには記載がありません。

無印とProには「急速ワイヤレス充電」という記載があり、7aには記載がないので、Pixel 7aはPPDE(独自規格での急速充電)には対応していないのだと思います。(つまり、おそらく、7.5W=EPP充電器でのワット数)

単にPPDEに対応していないだけなので、普通のQi(EPP)に対応した機種としては、そこまで遅いわけではない、ということになると思います。
(iPhoneもMagSafe以外は7.5Wなので)

高い純正のGoogle Pixel Stand 2はPPDE充電器(急速充電器)なので、
PPDEに対応していないPixel 7aで使うために買っても、
性能を活用できない宝の持ち腐れになってしまうことになります。
 
 
> 最大7.5Wだと使い勝手は結構苦しい気がします。
> マグネット式の充電ケーブルを使うのが良いのではと思ったりですが。。

スマホの使い方と、充電に対する考え方の違いかと思います。
ワイヤレス充電の最大のポイント(利点)は、
「置くだけで充電ができる」という点です。
つまり、スマホをよく置く定位置に充電器を置いておけば、
理屈上は「スマホを置くだけで充電できる」ので、充電の手間からは開放されることになります。

例えば、デスクのいつもスマホを置く場所や、寝室のスマホを置く位置に充電器を置いておけば、手からスマホを離して、「置く」操作だけで勝手に充電されます。
充電しない場合でも、手からスマホを離す場合は必然的にどこかに「置く」必要があるので、実質的には充電する際の充電操作がほぼ必要ないことになります。

ただ、実際は1日に1回以上充電が必要なくらいスマホを長時間使ったり、
バッテリー消費の激しいゲームを連続で何時間もする場合は、
電池切れになる前に有線で給電したり、急速充電をする必要があります。

あと、そもそも充電器を安定的に置くスペースがなかったり、
「よく置く定位置」がない場合は、必然的に有線のケーブルでの充電になると思います。

「定位置」があって、その場所に充電器を置ければ、家の中で多くの場合、
理屈上は「手を離している間は勝手に充電される」ことになります。
1日に1回の充電でOKな人であれば、寝室に充電器を置いておけば、
寝る前にその上に置くだけで充電操作は必要なくなります。
(寝る前には必ずどこかに「置く」わけですので)

ただやはり、「定位置に置く」のと、「ケーブルを挿す」のとで、どちらが「楽」や「面倒」なのかは個人差が激しいです。
ワイヤレス充電が「楽」「便利」と感じるか否かは性格やライフスタイルに大きく依存すると思います。

はむ
はむ
2023年5月18日 1:09 PM
この記事は参考になった/良かった :
     

Pixel7aとPixel6aの詳細比較をありがとうございました。よくわかりました。
初稿なので、何カ所かPixel7、Pixel6とあるところがあります。お時間ある時に全検索かけてみてー。

はむ
はむ
  格安SIMの管理人
2023年5月19日 9:08 AM

お忙しいところご確認・修正をありがとうございました。「Pixel」で全検索かけたら、174箇所もありました。すご。
わたしも全チェックかけてみました。

・ワイヤレス充電の文中
・指紋認証の精度や反応が悪い?のとこ
・夜景の写真枠内

毎朝、紙の新聞と、ここのHPを拝見してから出勤しています。ありがとうございます。

はむ
はむ
  格安SIMの管理人
2023年5月20日 8:29 PM

もう一回全検索かけてみたら、全部修正完了してました。ありがとうございます。

いまはコロナ療養中なので、いつもより数倍、記事を読み込んでましたー。

「Google Pixel 9aの自腹レビューと詳細スペック&Pixel 8a/7a/6aまとめ」をシェアしてくださいm(_ _)m