格安SIMの定番の料金プランは月1000円前後です。スマホの格安プランを選ぶ人の6〜7割くらいは月1000円前後の格安SIMを選んでいます。
月額料金が安いほど使えるデータ量が少なくなります。データを比較的たくさん使う場合は、月2000円以上の格安SIMを検討することをおすすめします。
月1000円前後のスマホの格安プランを選ぶポイントは月額料金、データ量、実際の速度、通話オプション、キャンペーンの有無です。月1000円前後の格安SIMをおすすめ順に紹介します。
目次
- 月1000円前後の格安SIMを選ぶポイント
- 月1000円前後の格安SIMのおすすめランキング
- 1位:LINEMO、3GB990円でLINEギガフリー
- 2位:povo2.0、基本料金0円+データトッピング
- 3位:UQ mobile、自宅セット割で3GB990円で繰越可
- 3位:ワイモバイル、家族またはSoftBank光契約者におすすめ
- 4位:楽天モバイル、楽天市場ポイント最大3倍アップ
- 4位:IIJmio、安くても速度が結構速くて安定
- 4位:OCNモバイルONE、0.5GB550円+10分無料通話付き
- 5位:povo2.0+IIJmio、2GB440円で繰越可
- 5位:日本通信SIM、1GB290円
- 6位:mineo、1.5Mbpsが使い放題
- 7位:LinksMate、スマホのゲーム特典
- 7位:nuroモバイル、3GB792円
- 7位:イオンモバイル、店舗
- 8位:LIBMO、20GB1991円
- 8位:エキサイトモバイル、低速のみなら月495円
- 月1000円前後でおすすめではない格安SIM
- コメント
月1000円前後の格安SIMを選ぶポイント
スマホ用のプランではない、データ通信専用プランに少し注意
格安SIMにはスマホ用のプランとデータ通信専用のプランがあります。
データ通信専用プランは料金が安いですが電話ができません。データ通信専用プランは主にLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。
スマホの場合は、スマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。このページで紹介するプランはスマホ用の料金プランです。
自宅にWiFiがあるかで選ぶプランが大きく変わる
出典:総務省の2020年度利用者アンケート(市場検証会議)
自宅にWiFiがある場合
自宅にWiFiがあり外ではスマホをあまり使わない場合は月1GBぐらい、外でも普通程度に使う場合は月3GB〜8GBぐらい必要です。
迷ったら3GB〜6GBくらいが無難です。外でスマホをたくさん使う場合は、使えるデータ量が多い月2000円以上の格安SIMがおすすめです。
自宅にWiFiがない場合
自宅にWiFiがない場合は、スマホをあまり使わない場合でも月3GB、普通程度に使う場合は月8GBくらい、たくさん使う場合は月20GB以上は必要です。
動画をたくさん見ると月10GBを簡単に超えてくるので、1Mbpsの節約モードで動画見放題になるUQモバイル、楽天回線エリアなら楽天モバイルがおすすめです。
自分に必要なデータ量の目安は、格安SIMのデータ量ごとの選び方や必要なデータ量の目安を参考にしてみてください。
格安SIMによって速度が違う、最安プランに要注意う
格安SIMのホームページには、通信速度は最大1288Mbpsと記載されていても、実際の速度は数Mbps程度の場合があります。格安SIMによって、実際の速度が大幅に異なります。
そのため格安SIMの管理人は格安SIMを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。
2023年1月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い | |
速度が速い格安SIMがわかるように速度ランキングを不定期に更新しているので参考にしてみてください。
最安の格安SIMは速度が遅くなる
格安SIMで安さを最重視しすぎると、速度が遅くなりスマホの使い勝手が悪くなります。
基本的には最安を選ぶのではなく、速度が速い格安SIMの中から安い格安SIMを検討するのがおすすめです。(スマホをあまり使わない場合は最安でも特に支障はないです)
通話料金が安くなる通話オプション
格安プランの中には、10分かけ放題や、時間無制限のかけ放題、毎月一定の無料通話がもらえる通話オプションなどがあります。
電話をそこそこする場合は、格安プランの通話料金を節約する方法を参考にしてみてください。
この他にも、月額料金、選べるデータ量の数、キャンペーンのお得度も評価ポイントですが、それら全てを総合的に評価して、下記におすすめ順にランキングしています。
月1000円前後の格安SIMのおすすめランキング
- 1位:LINEMO
- 2位:povo2.0
- 3位:UQ mobile
- 3位:ワイモバイル
- 4位:楽天モバイル
- 4位:IIJmio
- 4位:OCNモバイルONE
- 5位:povo2.0+IIJmio
- 5位:日本通信SIM
- 6位:mineo
- 7位:LinksMate
- 7位:nuroモバイル
- 7位:イオンモバイル
- 8位:LIBMO
- 8位:エキサイトモバイル
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
1位:LINEMO
LINEMO | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月990円 | 3GB | × | ◎ |
通話オプション:5分かけ放題が1年間無料(2年目以降は月550円)。超過後30秒22円。24時間かけ放題は1年間は月1100円(2年目以降は月1650円) その他の特徴:LINEアプリがデータ消費なしに使える。低速300kbps。ソフトバンク回線 |
LINEMOの2023年6月最新のキャンペーン情報をまとめます。
20GBのスマホプランの契約でPayPay最大13,500円プレゼント、3GBのミニプランの契約なら8ヶ月実質無料のキャンペーン中です。
ラインモを契約してPayPayで買い物をすると最大20%戻ってくるお得なキャンペーンを行っています。さらに6月12日までに申し込めば、翌月から3ヶ月間3GB増量が適用されます。
2位:povo2.0
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 速度 |
---|---|---|---|
基本料金 | 0円 | — | ☓ |
1GB | 390円 | 7日間 | ◎ |
3GB | 990円 | 30日間 | |
データ使い放題 | 330円 | 24時間 | |
DAZN使い放題 | 760円 | 7日間 | |
smash.使い放題 | 220円 | 24時間 | |
通話オプション:月550円で5分かけ放題。超過後30秒22円。月1650円で24時間かけ放題 その他の特徴:基本料金のままだと速度は128kbps(実測60kbps)。データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える。au回線 |
3位:UQ mobile
通常料金 | 自宅セット割適用 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月1628円 | 月990円 | 3GB | ◯ | ◎ |
通話オプション:月550円で月60分まで無料通話、月770円で10分かけ放題。超過後30秒22円。月1870円で24時間かけ放題 その他の特徴:自宅セット割で安く使える。低速300kbps。節約モードでデータ消費なし。au回線 |
UQモバイルを申し込むと、SIMまたはeSIMのみの場合は最大13,000円のキャッシュバックがもらえるキャンペーンを行なっています。iPhoneや格安スマホとセットで申し込むとキャシュバックの代わりに割引価格で端末が買えます。
UQモバイルは速度が超速いので、いつでも快適にスマホが使えます。
3位:ワイモバイル
1回線目 | 2回線目以降 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
月2178円 | 月990円 | 3GB | ◯ | ◎ |
通話オプション:月770円で10分かけ放題。超過後30秒22円。月1870円で24時間かけ放題 その他の特徴:低速300kbps。Yahooショッピングでお得に買物ができる。ソフトバンク光契約だと1回線目も月990円。ソフトバンク回線 |
事務手数料3300円が無料、SIMまたはeSIMのみはPayPay最大23,000円、端末セットは最大21,600円割引でスマホが安く買えます。
ワイモバイルは速度も超速く、Yahooショッピングもお得に使えます。
4位:楽天モバイル
楽天モバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月1078円 | 3GB以下 | ✕ | ◎〜◯ |
通話オプション:楽天リンクで無料で24時間かけ放題 その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。楽天モバイル契約者なら楽天市場のポイント最大3倍アップ。楽天回線 パートナー回線エリアだと月5GBを超えると1Mbpsに制限。奥まった場所等で圏外になる可能性あり(満足度8割程度の使い勝手) |
ここでは楽天モバイルの最新のキャンペーン情報をまとめています。
楽天モバイルを新規契約または他社から乗り換えると、SIM/eSIMのみなら最大6,000ポイント、端末セットは最大19,000円相当おトクに買えます。
- SIMまたはeSIMのみ:最大6,000ポイント
- Androidスマホ:最大19,000円相当お得に買える
- iPhone:最大17,000ポイント
事務手数料も無料です。楽天モバイルなら新規でも乗り換えでも同じキャンペーン特典が適用されます。キャンペーン終了日は未定です。
4位:IIJmio
IIJmio | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月850円 | 2GB | ◯ | ◯ |
月990円 | 4GB | ||
月1500円 | 8GB | ||
月1800円 | 15GB | ||
通話オプション:月500円で3分かけ放題、月700円で10分かけ放題。超過後30秒11円。月1400円で時間無制限のかけ放題 その他の特徴:低速300kbps。データシェアとデータプレゼントあり。ドコモ回線とau回線 |
IIJmioではキャンペーンで初期費用3300円が1650円、通話定額オプションが6ヶ月間410円割引です。
乗り換えなら格安スマホやiPhoneが大幅割引セールを行っています。2023年7月3日までのキャンペーンです。
4位:OCNモバイルONE
OCNモバイルONE | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月550円 | 0.5GB | ◯ | ◎〜◯ |
月770円 | 1GB | ||
月990円 | 3GB | ||
月1320円 | 6GB | ||
月1760円 | 10GB | ||
通話オプション:月935円で10分かけ放題、超過後30秒11円。月1430円で24時間かけ放題。0.5GBプランのみ毎月10分の無料通話付き その他の特徴:低速240kbps。OCN光契約者なら月220円引き(0.5GBプランは対象外)。ドコモ回線 |
5位:povo2.0+IIJmio
povo2.0とIIJmioのeSIMを組み合わせれば、コスパ最高のスマホプランにできます。
併用料金 | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月440円+povo維持費37円 | 2GB | ◯ | ◯ |
月660円+povo維持費37円 | 4GB | ||
月1100円+povo維持費37円 | 8GB | ||
月1430円+povo維持費37円 | 15GB | ||
月1650円+povo維持費37円 | 20GB | ||
通話オプション:月550円で5分かけ放題。超過後30秒22円。月1650円で24時間かけ放題 その他の特徴:個人的にはかなりおすすめですが、スマホ中級者向けです。povoでデータをチャージする場合は、IIJmioのeSIMの併用を検討してみてください。ドコモ回線 |
対応機種:iPhone XR以降のiPhone、OPPO Reno5 A、OPPO A73、AQUOS sense6など
5位:日本通信SIM、1GB290円
日本通信SIM | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月290円 | 1GB | ☓ | △ |
月510円 | 2GB | ||
月730円 | 3GB | ||
月950円 | 4GB | ||
月1170円 | 5GB | ||
月1390円 | 6GB | ||
月1610円 | 7GB | ||
月1830円 | 8GB | ||
通話オプション:月700円で毎月70分までの通話が無料、月70分を超えると超過後30秒11円。月1600円で時間無制限かけ放題 その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制プラン。上限を設定できる。月2GBも使わない場合におすすめ。ドコモ回線 |
6位:mineo
mineo | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月990円 | 0GB+最大1.5Mbps | ☓ | △〜☓ |
月1298円 | 1GB | ◯ | △ |
月1518円 | 5GB | ||
月1958円 | 10GB+最大1.5Mbps | ||
通話オプション:月550円で10分かけ放題で超過後30秒11円。月1210円で時間無制限でかけ放題 その他の特徴:複数契約で1回線ごとに月55円引き。1GBと5GBは月385円のオプションで1.5Mbpsの低速が使い放題。1GB以上のプランは条件クリアで夜間ギガ使い放題 ※ 月990円のマイそくは月〜金の昼12時台は32kbpsに速度制限 1GB以上のプランはパケットギフトとパケットシェアなど複数人で使うのに便利な機能あり。ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
7位:LinksMate
LinksMate | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月517円 | 100MB | ◯ | △ |
月627円 | 200MB | ||
月660円 | 300MB | ||
月682円 | 400MB | ||
月715円 | 500MB | ||
月737円 | 1GB | ||
月770円 | 2GB | ||
月902円 | 3GB | ||
月1078円 | 4GB | ||
月1210円 | 5GB | ||
月1342円 | 6GB | ||
月1463円 | 7GB | ||
月1606円 | 8GB | ||
月1705円 | 9GB | ||
月1870円 | 10GB | ||
通話オプション:月935円で10分かけ放題で超過後30秒11円 その他の特徴:月550円でAbemaTV、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題 LinksMateだけ送料が1100円かかる。ドコモ回線 |
7位:nuroモバイル
nuroモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月792円 | 3GB | ◯ | △ |
月990円 | 5GB | ||
月1485円 | 10GB | ||
通話オプション:月880円で10分かけ放題で超過後30秒11円 その他の特徴:5GBと8GBプランは継続利用で3ヶ月ごとに5GBプランは3B,10GBプランは6GBプレゼント。ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線 |
7位:イオンモバイル
イオンモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月803円 | 0.5GB | ◯ | ◯〜△ |
月858円 | 1GB | ||
月968円 | 2GB | ||
月1188円 | 4GB | ||
月1298円 | 5GB | ||
月1408円 | 6GB | ||
月1518円 | 7GB | ||
月1628円 | 8GB | ||
月1738円 | 9GB | ||
月1848円 | 10GB | ||
通話オプション:月550円で5分かけ放題、月935円で10分かけ放題、超過後30秒11円。月1650円で時間無制限でかけ放題 その他の特徴:イオンの大型店舗で契約できる。ネットだと送料がかかる。ドコモ回線とau回線 |
8位:LIBMO
LIBMO | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月1100円 | 0.5GB+5分かけ放題 | ◯ | △ |
月980円 | 3GB | ||
月1518円 | 8GB | ||
月1991円 | 20GB | ||
通話オプション:月550円で5分かけ放題、月770円で10分かけ放題、超過後30秒11円。月1430円で2時間かけ放題 その他の特徴:キャンペーンで最大12,000円相当還元。20GBが最安。ドコモ回線 |
8位:エキサイトモバイル
エキサイト | データ量 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
月495円 | 200kbps | ✕ | × |
月880円 | 3GB以下 | ◯〜△ | |
月1430円 | 3GB超〜7GB以下 | ||
月1980円 | 7GB超〜12GB以下 | ||
通話オプション:月759円で3分かけ放題で超過後30秒11円 その他の特徴:実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制。高速データ通信をオフにしておけば、月495円(低速は3日間で366MBまでしか使えない)。ドコモ回線とau回線 |
月1000円前後でおすすめではない格安SIM
- QTモバイル
- BIGLOBEモバイル
- b-mobile S
- ロケットモバイル
- ヤマダニューモバイル
- DTI SIM
- トーンモバイル
QTモバイル
QTモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
月1100円 | 2GB | ◯ | △ | |
月1540円 | 4GB | |||
月1760円 | 6GB | |||
月1980円 | 10GB | |||
おすすめではない理由:料金が割高 (BBIQと九州電力を契約している場合は最大月330円引きなので、その場合だけ検討) 通話オプション:月880円で10分かけ放題で超過後30秒11円、月1600円で24時間かけ放題 その他の特徴:8000円キャッシュバック。ドコモ回線とau回線(ソフトバンク回線もあるけど割高なので無視) |
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイル | データ量 | 繰越 | 速度 | |
---|---|---|---|---|
1回線目 | 2回線目以降 | |||
月1078円 | 月858円 | 1GB | ◯ | △ |
月1320円 | 月1100円 | 3GB | ||
月1870円 | 月1650円 | 6GB | ||
おすすめではない理由:料金が割高 通話オプション:月660円で3分かけ放題または月60分まで無料通話、月913円で10分かけ放題または月90分まで無料通話。超過後30秒9円 その他の特徴:+月308円でYouTubeが見放題。ドコモ回線とau回線 |
ほとんど誰も選ばない月1000円台の料金プラン
上記以外にも月1000円台の料金プランがありますが、ほとんど誰も選んでいないです・・。列挙だけしておきます。
- b-mobile S
- ロケットモバイル
- ヤマダニューモバイル
- トーンモバイル
コメントを書き込む(口コミ11件)
有益なサイト運営ありがとうございます。
友達にここからのURLでnuroのNEOプラン勧めておきました!
本題になりますが、このサイトを見る方は今の回線から他社へ乗り換える前に来ると思うのですが、個人的に旧プランや新規受付終了されている回線には全く興味がありません。もし目に止まっても、申し込み出来ないのでフーンって感じなのです。旧プランや新規受付終了の回線をニッチな回線に変えれるなら、そちらの方が興味あります。これからも長く運営して頂きたいと思いますので、参考までに。
更新情報
LINEMOとpovo2.0をNo.2に追加。mineoの低速1.5Mbpsの使い勝手が良いのでNo.5にアップ。ワイモバイルが繰越対応。UQモバイルの自宅セット割の料金を追加。OCNモバイルONEに0.5GBプランを追加。BIGLOBEモバイルの1GBが繰越とエンタメフリー対応。イオンモバイルが値下げ。
>No.4:OCNモバイルONE
>0.5GBプランのみ毎月20分の無料通話付き
20分じゃなくて10分ですね。
>OCN光契約者なら月220円引き
0.5GBプランは対象外なので、どこかに注意書きが必要かも。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/500mb.html
ご指摘ありがとうございます。修正しました!
おはようございます。以前乗換について質問させていただきましたが、のびのびで乗換はこれからとなってしまい、いろいろ忘れで改めて質問よろしくお願いいたします。申し訳ございません。(サイト説明を読んで、お人柄にすがってもいいかな…と(笑))
2台持ち、2台共乗換予定(のうちの1台)、どこへとアンドロイド機種を改めて、お伺いしたいです。
1台は、(ソフトバンク→)楽天モバイル予定
通話のみの使用希望(0円だから、番号が好きで残したい、仕事でこちらからかける用)(既に中古でmini端末確保)(未契約)(こちらのサイトで事前にポイントキャンペーン知って申し込みましたが本契約はまだ)
もう1台乗換(現在 YモバイルHUAWEI P9 LITE)迷っています。
・楽天のアプリ電話が不安なのと、こちらが現在周知させている営業用でもある番号なので、通話SIM(10分かけ放題(アプリでなく)か60歳以上云々)(楽天miniの使い勝手によって変わるかもですが、データSIMは不安なので、通話SIm)
・一人単体契約(Yモバは一人では損との記載で機種変は興味薄ですが…でも?)
・家wifiあるので、1G程度(今後使用頻度変わっても2G程度)
・動画見ない
・端末andoroid必要! メモリー欲しい(現状2Mで泣ける)一括0円でなくても1万くらいまでなら…? お財布不要 画面は普通~大きめ希望(現状5.2インチ)
今思いつく希望はこのようなところです。
ランニングコストがお安いほうがよいです。
今後仕事の関係で使い方変わるであろうと思いますが、現在のスマホが写真もストックできず、メルカリもできず、ほんとは早急に変えたいのですが…
長くてすみません、メールにすればよかったのかもしれませんが…、お忙しいところお手数をおかけしますが、ぜひよろしくお願いいたします。
横からですが、思ったことをつらつらと記載します
端末について
P9 LITEを現在使っている、楽天miniを使う予定、とのことで
スマホの性能はローエンドでも問題なさそうですね。
現状、新品購入可能なものでP9 LITEを下回るものは非常に稀です
1回線目について
楽天ポイントを現金ライクに使用できるのであれば
楽天契約時にAQUOSsense4iteを実質1円(= 25001円 – 25000ポイント)
で購入する方法があります
この場合2台目回線の自由度が高くなります
デュアルsim対応なので、1台2回線運用も可能です
2回線目について
「通話する可能性ある、通話アプリを使いたくない」
「端末必要」「なるべく安価」
の条件を満たそうとすると、『OCNモバイルone』でしょうか
デメリットによく挙がるバッテリーの消耗が激しい問題ですが、
契約と同時に購入するスマホを大容量バッテリーのものを選べば
普段使いには影響が少ないです(4000mA以上)
2回線目について その2
端末を楽天側で入手していれば別の選択肢があります
『LINEMO』は、SBサブブランドで1人単体契約でも安価です
『日本通信SIM』は、ドコモ回線のMVNOで無料通話付きプランが複数あります
名無し様
早速のアドバイスありがとうございました。
P9 LITE古くて…(笑)
楽天ポイントはあまり(ヤフー中心)ですが、AQUOSsense4liteいい感じでした。
『OCNモバイルone』の方で、AQUOSsense4、MNPでOFF価格になるので、4000mA以上だし、と思い始めています。
YAHOO中心に使っている・・・
Yモバイルの解約するとプレミアム会員が無料でなくなりますが大丈夫ですか?
また、固定回線がSB光だと割引が入りかなり安く使えている可能性もあります
詳細はこのサイトのYモバイルページのメリットを見るとわかりやすいです
私も以前P9 LITE使ってました、今はAQUOSsense3basicで
不満無く使えています
4ならもっと快適でしょう
ヤフオクでプレミアム会員ですが、家wifiは建物に付いているので…まあいいかなと…
ただ、気づいたのですが、楽天miniはeSIMなので問題無いですが、もう1台端末セット購入、本人確認住所の自宅受取が問題あってできず…店頭でその場購入の割高品?を買うしかなさそうです…TT
UQはぴったりプランしかないから料金がめちゃくちゃ高い!ひどい時は大手並いく高すぎる!あとないけど、なぴったりプランしかないのであろう
何故yモバイルは完全かけ放題が実現できるのであろう!
結局サブブランドって高値で儲けようとしてるよね。