格安SIMの定番の料金プランは月1000円前後です。スマホの格安プランを選ぶ人の半分くらいは月1000円前後の格安SIMを選んでいます。
月額料金が安いほど使えるデータ量が少なくなります。データを比較的たくさん使う場合は、月2000円以上の格安SIMを検討することをおすすめします。
月1000円前後のスマホの格安プランを選ぶポイントは月額料金、データ量、実際の速度、通話オプション、キャンペーンの有無です。月1000円前後の格安SIMをおすすめ順に紹介します。
格安SIMの料金別の選び方と定額プラン、段階制、チャージ式の違い
月1000円前後の格安SIMの目次
- 月1000円前後の格安SIMを選ぶポイント
- 月1000円前後の格安SIMのおすすめランキング
- 1位:LINEMO、3GB990円でLINEギガフリー
- 1位:povo2.0、基本料金0円+データトッピング
- 2位:楽天モバイル、通話料無料&楽天市場ポイント最大4倍アップ
- 2位:y.u mobile、10GB1070円
- 2位:日本通信SIM、1GB290円と20GB1390円(平日昼は遅い)
- 3位:IIJmio、安くても速度が比較的速くて安定
- 3位:povo2.0+IIJmio、2GB440円で繰越可
- 3位:HISモバイル、7GB990円
- 4位:ワイモバイル、SoftBank光契約者でPayPayカードを作ると安い
- 4位:mineo、1.5Mbpsが使い放題
- 4位:エキサイトモバイル、3GBが690円で安い
- 5位:LinksMate、スマホのゲーム特典
- 5位:NUROモバイル、3GB792円
- 5位:イオンモバイル、店舗
- 6位:UQモバイル、auひかりとau PAYカードでようやく普通
- 6位:ドコモmini、複雑な割引
- 月1000円前後でおすすめではない格安SIM
- コメントと実体験を書き込む (口コミ掲示板23件)
月1000円前後の格安SIMを選ぶポイント
スマホ用のプランではない、データ通信専用プランに少し注意
格安SIMにはスマホ用のプランとデータ通信専用のプランがあります。
データ通信専用プランは料金が安いですが電話ができません。データ通信専用プランは主にLTE対応のタブレット、モバイルルータ等で使うプランです。
スマホの場合は、スマホ用の料金プランを選ぶ必要があります。下記で紹介するプランは全てスマホ用の料金プランです。
自宅にWiFiがあるかで選ぶプランが大きく変わる
出典:総務省の2020年度利用者アンケート(市場検証会議)
自宅にWiFiがある場合
自宅にWiFiがあり外ではスマホをあまり使わない場合は月1GBぐらい、外でも普通程度に使う場合は月3GB〜8GBぐらい必要です。
迷ったら3GB〜6GBくらいが無難です。外でスマホをたくさん使う場合は、使えるデータ量が多い月2000円以上の格安SIMがおすすめです。
自宅にWiFiがない場合
自宅にWiFiがない場合は、スマホをあまり使わない場合でも月3GB、普通程度に使う場合は月8GBくらい、たくさん使う場合は月20GB以上は必要です。
動画をたくさん見ると月10GBを簡単に超えてくるので、データ無制限でも月3278円の楽天モバイルがおすすめです。
Androidスマホのデータ消費量の確認の仕方
スマホ → 設定 → モバイルデータ → データ使用量 → モバイルデータ使用量
Androidスマホによって名前が少し変わりますが、大体こんな感じの場所で毎月のデータ消費量を確認できます。
iPhoneのデータ消費量の確認の仕方
- ドコモユーザ → My docomo → データ通信量 → 過去の利用データ通信量
- auユーザ → My au → データ利用量 → 月間のデータ利用量合計の詳細
- ソフトバンクユーザ → My SoftBank → 使用量の管理またはデータ量 → 過去の通信量
iPhoneは上記の操作で毎月のデータ消費量を確認できます。
データ消費量の把握は、スマホ料金の節約でかなり重要です。
格安SIMによって速度が違う、最安プランに要注意う
格安SIMのホームページには、通信速度は最大1288Mbpsと記載されていても、実際の速度は数Mbps程度の場合があります。格安SIMによって、実際の速度が大幅に異なります。
そのため格安SIMの管理人は格安SIMを30以上契約して、毎日リアルタイムで速度計測を行っています。
2024年11月版の格安SIMの速度ランキング
速い | |
普通 |
|
遅い |
|
速度が速い格安SIMがわかるように速度ランキングを不定期に更新しているので参考にしてみてください。
最安の格安SIMは速度が遅くなる
格安SIMで安さを最重視しすぎると、速度が遅くなりスマホの使い勝手が悪くなります。
基本的には最安を選ぶのではなく、速度が速い格安SIMの中から安い格安SIMを検討するのがおすすめです。(スマホをあまり使わない場合は最安でも特に支障はないです)
通話料金が安くなる通話オプション
格安プランの中には、10分かけ放題や、時間無制限のかけ放題、毎月一定の無料通話がもらえる通話オプションなどがあります。
電話をそこそこする場合は、格安プランの通話料金を節約する方法を参考にしてみてください。
この他にも、月額料金、選べるデータ量の数、キャンペーンのお得度も評価ポイントですが、それら全てを総合的に評価して、下記におすすめ順にランキングしています。
月1000円前後の格安SIMのおすすめランキング
月1000円前後の格安SIMのおすすめは、LINEMO、povo、楽天モバイル、日本通信SIMです。
ソフトバンク光契約者なら光セット割で安くなるワイモバイルもありです。
auひかりはUQモバイル、ドコモ光はドコモminiが安くなりますが、UQもドコモも通常料金がかなり割高なので、光セット割を適用してもあんま安くないです。
- 1位:LINEMO
- 1位:povo2.0
- 2位:楽天モバイル
- 2位:y.u mobile
- 2位:日本通信SIM
- 3位:IIJmio
- 3位:povo2.0+IIJmio
- 3位:HISモバイル
- 4位:ワイモバイル
- 4位:mineo
- 4位:エキサイトモバイル
- 5位:LinksMate
- 5位:NUROモバイル
- 5位:イオンモバイル
- 6位:UQモバイル
- 6位:irumo
※ 繰越:余ったデータを翌月に繰り越せる機能
1位:LINEMO
LINEMO | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB以下 | 月990円 | × | ◎ |
通話オプション:月550円で5分かけ放題。超過後30秒22円。月1650円で24時間かけ放題
その他の特徴:LINEアプリがデータ消費なしに使える。使ったデータ量で料金が変わる段階制プラン。月3GBを超えると月額料金が2090円にアップします。ソフトバンク回線
LINEMOベストプランの評判とデメリット&料金プランまとめ【LINEMO総合掲示板】
1位:povo2.0
povo2.0 | 料金 | 有効期限 | 速度 |
---|---|---|---|
基本料金 | 0円 | — | ☓ |
1GB | 390円 | 7日間 | ◎ |
1GB | 1260円 | 180日間 | |
3GB | 990円 | 30日間 | |
データ使い放題 | 330円 | 24時間 |
通話オプション:月550円で5分かけ放題。超過後30秒22円。月1650円で24時間かけ放題
その他の特徴:基本料金のままだと速度は128kbps(実測60kbps)。データをチャージ、または使い放題を追加すると高速データ通信で快適に使える。au回線
povo2.0の評判とデメリット&料金プランまとめ【povo総合掲示板】
2位:楽天モバイル
楽天モバイル | 通常料金 | 家族割料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
3GB以下 | 月1078円 | 月968円 | ✕ | ◎〜△ |
通話オプション:楽天リンクで無料で24時間かけ放題
その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制。楽天モバイル契約者なら楽天市場のポイント最大4倍アップ。楽天回線
家族で契約すると家族全員がそれぞれ月110円割引。さらに22歳以下なら月110円割引、65歳以上なら月110ポイント還元、12歳以下で月3GB以下なら月440円割引 (家族割と併用可)
楽天モバイルの評判とデメリットを実際に契約して評価【楽天モバイル総合掲示板】
ここでは楽天モバイルの2025年5月最新のキャンペーン情報を全てまとめて紹介します。
楽天モバイルを新規または他社から乗り換えると、SIMとeSIMのみは最大14,000円相当の特典がもらえて、端末セットは最大40,000円相当おトクに買えます。事務手数料も無料です。
2位:y.u mobile
日本通信SIM | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
10GB | 月1070円 | ◎ | ◯〜△ |
通話オプション:月550円で10分かけ放題で超過後は30秒11円、月1400円で時間無制限かけ放題
その他の特徴:余ったデータは100GBまでずーと繰越せます。キャンペーンを利用すると無料期間中に100GB貯められます。ドコモ回線
※ 10GBはギガ倍増特典適用のデータ量です。ギガ倍増特典は当面続きますが、終了した場合は5GBに減ります
【契約中】y.u mobileの評判とキャンペーン詳細!ワイユーモバイル徹底評価
2位:日本通信SIM
日本通信SIM | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
1GB | 月290円 | ☓ | △ |
2GB | 月510円 | ||
3GB | 月730円 | ||
4GB | 月950円 | ||
5GB | 月1170円 | ||
20GB+5分かけ放題付き | 月1390円 |
通話オプション:月390円で毎月70分までの通話が無料、月70分を超えると超過後30秒11円。月1600円で時間無制限かけ放題。(※20GBプランは5分かけ放題が無料)
その他の特徴:使ったデータ量に応じて料金が変わる段階制プラン。上限を設定できる。ただし平日昼の速度は他の格安SIMと比較して遅い。ドコモ回線
日本通信SIMは1GB、2GB、20GBがおすすめプランです。
日本通信SIMのデメリットと評判&料金プランまとめ【日本通信SIM総合掲示板】
3位:IIJmio
IIJmio | 通常料金 | 家族割料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|---|
2GB | 月850円 | 月750円 | ◯ | ◯ |
5GB | 月950円 | 月850円 | ||
10GB | 月1400円 | 月1300円 | ||
15GB | 月1800円 | 月1700円 |
通話オプション:月500円で3分かけ放題、月700円で10分かけ放題。超過後30秒11円。月1400円で時間無制限のかけ放題
その他の特徴:データシェアとデータプレゼント機能。ドコモ回線とau回線
IIJmioの低速は最大300kbpsですが、低速で使えるは3日間で366MBまで。それを超えると超低速(推定60kbps)になります。低速⇄高速の切り替えができます。
IIJmioの評判とデメリット、ギガプラン総まとめ【契約して評価】
IIJmioではキャンペーンで音声SIMまたは音声eSIMの5GBは月500円、10GBプランは月900円で使えて、10GBプラン以上は10GB増量で使えます(6ヶ月間)。
さらに5分かけ放題と10分かけ放題なら7ヶ月、時間無制限のかけ放題は3ヶ月無料です。
乗り換えなら格安スマホが大幅割引セールも行っています。2025年6月2日までのトクトクキャンペーン+です。
3位:povo2.0+IIJmio
povo2.0とIIJmioのeSIMを組み合わせれば、コスパ最高のスマホプランにできます。
データ量 | 併用料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
2GB | 月440円+維持費17〜55円 | ◯ | ◯ |
5GB | 月650円+維持費17〜55円 | ||
10GB | 月1050円+維持費17〜55円 | ||
15GB | 月1430円+維持費17〜55円 | ||
25GB | 月1650円+維持費17〜55円 |
対応機種:iPhone XR以降のiPhone、eSIM対応のAndroidスマホ(OPPO Reno5A/7A/9A/11A、AQUOS sense6/6s/7/8/9など)
通話オプション:月550円で5分かけ放題。超過後30秒22円。月1650円で24時間かけ放題
その他の特徴:個人的にはかなりおすすめですが、スマホ中級者向けです。povoでデータをチャージする場合は、IIJmioのeSIMの併用を検討してみてください。ドコモ回線
povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(5GB月660円)
3位:HISモバイル
HISモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
1GB | 月550円 (100MB以下は280円) | ☓ | △ |
3GB | 月770円 | ||
7GB | 月990円 |
通話オプション:月500円で5分かけ放題で超過後30秒9円。月1480円で時間無制限かけ放題。
その他の特徴:1GBプランは実際に使ったデータ量が月100MB以下の場合は280円。ドコモ回線
7GBプランは格安SIMの中でも最安だけど、平日昼12時台の速度が遅いので、平日昼にスマホをあまり使わない場合におすすめ
4位:ワイモバイル
ワイモバ | 通常料金 | 家族割料金 | おうち割料金 |
---|---|---|---|
4GB | 月2365円 | 月1265円 | 月1265円 |
※ PayPayカードで支払うと月187円割引
※ SoftBank光契約者の場合、おうち割を適用するには月550円のオプションパック(光BBユニットレンタル+Wi-Fiマルチパック+電話サービス)の加入が必須
※ SoftBank光の代わりにSoftBank Airでもおうち割りを適用可
通話オプション:月880円で10分かけ放題。超過後30秒22円。月1980円で24時間かけ放題
その他の特徴:速度評価は◎。SoftBank光契約者とその家族はおうち割料金で安く使えます。おうち割対象外は、2回線目以降なら家族割料金を適用できます。余ったデータは翌月に繰り越せます。ソフトバンク回線
ワイモバイルの低速は最大300kbpsですが、低速で既定容量の半分(4GBプランは2GB)を消費した場合は、当月中は最大128kbpsの超低速に制限されます。
SoftBank光契約者で既に月550円のオプションパックに加入している人とその家族なら、ワイモバイルが一番おすすめです (それ以外の人はあまりおすすめではないです)
ワイモバイルの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して評価】
ワイモバイルの2025年5月最新のキャンペーン情報をまとめて紹介します。
ワイモバはオンラインストアで申し込むと、端末セットは新規でも乗り換えでも最大21,600円割引、SIMまたはeSIMのみはPayPay最大21,000円がもらえます。
さらにワイモバイルを家族や友人に紹介すればPayPay最大20,000円もらえます。
4位:mineo
mineo | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
0GB+最大1.5Mbps | 月990円 | ☓ | △〜☓ |
1GB | 月1298円 | ◯ | ◯ |
5GB | 月1518円 | ||
10GB+最大1.5Mbps | 月1958円 |
通話オプション:月550円で10分かけ放題で超過後30秒11円。月1210円で時間無制限でかけ放題
その他の特徴:複数契約で1回線ごとに月55円引き。3回線目以降は月165円引き。1GBと5GBは月385円のオプションで1.5Mbpsの低速が使い放題
1GB以上のプランは条件クリアで夜間ギガ使い放題、パケットギフトとパケットシェアなど複数人で使うのに便利な機能あり。ドコモ/au/ソフトバンク回線
※ 月990円のマイそくは月〜金の昼12時台は32kbpsに速度制限
mineo(マイネオ)のデメリットと評判&新プランの総まとめ
4位:エキサイトモバイル
エキサイト | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
200kbps | 月495円 | ✕ | × |
3GB以下 | 月690円 | ◯ | |
3GB超〜7GB以下 | 月1190円 | ||
7GB超〜12GB以下 | 月1890円 |
通話オプション:月759円で3分かけ放題で超過後30秒11円
その他の特徴:実際に使ったデータ量で料金が変わる段階制。高速データ通信をオフにしておけば、月495円(低速は3日間で366MBまでしか使えない)。ドコモ回線とau回線
エキサイトは3GBがおすすめプランです。
エキサイトモバイルの評判とデメリット&3GB月690円の料金プランに要注意
5位:LinksMate
LinksMate | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
100MB | 月517円 | ◯ | △ |
200MB | 月627円 | ||
300MB | 月660円 | ||
400MB | 月682円 | ||
500MB | 月715円 | ||
1GB | 月737円 | ||
2GB | 月770円 | ||
3GB | 月902円 | ||
4GB | 月1078円 | ||
5GB | 月1210円 | ||
6GB | 月1342円 |
通話オプション:月935円で10分かけ放題で超過後30秒11円
その他の特徴:月550円でAbemaTV、ニコニコ動画、Twitter、インスタグラム、Facebook、多数のゲームアプリがデータ消費ほとんど無しで使い放題。ドコモ回線
リンクスメイトの評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約中】
5位:NUROモバイル
NUROモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
3GB | 月792円 | ◯ | △ |
5+1GB | 月990円 | ||
10+2GB | 月1485円 |
通話オプション:月880円で10分かけ放題で超過後30秒11円
その他の特徴:5GBと10GBプランは継続利用で3ヶ月ごとに5GBプランは3GB、10GBプランは6GBプレゼント。ドコモ回線/au回線/ソフトバンク回線
NUROモバイルの評判は?キャンペーンと料金プラン解説【契約して使い勝手を評価】
5位:イオンモバイル
イオンモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
0.5GB | 月803円 | ◯ | ◯〜△ |
1GB | 月858円 | ||
2GB | 月968円 | ||
4GB | 月1188円 | ||
5GB | 月1298円 | ||
6GB | 月1408円 |
通話オプション:月550円で5分かけ放題、月935円で10分かけ放題、超過後30秒11円。月1650円で時間無制限でかけ放題
その他の特徴:イオンの大型店舗で契約できる。ネットだと送料がかかる。ドコモ回線とau回線
6位:UQモバイル
UQ | 通常料金 | 家族割料金 | 自宅割料金 |
---|---|---|---|
5GB | 月3168円 | 月2618円 | 月2068円 |
30GB | 月4268円 | 月3718円 | 月3168円 |
※ au Payカードで支払うと月220円割引
※ 自宅割を適用するには月550円の光でんわの契約、またはauでんきの契約が必須
通話オプション:月550円で月60分まで無料通話、月880円で10分かけ放題。超過後30秒22円。月1980円で24時間かけ放題
その他の特徴:速度評価は◎。auひかりと光でんわの両方を契約していると自宅割の料金が適用される。余ったデータの翌月に繰り越せます。低速1Mbps(上限月40GB)。au回線
UQモバイルは通常料金がすごく高いので、自宅割料金を適用できても割安感がありません。
UQモバイルの評判とデメリット&新料金プランまとめ【UQモバイル総合掲示板】
6位:ドコモmini
料金プラン | ドコモmini | |
---|---|---|
データ量 | 4GB | 10GB |
月額料金 | 月2,750円 | 月3,850円 |
ドコモ光/home5G割 | ▲1210円割引 | |
dカードお支払い割 | ▲550円割引 (dカード PLATINUM/GOLD/GOLD U)←全割引はこれを適用 ▲220円割引 (dカード※キャンペーン中で▲550円割引) | |
ドコモでんき割 | ▲110円割引 | |
全割引後料金 | 月880円 | 月1,980円 |
通話オプション:月880円で5分かけ放題。超過後30秒22円。月1980円で24時間かけ放題
その他の特徴:速度評価は◎。すべての割引を適用できるなら比較的安いですが、どれか一つでも割引できない場合は割高です。余ったデータは翌月に繰り越せません。低速128kbps。ドコモ回線
ドコモの料金プラン比較!おすすめの安い格安SIMと乗り換え手順【ドコモ総合掲示板】
月1000円前後でおすすめではない格安SIM
- LIBMO
- QTモバイル
- BIGLOBEモバイル
- b-mobile S
- ヤマダニューモバイル
- DTI SIM
- トーンモバイル
LIBMO
LIBMO | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
0.5GB+5分かけ放題 | 月1100円 | ◯ | △ |
3GB | 月980円 | ||
8GB | 月1518円 | ||
20GB | 月1991円 | ||
おすすめではない理由:速度が遅いけど、料金がそこまで安くない 通話オプション:月550円で5分かけ放題、月770円で10分かけ放題、超過後30秒11円。月1430円で2時間かけ放題。ドコモ回線 |
QTモバイル
QTモバイル | 料金 | 繰越 | 速度 |
---|---|---|---|
2GB | 月1100円 | ◯ | △ |
4GB | 月1540円 | ||
6GB | 月1760円 | ||
10GB | 月1980円 | ||
おすすめではない理由:料金が割高 (BBIQと九州電力を契約している場合は最大月330円引きなので、その場合だけ検討) 通話オプション:月880円で10分かけ放題で超過後30秒11円、月1600円で24時間かけ放題 その他の特徴:ドコモ/au/ソフトバンク回線 |
BIGLOBEモバイル
データ量 | 1回線目 | 2回線目以降 | 速度 |
---|---|---|---|
1GB | 月1078円 | 月858円 | △ |
3GB | 月1320円 | 月1100円 | |
6GB | 月1870円 | 月1650円 | |
おすすめではない理由:料金が割高で速度が遅い 通話オプション:月660円で3分かけ放題または月60分まで無料通話、月913円で10分かけ放題または月90分まで無料通話。超過後30秒9円 その他の特徴:+月308円でYouTubeが見放題。ドコモ回線とau回線 |
ほとんど誰も選ばない月1000円台の料金プラン
上記以外にも月1000円台の料金プランがありますが、ほとんど誰も選んでいないです・・。列挙だけしておきます。
- b-mobile S
- ヤマダニューモバイル
- トーンモバイル
当サイトでイチオシの楽天モバイル!データ無制限・電話かけ放題で月3278円
楽天の三木谷社長の特別キャンペーンで楽天モバイルを契約すると最大14,000ポイントもらえるのに加えて(2回線目以降や再契約も対象)、楽天モバイルを家族・知人・他人に紹介すると1人7000ポイントもらえます。
※ ユーザ登録をしてコメントするとAmazonギフト券プレゼント! (コメントは手動承認が必要になる場合があります)
コメントと実体験を書き込む(口コミ掲示板23件)
全ての記事のコメントを検索
いつも参考にしています。OCNが無くなって大変残念ですが、5位でpovo2.0とIIJmioの組み合わせが推奨されていて検討しようと思いますが、管理人さんの「中級者向けで注意」と書かれているのが気になりました。
どんな点に対処できれば考えてよいのかを教えてもらえませんか。詳しくはないのですが、大体のことは調べながらもついて行けるとは思っているんですが……
調べながらもついて行ける、素晴らしいです
「povo 2.0とIIJmioの併用で2GB月440円の作り方(5GB月660円)」
のページは読まれましたか?
まずはこちらに目を通せば疑問が解消するかもしれません
名無しさん、お返事ありがとうございました。
読みました、そして大体理解できたつもりです。書いてある通りに作ったとして、運用上など他に注意する点はないのですか。
この通りにすればいいのであれば、中級とまではいかなくてもできるのではないかなと思い、何か見落としているところがあるようで不安です。
①6ヶ月に1度はpovoで有料トッピングをすること(6ヶ月以上トッピングをしないと、6ヶ月経過後1ヶ月程度で利用停止して、利用停止後数週間程度で番号失効になる。ただし、利用停止または番号失効する前にpovoから警告メーセージが何度もしつこく来るので、普通は大丈夫)
②eSIMとナノSIM対応の機種であること(SIMフリーまたはSIMロック解除済み機種)
この2点を押さえておけば、あとは別に大した問題にはならないと思います。
格安SIMを使ったことがある人なら、心配するようなことはほとんどないと思います。(格安SIMを使ったことがない人だと、戸惑いそうな気がしたので中級者向けと書いておきました。。
書き忘れました
③ WiFiを確保しておく
eSIMの設定にWiFiが必要になる場合があった気がします。自宅にWiFiがない場合は事前にコンビニなどの無料WiFiが使えるか試しておくと安心です。(誰かのスマホのテザリングでも大丈夫です)
※povoのデータ通信でどうにかなる気もしますが、WiFiなしで設定は未検証なのです
ご回答ありがとうございました。
大丈夫そうなので挑戦してみます。
そんなに難しいことではないので大丈夫だと思いますが、「デュアルSIM」の仕組みを理解していないといけないので、おそらくそれらの点が「中級者向けで注意」なんだと推測します。 povoとIIJmioはどちらもサポートはネットのみで、すべてネットで行わなければならず、問題が起きた際も店舗に駆け込むことはで… Read more »
コメントありがとうございました。
書いてある内容は分かりmすので大丈夫そうです。
ありがとうございました。
有益なサイト運営ありがとうございます。
友達にここからのURLでnuroのNEOプラン勧めておきました!
本題になりますが、このサイトを見る方は今の回線から他社へ乗り換える前に来ると思うのですが、個人的に旧プランや新規受付終了されている回線には全く興味がありません。もし目に止まっても、申し込み出来ないのでフーンって感じなのです。旧プランや新規受付終了の回線をニッチな回線に変えれるなら、そちらの方が興味あります。これからも長く運営して頂きたいと思いますので、参考までに。
参考になってよかったです。
旧プランや新規受付終了の回線は諸事情で速度計測の継続が必要だったのですが、諸事情も無くなったので、ほとんど解約しました。
残っているのはLINEモバイルのソフトバンク回線くらいですが、LINEモバイルを速度計測する意味もほとんどないので、近いうちに解約しようと思っています。
ニッチな回線については、正直収支が悪すぎて手を出す余裕がない感じが・・。それなりに契約してくれる人が多そうな場合は、速度計測に入れる可能性はあるのですが、なにぶんニッチなので。。
有名どころで速度計測していないのは、SoftBank Airくらいかなと思います。(そのうちSoftBank Airを契約して計測を始めようと思いつつつ、2年くらい経過しています)
SoftBank Air 計測を始めたとして利益に繋がるでしょうか?
と思いもしましたが、乗り換え推進策ですね!!
LINEモバイルのソフトバンク回線は500MBまで基本料金無料が続いていますので速度計測は終了してもいいですが、解約はもったいないと思います。
https://mobile.line.me/event/doublezero-campaign/
ニッチ回線については自分が好きな分野ですので、安くて変わった格安SIM事業者やプリペイド、クラウドSIM等の簡単なレビューはしていきたいと思います。
次の予定はお得な販売があれば、いつものWiFi ZEROやプリペイドWiFiを販売しているジャパンモバイルをお試ししてみたいですね。
http://www.j-mobile.jp/
よくよく考えると、今は楽天モバイルをメインで使っているので、そのサブ回線でLINEモバイルのソフトバンク回線を入れておくのが良いですね!
※以前のメイン回線のBIGLOBEモバイルのau回線は、速度計測に回されました。
更新情報
LINEMOとpovo2.0をNo.2に追加。mineoの低速1.5Mbpsの使い勝手が良いのでNo.5にアップ。ワイモバイルが繰越対応。UQモバイルの自宅セット割の料金を追加。OCNモバイルONEに0.5GBプランを追加。BIGLOBEモバイルの1GBが繰越とエンタメフリー対応。イオンモバイルが値下げ。
>No.4:OCNモバイルONE
>0.5GBプランのみ毎月20分の無料通話付き
20分じゃなくて10分ですね。
>OCN光契約者なら月220円引き
0.5GBプランは対象外なので、どこかに注意書きが必要かも。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/500mb.html
ご指摘ありがとうございます。修正しました!
おはようございます。以前乗換について質問させていただきましたが、のびのびで乗換はこれからとなってしまい、いろいろ忘れで改めて質問よろしくお願いいたします。申し訳ございません。(サイト説明を読んで、お人柄にすがってもいいかな…と(笑)) 2台持ち、2台共乗換予定(のうちの1台)、どこへとアンドロイド機… Read more »
横からですが、思ったことをつらつらと記載します 端末について P9 LITEを現在使っている、楽天miniを使う予定、とのことで スマホの性能はローエンドでも問題なさそうですね。 現状、新品購入可能なものでP9 LITEを下回るものは非常に稀です 1回線目について 楽天ポイントを現金ライクに使用でき… Read more »
名無し様
早速のアドバイスありがとうございました。
P9 LITE古くて…(笑)
楽天ポイントはあまり(ヤフー中心)ですが、AQUOSsense4liteいい感じでした。
『OCNモバイルone』の方で、AQUOSsense4、MNPでOFF価格になるので、4000mA以上だし、と思い始めています。
YAHOO中心に使っている・・・
Yモバイルの解約するとプレミアム会員が無料でなくなりますが大丈夫ですか?
また、固定回線がSB光だと割引が入りかなり安く使えている可能性もあります
詳細はこのサイトのYモバイルページのメリットを見るとわかりやすいです
私も以前P9 LITE使ってました、今はAQUOSsense3basicで
不満無く使えています
4ならもっと快適でしょう
ヤフオクでプレミアム会員ですが、家wifiは建物に付いているので…まあいいかなと…
ただ、気づいたのですが、楽天miniはeSIMなので問題無いですが、もう1台端末セット購入、本人確認住所の自宅受取が問題あってできず…店頭でその場購入の割高品?を買うしかなさそうです…TT
UQはぴったりプランしかないから料金がめちゃくちゃ高い!ひどい時は大手並いく高すぎる!あとないけど、なぴったりプランしかないのであろう
何故yモバイルは完全かけ放題が実現できるのであろう!
結局サブブランドって高値で儲けようとしてるよね。